スウェーデンハウスの「値引き」についての口コミ一覧
コメント
691: 通りがかりさん
[2018-03-18 22:25:15]
SWHも検討中なのですが、55坪が本体価格4500総額8500だそうです。
値引きが600です。 見積もりの後、決算だから特別な値引きだって事で建築依頼書にサインしてくれと言われました。 本体価格の125〜130%は覚悟していましたが、さすがに190%は高いような… 600万の値引きに飛びつくカモみたいで不快なので保留です。 |
スウェーデンハウスの値引きは 客によって違うようで。 知人に聞いた値引き率と うちは大きく異なるので不信感あります。 今は、もうちょっと安い会社がないか 調べているところです。 天草ハウジングや斎藤工務店 ウェルダンノーブル、アーキテクトル ユーロスペースなど 木の3重ガラス窓が 扱えるところが気になっています。 よろしくおねがいします。 |
705: 匿名さん
[2018-04-17 10:33:54]
値引きとかのやり取りをしている間があったら、もっと打ち合わせをしたりとか有意義なことに使いたいと言うのはありますよね。
割引交渉ありきよりも最初からその価格で出していってくれるのが 本当は一番いいのかなぁなんて思いました。 |
747: 戸建て検討中さん
[2018-08-09 23:18:20]
スウェーデンハウスのSAKITATEで検討中です。
SAKITATEは総二階、お風呂二階が条件で他はかなり融通がききます!間取りも変更出来るみたいです。トータルかなりお安いです!でもあんまり広まると終わりそうで嫌です。私、まだ土地探し中なので。 ヘンマベスト?も規格でこちらもお安いけど間取り変更不可で選べるのは外壁屋根の色とかみたいですね。 でも総二階以外色々ありますね!アルムも! 規格は値引きが厳しく、でも結果値引き注文より100万ほどお安いとか。 規格で値引きされた方いるのか気になります。 |
|
753: 横浜 検討者さん
[2018-08-26 23:56:39]
今、わたしが
スウェーデンハウスの嫌いなところ もっと高性能な断熱材が 世の中に いっぱいあるのに選べない。 制震システムが選べない。 今時、ベタ基礎ではない。 キッチン、洗面台が好きなものがない。 そして、選んでも 値引き率が他社より悪い。 お風呂に木製サッシしか駄目。 パインが嫌い。 夏が、二階がすごく暑い。 床暖房を否定する。 全館空調を否定する。 シンプルモダンの提案はほぼ無理。 施主支給が全く持って完全不可。 打ち合わせすればするほど、 追加金額が増えていく。 マイナスにはならないと思います。 これらを解決してくれる 建築会社を探し始めました。 いろいろあることがわかり 現在、物色中。 都内や横浜あたりに クチコミ、評判が良い 建築家と建てる家 の会社2社と再スタートします。 |
787: 匿名さん
[2018-10-24 10:14:24]
オリコンの顧客満足度調査で4年連続1位だそうですが、建物だけでなくアフターサービスについても1位と言うのは安心感がありますね。
金額の納得感と付帯サービスについては3位と少し評価が下がっていますが、値引きやサービスはつけてもらえない感じですか? |
790: 名無しさん
[2018-10-31 16:07:33]
ヘンマベストプランで契約し、現在打ち合わせの最中のものです。最近カーテンの見積りしてもらいました。LDKにドレープカーテン(レースあり)1ヵ所、ダブルシェード2ヶ所、ほかロールカーテン2ヶ所、2階はダブルシェード2ヶ所、他の窓4ヵ所はレールのみでオーダー。LDKはボラスやらマナトレーディングのものでほかは国産です。それで48万でした。全窓のカーテン頼んでないのにこの値段…。ヘンマベストだと30万円値引きないのでかなり痛いです(*_*)なのでカーテンは他で頼むことにしようかなーと検討中です…。照明は施主支給できないと言われました。元からプランに照明は込みですが、間取りをすこし変えたため必要な照明が増えたり、一部を間接照明にしたりしたのでプラス20万弱。ちなみに照明の割引は10%だけでした(*_*)
ヘンマベストはトイレLIXIL、洗面台、お風呂とキッチンがノーリツです。(地域によってお風呂はtotoのところも) 契約時にここはこのメーカーを入れたいなど伝えたらノーリツから変更してもらえました(^^) ヘンマベスト特別割引というのがありますが、どのプランだといくら引くというのが決まっているようで250万くらい引かれていました。(本体価格坪単価66万のプランの場合) 契約前に交渉してもうすこし値引きしてもらいましたが、総額の何%ではなく、何円引きという書き方なのでなるべくオプションやらやりたいことは盛り込んでおいたほうがさらに値引きしてくれやすい感じです。(不要ならその後の打ち合わせでオプション削ればいいので。) ヘンマベスト、価格など今後ご検討の方の参考になれば(^^) |
808: 名無しさん
[2018-11-26 14:23:36]
>>805 匿名さん
そうですそうです!基本代金です(^^) 延べ34.5坪(本体2180万)だと他にかかるのがこんな感じです。 付帯工事費(屋外給排水工事や仮設工事など)で280万、経費申請料(設計費、工事監督料、申請手数料など)で100万、値引きが280万くらい。あとは各々選ぶもので変わってくると思いますが、カーテン代、エアコン代、外構。プラス登記手続き代やら火災保険代やら祭事代やら。 3000万いかない人はいかないですが、ここからオプションつけまくるとか外構500万かけるとか言えば本当に青天井ですが…。 規格住宅なのでスウェーデンハウスにしては安く建てられるのが魅力かと思いますが、間取りは反転したり、玄関を南から北にかえたり、全く同じ間取りでなくてもいいので半規格住宅みたいな感じです。 ウォークスルーに変えたりでき、構造上必要な柱でなければ間取りはかえられました! ちなみにうちは諸経費やら外構やらすべて込みで坪約80万です(^^; |
827: 通りがかりさん
[2019-01-25 19:50:18]
今、スウェーデンハウスで建設中
基礎がそろそろ終わり 母屋の脇に建設中で朝毎日お茶を用意してますが基礎屋はタバコを吸う人はいますが整理整頓はしっかりしてます。 価格なんですが最初の請負契約の時出精値引きとして建物、仮設工事や諸経費等の合計から◯◯%で値引きしますと言われたので、そのあと造作やオプションの追加でも割引いてもらいました。 ただ、見積もりが適正価格かはわかりませんが(-.-) |
831: 匿名さん
[2019-02-13 09:08:20]
建売ではありかもしれませんが、注文住宅は値引きがないものだと考えていました。
メーカーによっては契約時に値引きを持ちかけられるのですね。 どなたかが打ち合わせの度に価格が変わると書かれていましたが、引き率も営業さんの采配により決まるのでしょうか? |
962: 通りがかりさん
[2019-08-03 22:26:36]
昨日契約しました。スウェーデンハウス。完成が楽しみです。値引きも頑張ってくれましたが、もともとの簡易見積もりより値引き前はだいぶ高くなっていたような気がするのでだいたい予想通りの価格でした。今後の変更も同じ割引率でやっていただけるようなのでそこはありがたいです。
|
1033: 匿名さん
[2020-03-19 13:59:44]
>>1032 名無しさん
我が家はグランヒューブスタッドですが35坪で本体価格は3200数万円位でした。 本体価格から11%の値引き後の価格です アルムになると大屋根で価格が上がると言われてました。 アルムにしたら300万位は違うんですかね |
1034: 購入経験者さん
[2020-03-24 15:55:40]
最初の値引きから、本体設計変更して見積もると割高にされますよ。ほぼ購入決定と想定してぼったくられますw ほとんどの購入者が本体設計変更して想像以上に高くなっていると思われます。それと建物同じで間取り(部屋数)減らしてもあまり安くならないしね。
|
1035: 匿名さん
[2020-03-29 20:02:54]
他のメーカーはわかりませんが契約の時値引き11%値引きで契約
その後面積が増えたりオプション付けたりして400万位増えたが増えた面積やオプションも11%値引きでしたね 増えた金額が値引き分上乗せになってるかはわかりませんが |
1036: 匿名さん
[2020-04-08 11:14:19]
契約時に値引きしていただいて「これなら購入できそう」と決断したとして、その後の設計見直しで400万円増えるのは想定外ではありませんか?
設計の変更、オプション追加による加算が納得できる内容ならいいと思いますが、もし自分だったら話が違うとキャンセルしてしまうかも。 |
1059: スウェーデンハウス検討中
[2020-07-09 00:24:53]
先日、ヘンマベストで間取りなどの希望を出して、見積を出してもらいました。会話の中で「ヘンマベストプランだと値引きができないんです。」と言われましたが、ヘンマベストプランで建てられた方々は実際どうだったでしょうか?教えてください。
|
1073: 検討者さん
[2020-09-04 12:17:55]
>>1059 スウェーデンハウス検討中さん
ヘンマベストはそもそも間取りプランが70?80種類あって、その中から選ぶという物ではありませんかね? それによって、通常よりも金額を抑えて購入できる、というのがヘンマベスト強みのはず。 んでそれに対して外壁やら内装・キッチン等を選んでいくので、選んだ物によっては高くなったりするという物だと思います。 なので建物に対して根本的な値引きは出来ないのではないでしょうか。 |
「スウェーデンハウス」の会社情報
スウェーデンハウスは1984年設立、ハウス・オブ・ザ・イヤーやグッドデザイン賞、オリコン顧客満足度ランキング第1位等の受賞歴があります。福祉の先進国スウェーデンの人と自然に優しい住思想で、日本全国に3万棟を建築しています。性能と品質がすべての住まいで高水準になければならないとの考えから、商品はワングレードで展開しています。商品ラインアップは、「Alm(アルム)」「Gran(グラン)」「Lind(リンド)」「Björk(ビヨルク)」「mjuk(ミューク)」「SAKITATE(サキタテ)」「hus Premie Gården (ヒュースプレミエ ゴーデン)」「hus Premie (ヒュースプレミエ)」「悠の住処」「Swedish Selection + ONE(スウェディッシュセレクション プラスワン)」「SwedenHouse Resort(スウェーデンハウス リゾート)」「Swedish Maison(スウェディッシュメゾン)」等があります。断熱材が途絶えない施工と継ぎ目の上からペーパーバリアでプロテクトして高めた気密性で、国の定める最新の省エネ基準を創業時からクリアしています。木製サッシ3層ガラス窓は優れた断熱性と高い遮音性を実現しています。24時間熱交換型換気システムは、室内の温度と湿度を交換しながら新鮮な空気と入れ替え、微小粒子用フィルターでチリやホコリ、花粉やPM2.5の侵入も防ぎます。構造材と構造用合板で形成する壁パネル等のパーツを、接続金物で強固に繋いで一体化した「モノボックス構造」で地震の揺れを面で受け止め分散、高い強度を実現しています。標準仕様で省令準耐火構造に適合、火災保険料が軽減されます。不燃材料を使用し室内で発生した火災の急激な延焼を防ぎます。2×4材の1.6倍の木材、木製サッシを使用することで防火性能を高めています。樹齢80年前後のスウェーデン材を使用、木目が詰まった天然材で高い強度を得ています。50年間の無料定期検診システム、構造躯体に関する10年保証に加えさらに10年の保証期間を設けるシステム等のアフターサポートがあります。工法・構造:木造住宅(モノボックス®構造)
階数:平屋、2階建て、3階建て
考え方として外構なし、家全体の価格です。
1.本体、2.付帯設備(仮設トイレなど)や付帯工事と3.諸経費、手数料、全てです。
ちなみに明細を見ると家本体以外の2と3で約1,000万。諸経費は一式なので詳細はよく分からないです。
もしかしたら、値引き分はこういうところに入っているのかなー?と思いました。
スウェーデンハウスはここが高いので、分けて考えずトータルで考えた方が良いです。