東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィナシス金町タワーレジデンス[その1]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 金町
  6. ヴィナシス金町タワーレジデンス[その1]
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2009-10-06 12:27:41
 

ついに説明会の予約が開始しましたね。

ご検討者の方々、さまざまなご意見を、、、

もちろん煽りはスルーです。


ヴィナシス金町タワーレジデンス

・RC造・SRC・S造、 地下2階・地上41階建
東京メトロ千代田線直通JR常磐線「金町」駅より徒歩2分
・京成金町線「京成金町」駅より徒歩1分
東京都葛飾区金町6丁目6000番

[スレ作成日時]2007-10-15 00:01:00

現在の物件
ヴィナシス金町タワーレジデンス
ヴィナシス金町タワーレジデンス
 
所在地:東京都葛飾区金町6丁目6000番(地番)
交通:常磐緩行線「金町」駅から徒歩2分
総戸数: 476戸

ヴィナシス金町タワーレジデンス[その1]

82: 匿名さん 
[2007-11-30 01:09:00]
>>81さん

何をそんなに興奮しているのかは知りませんが、市川を勝手に引き合いに出しているのは>>66さんですが。

>その旨HPに謳ってないし

書いてないなら分からない、と言う低レベルな話であれば、もっと聞くべき話はたくさんあると思うけど。共用施設に一般人が入りませんとも書いてないし、もっと言えばあなたの買うはずのマンションの鍵が他の誰にも渡されませんとも書かれていませんよ。

もう一度書きますが、ラウンジを一般開放しているところなんて珍しいので、「常識的に」考えれば一般開放ではないことぐらいすぐに分かることだと思いますが。
83: 匿名さん 
[2007-11-30 07:40:00]
66です。
かつて市川も検討し、似たような環境なので質問しました。


>80さん
>書いてないなら分からない、と言う低レベルな話であれば、もっと聞くべき話はたくさんあると思うけど。

ここは分からない事を情報交換する場ではないのですか?
あなたに低レベルだと判断されたくないですね。
84: 匿名さん 
[2007-11-30 08:12:00]
>79さん
建築費を安くできるのは免震装置から上の階の話です。
免震装置及びその下は頑丈に作らなければいけないので、
トータルでの建築費は免震の方が割高になります。
本当に免震の方が安く上がるなら、日本中免震マンションになりますよ。
85: 匿名さん 
[2007-11-30 11:02:00]
>>83さん
同じく元市川タワー検討者だけど、
自分は全くそんなこと思わなかったけどね。>一般開放
大小関わらず躯体内上部の共用設備を一般開放するマンション自体が非常に珍しいし、
(と言うか個人的には市川タワーとTTTしか知らない)
市川の場合は最初から一般開放ラウンジとスカイラウンジとは区別していたし、
そういう所はHPでもちゃんと明記しているしね。

常識とちょっとした下調べで解決するような話だけど、
それすら信用できないぐらい不安なら、
ウソ&煽りアリの匿名掲示板なんかで聞かないで、
素直にMRに行けば良いと思うよ。
匿名で電話しても丁寧に答えてくれるから(不安なら184付けて)、
MRで個人情報取られたくなかったらそうしてみたら?

ちなみに、私はMRに行ってきましたが、
そんな話はされませんでした。>ラウンジ一般開放
賃貸組も使います、なら聞きましたけどね。

>>84さん
免震は免震ゴムを30年ぐらいで交換しなきゃならないのも痛いですよね。
躯体強度が100年だとしても、
免震ゴム交換のために莫大な修繕費を積まなきゃならならない。
加えて同じぐらいのタイミングで大規模修繕が入りますから、
免震マンションを買う場合は管理費/修繕費の上昇レベルもちゃんと把握した方が良いですよね。
86: 匿名さん 
[2007-12-01 17:50:00]
>84

>トータルでの建築費は免震の方が割高になります。
そう結論づけできるデータはどこにあるのかな?

>本当に免震の方が安く上がるなら、日本中免震マンションになりますよ。
関係者なら知っているはずだが免震は新たなコストダウン手法です。
事実、最近の新規物件の概要見れば分かるように、免震は相当増えてますよ。
建築業も製造業などと同じく、常にコストダウンの新手法を考えるのが責務ですから。
87: ご近所さん 
[2007-12-01 23:14:00]
金町駅前マンションなら2路線使えて便利。東京都心に出るのでも、金町線の上野行きならラッシュ時でも日暮里まで座っていけます。
88: 物件比較中さん 
[2007-12-01 23:41:00]
あのどうしようもない京成金町線を2路線目に入れることに違和感満々。
89: 匿名さん 
[2007-12-03 13:57:00]
内装の説明相談会(スタイリングコンポジションでしたっけ)の話を聞いた方いらっしゃいますか?どんな感じでしたか?
90: 匿名さん 
[2007-12-04 00:22:00]
>>88さん
意外と使えますよ、金町線。
日暮里に1本で出られるのは意外と便利です。
本数少ないけど。

>>89さん
あー、そんなスケジュールがありましたね。
まだ連絡ないですが…希望者だけなのかな?

ちなみに図面集ってみなさんもらいました?
私は図面集とプラン集をもらったのですが、
12月中発表の正式図面と何が違うのかぜんぜん分からない…。

今週末あたりMR行こうかな…。
91: 匿名さん 
[2007-12-04 01:07:00]
>>90
日暮里でJR乗換え?
だったら金町から・・・

朝は10分、昼は20分おきの京成は都内じゃありえない!
92: 匿名さん 
[2007-12-04 10:02:00]
>>90さん
11月上旬に正式でない図面集とプラン集はもらっていたのですが、
12月中旬予定といわれていた正式図面集がもう配布されているのですね。
この件に限らずですが、我が家は営業さんにお願いしていても連絡がもらえないです・・・。
93: 匿名さん 
[2007-12-04 20:32:00]
>>91さん
うお、西日暮里忘れてました…。orz
まあ、確実に座っていけると善意解釈していただければ…。

>>92さん
誤解を生む表現でごめんなさい、
私が言いたかった事は、
今もらっている図面集が背表紙があるあまりにもしっかりしたものなので、
(普通最初にもらえる図面集って中綴じのしょぼいやつが多いと思います)
これと正式図面集にそんなに差があるのか?
と思っただけです…。

まあ、タイトルに「正式図面集」とでも書かれるだけ、
と言うオチなのかもしれませんが。
94: 匿名さん 
[2007-12-06 02:28:00]
週末の事前案内会の予約も結構空きが出てきたね。
所詮金町だとこの程度か・・・
95: 匿名さん 
[2007-12-06 02:37:00]
図面集なんて、何度も修正を繰り返しますよ。
96: 匿名さん 
[2007-12-07 13:02:00]
>>94さん
先着順の物件ってこんなもんだと思いますよ。
抽選のように通いつめて営業の心を捕らえる必要も無いし。
97: 匿名さん 
[2007-12-07 23:23:00]
金町って住みやすいですか?
公立中学校の質、荒れていませんかね?
98: 匿名さん 
[2007-12-08 01:22:00]
学区は金町小と常盤中とのことです。
金町小は越境も多い優秀校らしいのですが、
常盤中は分かりません。
99: 匿名さん 
[2007-12-10 15:06:00]
そういえば、足元に入るスーパーはマルエツだそうですね。
100: 匿名さん 
[2007-12-10 23:05:00]
営業曰く銀行はちばぎんだそうです
101: 匿名さん 
[2007-12-11 11:57:00]
マルエツか、タワーに入るスーパーってマルエツが多いね。
たいして安くはない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる