東京23区の新築分譲マンション掲示板「杉並区の住環境ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 杉並区の住環境ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-06 10:19:17
 
【地域スレ】杉並区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

自然が豊富で閑静な住宅地域、文教・福祉地区のイメージがある杉並区ですが
実際のところはどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2008-03-31 22:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

杉並区の住環境ってどうでしょうか?

63: 匿名さん 
[2008-07-16 00:37:00]
>>61

http://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/

に詳しく書いてありますよ。それ以上のこと、というか、渋滞予測とかいろいろありますが、本当のところ作ってみないとわからないでしょうね。大深度地下なので、地盤への影響や騒音はあまりなさそうな気はしますが。。心配だったら予定地の真上とかは避ければそれでよいのでは。インターについては、当初は杉並区内にも南行きのインターが計画されていましたが、現在では練馬区側だけのハーフインター案でほぼ決定されています。地上部道路の決定はまだですが、インターを作らないのに、地上部道路だけのために用地買収する意味がないので、杉並区内に地上部道路ができる可能性はほとんどないでしょうね。なので、善福寺エリアは大きく変わらないと思いますよ。個人的には、上石神井駅前の再開発と合わせてインターから駅までの北側だけ地上部道路を作ったらいいんじゃないかと思いますが、どうなるかはわかりませんね。

>>59

駅の構造上、上井草〜下井草に急行を止めるのは至難かと。
64: 匿名さん 
[2008-07-16 12:09:00]
>>63 さん

61です。
なるほど、そんな計画になっているんですね!
ありがとうございましたm(_ _)m
65: 匿名さん 
[2008-07-27 16:13:00]
No.60さんへ
永福南小学校の校長についての評判がありました
http://d.hatena.ne.jp/niKihsakuS/20071201#p1
66: ご近所さん 
[2008-07-31 12:01:00]
上井草に生まれ育って、今も親が住んでいるのでちょくちょく帰っています。
杉並北部の旧井荻村は戦前に行政主導で区画整理がされたので、地価や所得水準からは分不相応な街並みが広範囲に広がっています。私はこれが当たり前だと思っていたので、引っ越してカルチャーショックでした。
ただ西武新宿線は堤が鉄道事業に興味がなかったうえに、池袋線に比べても見捨てられていますから、オーバーですが陸の孤島化は避けられない。西武に限らず、23区内の私鉄の駅は冷遇されていて、鷺宮でさえ通過電車が増えている現状では急行停車など夢物語でしょうね。ただ井荻駅は必ず通過待ちがあり停車時間が長いのがとりえかな。
上でも書かれてましたが、西武新宿沿線は子供とローンを抱えていて、地域社会の潤いとか文化の香りみたいなものは乏しいかな。お金を落としてくれるDinksなんかも少ないから、しゃれた店も少ないし。その分杉並のほかの地域と比べ左翼、新左翼が入り込んでかき回されるみたいなこともない。杉並病騒動なんて高井戸あたりであったら大騒ぎになっていたでしょうがみな冷静なものでした。
今は利便性、遊びに便利で世田谷ですが、子供ができたら戻りたいですね。行政も住んでたことがある練馬や世田谷が土建屋発想が抜け切れていないのと比べると、より住民生活重視の気がします。
67: 匿名さん 
[2008-08-01 15:27:00]
杉並区って環境いいと思いますよ。適度に緑もあるし。
吉祥寺近いし。
68: 欲張りママ 
[2008-11-22 12:07:00]
杉並区でも色々あると思いますが、小学生の男の子3人を持つ家族にとって住みやすいでしょうか。閑静でもあまりに閑静過ぎて、子供のうるさいのにも敏感な雰囲気っていうのも育てる側としてはまいってしまうかも… 
でも教育熱心で自然も多いところなんてそうないですよね。公園もあってもボールけりはダメ、ジョギングダメとかの公園って結構都心には多いですよね。
そういった意味でファミリーフレンドリーなところって杉並区の中にありますか。
以下の条件がそろえば即決定なんですが…
・大きいビルがない(ショッピングセンター含め)
・子供が心置きなく遊べる空間、自然が近い
・図書館(特に児童書、洋書)が充実している
・外人(英語圏)が多い
大変な条件ですがもしご意見いただければ助かります。
69: 匿名さん 
[2008-11-22 14:25:00]
西武新宿線は駅舎がとにかくチャチで汚くて酷い、踏切多過ぎ、他線に直通運転すらないから交通便が悪い、 中央線はJRの中で最も遅延が多い 環八は交通量が多すぎ日中はいつも大渋滞、排気ガスで最悪 以前荻窪に住んでいたが2年でギブアップでした
70: 匿名さん 
[2008-11-22 20:54:00]
新宿区、中野区、杉並区
中央線沿線は落ち目じゃない?
71: 匿名さん 
[2008-11-22 21:11:00]
また、いつもの埋立地のかたですか?
御愁傷様です。
72: 周辺住民さん 
[2008-11-22 22:51:00]
杉並区内の中央線沿線は駅前がごちゃごちゃしているし、
かといって住宅地に入ると高齢化でしーんとしていて、
大人に都合のよいエリアかも。通勤とか買い物、外食には便利。
私は某駅の中規模低層マンション住まいですが、
赤ちゃんのいる世帯は1軒あるだけで、近所も子供は少ないですね。
荻窪とか西荻で子供が思いっきり遊んでいる様子は見たことありません。
(単に安全のために外で遊ばせないだけかもしれませんけれど)

でも、荻窪駅からバス利用の桃井あたりには、大きな原っぱ広場(?)があって
隣接するM井のマンション群のご家庭のお子たちが走り回っています。
桃井の北、西武線上井草まで行くと、さらに緑や公園施設があって、
>>68さんご希望の通り駅ビルやSCもない静かな(?)エリアになります。
環境的には子育て向きかと思いますが、大人は何もなくてつまらないかな。

ここは杉並スレなのですが、>>68さんのご希望の条件を拝見して
思い浮かんだのは「広尾」でした。繁華街以外で、(英語圏出身の)
外国人が特に多く住んでいるなーと思うのは都内でも広尾くらいです。
73: 欲張りママ 
[2008-11-28 16:57:00]
いろいろご意見、ありがとうございます。とりあえず今(子供がまだ小さいうちは)元気に走り回れる環境を優先しようかと思っています。またご助言お願いします。
74: 匿名さん 
[2008-11-28 17:17:00]
ウチは杉並で丸の内線と井の頭線の間の土地探しをしましたが、
やはり井の頭線沿線のほうが住環境が良く、そちらで決めました。
75: 購入検討中さん 
[2008-11-28 22:35:00]
三井のグランド辺りは、どうですか。
周辺環境や小中学校等ご存知の方いっらしゃいますか。
76: 匿名さん 
[2008-11-28 23:17:00]
当方浜田山近辺在住です

・大きいビルがない(ショッピングセンター含め)
 井の頭沿線 浜田山〜永福町は駅前に大きいビルないですよ(まっ井の頭線大体全部だけど、都心にも比較的出易いという点も含め)。すっきりしてて猥雑さは皆無です。中央線の活気には劣りますが、寂しい程ではありません

・子供が心置きなく遊べる空間、自然が近い
 これは住宅選びの重要なポイントだと思いますが、郊外に行けば行く程(多摩地区等)それは充足されますが、あとは利便性とのバランスだと思います。そういう意味では両方そこそこ兼ね備えた井の頭沿線で神田川、善福寺川を高井戸、浜田山あたりから歩いてみられては?

・図書館(特に児童書、洋書)が充実している
 う〜ん難しい!どこの図書館もそこそこ充実してますが、専門書は結局は広尾の都立中央とかまで行くんじゃないかな。車ならそう遠くないですし

・外人(英語圏)が多い
 これは東京だとインターナショナルスクール周辺、清泉(用賀)、セントメリーズ(瀬田)、なんだったっけ?(広尾)が圧倒的ですよ。外国人は徒歩県内に住もうとしますし、貸家が圧倒的に学校の徒歩県内に多いですから。あと大使館があるからか、代々木上原もかなり多くて昼間歩いて出会う確率は広尾並みかと。
 アルクがあるからか、永福町周辺もちらほら外国人見ますが、ご要望の外国人というよりはもうちょい大使館員風では無い感じのカジュアルな感じかも。

なんやかんやで杉並は閑静ですが、閑静すぎず、子供にはのびのびうるさく(笑)させられますよ!
希望点を見ると用賀、二子玉川あたり(多摩川を遊び場に)も向いている感じも受けますが、こればかりは個人個人のフィーリングですので。
77: 購入検討中さん 
[2008-11-28 23:48:00]
ご親切にありがとうございます。
雰囲気は、良さそうだなと思っていました。
近々散策してみようと思います。
78: 匿名さん 
[2008-11-28 23:52:00]
子供が心置きなく遊べる?
どんな環境でしょうか?
79: ご近所さん 
[2008-11-29 00:05:00]
井の頭線=
今時踏切多数(音がうるさい)
今時都内で5両編成のローカル線 
今時駅舎がチンケで汚い 
今時直通運転すら無い 
所詮こんなもんよ
80: 匿名さん 
[2008-11-29 00:40:00]
井の頭線の駅舎は最近ずい分改築されてますよ。
永福町も近々改築の予定で、駅ビルができるようです。
5両編成のローカルな感じが、江ノ電みたいな味わいがあって好きです。
こじんまりした駅が多く、駅前もにぎやか過ぎず、
そういうところがいいと思います。
81: 入居済み住民さん 
[2008-11-29 00:59:00]
井の頭線は「渋谷⇔吉祥寺」っていうのがいいんだよ。
他県に乗り入れているような両数の多い電車とちがって乗客層が良い。
井の頭線沿線には昔からの著名人(文化人)の家も多く、住人層が良い。
小さい子供がいるなら多摩ニュータウンとかでもいいと思うけど、
子供が都心の私立中高にでも通うようになったら、都心に近いほうが便利。
82: 物件比較中さん 
[2009-01-10 09:00:00]
上井草駅前を賃貸で検討しているものですが小学生の男の子が二人居ます。生活環境や小学校情報などありますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる