東京23区の新築分譲マンション掲示板「杉並区の住環境ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 杉並区の住環境ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-06 10:19:17
 
【地域スレ】杉並区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

自然が豊富で閑静な住宅地域、文教・福祉地区のイメージがある杉並区ですが
実際のところはどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2008-03-31 22:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

杉並区の住環境ってどうでしょうか?

No.2  
by 上等 2008-04-01 00:06:00
過去をたどりますと祖父母が阿佐ヶ谷から城東に移り住んだことや、
現在では友人や子供の同級生が荻窪や西荻窪に在住していることで、親しみを感じる土地ですね。

良く旧華族のことや戦前の上級将校の思い出話を聞かされたせいもあり、
今も昔も住環境は申し分のないところと感じております。


(私がここに書き込みをすることに ??? と思ってくださった方は、他のスレも読んでくださっている方ですね(笑))
No.3  
by 周辺住民さん 2008-04-01 12:24:00
杉並ってどうなの?』これって実は、東京の山の手地区を知るための深〜い疑問だと思います。

一般に山の手の高級住宅街の代名詞としてメディアを賑わすのは『目黒・世田谷』がほとんどですよね。

だからって昔ながらの名士・作家・実業家がたくさん住んでたりする(永福・南荻窪・浜田山等)。

杉並で生まれ育ち30年以上、世田谷の並のとこより悪くないと思うのに、なんか評価低いな〜なんて小さい頃から密かに思ってきました。

でも最近目黒、世田谷との違いが分かってきました。
それは分かりやすい高級感の有無、言い換えれば『住んでる人が意識的に高級を目指しているか』否かの違いだと思います。

これは善し悪しの問題ではなく、要は趣味の問題だと思います。

杉並は一言で言うと『誰にでもフレンドリー』です。
だから下町からの流入も意外と多いですし、世田谷・目黒のように例えば緑を大切にする街並を!!みたいなアッパーな雰囲気を無言で強要(これはTHE高級を作るのには必要悪でもある)する事もありません。

そういう事から住民も『私たちアッパークラスなのよ〜』みたいな嫌みはいっさい無く、むしろ素朴すぎて市場価値の向上に無頓着だなとも感じます。

だから意外と芸能人より、作家や大学教授などお金にあまり執着がない人が多く来ますし合ってる気がします(医者・弁護士はどちらにもいる)。

芸能人であれば、演劇系が杉並、野球選手・バラエティ系が世田谷・目黒というイメージは大まかに合っていると思います。

この違いは昼間から夕方の井の頭線(杉並)と東横線(世田谷・目黒)に乗れば、そこの空気感にも如実に現れていると思いますよ。
No.4  
by 匿名さん 2008-04-01 16:14:00
以前杉並区の荻窪周辺に住んでいました 駅から離れた区内にはまだまだ畑など自然が残ってました(驚き)環八がとにかくめちゃめちゃ混みますので車をよく使う方はおすすめできませんね(環八周辺は空気も悪い・夏場はめちゃ暑い)2キロ先環八沿いのガソリンスタンドに行くのに30分かかってました
No.5  
by 匿名さん 2008-04-01 16:49:00
>4
この記述、まんま世田谷にも当てはまりますね。
No.6  
by 匿名さん 2008-04-01 23:51:00
西武新宿線は話題に出ませんね。
No.7  
by 匿名さん 2008-04-02 10:58:00
高円寺、荻窪と中央線沿いの駅に、20年ほど住んでいますが、
気取らない印象でとても住みやすいと思います。

唯一気になるのは、全体に建物がとても密集していることです。
特に、高円寺や阿佐ヶ谷などは、密集の度合いが激しく、
地震や火事などの災害には、かなり弱いと感じています。
No.8  
by 契約済みさん 2008-04-02 20:39:00
住んだことはありませんが、やはり荻窪あたりの道路は狭く密集しているイメージがあります。
あと車は練馬ナンバーですよね?
城南エリアの品川ナンバーが醸し出すイメージとはやはり違いを感じてしまいます。
No.9  
by 匿名さん 2008-04-02 21:38:00
杉並っていっても広いよね
No.10  
by Au. 2008-04-02 21:41:00
住めば都、道路が狭いものも交通量を抑制する役割もあるかも。
No.11  
by 匿名さん 2008-04-03 08:58:00
杉並区に詳しい方、杉並区内で気に入っている場所やお薦めの住宅地や行政の良いところを教えてください。
商店街がいくつも有ると思うんですが、商店街の特色などもご紹介下さい。
現ジモピーの方も元ジモピーの方もよろしくお願いします。
No.12  
by 購入経験者さん 2008-04-04 02:32:00
新宿、渋谷に近いところに持ってきて吉祥寺や三鷹といった武蔵野とも隣接。
住み易いことこの上なし。
その上、土地の評価も上々。
区長や区議会もリベラルで信頼できる。
20年以上住んでいましたが、非常に満足できる土地柄です。
No.13  
by 周辺住民さん 2008-04-04 08:03:00
同意見です!
とにかく第一に利便性に尽きます

井の頭沿線だと渋谷・新宿・下北沢・吉祥寺にそれぞれ10分前後と、これ以上便利な土地は無いと感じます。

その分逆に、それにあぐらをかいてしまい駅ビルや、街の商店街(井の頭線)の魅力は薄いのも事実です。

あと世田谷よりも意外と中小の公園は点在していて、駒沢公園、砧公園、羽根木公園といった華やかな!?公園は少ないものの日常に小学生が遊べるような公園は多いと思いますよ。

世田谷にも一時期住みましたが意外と形だけの小さな緑地が多いです。
ただし住民一人一人の家の緑化にはむしろ熱心。

あと善福寺川緑地や神田川緑道などは普段の散歩道として長い距離のんびりとできる場所です。
遠くからわざわざ訪れる程のものではないですが、車も通らずゆっくり犬の散歩を出来る所って意外と世田谷・目黒・杉並
では他に多摩川沿いくらいかな〜と思います。

また井の頭線は駅前の容積率が低いのか、作っても収益性がないからなのか駅前に視界をさえぎるような高いビルがなく、商売の香り!?がしないのも東横線よりも好きです。

あと乗っててアジサイとか菜の花を季節季節に脇に大量に植えてくれているのはなんとも牧歌的な風景でほんわかしますよ。

ただ気にしだせば品川ナンバーブランドが無いのも事実です が・・・
でもそれって実際は、見せつけたりするのは新興品川ナンバー住民で、むかしながらの世田谷目黒の方なんて無頓着か、むしろ嫌がってたりします。

ブランドが無い良さって言うのもあるな〜なんて最近思います。
No.14  
by 匿名さん 2008-04-04 10:05:00
No.12さま、
行政信頼できるんですね、良かった!
土地の評価も大切ですし、住み易さにも通じる所であり、継続的に良い地域になるかどうか、行政の質は重要な点ですよね。
長年実際に生活してみないと解りにくい点でもあり、貴重な情報です。
ありがとうございます!

No.13さま、
詳細な情報ありがとうございます!
井の頭線ってなかなか◎ですね。
ターミナル駅や人気の繁華街への利便性に優れていて、自然環境も良いなんて魅力的です。
散策好きなので、緑地や遊歩道がある所はいいなぁ。

ブランドがない良さ!良い事おっしゃいます!
それって虚飾がない感じでいいですね。
住んでる方々にも表れそうですね、心地良さそうです。

また、良い点悪い点含めて
情報お知らせ下さればありがたいです。
感謝。
No.15  
by 匿名 2008-04-05 00:43:00
杉並で好きな街は、ダントツで阿佐ヶ谷かな
理由は、
○パールセンターなど商店街充実、西友は24H営業
○映画館、書店、カフェなど街の文化が成熟してる。
○住民の品が良く、大人、知的。
○ケヤキ並木。これからの季節、本当に気持ちよいでしょうねえ・・・

杉並は、どこも適度に品良く落ち着いていて暮らしやすいですね。
区内をあちこち引っ越したり、通学したりしました。
好きな杉並の街ベスト5は
1位阿佐ヶ谷 2位高円寺 3位荻窪 4位西荻窪 5位東高円寺 かな。
No.16  
by 近所をよく知る人 2008-04-05 00:58:00
私は本籍高円寺です
今は世田谷に住んでいますが
杉並区も好きです
No.17  
by 匿名さん 2008-04-07 20:20:00
No.15 さま
阿佐ヶ谷情報ありがとうございます。
No.13さまの情報にひかれて週末に善福寺緑地に行ってみて、帰りに阿佐ヶ谷にも行ってみました。
善福寺緑地は広くて桜が綺麗でした〜。善福寺公園いい所でした。

行って気づいたのですが、阿佐ヶ谷は前に一度行った事が有りました。フランス人がやっている小さな家庭料理のお店とかあったり、ルミネもあるし、商店充実していますね。
なんとなく記憶のある大きなアーケードはパールセンターなのか確かめたかったのですが、
その日はパールセンターには行けなかったので今度行ってみます。

No.16 さま
高円寺は前に高架下で学生主催?のアートフリマがあり行ったことがあります。っていうか昔参加しました。
高円寺はギャラリー併設カフェとかユニークな小さなお店が有った気がします。

14=17はスレ主さんではないのですが、情報為になっています。
感謝です。
No.19  
by 匿名さん 2008-04-08 21:59:00
杉並、いいですよー。子育て世代なら杉並区は全国的にも画期的な、小1の「30人程度学級」を独自に予算をつけてやってます。(普通は40人学級ですが、杉並は独自の教員養成もして、少人数学級でいわゆる「小1クライシス」を避けようとしています。) レジ袋など環境にも気を配ってもいますね。おススメは西荻などの繁華街の隣の駅です。日常で使うにはのんびりしていていいし、休日は快速停車駅はゴッタ返しますが、休日快速通過の駅はのんびりしていて、サンダル履きでブラブラできます。住宅街を吉祥寺など隣の駅まで歩くのも楽しい。「無理しなくていい」「自然で」「不便でもなく」「生活の営み」がある、杉並区だと思っています。
No.20  
by 匿名さん 2008-04-09 11:38:00
区が教育において真剣に取組んでいるのは、非常にいいことだと思います!
行政は、なかなかしっかりしているみたいですね。
杉並区は井の頭線もJR沿線も結構便利で、のびのびと暮しやすい所のようで、住んでいる方達の満足度は高いですね。
快速通過駅のメリットには気づきませんでした。おっしゃる通りかもしれませんね、たしかにそういう良さがありますね。
休みの日に色々見て回ろうと思います。
感謝です!
No.21  
by 匿名さん 2008-05-21 14:04:00
age
No.22  
by 一住人 2008-05-21 17:18:00
気取らない自由人が多いですね。お金持ちが多いのにあまりおしゃれしてなかったり、建て替えられえる家も、コンクリートの打ちっぱなしの要塞系よりも、ごくふつうの小奇麗な木造家屋だったり、それでいて実は地下が増えていたり2世帯になっていたりで、見栄えよりも実質を優先する人が多いように感じます。自然体を大事にしていて、気張って見栄張ったりしない地味さがむしろ美徳のように思っている人が多いのかもしれません。とはいっても、広い邸宅はそこそこあるいし、外車は多いし、余裕は伝わって来ます。区の北西側は区画整理が行き届いているのも魅力的ですね。
No.23  
by 匿名さん 2008-05-27 09:26:00
杉並区、っていっても地区によっていろいろじゃなーい?
どの地域に住んでるかによって住民層も大きく違ってくるし。
No.24  
by 匿名さん 2008-05-27 11:17:00
杉並って、こんなユニークな建物もありますよ。
http://4travel.jp/traveler/nuinui/alubum/10220414/

賃貸マンションだそうです。以前テレビ〔おーさまのブランチ〕で放送されてました。
頑張ってますね。
No.25  
by 匿名さん 2008-05-30 21:20:00
区のHP新しくなりましたね。

http://www.city.suginami.tokyo.jp/

杉並って、なぜか区外の人から貶されたりするのはどーしてなんでしょうね。
No.26  
by 匿名さん 2008-05-30 23:39:00
浜田山住んでるけど、静かでいいよ。
朝は小鳥の声で目覚めて、神田川沿いを散歩行くと大きな鯉がゆっくり泳いでます。
疲れたら時々浜の湯という銭湯でゆっくり、天井が高くて如何にも昭和時代の古き良き雰囲気。
とても23区内とは思えないゆったりとした環境が気に入ってます。
交通の便も渋谷・新宿・吉祥寺へは十数分と便利。
No.27  
by 匿名さん 2008-06-01 16:04:00
街並みとかはきれいでしょうか。将来性もありますか?
No.28  
by 匿名さん 2008-06-01 22:19:00
街並みはきれいという感じじゃないね。
おそらく戦時中に焼けなかったので道路が細く曲がりくねっており、
車はとても不便、ままチャリが幅を利かせ、どちらかというと田舎っぽい雰囲気。
将来性(資産価値)という面ではおそらく今がピークかな?
将来性や投資という面を考えると全体的には西より東がいいよ。
No.29  
by 匿名さん 2008-06-02 00:30:00
杉並って言っても様々。大きく分けると3つかな。井の頭線沿線、中央線沿線、西武線沿線。
井の頭沿線は区画整理が行き届いていて気持ちがいいです。きれいな戸建てが立ち並んでいます。
建蔽率50%容積率100%が大半で、世田谷や目黒の様に立て込んでいる感じがなく気持ちが良いです。しかも、世田谷、目黒の高台の住宅街より2割ほど土地が安くお買い得だと思います。地盤は永福、浜田山近辺のほうが断然良いです。そして、このお買い得感に惹かれる方の共通項として、かざらない人が多いと思います。隣の駐車場に何が止まっていようとみなさん、気になさらないですね。これが世田谷だと結構張り合ってる様です。
中央線沿線は戦前の名残で結構建て込んでいる感じで、善福寺などを除けば優良住宅街というイメージからは程遠い。どちらかというと、都心に近い中野、新宿、文京などの住宅街と似ていると思います。西武線沿線は新興住宅地で、どちらかというと練馬、豊島、東武線沿線のイメージに近いのではないでしょうか。
No.30  
by 匿名さん 2008-06-02 00:38:00
投資というか点数付けて善し悪しを判断する人が最後に選ぶ土地じゃないような気はするね。
定量化が困難な文化的側面が魅力の大半を形成しているので。
貸すときも不利だろうし買うにはそれなりの覚悟はいるね。少なくとも何の縁も感じない人が買う場所じゃないかなあ。
No.31  
by 匿名さん 2008-06-02 01:50:00
投資考えたら都心しかないでしょ。
ここはそういうんじゃなくって、実際に住んでこそ良さがわかる感じじゃないかな。
東の方とかはありえないし。
No.32  
by 匿名さん 2008-06-02 06:36:00
>>31
値段の割りに不便。
思い入れがある
ジモティー以外は買わない。

特段関係が無い人は他を探しましょ。
そのほうが代々住まれているジモティーの方もお喜びになります。
No.33  
by 匿名さん 2008-06-02 06:50:00
思い入れがあるジモティーも最近の超高値にはさすがに購入を躊躇している人が増えてきてます。
完売と称して裏で値引き販売している物件が多い。とにかくあちこちに登録しておくこと。
うまくすればかなりの値引きもGETできますよ。時間と根気が要りますけどね。
No.34  
by 匿名さん 2008-06-02 08:17:00
杉並区はいい所だと思います。

投資投資と最近は自宅にまで投資的な価値うんぬんと言う人もいますが、投資は利回り第一、自宅は環境第一ですよね。
自宅を投資に考えるなら、落ち着いてじっくりその土地の良さを実感する生活は望めそうも有りませんね。
自分なら投資と自宅は別ものにしたいです。

自宅なら周辺の環境や住宅の質や住民のカラーを重視します。
訳有って手放さなければならなくても、良い住環境を求める人に需要が有るので、ガッポリ儲ける程高くはなくとも十分な値段で取引されますから。
杉並区は投資よりも自分で住むのがいいと思いますよ。
投資投資とガツガツした感じは敬遠されると思います。
No.35  
by 匿名さん 2008-06-02 08:49:00
こう高くなると一生パラサイトするしかないよ。同居だと結婚も出来ないトホホ・・・・
No.36  
by 匿名さん 2008-06-02 09:11:00
杉並が高くて買えないといってる方は、いったいどこに住んでるんでしょう、
あるいはどこに住むつもりなんでしょう?
住環境などを度外視すれば、東でもいいかもしれませんが・・・
No.37  
by 匿名さん 2008-06-02 09:17:00
杉並区民ですが普通のサラリーマンです。
親元から通勤しています。
28歳です。
これ以上詳しいことは聞かないでください。
ちなみに今日は有休です。
No.38  
by 匿名さん 2008-06-02 20:43:00
西武新宿線沿線はどうでしょうか?
No.39  
by ビギナーさん 2008-06-06 09:32:00
実家が西武線沿線の下井草にありました。
近隣には大きな公園があり、犬の散歩や散策にはいい環境でした。
中央線の阿佐ヶ谷や荻窪からのバスもあり、環境は良かったのですが……。
帰りが遅くなった時は怖かったですね。
駅前を含め、商店街は8時を回るとほとんど閉まってしまうので、残業で遅くなった時は阿佐ヶ谷や荻窪からタクシーで帰宅していました。
でも、杉並区の住環境はとても気に入っているので、以前は荻窪、今は阿佐ヶ谷に住んでいます。
他の区にも住みましたが、今のところ杉並が一番いいですね。
行政の対応も丁寧だし、フォローもしっかりしていますから。
No.40  
by 匿名さん 2008-06-08 01:00:00
>38

環境の割に値段が安いので穴場、井荻あたりは今後高級化する可能性あり、と某住宅関係誌にありました。環八をはずせばOKでしょう。
No.41  
by 匿名さん 2008-06-08 06:42:00
乗り換えはちょっと勘弁です。
通勤時間が長くなるし、乗り換えの時の修羅場が嫌なので。
No.42  
by 匿名さん 2008-06-08 19:48:00
杉並って、本当に環境よいかな?住んでいたけど何もなくてひどく不便だったり、道路にはさまれ空気悪い地区もたくさんありましたよ。住宅街入ると夜は怖くて歩けないし。。

井荻の話がでてますが北側に降りちゃったら何もなさに驚く。
環八はずしたって早稲田や新青梅とか、ガンガン車通ってて空気悪いし。

いずれも駅近ならいいかもしれないけど、例えば中央線だとなかなか駅近で環境も良い物件てないです。本天沼のあたりみたいに駅遠の上、ごちゃごちゃして、住み心地はどうかと思う地区も色々あります。駅遠でも戸建で車生活に納得ならいいかもだけど、日々の利便は・・。家々しかないのを環境が良いと思える方には良いのかも。

あとなんとなく新宿線は戸建にいいかもしれませんね。

まあ区でひとくくりにして考えるのはどこも難しいですね。
No.43  
by 名無し 2008-06-09 23:07:00
西武線杉並は、交通利便性はかなり低いです。
かといって、阿佐ヶ谷や西荻窪のような「杉並カルチャー」があるわけでもなく、
住環境が比較的良好というメリットしかないような・・・。

下井草〜上井草に限らず、西武新宿線は開発に取り残された感が強く
早稲田・学習院あたりの学生の下宿先の需要も年々落ちており(不動産屋情報)、
街の活気の衰退は著しいような気がします。物件選びは慎重に・・・。
No.44  
by 匿名さん 2008-06-29 17:25:00
>>43
2005年に西武新宿線から東西線高田馬場駅に連絡線を新設して
相互乗り入れする協議を始めることになってたそうですが、
もし実現すれば西武新宿沿線も利便性が上がるのでは?

http://www.geocities.jp/alltransforum/taka/050725.html

この話は進んでいるのかはわかりませんが(^^;)
No.45  
by 匿名さん 2008-07-01 17:32:00
杉並区って井の頭線?
No.46  
by 入居済み住民さん 2008-07-02 02:13:00
杉並区の北部、西武新宿線沿線は、緑などの住環境の良さで
満足できるなら、住宅コストが安くていいと思います。
でも、生活面の潤いというか、文化がないんですよね。
すべてが中途半端な印象と言うか…。
もし、東西線乗り入れで利便性が上がっても、
住みたい街になるかどうか。
予算は抑え目、都内に済みたい、でも東はちょっと…という方は、
いっそ、練馬区まで行って石神井公園周辺、あるいは大泉学園を
選ぶほうが、広さ・環境・生活を楽しめるかもしれないと思います。

ところで、私は荻窪在住ですが、荻窪あたりでは
1億〜のマンションは売れていませんね。
その予算があれば荻窪にマンションを買わないってことかもしれません。
賃貸の広告を見ても、三井などの分譲マンションの賃貸も安いし。
家族の通勤通学の都合もあり、ここで満足してはいますが、
通勤通学の方角が違えば、都心に買いたかったというのが本音。
No.47  
by 匿名さん 2008-07-03 01:58:00
西武新宿線沿線と言えども、杉並のアドレスを安値でゲット出来て、住環境も良好と考えればいいんじゃない?日常の買い物なら、スーパーなどもそれなりにあるから十分間に合うし。
No.48  
by 匿名さん 2008-07-03 07:26:00
環八はいつも大渋滞!!空気超悪い!!田舎好きの人は畑がまだまだ残ってるので穴場かも・・・西武新宿線井の頭線は直通運転がないし、駅舎もシンプル過ぎて田舎のローカル線というイメージかな・・・
No.49  
by 匿名さん 2008-07-03 23:46:00
東西線ってちょっと微妙だよね。
都心がこれだけ南側に下りてきている現状では
都心は都心だけど北の淵を走ってる感じで。
ちょうど、浅草線が都心の東側はずれを走っているように。
No.50  
by 匿名さん 2008-07-04 10:50:00
東西線は杉並区通らないよ!!中野〜西船橋
No.51  
by 入居済み住民さん 2008-07-05 00:47:00
三鷹から直通が出ていますよ。
No.52  
by 匿名さん 2008-07-05 01:09:00
三鷹〜中野 は車両が東西線でもJR運賃だから!!東西線は中野まで(中野区)
No.53  
by 匿名さん 2008-07-07 14:51:00
善福寺に住もうかと考えてます。
青梅街道そばなんですが、環境どうでしょうか?
小学生の子供がいます。
No.54  
by 周辺住民さん 2008-07-07 22:28:00
住宅地としての環境面をいえば、善福寺は良いところですよ。
緑があって、閑静で、ゆったりとした区画も魅力的です。
子育てには良いのでは?

ただ、駅から遠いこと、青梅街道沿いはそれなりの排ガス・騒音はあり、
駅からの道は夜は人通りも少なく静かすぎること…等は実際に歩いて
確認しておいたほうがよいのでは?子供には送り迎えも必要でしょうし。

個人的には、杉並区の中でもさらに郊外生活を満喫したい方で
広めの戸建てを考えている方には善福寺はオススメだと思います。
No.55  
by 匿名さん 2008-07-07 23:53:00
>No.54 周辺住民さん

ありがとうございますm(_ _)m

学区は桃井第四小学校らしいのですが、学校の評判をもし宜しければ教えてください。
54さん以外の方でもご存知の方がいればお願いいたします。
No.56  
by ご近所さん 2008-07-08 01:25:00
54さんじゃないものです。

子供が桃4に通っています。いまのところ特に学校の評判は悪くないと思います。
先生も熱心でとても満足しています。

http://www.a-lab.co.jp/research/setai-nenshu/05.html

ご存知かもしれませんが、善福寺公園のそばは静かで、空気もきれい(公園近くでは緑の香りがします)で、日中は特に、別荘地のようなとてもよい雰囲気です。如何せん、夜は静寂。静かすぎて都会の人は慣れないかもしれません。でも、青梅街道そばはやめた方がよいと思います(騒音、振動、排ガス)。駅から少し遠くても街道から離れた方が環境は断然よくなります。駅から離れるのがダメなら無理に善福寺に住む必要はないでしょう。善福寺3、4北東側なら西武線の上石神井から徒歩10−15分で歩けなくもないです。交通アクセスよりもとにかく環境重視の方にお勧めです。子供の送り迎えは1年生を除いて、ほとんど見かけませんね。集団登校はしてませんが、意外と子供が多く、みんな列を作って通学路を歩いています。
No.57  
by 匿名さん 2008-07-08 08:40:00
56さん
大変参考になる情報ありがとうございます!
小学校も良さそうな印象を持てました。

今検討中なのは善福寺4辺りで、青梅街道から
一本入った場所です。
青梅街道に近い割には静かな場所なので大変
気に入ったのですが、やはり排ガスは考えなければ
なりませんね。
ありがとうございました。
No.58  
by 近所をよく知る人 2008-07-11 22:46:00
東西線乗り入れなんて実現しないと思います。
交通新聞社が検討していると報道しただけで、公式発表もないですし。
西武は池袋線に集中的に投資していますからね。
向こうは高架複々線化工事の最中で有楽町線や副都心線に乗り入れて
将来は東横線にも繋がって新横浜や羽田空港にも直通でいける計画があるとか。
No.59  
by 匿名さん 2008-07-11 23:24:00
こんなスレがあったとは!

今杉並に住んでます。中央線沿いです。
初めて住んでみて、とても暮らしやすいです。中杉通りを通る度にたくさんのケヤキに癒されます。下町的ですが、決して汚らしい雰囲気ではないのが気に入っています。生活物価の値段が安いですし、昔からやっている八百屋や魚屋がまだ多くあり、仕入れでいいものが入手できるためか品質がすごくいいです。この辺は新興住宅地にはないものでしょう。

気に入ったので区内で探していますが、中央線沿いは値段が高すぎるのですぐに断念してしまい西武線沿線も探しています。どんな町なのか自転車で走ってみると、井荻周辺は整然としていて町が新しいためかきれいで緑もあり、かなりいいですよ。町並みは確実に中央線沿いよりもいいですね。変なブランドも乗っていないですし穴場だと思います。肩肘張らずに住めそうなので、かなり魅力的に感じています。
西武は杉並区内の駅に急行電車を止めてほしいですね。そうするだけでかなり価値が上がるんじゃないんですかね。しかし、なぜ西武鉄道は新宿線の杉並区内の駅をすべて通過させるんでしょう?
鷺宮は中野、上石神井は練馬でしたよね。
No.60  
by 匿名さん 2008-07-11 23:31:00
永福町に住む予定です。
永福小学校か永福南小学校のどちらに子供を通わせようか迷っています。
学校の評判をご存知の方がいれば教えていただけないでしょうか。

環境面やおすすめの幼稚園なども教えていただきたいです。
No.61  
by 匿名さん 2008-07-13 13:54:00
善福寺近辺地下に外環が通り、インターまで出来るようですね。
地盤や騒音、渋滞はどうなるのでしょうか?
情報お持ちの方、教えて下さい!
No.62  
by 匿名さん 2008-07-14 09:29:00
地盤とかって一番大切な部分だよね。マンションにとって。
No.63  
by 匿名さん 2008-07-16 00:37:00
>>61

http://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/

に詳しく書いてありますよ。それ以上のこと、というか、渋滞予測とかいろいろありますが、本当のところ作ってみないとわからないでしょうね。大深度地下なので、地盤への影響や騒音はあまりなさそうな気はしますが。。心配だったら予定地の真上とかは避ければそれでよいのでは。インターについては、当初は杉並区内にも南行きのインターが計画されていましたが、現在では練馬区側だけのハーフインター案でほぼ決定されています。地上部道路の決定はまだですが、インターを作らないのに、地上部道路だけのために用地買収する意味がないので、杉並区内に地上部道路ができる可能性はほとんどないでしょうね。なので、善福寺エリアは大きく変わらないと思いますよ。個人的には、上石神井駅前の再開発と合わせてインターから駅までの北側だけ地上部道路を作ったらいいんじゃないかと思いますが、どうなるかはわかりませんね。

>>59

駅の構造上、上井草〜下井草に急行を止めるのは至難かと。
No.64  
by 匿名さん 2008-07-16 12:09:00
>>63 さん

61です。
なるほど、そんな計画になっているんですね!
ありがとうございましたm(_ _)m
No.65  
by 匿名さん 2008-07-27 16:13:00
No.60さんへ
永福南小学校の校長についての評判がありました
http://d.hatena.ne.jp/niKihsakuS/20071201#p1
No.66  
by ご近所さん 2008-07-31 12:01:00
上井草に生まれ育って、今も親が住んでいるのでちょくちょく帰っています。
杉並北部の旧井荻村は戦前に行政主導で区画整理がされたので、地価や所得水準からは分不相応な街並みが広範囲に広がっています。私はこれが当たり前だと思っていたので、引っ越してカルチャーショックでした。
ただ西武新宿線は堤が鉄道事業に興味がなかったうえに、池袋線に比べても見捨てられていますから、オーバーですが陸の孤島化は避けられない。西武に限らず、23区内の私鉄の駅は冷遇されていて、鷺宮でさえ通過電車が増えている現状では急行停車など夢物語でしょうね。ただ井荻駅は必ず通過待ちがあり停車時間が長いのがとりえかな。
上でも書かれてましたが、西武新宿沿線は子供とローンを抱えていて、地域社会の潤いとか文化の香りみたいなものは乏しいかな。お金を落としてくれるDinksなんかも少ないから、しゃれた店も少ないし。その分杉並のほかの地域と比べ左翼、新左翼が入り込んでかき回されるみたいなこともない。杉並病騒動なんて高井戸あたりであったら大騒ぎになっていたでしょうがみな冷静なものでした。
今は利便性、遊びに便利で世田谷ですが、子供ができたら戻りたいですね。行政も住んでたことがある練馬や世田谷が土建屋発想が抜け切れていないのと比べると、より住民生活重視の気がします。
No.67  
by 匿名さん 2008-08-01 15:27:00
杉並区って環境いいと思いますよ。適度に緑もあるし。
吉祥寺近いし。
No.68  
by 欲張りママ 2008-11-22 12:07:00
杉並区でも色々あると思いますが、小学生の男の子3人を持つ家族にとって住みやすいでしょうか。閑静でもあまりに閑静過ぎて、子供のうるさいのにも敏感な雰囲気っていうのも育てる側としてはまいってしまうかも… 
でも教育熱心で自然も多いところなんてそうないですよね。公園もあってもボールけりはダメ、ジョギングダメとかの公園って結構都心には多いですよね。
そういった意味でファミリーフレンドリーなところって杉並区の中にありますか。
以下の条件がそろえば即決定なんですが…
・大きいビルがない(ショッピングセンター含め)
・子供が心置きなく遊べる空間、自然が近い
・図書館(特に児童書、洋書)が充実している
・外人(英語圏)が多い
大変な条件ですがもしご意見いただければ助かります。
No.69  
by 匿名さん 2008-11-22 14:25:00
西武新宿線は駅舎がとにかくチャチで汚くて酷い、踏切多過ぎ、他線に直通運転すらないから交通便が悪い、 中央線はJRの中で最も遅延が多い 環八は交通量が多すぎ日中はいつも大渋滞、排気ガスで最悪 以前荻窪に住んでいたが2年でギブアップでした
No.70  
by 匿名さん 2008-11-22 20:54:00
新宿区、中野区、杉並区
中央線沿線は落ち目じゃない?
No.71  
by 匿名さん 2008-11-22 21:11:00
また、いつもの埋立地のかたですか?
御愁傷様です。
No.72  
by 周辺住民さん 2008-11-22 22:51:00
杉並区内の中央線沿線は駅前がごちゃごちゃしているし、
かといって住宅地に入ると高齢化でしーんとしていて、
大人に都合のよいエリアかも。通勤とか買い物、外食には便利。
私は某駅の中規模低層マンション住まいですが、
赤ちゃんのいる世帯は1軒あるだけで、近所も子供は少ないですね。
荻窪とか西荻で子供が思いっきり遊んでいる様子は見たことありません。
(単に安全のために外で遊ばせないだけかもしれませんけれど)

でも、荻窪駅からバス利用の桃井あたりには、大きな原っぱ広場(?)があって
隣接するM井のマンション群のご家庭のお子たちが走り回っています。
桃井の北、西武線上井草まで行くと、さらに緑や公園施設があって、
>>68さんご希望の通り駅ビルやSCもない静かな(?)エリアになります。
環境的には子育て向きかと思いますが、大人は何もなくてつまらないかな。

ここは杉並スレなのですが、>>68さんのご希望の条件を拝見して
思い浮かんだのは「広尾」でした。繁華街以外で、(英語圏出身の)
外国人が特に多く住んでいるなーと思うのは都内でも広尾くらいです。
No.73  
by 欲張りママ 2008-11-28 16:57:00
いろいろご意見、ありがとうございます。とりあえず今(子供がまだ小さいうちは)元気に走り回れる環境を優先しようかと思っています。またご助言お願いします。
No.74  
by 匿名さん 2008-11-28 17:17:00
ウチは杉並で丸の内線と井の頭線の間の土地探しをしましたが、
やはり井の頭線沿線のほうが住環境が良く、そちらで決めました。
No.75  
by 購入検討中さん 2008-11-28 22:35:00
三井のグランド辺りは、どうですか。
周辺環境や小中学校等ご存知の方いっらしゃいますか。
No.76  
by 匿名さん 2008-11-28 23:17:00
当方浜田山近辺在住です

・大きいビルがない(ショッピングセンター含め)
 井の頭沿線 浜田山〜永福町は駅前に大きいビルないですよ(まっ井の頭線大体全部だけど、都心にも比較的出易いという点も含め)。すっきりしてて猥雑さは皆無です。中央線の活気には劣りますが、寂しい程ではありません

・子供が心置きなく遊べる空間、自然が近い
 これは住宅選びの重要なポイントだと思いますが、郊外に行けば行く程(多摩地区等)それは充足されますが、あとは利便性とのバランスだと思います。そういう意味では両方そこそこ兼ね備えた井の頭沿線で神田川、善福寺川を高井戸、浜田山あたりから歩いてみられては?

・図書館(特に児童書、洋書)が充実している
 う〜ん難しい!どこの図書館もそこそこ充実してますが、専門書は結局は広尾の都立中央とかまで行くんじゃないかな。車ならそう遠くないですし

・外人(英語圏)が多い
 これは東京だとインターナショナルスクール周辺、清泉(用賀)、セントメリーズ(瀬田)、なんだったっけ?(広尾)が圧倒的ですよ。外国人は徒歩県内に住もうとしますし、貸家が圧倒的に学校の徒歩県内に多いですから。あと大使館があるからか、代々木上原もかなり多くて昼間歩いて出会う確率は広尾並みかと。
 アルクがあるからか、永福町周辺もちらほら外国人見ますが、ご要望の外国人というよりはもうちょい大使館員風では無い感じのカジュアルな感じかも。

なんやかんやで杉並は閑静ですが、閑静すぎず、子供にはのびのびうるさく(笑)させられますよ!
希望点を見ると用賀、二子玉川あたり(多摩川を遊び場に)も向いている感じも受けますが、こればかりは個人個人のフィーリングですので。
No.77  
by 購入検討中さん 2008-11-28 23:48:00
ご親切にありがとうございます。
雰囲気は、良さそうだなと思っていました。
近々散策してみようと思います。
No.78  
by 匿名さん 2008-11-28 23:52:00
子供が心置きなく遊べる?
どんな環境でしょうか?
No.79  
by ご近所さん 2008-11-29 00:05:00
井の頭線=
今時踏切多数(音がうるさい)
今時都内で5両編成のローカル線 
今時駅舎がチンケで汚い 
今時直通運転すら無い 
所詮こんなもんよ
No.80  
by 匿名さん 2008-11-29 00:40:00
井の頭線の駅舎は最近ずい分改築されてますよ。
永福町も近々改築の予定で、駅ビルができるようです。
5両編成のローカルな感じが、江ノ電みたいな味わいがあって好きです。
こじんまりした駅が多く、駅前もにぎやか過ぎず、
そういうところがいいと思います。
No.81  
by 入居済み住民さん 2008-11-29 00:59:00
井の頭線は「渋谷⇔吉祥寺」っていうのがいいんだよ。
他県に乗り入れているような両数の多い電車とちがって乗客層が良い。
井の頭線沿線には昔からの著名人(文化人)の家も多く、住人層が良い。
小さい子供がいるなら多摩ニュータウンとかでもいいと思うけど、
子供が都心の私立中高にでも通うようになったら、都心に近いほうが便利。
No.82  
by 物件比較中さん 2009-01-10 09:00:00
上井草駅前を賃貸で検討しているものですが小学生の男の子が二人居ます。生活環境や小学校情報などありますか?
No.83  
by 匿名さん 2009-01-17 17:14:00
行政訴訟:「タヌキの森」に建築、違法 新宿区が逆転敗訴−−東京高裁判決
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090115ddm041040032000c.html
No.84  
by ご近所さん 2009-01-20 19:59:00
>>82
上井草で生まれ育って、今も親が住んでいるのでちょくちょく帰っています。
杉並北部は地価やイメージの割には治安・住環境はよいと思います。ただ可処分所得の高いSingle、Dinksなどは少ないのでおしゃれな店などはなく生活の潤いに乏しいかな。
上井草は地主がなかなか土地を手放さなくて以前は畑だらけだったのが幸いして今はちょっとしたマンションブーム、四宮小学校も3学級維持、周辺の幼稚園などは入るのが大変なようです。
No.85  
by 周辺住民さん 2009-01-24 16:26:00
上井草駅南側(杉並側)は道路が広く碁盤目に整備されていて事故もすくないし治安もいい。お金持ちの邸宅も沢山あり、住民の質も良いし、そういう住民向けのおしゃれなカフェもあります。緑地も多く小公園もあり子育てにはふさわしいと思います。総合運動場も子供の利用価値が高いですが土日は混雑します。

北側(練馬側)は道路が狭く農地と小規模住宅が混在してはいますが、決してマイナスではないと思います。南北で若干環境が違います。その分練馬区側のほうが価格は安いと思います。

欠点。暴行ラグビー部のグランドがあるので粗暴な学生が大声を出したり道路を占拠(これは近くの農業高校の学生も)したりすることがありますが駅前だけで少し離れれば歓声な住宅地です。駅周辺に大きなスーパーなどお店がない点も困り者ですが、両隣の駅の商業地が発展していますし、街道沿いまで出ればスーパーがあるので、そちらに近ければ問題ないでしょう。
No.86  
by ビギナーさん 2009-01-30 09:13:00
杉並病、どうですかね。
今日の朝刊を見て不安になりました。
No.87  
by 匿名さん 2009-01-30 09:53:00
去年上井草の小学校近くで発砲事件がありましたよね
今でも登下校の時は親が付き添っているのかな?
No.88  
by 周辺住民さん 2009-01-30 15:05:00
井荻駅北側の施設周辺だけです。>杉並病

なかには引っ越す人もいる見たいですけど、公園で遊ぶ人は結構います。お年寄りや体の弱い人は公園周辺に引っ越すのは心配ですね。でも、あたりに新築マンションはないと思いますけど。
No.89  
by 周辺住民さん 2009-02-01 11:06:00
>>杉並病
まだ、気にする人いるんだ。上井草あたりじゃほとんど騒ぎにもなりませんでしたよ。
化学物質過敏症は難しい。
問題の施設そのものもゴミの分別基準変更で不要になったんじゃないかな。
No.90  
by 匿名さん 2009-02-01 13:12:00
おしゃれなお店は井荻とか荻窪とかに行けばありますよ。
会社帰りにとかは無理ですが、ちょっと散歩がてらにどおぞ。
No.91  
by 匿名さん 2009-02-15 11:00:00
派遣切りの影響か?治安が悪化しています。
「トトロの家」全焼 不審火か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090215-00000075-san-soci
東京都内では14日、住宅火災が相次ぎ、杉並区では男性1人がけがをしています。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20090214/20090214-00000023-...
傷害:2人で殴り、男性死なす 容疑者逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090212-00000009-mailo-l13
No.92  
by 匿名さん 2009-02-27 17:58:00
杉並区では待機児童が増えていると報道されていましたが
区内でも地域差があったりするものなのでしょうか?

例えば久我山あたりとか。
No.93  
by 匿名さん 2009-02-28 22:36:00
杉並でも井草も含めて北側は田舎だよね。
やはり中央線沿い、井の頭線沿い、京王線沿いでしょ。
住みやすく、ステイタスがあるのは。
西武線沿いはちょっとね。。。
No.94  
by 匿名さん 2009-03-01 00:26:00
しょせん県境外周区ですから。
No.95  
by 匿名さん 2009-03-01 13:34:00
何県との県境ですか?
No.96  
by 入居済み住民さん 2009-03-01 15:15:00
杉並区下井草に引っ越して二年経ちますが満足していますよ。
閑静な住環境を求めて静かなので気に入っています。周辺の道路は一方通行の規制があるので、あまり車が通らないので昼も夜も静かです。自宅で物書きの仕事をしているので集中できます。バスや自転車で荻窪・阿佐ヶ谷が近いのです。
No.97  
by 匿名さん 2009-03-01 17:04:00
お金持ちは京王井の頭線沿線に多いようです。

http://www.nri.co.jp/news/2008/081007_2.html
No.98  
by 匿名さん 2009-03-01 17:12:00
井の頭沿線のお金持ちは、リタイアされた年代の方が多いですね。
No.99  
by 匿名さん 2009-03-01 17:31:00
そうですよね。
地主さんのご子さんでもない限り、若い人は家を建てられませんよね。
No.100  
by 近所をよく知る人 2009-03-01 17:55:00
>>98
現役の方もおられますよ。
医者、弁護士、会社社長、著名文化人、等々・・
No.101  
by 目黒区三田1丁目フジ月9トレンディハウス202 赤名リカ 2009-03-01 18:07:00
田園調布ほどじゃないよ
No.102  
by 匿名さん 2009-03-01 18:13:00
若手の弁護士等は田都に多い。
No.103  
by 匿名さん 2009-03-02 18:30:00
>No.102 若手の弁護士等は田都に多い。
こういうのよくいるんだよ、テレビの見過ぎの受け売り
おれ当事者だけど、霞ヶ関近い、湾岸か、他は西武線だって結構いるしばらばら、、、
大企業オーナー一族は知ってるだけでも結構いる、井の頭沿線
No.104  
by 匿名さん 2009-03-02 19:33:00
なんか自分を慰めるようなカキコばっか。
自己満足ってやつw
杉並区も終わった感じだな。
No.105  
by 匿名さん 2009-03-02 19:34:00
昔の話しかできなくなったら
老化現象じゃない?
No.106  
by 物件比較中さん 2009-03-03 00:13:00
井の頭線沿線なら、駒場東大前とかも雰囲気いいよね。
あ、あそこは目黒区か。
No.107  
by 匿名さん 2009-03-07 19:17:00
武蔵野市を諦めて杉並区を物色中。西荻の街の雰囲気いいですね。上品な感じを南口から井の頭通りにかけて感じます。
No.108  
by 匿名さん 2009-03-07 21:17:00
なんか自分を慰めるようなカキコばっか。
自己満足ってやつw
No.109  
by 匿名さん 2009-03-08 14:46:00
>>105
老人との同居世帯が多いから大変です。
パラサイト問題もあるし・・

<放置致死>23歳男逮捕 祖母を浴槽に3時間半 東京
3月8日14時30分配信 毎日新聞
祖母を風呂に入れたまま放置し死なせたとして、警視庁荻窪署は8日、杉並区南荻窪1、無職、飯島貴幸容疑者(23)を保護責任者遺棄致死容疑で逮捕した。
No.110  
by 購入検討中さん 2009-03-13 16:37:00
発展の可能性は?
No.111  
by 匿名さん 2009-03-13 17:58:00
通勤通学に便利だからか、都心から遠い地域と違って
子供が大きくなっても親と同居したがるようです。
比較的高い家賃を払える単身者も多いようです。
No.112  
by 匿名さん 2009-03-13 22:51:00
庶民的な雰囲気ですね
No.113  
by 匿名さん 2009-03-14 21:45:00
>>112新宿でいろいろな仕事をしている人が多い。
No.114  
by 匿名さん 2009-03-14 21:49:00
足立とか板橋とか?
No.115  
by 匿名さん 2009-03-14 21:59:00
>>114
3つとも庶民的な郊外で家賃も安くて住みやすいです。
練馬も新宿に近くていいですよ。
北区はちょっと家賃が高くて、リーマン向けが多いです。
No.116  
by 匿名さん 2009-03-14 22:07:00
世田谷みたいに地元におしゃれなお店が少ないです。
No.117  
by 匿名さん 2009-03-14 22:18:00
新宿に近いか、渋谷に近いかの差は大きいですね。

世田谷は別格でしょ。
No.118  
by 匿名さん 2009-03-15 00:19:00
井の頭線沿線なら、杉並でも新宿より渋谷のほうが出やすいです。
でも渋谷はどうにも苦手です・・。怖くて・・。
吉祥寺のほうが歩きやすいです。

世田谷は杉並の倍くらいの大きさのマンモス区なので
場所も人も玉石金剛なのでは?上下の差が大きい気がします。
No.119  
by 118 2009-03-15 00:23:00
失礼、“玉石混淆”でしたね。
No.120  
by 購入検討中さん 2009-03-15 00:36:00
世田谷が別格??
そんなことないでしょ。
しょせん、山手線の外側だし・・。
それなら目黒区のほうがいいな。

杉並はそうでもないけど、
板橋や足立や練馬や北区は埼玉っぽい・・・。
No.121  
by 匿名さん 2009-03-15 00:51:00
高井戸、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻いずれも昔からの風情のあるお店や小ぢんまりしたおしゃれなお店多数ありますよ。

いったことあっていってますか?>116

田中美奈子さんのカフェもうちの近所にありますけど、遠方から来る人もいますよ。
No.122  
by 地元不動産業者さん 2009-03-15 01:07:00
昔の、典型的な中産階級(サラリーマン世帯多し)が好んで住んだ準郊外、今、ありとあらゆる階級が混在、混沌の真っ最中地域、これからも拍車がかかるだろう。
No.123  
by 匿名さん 2009-03-15 01:12:00
>>122
大田区より家賃が安いくらいですから、住みやすいとこですね。
No.124  
by 地元不動産業者さん 2009-03-15 03:24:00
志を持った若い諸君には住みやすい所。(同胞を問わず)
No.125  
by 荻窪に住んで40余年・・・ 2009-03-15 04:42:00
住みやすい所。が、デイべがやたら高級住宅地とはやし立て、それを鵜呑みにする輩が多く迷惑してる。
極く普通の人が普通に暮らしてる、気取りのない街ですよ。
No.126  
by 匿名さん 2009-03-15 06:05:00
半世紀前までは土地を持つなどという無粋なことには見向きもしなかった東京人が、血道を上げだしたら止まらない。税制が拍車をかけたのは言うに及ばず。特に住宅専用地の惨状、目を覆わんばかり。この地も例外ではあり得ず、アパートと中小マンションの密集地と化した。これ、自業自得と言う。ここに住むを想う人、夢持つなかれ。
No.127  
by 匿名さん 2009-03-15 07:00:00
高級住宅地なんて言ってるデベはいませんよ。
中央線から高級住宅地って発想はありえない世界では?
No.128  
by 匿名さん 2009-03-15 07:27:00
おいおいサラリーマンに買える値段じゃないよ、億行くだろ。
No.129  
by 匿名はん 2009-03-15 07:35:00
東京に住んでない時世知らずだろ。電気も通ってないとは旧いか。
No.130  
by 匿名さん 2009-03-15 07:39:00
高級住宅地のイメージ作りに必死だな。
みんなが庶民の町だと言ってるのに・・
No.131  
by 匿名さん 2009-03-15 07:49:00
庶民に買える家はどこにあるの?
No.132  
by デベにお勤めさん 2009-03-15 08:08:00
127は杉並について語る資格なし。ここも他の古くからの住宅地同様邸宅が多くある地区があった。が、ご多聞にもれずマンション化、売り出し文句のキーワードは高級住宅地、これ販売の初歩、大した宣伝もしなかったが即日完売。ピンからキリまでなんだよ、ここだって。自分の視野だけで語るなかれ、だな。知らぬ人は誤解する。
No.133  
by 匿名さん 2009-03-15 08:23:00
杉並について語る資格なし。w
デベは一般人の話に聞く耳持たずだそうです。
脳内世界で販売がんばってねw
No.134  
by ご近所さん 2009-03-15 08:50:00
無知にして蒙昧な人去る。仕切り直して杉並について大いに語りましょう。
No.135  
by 匿名さん 2009-03-15 12:10:00
>133
うざい。荒らすな。
No.136  
by 匿名さん 2009-03-16 00:13:00
しょせん県境外周区。
No.137  
by 遊び人 2009-03-16 00:16:00
西荻の戎割とよし。
No.138  
by 匿名さん 2009-03-16 01:48:00
何県との県境ですか?>136
No.139  
by 匿名さん 2009-03-16 09:38:00
↑多摩県、県庁所在地は立川
No.140  
by ご近所さん 2009-03-16 09:51:00
136~39のチャリ暴走族、もっと人の臓腑(漢字難しくてよめないかな)を抉るような字見つけてこいよ、PCが泣くぜ。宝の持ち腐れだな。ゴクロウサン。
No.141  
by 周辺住民さん 2009-03-16 22:43:00
善福寺川沿いや神田川沿いの桜が咲くのが楽しみですね。
休日のお散歩コースなので。
No.142  
by 匿名さん 2009-03-19 19:35:00
地域の特色というか資産性はどうでしょうか?
No.143  
by 匿名さん 2009-03-20 08:13:00
相続による売却の相談を最近多く受けるようになりました。
でも、買い手がほとんど付かず、
特に敷地が広く高額になると、まったく話しさえありません。
更地のままの所が増えていって、不安でたまりません。
細切れで売ろうにも、すでにミニ戸は大量に売れ残りがあるし
どうしようも無い状態です。
このまま売却物件が増え続けるとどうなってしまうんでしょう。
No.144  
by 周辺住民さん 2009-03-20 10:24:00
そうっすか?

うちの近所は、結構広い宅地が更地になって4戸とか6戸のミニ戸になってますよ?
せっかく杉並の住宅地なのに分割されちゃってもったいないなあって思います。
No.145  
by 匿名さん 2009-03-20 10:46:00
>>143
世田谷区のスレにも同じことコピペされてますよね?
どちらのことをおっしゃってるのでしょうか?

確かに分割して売られてしまうのはもったいないことです。

景観もさびしくなってしまいますもの。
No.146  
by 匿名さん 2009-03-20 11:16:00
杉並は新宿、渋谷といったターミナル各駅から近いし、人気の吉祥寺、下北沢にも近い非常に便利で住みやす。そういった意味では西武線や中央線沿いよりは丸の内・井の頭・京王線沿いのほうがおすすめです。
No.147  
by 匿名さん 2009-04-18 14:43:00
杉並●って今平気なんですか?
No.148  
by 匿名さん 2009-04-18 16:50:00
空気は多少綺麗になったかな
No.149  
by 匿名さん 2009-04-18 23:49:00
杉並は並木が多いですね。
No.150  
by 30年住んだ匿名さん 2009-05-03 00:17:00
現役世代には住んでみるととっても不便で環境が悪い。それが杉並。
非現役+田舎出身の人にとってはいいところでしょう。きっと。

私の友人で残っているのはあと一人くらいかな。みんな親を残して出て行った。
地方出身の友人が何人か23区内に住みついているけど、
都会への憧れで目がくらんでいるとしか思えない暮らしをしている。
No.151  
by 匿名さん 2009-05-03 00:33:00
ゴールデンウィークなのに、なんか嫌なことあったの?

嫌なこと忘れて遊びに行ったらどうかな?
No.152  
by 匿名さん 2009-05-03 00:57:00
以前杉並区に住んで居た時
友人が遊びに来て、杉並区って
畑があって田舎だね!って笑われた
足立区や練馬区とかと一緒だよってね
確かに都会ではないけど・・・
現在は堂々と都会に住んでます
No.153  
by 匿名さん 2009-05-07 14:02:00
ラーメン屋の多さが救いです^^
No.154  
by 匿名さん 2009-05-07 21:07:00
田舎出身の人は緑がないところをありがたがるんですね(笑

住民が協力して生産緑地を守って来たけど、相続で失われてしまうことも増えちゃいました。

ちなみに畑の面積は世田谷のほうが広いです。
No.155  
by 匿名さん 2009-05-07 22:11:00
都内23区で畑があるなんて知りませんでした
No.156  
by 匿名さん 2009-05-07 22:29:00
23区でも外周区はどこも畑があります。
郊外です。
その代わり安いです。
No.157  
by 匿名さん 2009-05-07 22:31:00
北区はなさそうですが?
No.158  
by 匿名さん 2009-05-08 16:41:00
大田も無いよ
No.159  
by 杉並区民 2009-05-09 00:17:00
以前23区下町に住んでいましたが、畑はなかったです。
でも杉並のほうが下町より治安も住人層も良く、暮らしやすいです。
土地は下町よりずっと高かったですが、住環境に満足しています。
No.160  
by 匿名さん 2009-06-19 18:28:00
<放火>19歳消防団員を逮捕…ごみに放火容疑 警視庁
6月18日 毎日新聞

 住宅敷地内のごみに放火したとして、警視庁捜査1課は18日、東京都杉並区に住み地元消防団に所属する少年(19)を建造物等以外放火容疑で逮捕した。同課によると、少年は容疑を認め「彼女とけんかをしてむしゃくしゃしてやった」と供述しているという。同区久我山地区では今年5月下旬から、住宅の車庫や物置などが焼ける不審火が約10件起きており、捜査1課で関連を調べている。

 逮捕容疑は、今月12日午後10時40分ごろ、同区久我山3の住宅敷地内に置かれていた可燃ごみに放火し、プラスチックのバケツなどを焼いたとしている。少年は発見者を装い自分で119番していたという。駆けつけた消防隊が消し止め、けが人はなかった。複数の火災現場で少年を見かけたという情報提供があり、容疑者として浮上したという。
    **ね・・・・
No.161  
by 匿名さん 2009-06-20 13:49:00
最近は杉並も、おかしいのが多くなったもんです
No.162  
by 近所をよく知る人 2009-06-21 08:47:00
前からだよ
No.163  
by 周辺住民さん 2009-06-21 17:22:00
この間、上井草の杉並工業高校で異臭騒ぎがあった
本当驚いた!!
No.164  
by 匿名さん 2009-06-30 17:21:00
本当驚いた!! 本当驚いた!! 本当驚いた!!
No.165  
by 匿名さん 2009-09-06 13:06:52
日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)はこのほど、06年4月から09年6月に耐震診断を実施した1万2,332件の分析結果を公表した。耐震診断対象は、50年から00年5月までに着工された木造2階建て以下の家屋。
それによると、84.7%に当たる1万449件が耐震基準を満たしていなかった。うち、59.5%が「倒壊する可能性が高い」という結果となった。
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/wnews/20090904-OYT8T00464.htm
No.166  
by 土地勘無しさん 2010-02-03 11:04:48
杉並区に引っ越しました。子育て応援券というものを一人6万円も
もらいました。マッサージに使いましたが、おすすめな使い方ありますか?
No.167  
by 匿名さん 2010-02-11 14:39:26
都内で杉並区だけ
子宮頸がんのワクチン(3回で数万)が無料
これは画期的
No.168  
by 匿名さん 2010-02-12 15:48:42
>>No.166さん
マッサージ以外でも、子供の学習教室とか写真の現像とか使える店があったはず。ちょっと定かではないですが、鍼灸院とかマッサージ関連が代表的ですよね。
http://www.suginami-kosodate.jp/ouenken/index.php
ここにサービス検索できるようなのでご覧になってください。
私は子供は居ませんが杉並在住6年になり、このチケットでマッサージ受けられるのはいいなって思っていました。
No.169  
by ご近所さん 2010-03-16 19:01:17
なみすけ最高
No.170  
by 匿名さん 2010-03-18 11:42:02
沢山の23区に住んだことないので、細かい比較はできないけど、杉並区は比較的生活支障の少ないエリアだと思いますよ。小中の教育レベルもまあまあだし、杉並区内の駅周辺の環境もさほど悪くないですし、住みやすいと思います。交通網も西武線、中央線、井の頭線と都心連絡にストレスないし、場所によっては緑の多いところも多くファミリーでもシングルでも住みやすいと個人的に思っています。穏やかです。
No.171  
by 匿名さん 2010-04-18 14:19:37
車のナンバーが練馬なのが悲しい。群馬に行った時、駐車場で群馬と読んでしまった。
杉並ナンバーが欲しいです。中野で生まれたけど杉並の方が落ち着いた街です。
住んでいる人もがさつでないし、派手でもなく、気取っているわけでもなく、そこそこ
教養のある人が多いような感じがします。
No.172  
by 匿名さん 2010-04-18 17:32:23
練馬も杉並も変わらんよ
お隣同士仲良くしなきゃ
原付バイクなら杉並区ナンバーだよ(笑)
でも確かに群馬と練馬はよく間違える
中野区と比べると杉並区は田舎だよね
No.173  
by 匿名さん 2010-04-18 17:34:30
杉並区の住環境?
金持ちも多いけど、空気が悪い。
以上!!
No.174  
by 匿名さん 2010-04-18 18:18:25
環七や環八周辺とか青梅街道の近くは空気が悪いです。環八と環七の真ん中あたりで
中央線の北側で西武新宿線に近い方に行くと空気も環境も良いですよ。
高円寺・阿佐ヶ谷・荻窪の駅周辺も空気が悪いです。
No.175  
by 匿名さん 2010-04-18 18:42:18
>>高円寺・阿佐ヶ谷・荻窪の駅周辺も空気が悪い
などと言っている人は、ほかの区に行ったことがないのでは?
もっと空気の悪い街は、東京にはいくらでもあるのですよ。

>>中央線の北側で西武新宿線に近い方に行くと空気も環境も良い
街自体に活気がなく、けっこうさびれてたりします。

>>環七や環八周辺とか青梅街道の近くは空気が悪い
確かにこれは言えてます。
杉並区に住むのなら、大きな幹線道路に面したところは考えたほうがいいですね。
No.176  
by 匿名さん 2010-04-20 18:35:44
井の頭公園が杉並区だったら100点なのにって感じかな
No.177  
by 匿名 2010-04-20 22:03:48
杉並区は荻窪〜西荻窪、永福町〜西永福、西武新宿線エリアならいい場所がいろいろあると思いますが、その他、特に阿佐ヶ谷辺りは道も狭く建物が密集していて、中野区の過半のエリア同様住環境は良くないと思います。
練馬区は石神井公園もあるし、道路も谷原周辺以外は混まないし、全体的に落ち着いていていいと思います。
No.178  
by 匿名さん 2010-04-21 07:32:14
民主党の町ですよね?
支援団体の宗教法人本部がある。
信濃町同様にちょっと考えさせられます。
隣室から太鼓や怒声が聞こえるようなことはないのでしょうか?
****がしつこいとかないですか?

お隣りの練馬は地主が自治会役員を占め、デベマンションに自治会全員加入を強いている地域があるとか…
杉並、板橋も似たようなもんでしょうか?
No.179  
by 匿名さん 2010-04-22 09:38:44
民主党の街では無いと思います。石原のぶてるの地元で前回の民主勝利の選挙でも
ここは石原の一人勝ちでした。かと言って自民支持者が多い事も無く、浮動票が
多いのでは? 阿佐ヶ谷保育園は共産党のこの辺の拠点で以前、園長が区長選挙に共産党から出馬しました。
利用者も共産党員が多く入園すると入党させられるらしいです。
オウムの施設が多かったので麻原が立候補した時は阿佐ヶ谷駅前で信者が踊っていましたし、麻原のうたをしつこく流しながら選挙カーが走り回っていて子供たちが「しょうこう・しょうこう・しょこ・しょこ・しょうこう」と歌っていたのには参りました。いまだに在宅信者がいるらしいですが。
中核派や核マル派が地下に潜って活動する拠点でもあります。たまに抗争があったりします。
ここから出ている某都議会議員・某区議会議員は過激派の方々です。
No.180  
by 匿名さん 2010-04-22 10:53:14
そんなアナーキーな区だったのか…。
マンション選ぶときは気をつけます。
No.181  
by 匿名さん 2010-04-22 12:02:17
環八沿いに住んでれば東名に乗りやすい。
これが杉並住民のメリット。
首都高渋滞が嫌な人にはオススメかな
No.182  
by 匿名さん 2010-04-22 13:14:15
環八の渋滞はとにかくひどい!酷過ぎる!
東名・関越を使うにも渋滞がひどいから不便!
No.183  
by 匿名さん 2010-04-22 13:27:04
杉並区内から環八通って東名まで一時間かかる。
距離は近いけど時間はかかる。不便だと思うが
No.184  
by 匿名さん 2010-04-24 20:29:42
杉並区役所に緑がいっぱいある件
No.185  
by 匿名さん 2010-04-24 21:25:05
住みたい街ランキングでテコ入れしないとやばいぞ。

地方出身者は杉並区にまったく興味なし状態っす。
No.186  
by 匿名さん 2010-04-24 22:38:24
信者さんは住みたい町で集まってるんじゃないの?
学園もあるし、中学高校と家族ぐるみで住みやすいんじゃないの。

No.187  
by 匿名さん 2010-04-25 02:44:22
阿佐ヶ谷駅を南北につらぬいて、「中杉通り」という長い道路があります。
道の両側には大木の並木が続き、とてもすてきです。

通り沿いにお店もいろいろありますから、並木を眺めながらお茶を飲んで
のんびりとくつろぐこともできます。
No.188  
by 匿名さん 2010-04-25 03:00:51
東京生まれでない田舎モンには杉並の良さはわからんでしょ。。。
No.189  
by 匿名さん 2010-04-25 06:01:26
杉並って垢抜けなくてどん臭いよね
街が古くて小汚いし、駅前も雑多だし
並木道があっても決しておしゃれにならない悲しい性
No.190  
by 匿名さん 2010-04-25 06:03:58
これが港や渋谷や目黒や世田谷だったら大木が一本あるだけで「緑豊かな高級エリア」となってしまうのだからイメージって怖いね(笑)
No.191  
by 匿名さん 2010-04-25 09:11:17
地方出身の同僚がいましたが渋谷など賑やかな街に住みたがっていましたね。
杉並あたりは本当の田舎の人にはつまらんでしょう。杉並って東京の田舎だし
もともと東京の人間は渋谷・港など都心は勘弁だけどね
No.192  
by 匿名さん 2010-04-25 13:24:56
中央線沿いの西荻窪、阿佐ヶ谷あたりに友達が住んでて良く行ってた。
商店街と飲食店がいい感じでJRは終電も遅くまであるし、
住みやすそうだなって印象。
世田谷は「お金もち」が住んでて杉並は「大学の先生とか」が住んでると
昔は思ってた。。
No.193  
by 匿名さん 2010-04-25 14:11:02
杉並区は道が狭いってイメージ
あと学生や若い人が多いけど、昔からの住人は上品な感じの人が多い気がする

友人も何人か住んでて結構好きな地区ではあるけど
自分で住んでみたいとは思わないかな
でもああいう雰囲気が好な人が居るのはわかる
No.194  
by 匿名さん 2010-04-25 19:26:42
確かにあか抜けない印象はあるかも。
なかでも、荻窪駅。
快速が止まるし地下鉄も通ってるのに、そんなに栄えてない。
特に北口。
ルミネとか西友を除いたらほんと何もないよ。
駅降りたらバスターミナルがあるだけ。
今再開発中らしいけど、特に期待はできないと思われる。
No.195  
by 匿名さん 2010-04-25 20:31:06
杉並はコウセイ会の教会?お寺?立派なのがあるよ!
信者が多いいから犯罪も少なくて平和だよ~
No.196  
by 匿名さん 2010-04-30 14:45:05
杉並は子育てするにはいいですよ。

子育て応援券発行が手伝い、
子育てサークルやベビー幼児向けの教室が沢山あって楽しく子育て出来ますよ!

子供はリトミックやピアノ教室
母さんには料理教室・マッサージ

良い息抜きができます。
No.197  
by 匿名さん 2010-04-30 16:17:03
杉並区長が新党作ったんでしょ?
応援していいの?
No.198  
by 匿名さん 2010-04-30 20:57:11
>>195杉並は子育てするにはいいですよ。

子育て応援券があって、ほーんと、子育て家庭はいいな〜ってちょっぴり
うらやましく思います。美容院にも使えますからね。すごいです。

>>192杉並は「大学の先生とか」

確かに文化人は多いですね。時々、芸能人も見かけますけど。
昔からの文教地区のせいか、杉並は文化的な環境が整っていて、図書館も
蔵書数が多いし、サービスもいいので、他の区に引っ越す気になれません。

>>193杉並区は道が狭いってイメージ

道の両側に大木の並木がすばらしい、阿佐ヶ谷の中杉通りへ行ってみれば、
イメージが変わるかも。阿佐ヶ谷の駅をはさんで、南北に2キロぐらいあ
る通りです。天候の影響もあり、例年よりもすこし遅いみたいですが、今、
けやきの新緑があざやかですよ。
No.199  
by 近所をよく知る人 2010-05-01 09:37:25
中杉通りに行ったついでに脇道に入って歩いてみてください。
住宅密集・狭い道路ばかりで中杉通りとのギャップに愕然とします。
中杉通り程度の道路なんて23区内にたくさんありますが、
杉並以外歩かない方なんでしょうか。
No.200  
by 匿名さん 2010-05-01 14:41:10
歩きますよ。でも狭いと感じるそんな道も、他の区にも同様に、
たくさんあるってことですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる