東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィナシス金町タワーレジデンス[その1]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 金町
  6. ヴィナシス金町タワーレジデンス[その1]
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2009-10-06 12:27:41
 

ついに説明会の予約が開始しましたね。

ご検討者の方々、さまざまなご意見を、、、

もちろん煽りはスルーです。


ヴィナシス金町タワーレジデンス

・RC造・SRC・S造、 地下2階・地上41階建
東京メトロ千代田線直通JR常磐線「金町」駅より徒歩2分
・京成金町線「京成金町」駅より徒歩1分
東京都葛飾区金町6丁目6000番

[スレ作成日時]2007-10-15 00:01:00

現在の物件
ヴィナシス金町タワーレジデンス
ヴィナシス金町タワーレジデンス
 
所在地:東京都葛飾区金町6丁目6000番(地番)
交通:常磐緩行線「金町」駅から徒歩2分
総戸数: 476戸

ヴィナシス金町タワーレジデンス[その1]

No.2  
by 匿名さん 2007-10-15 00:23:00
東京駅から遠いですね。
しかもJRも乗り換えないと東京駅に出られない。
千代田線が頼りですね。
No.3  
by 匿名さん 2007-10-17 04:01:00
常磐線がありますよ。
No.4  
by 匿名さん 2007-10-17 04:36:00
常磐線を使いJRだけで東京駅までだと、北千住と日暮里の2回乗換えです。

西日暮里で山手線に乗り換えるのはJRメトロJRで割高だし。
No.5  
by 周辺住民さん 2007-10-20 22:40:00
物件自体はかっこいいのに下界のパチンコ屋やらマックやらが品位を下げている。
まぁもともと金町に品位なんかあったもんじゃないけど。
坪250くらい?
No.6  
by 匿名さん 2007-10-20 23:58:00
>05
平均するとオレもそのくらいかな〜と思う。
低層で220〜240、中層で250、高層で260〜280ってことじゃないかな。
一応23区内だけど、価格的には市川駅前と同じレベルと予想。交通の便は市川の方がいいけど、こっちは一応23区アドレスってことで。
しかしここ、メインとなる写真を見るとカッコいいが、後ろ姿はパークシティ柏の葉みたいでちょっとね…。どうせなら全方向囲まれたタワースタイルがよかったかな。

ところで柏駅前タワーが販売スケジュールずらしたらしいけど、ここの価格待ってんのかな。まさか柏でここより高く出すわけにもいかんだろうし。
No.7  
by 匿名さん 2007-10-21 01:48:00
ここより南千住駅前タワーのほうが、
便利そうではあるけど。
No.8  
by 周辺住民さん 2007-10-21 15:11:00
下町でいいですよ。
No.9  
by 匿名さん 2007-10-21 22:24:00
下町いいですけど、価格も庶民的じゃないとね・・・

あと地権者の多さ区も絡んでるので市川みたいな感じになりそうですね。
No.10  
by 匿名さん 2007-10-22 00:13:00
>>9

「市川みたいな感じ」ってどんな感じ?
No.11  
by 匿名さん 2007-10-22 01:36:00
>>10
市川では展望ラウンジは誰でも利用できるようです。
集会場のようなものできるので不特定多数の人の出入りが
あり、セキュリティに疑問を感じます。

あとどこでもそうですが、地権者が多いと組合管理は厄介です。
さらに区もかなり関係してるようなので・・・
No.12  
by 匿名さん 2007-10-22 12:42:00
市川タワーは仕様の割には高価格だったため見送りました。
こちらのタワーには適正な価格付けを期待します。
No.13  
by 匿名さん 2007-10-22 13:03:00
ほんと、市川は仕様の割に高価格だったですね。
だけど、ここも市川同様に図書館があるみたい。
セキュリティがどうなるか。
No.14  
by 匿名さん 2007-10-22 18:34:00
セキュリティに関しては事前案内会できちんと確認したいところです。
低層階は賃貸のようですし、4階の住宅共用施設も含めて賃貸エリアと
分譲エリアどこまで完全にセキュリティが分離しているのか・・・。
No.15  
by 匿名さん 2007-10-22 20:40:00
>12
>13
価格のことは叩かれてましたね!
勘違いな都内価格って(笑)

ただ、なんだかんだ言って完売したようですから。。。

とにかく今週末、案内会行かれる方の情報お待ちしてます!!
No.16  
by ご近所さん 2007-10-27 21:26:00
ついに説明会が始まりましたね。
わたくしは来週いってきます!!

本日ご参加された方にお聞きしたいのですが、
85〜90平米の30階以上で高層階、
そして南西角の価格帯はいかほどでしたでしょうか?

お分かりになればぜひお教えください!!!
No.17  
by 匿名さん 2007-10-28 01:50:00
私はアクションが遅かったので説明会は来月に・・・

今週末行かれた方の情報や感想教えてください。
No.18  
by 購入検討中さん 2007-10-28 22:26:00
市川の物件に比べると、比較的安い価格が設定されていると感じました。結構意外でしたよ。南側でも5000万位が主流で、西側が4600万円位もありました。市川に比べると1割安って印象です。ウチはこの後の南千住のブランズとの比較検討で決めたいと思っています。その他週末に行かれた皆さんはどう思われましたか?ご意見をお聞きしたいです。
No.19  
by 匿名さん 2007-10-29 21:49:00
坪単価どれくらいですか?
No.20  
by 購入検討中さん 2007-10-29 22:11:00
情報、ありがとうございます。

駅前タワーとはいえ、やはり高いですね。
今はバブルなのでどこも高くて手が出せませんが、
城東地域は値を上げすぎて、どこも苦戦しているように思います。

金町は交通に難ありですし
賃貸も安い地域ですし、
もしかすると庶民価格で手が届きそうかなと考えていたのですが・・。

過去の価格を考えると下落率も高い地域だと思われますし、
あまりにも高価格だと他にも比較できる物件や地域が広がったりするので
躊躇してしまいます。
皆さんはどうですか?

ここは再開発で区も関わっていますし
図書館もあったり、駅前で非常に魅力的なのですが。。。
No.21  
by 物件比較中さん 2007-10-29 22:11:00
市川は昔から文人たちが多く住む住宅地でしたが、金町を含む葛飾区・足立区周辺は荒川と江戸川に挟まれ、23区内ではダントツの不人気な地域です。
それに千代田線は乗り換えがイマイチですよね。
市川は乗り換えなしで東京駅・新宿駅に直結しています。
No.22  
by 匿名さん 2007-10-29 22:16:00
で、坪単価いくらよ。

240万円ぐらいだと妥当な気がするが…。
No.23  
by 匿名さん 2007-10-29 22:23:00
腐っても23区
千葉と一緒にしないように
No.24  
by 物件比較中さん 2007-10-29 22:30:00
千葉のほうが絶対まし!
No.25  
by 住まいに詳しい人 2007-10-29 23:34:00
>>22
地権者には@210万という説明だったよーな覚えがある

後から来る野村のタワーはもーちょっと高い
No.26  
by 匿名さん 2007-10-30 01:53:00
城東エリアは交通不便なトコ多いですね!
常磐線も各駅停車の千代田線だし、そのまま地下鉄まで行くと2社分運賃かかるしね。
京成の単線なんて今時都内でありえない!
No.27  
by 匿名さん 2007-10-30 02:12:00
>>25

野村の計画もあるんですか?
No.28  
by 周辺住民さん 2007-10-30 19:26:00
全分譲住戸の平均坪単価は220くらいと営業の方が言ってました。
野村・住友は250とかで数年後に出すらしいですね。
その頃その価格で受け入れられるかは知りませんがw
No.29  
by 購入検討中さん 2007-10-30 21:02:00
え〜!!@250ですか。
信じられません。。。。すごいですね。
そんなに高いのなら駅前にデパートやハンズがあって何でも揃うような
メリットが自分的には欲しいですね。
@220でも高いです(泣く)。。。。

新宿再開発で
映画館とか入ったら良いなと思ったのですが
お隣の亀有もあるから、無理かもしれませんね。
葛飾はのんびりしている印象なのですが、
あの辺りの治安はどうなのでしょう?

あちこちで大型再開発をすると近い方に人が流れるので
寂しくなってしまったら困ると心配してます。

大きくて活気のある商店街と、そことは異なる商品揃えの
ちょっとした高級スーパーがあったりすると理想的なのですが
下に入るスーパーに期待したいです。
No.30  
by 物件比較中さん 2007-11-02 21:37:00
金町は常磐線ではないんですね。
千代田線しか止まらないとちょっと・・・
No.31  
by 近所をよく知る人 2007-11-02 23:05:00
千代田線沿線では綾瀬が一番人気です。
理由としては、何といっても始発駅だからです。
隣駅の亀有は、再開発でイトーヨーカドーなどの商業施設ができました。
(金町は誘致合戦で負けました。)
それでは、金町といえば・・・です。
今後、多数のマンション建設が予定されていまので大いに期待してます。
No.32  
by 購入検討中さん 2007-11-03 00:31:00
人気地域は北千住ではないですか?
綾瀬は治安の悪いイメージしかありません。
でもたしかに始発は魅力的ですね!
金町といえば・・ってマンションラッシュで住民が増えるってことですか?

マンションだけがどんどん建つって何十年後が怖いですね。
過去に建てられた沢山の公団や古くなったマンション群の
建替えやスラム化問題に悩んでる地域は沢山ある気がします。

ただ、所狭しとマンションだけ建てて
人を増やせば発展していくという事でもないですよね。
再開発で郊外型ショッピングセンターを作っても、
だんだんと集客力は薄れます。
銀座だって毎日通えば飽きるのと同じです。

葛飾は人気のない地域だからこそ
東京の中の田舎っぽさが、まだまだ残っていると思うのです。
だからこそ発展する余地があるのだと思います。
でもそういった田舎っぽさを失くして乱開発してしまえば
他地域と一緒になってしまい埋もれてしまうでしょう。
下町の良さを失くさずに、
金町が良い方向に発展するといいですね。
No.33  
by 近所をよく知る人 2007-11-03 12:55:00
事前説明会が始ったけど、やはり不人気のエリアなので
盛り上がりに欠けますね・・・
No.34  
by 物件比較中さん 2007-11-03 22:04:00
タワマンには確かに魅力がありますが、金町は23区内で一番不人気の葛飾にあるので・・・
1つ先の松戸の方が常磐線は止まるし、千代田線の始発駅でもあるし、駅前の商業施設なども充実しています。
No.35  
by 匿名さん 2007-11-03 23:26:00
常磐線の快速が止まらないのは痛いね。
それにJRの主要の駅に行くのに2重に料金がかかるるし。
No.36  
by ご近所さん 2007-11-04 13:23:00
北千住まで出れば、日比谷線・半蔵門線も利用できるので地下鉄で行きたいところは行けます。
No.37  
by 匿名さん 2007-11-04 13:35:00
金町は穴場だと思います。
10年後を期待しています。
No.38  
by 購入検討中さん 2007-11-04 21:34:00
うーん発展しますかね?
駅前はきれいになるでしょうけれども。
隣は松戸・柏・亀有で存在感が薄いような・・・・。
電車の本数も少ないなあ。

あとはセキュリティが。
やっぱりセキュリティは大切です。
エレベーターの防犯カメラのモニターは
誰がどの階で降りるのか1階にいてもすぐわかるし、
一見良いように思いますが
防災センターで監視していただいていればいいので
自分の知らないところで、不特定多数の人に見られているのも
かえって問題があるかと思います。

それより、セキュリティロックをかけてダブルオートロックにするとか
賃貸とのロックを優先してほしいです。
個々で賃貸に出すのは自由ですが
賃貸階があって自由に行き来できるのはひっかかります。
共有施設も使用できるのかな?
そうであれば、分譲のメリットがないような・・・。

タワーなので注目されていると思うのですが
あまり掲示板もにぎわってないですね。
金町って人気がないのでしょうか?
皆様は、どう思われますか?
No.39  
by 匿名さん 2007-11-05 23:11:00
No.40  
by 購入検討中さん 2007-11-07 09:39:00
金町が不人気だの不便だの書き込みがありますが、わざわざ同じ事を何度もここに書く意味があるんでしょうかね?
本当に購入検討してる人はもうわかってると思いますが・・・
なんか他地区物件もってる業者の書き込み?と勘ぐってしまいます。
まぁ、確かに金町・亀有に住むと常磐緩行線は使いづらいですし、知り合いが来る時に乗換えと切符の買い方を教えるのが非常に面倒ですが(笑)

初詣は帝釈天、夏は柴又の花火がベランダから、春・秋は水元公園でバーベキュー・・・
街も割りとのんびりしてるし、住むにはまずまずではないでしょうか?
ただ、店の集積度や交通機関の充実度を求めるならもう少し都心寄りの物件のほうがいいと思います。

市川のタワーはやっちゃいましたね・・・タワーで補修工事して強度大丈夫なのでしょうか?
ここはそんなことないといいのですが・・・
No.41  
by 匿名さん 2007-11-07 09:49:00
清水じゃないから、大丈夫でしょ。
No.42  
by 購入検討中さん 2007-11-07 20:16:00
38です。
40さん、ありがとうございます!
ご意見が聴けてとても嬉しいです。

メリットはデベさんにも伺えますので
一部の業者さんのような書きこみとは違いますが
あえてデメリットに感じる事を書きこみしてしまいました。
申訳ありません。


家も地縁があって初詣に帝釈天に行きます。
帝釈天、スキです。味があって。

最近、マンションが乱立していて高価格なのに眺望もなく、
近隣に密集したマンションの建て方をしている地区をみて
便利でも住むのは嫌だなと思ったのです。
同じ暮すのならば、のんびりした場所も悪くないかと考え
たまたま見た物件に、柴又方面もいいなと思って興味を持ちました。

葛飾は、人気がないのかもしれませんが
立派な戸建も多い地域ですので、
そういった関係で、マンションが少なかったのかなと思いますし、
公園も川もありますので環境も良さそうだと解釈しております。

建物は気に入っているのですが
家にとってのデメリットは、やはり交通やセキュリティで、
一生がかかった高価格の買い物ですので
果たして長い間、耐えられるだろうか
購入時期として今はバブル期なのでどうだろうか
と検討しております。

市川のようなニュースもありますので
デメリットも含めて色々な角度から考えたく
他の掲示板のように
皆様と活発に意見交換が出来たらと思いカキコミさせていただきました。
長文、お許しください。
No.43  
by 匿名さん 2007-11-07 23:09:00
38さんのおっしゃるセキュリティは私も大変気になるところです。
あと、水戸街道の排ガスと騒音はどの程度なのでしょうか。
地道&高架で交通量相当多いですよね。
No.44  
by 購入検討中さん 2007-11-08 18:25:00
>>No.42さん
40です。謝らないで下さい(笑)
私が言ったのは最初のほうの一言だけネガティブな書き込みしてるような人のことですから・・・
私もきちんと意見交換できればいいなぁと思っています。

セキュリティですが、エントランスのオートロックと玄関だけです。防災センターで24h常駐、防犯カメラで監視。
賃貸層との建物内での区分はなし。エレベーター内でのロック解除等もない模様。
ですので4階の共用施設、35階ビューラウンジの前までは誰でも行けそうです。
ただし常時開放しておくわけではなさそうなので実際に利用できるのは分譲層住民だけのような気がします。

水戸街道の交通量はかなり多く、朝は高架下・高架上両方とも渋滞しています。日中も高架上は渋滞していることがあります。
水戸街道までは少し離れてますし、ココと水戸街道の間にはマンション等もありますので中高層であれば繊細な方でなければ
大丈夫だとは思いますが反響音等ちょっと予想できませんね。
排ガスはどうでしょうか?ただ水戸街道の他にも少し離れたところに環七通りもあります。そこからいくらかは飛ばされてくると思います。

私もタワーマンションに住んだことが無いので、予想できないことが多いです・・・。
No.45  
by 購入検討中さん 2007-11-08 20:17:00
38です。

43さん、44さん
どうもありがとうございます!非常に嬉しいです。
読みにくい文章で大変失礼致しました。

共用施設は鍵かなにかで分譲の方のみ使用できるような形なのでしょうか?
ならば、少し安心なのですが・・。
やはりエレベーターにロックが欲しい所です。
何十年後かの賃貸を考えると、ちょっと心配なのと
賃貸の方は分譲の方に比べると気軽に引っ越せますので
エントランスや共用施設などでのトラブルも心配なのです。

家は幹線道路沿いに住んだ事があるのですが、
音は上のほうに、かなり上がってきます。
この物件は防音サッシですので少しは緩和されると思われますが、
意外に人の声がよく響きます。
(一番はバイクの高音です。)

でも外がうるさいので近隣のお部屋からの多少の音は
気にならなくなりました。
サッシの防音効果が高ければ、外の音は気にならないかもしれません。
お友達の家が高速沿いですが、防音サッシでとても静かでした。

空気は、やはり悪いかもしれませんね。
窓と換気口の汚れはひどかったです。
塵のような、煤のような排気ガスの黒い粉が飛んできます。
なので、アトピーやアレルギーの方にはキツイと思います。
ただ、タワーですので高層階でどのような影響が出るのか・・・。
ご参考になれば良いのですが、高さは20階近くでした。
排気ガスを分解する効果のあるタイプの空気清浄機をかけておりました。
(これは、鼻水がムズムズしなくなる効果がありました。)

その空気清浄機があるので、あまり気にしていなかったのですが
そうですね、将来的に健康にどう影響するのかは気になります。
No.46  
by 匿名さん 2007-11-10 02:09:00
ここって既に事前登録やってるのかな?
週末しか行けないので、予約がかなり先に・・・
No.47  
by 匿名さん 2007-11-10 04:51:00
エレベーターにロックがないのは、非常階段で各階に行けてしまうので無意味だからでしょうね。
でも、ダブルオートロックやトリプルオートロックが常識になってる今、セキュリティの甘いマンションと言わざるを得ませんね。
No.48  
by 匿名さん 2007-11-10 20:31:00
38、39階にはエレベータホールと非常階段のホールにも
セキュリティが設置されると聞いたような・・・。
今度モデルルームで確認します。
これが本当なら分譲階すべてに設置してもらいたい。
上層階に設置できるなら他の階にも設置できるはず。
全部分譲ならまだしも、賃貸階もあり、駅前で人通りも多い場所なのに、
今時こんなセキュリティの甘いマンションありえない。
せっかく他は気に入っているのに本当に残念。
デベさん!セキュリティ強化して下さい!お願いします。
No.49  
by 物件比較中さん 2007-11-10 23:43:00
あくまで私が思った事だけど、賃貸も入ってるという事は管理面で心配。
分譲(のみ)マンションですら、ゴミ出しやマナー違反の家が数件あるのに。やっぱり賃貸だと「自分の家」という意識があまりない人も多いから
何年かで「駅前の汚いマンション」のイメージがつきそう。分譲のみのマンションも苦情が多い今、買うのには踏みきれないなー。しかも建築場所は再開発でキレイになるけど、そのまわり一帯は今のままなんでしょう?
No.50  
by 匿名さん 2007-11-20 01:21:00
1週間以上レスなしですね。
やっぱり不人気物件?!
No.51  
by 匿名さん 2007-11-20 01:54:00
葛飾区ですから…
No.52  
by 匿名さん 2007-11-21 22:19:00
免震や制震が多いなか、この物件は普通の耐震構造のようですが、
そのあたりお詳しい方いかがなんでしょうか?
建物の価値は低いのでしょうか?
No.53  
by 物件比較中さん 2007-11-21 22:45:00
23区内・駅徒歩1分!
これだけの物件は今後ないと思います。
No.54  
by 匿名さん 2007-11-21 23:05:00
ブランズタワー南千住
No.55  
by 匿名さん 2007-11-21 23:07:00
>52
今時タワーで耐震って大丈夫か?
No.56  
by 匿名さん 2007-11-22 22:49:00
>55
やはりそうなんですか?
タワーで通常の耐震のみってやはり不安材料ですか?
最近、他にそのようなタワーありますか?
No.57  
by 購入検討中さん 2007-11-22 23:23:00
地盤が良いところではあるのでは?
ただ、ここは地盤も…
No.58  
by 匿名さん 2007-11-22 23:35:00
>>56
有明も耐震だけど、横もあるから正方形で安定してるのかな?
No.59  
by 匿名さん 2007-11-23 00:04:00
地盤によって耐震でも問題なさそうであれば、
あえて免震や制震にはしない可能性もあるって事なんですね。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/22katsushika.htm

いかがなんでしょう??
総合ランクではかなりいい場所のようですね。
No.60  
by 匿名さん 2007-11-23 07:32:00
地盤に関係なくタワーなのに、地震の多い日本で制振にも免震にもしないのは、
ケチってるとしか思えないな。

ちなみに、豊洲の駅上のタワーも耐震だけど
強い風が吹いただけで揺れると、以前スレに住民が書いていた。
No.61  
by 匿名さん 2007-11-23 22:12:00
事前案内会行って来ましたが、休日の日中でもあるにもかかわらず1組のみ。
1期48戸と会員の先着販売で6〜7割は価格が決まっていて、年内には売るつもりなのか・・・
小さめの部屋はほとんど埋まっていたので、検討する方は早めがいいです!!
No.62  
by 匿名さん 2007-11-23 22:16:00
>>60
>ケチってるとしか思えないな。

買うやつがカネ出さないからだと思うよ。
No.63  
by 匿名さん 2007-11-24 14:08:00
私も事前説明会に行きました。

第一期相当では先着順+抽選の販売形式を取るとのことです。ざっと見たところ今回の売り出しの6割程度は既に商談中として埋まっていましたので、特にお得感が高い東西面のワイドスパンタイプをご希望の方は事前説明会に参加されることをオススメします(おそらく一般募集になるとすごく少ない住戸を抽選で取り合う形になりそうです)。

なお、10階までは賃貸層になり、共用設備も分譲組同様利用できるとの事ですので(もちろん賃料に管理/修繕費は入っているとのことで、金額も「買った方が安い」金額になりそうです)、そこをお気になさる人は要注意です。
No.64  
by 匿名さん 2007-11-24 16:02:00
免震は一般人の受けはよいですが、実際に直下型地震などの事例がほとんど無いので、その効果はあくまで机上の計算でしかないです。
さらに(全てとは言わないが)免震にすると躯体強度を耐震ほど強固にする必要が無くなるため、上物を軽くそしてコストダウンすることができ、それが作る方のメリットにもなってます。免震+耐震相当の躯体強度であれば安心ですが、単に免震だからって有利とは限らないです。
もっとも、免震だと揺れの少ない分2次被害は抑えられるかもしれませんが、それってある程度自己防衛できますから。
No.65  
by 購入検討中さん 2007-11-26 02:13:00
>>60さん
耐震構造は躯体全体で力を逃がすものなので風でも揺れます(力には変わりません)。ちなみに、言われるほど揺れませんし、そもそも風での揺れ方は免震の方が酷いですよ(強風時は船酔いするぐらい)。まあ、風揺れなんかも考えると制震構造が一番優れているのでしょうけど(元々風揺れを防ぐために考え出された機構だし)。

>>64さん
私が今いるタワーは最近直下型震度5強を喰らいましたが、耐震構造だからと言って極度に揺れることはなかったですね(と言うか、何も落ちなかった)。
No.66  
by 匿名さん 2007-11-26 02:43:00
ここって市川と環境似てるんですが、ラウンジは一般も利用できるんですか?
図書館もホームレスが湧くんだろうな・・・
No.67  
by 購入検討中さん 2007-11-26 19:04:00
新聞の各戸配達サービスは受けられるのでしょうか?同デベロッパーのイニシア千住曙町では、コンシェルジュメニューの中に「朝・夕刊を玄関前まで配達する」と公式HPに明記されてます。先月、フリーダイアルにて聞いてみましたが検討中であるとの返事でした。ハッキリと聞いている方がいれば教えてください。
No.68  
by 匿名さん 2007-11-26 23:03:00
>>66さんへ
11月上旬にモデルルームで聞いた話によると
4階の共用施設は分譲・賃貸共同使用だが
スカイラウンジを分譲専用にするかどうかは
まだ決まっていないということでした。
(その後何か進展あったのでしょうか?)
いずれにせよ、居住者専用。
No.69  
by 物件比較中さん 2007-11-26 23:16:00
>>67さんへ
24時間有人管理ですので、セキュリティチェックを受けた専属の配達員が(生協なども含めて)入館する方法で配達を行うといってました。ただし、住戸への新聞配達は朝刊のみになるそうです。
No.70  
by 匿名さん 2007-11-26 23:24:00
>>66さん
市川もここもラウンジ(と言うか共用設備全般)は居住者専用。

>>67さん
各戸配達だと聞いた記憶があります。

>>68さん
私は最近MRに行きましたが、共用設備は全て分譲/賃貸共用だと言われましたよ。
No.71  
by 匿名さん 2007-11-28 07:15:00
このデベさんの他物件を購入した者ですが…
「営業」も契約後案内を引き継ぐ「業務」も関連会社(オプション・保険等)も、ともかくこちらから聞かないと情報を出しません。
こういうところで情報交換をしながら
いろいろ質問や要望を出してみることを是非おススメしておきます。
No.72  
by 匿名さん 2007-11-28 08:14:00
>>70さん
市川は、最上階が公共の展望ラウンジになってて
部外者の一般人も入れます。もちろん図書館も。
まぁ、こことは関係ないですが。
No.73  
by 匿名さん 2007-11-28 08:27:00
本当に耐震構造で十分問題がないなら、デべはわざわざ金を掛けて制振や免震の構造タワーになんかしませんよ。

最近は、UR都市機構でさえ制振や免震のタワーを造ってますね。
No.74  
by 匿名さん 2007-11-28 22:26:00
>>72さん

>>70さんは>>66さんが誤読を誘引する書き方をしているのを揶揄してるだけだと思うけど。

一般向けの展望ラウンジがないことは公式HP見れば一発だし、わざわざボカした書き方をしてるのは何らかの悪意があるからでしょ。どこに向けられた悪意かは知らないけど。
No.75  
by 購入検討中さん 2007-11-28 23:21:00
それはそうと住まいサーフィンのユーザ評価が更新されていました。
90点の高評価がついたので喜んでいたのですが、やっぱり免震じゃないと厳しいのかな。
心配になってきてしまいました。
豊洲は風が吹いただけで揺れるとの事ですが、タワー物件って台風が来た日には何時間もずっと揺れっぱなしなんでしょうか?
No.76  
by 匿名さん 2007-11-28 23:55:00
>>75さん
これまでに直下型大地震を経験しているのは残念なことに耐震構造の建物しかないので、免震や制震がどこまで機能を発揮するかは未知数です。構造上耐震でも免震でも制震でも問題ないはずですが、こればかりは起きてみないと何とも。現段階では「気持ちの問題」でしょうね。

>豊洲は風が吹いただけで揺れるとの事ですが、タワー物件って台風が来た日には何時間もずっと揺れっぱなしなんでしょうか?

私が今住んでいるタワーは29階耐震構造ですが、台風でそんなに酷く揺れることはないですね(揺れるには揺れます)。揺れに関してはその構造上免震が酷いですね…風が強い日には船に乗っている気分になれますよ。そういう意味では制震構造が一番優れているのかも知れません。
No.77  
by 匿名さん 2007-11-29 01:28:00
>74
>一般向けの展望ラウンジがないことは公式HP見れば一発だし

HP見ただけじゃ分からないが・・・
No.78  
by 匿名さん 2007-11-29 23:47:00
「今後の予定スケジュール」が全然予定どおりに進んでいませんね。
先行販売、第一期販売の開始も大きくずれこみそう・・・。
No.79  
by 匿名さん 2007-11-30 00:07:00
>73さん、75さん、76さん

前にも書いたのですが、免震のメリットの1つは『躯体を軽く出来る』です。
誤解を恐れずに言えば耐震構造の物件ほど強固に作る必要が無い、すなわち建設費も安く上がるから。加えて素人相手への訴求力がありますからね。
No.80  
by 匿名さん 2007-11-30 00:49:00
>>77さん

>HP見ただけじゃ分からないが・・・

そう?どう分からないかが不思議だけど。どこをどう読むと一般開放されているように見えるのかなあ…ラウンジを一般開放しているところなんて珍しいから、常識的に考えればすぐに分かることだと思うけど。
No.81  
by 匿名さん 2007-11-30 01:02:00
>>80
市川が引合いに出てるから、当然一般開放も考えるだろ!
その旨HPに謳ってないし、ここも同じような官民一体の再開発だし・・・
No.82  
by 匿名さん 2007-11-30 01:09:00
>>81さん

何をそんなに興奮しているのかは知りませんが、市川を勝手に引き合いに出しているのは>>66さんですが。

>その旨HPに謳ってないし

書いてないなら分からない、と言う低レベルな話であれば、もっと聞くべき話はたくさんあると思うけど。共用施設に一般人が入りませんとも書いてないし、もっと言えばあなたの買うはずのマンションの鍵が他の誰にも渡されませんとも書かれていませんよ。

もう一度書きますが、ラウンジを一般開放しているところなんて珍しいので、「常識的に」考えれば一般開放ではないことぐらいすぐに分かることだと思いますが。
No.83  
by 匿名さん 2007-11-30 07:40:00
66です。
かつて市川も検討し、似たような環境なので質問しました。


>80さん
>書いてないなら分からない、と言う低レベルな話であれば、もっと聞くべき話はたくさんあると思うけど。

ここは分からない事を情報交換する場ではないのですか?
あなたに低レベルだと判断されたくないですね。
No.84  
by 匿名さん 2007-11-30 08:12:00
>79さん
建築費を安くできるのは免震装置から上の階の話です。
免震装置及びその下は頑丈に作らなければいけないので、
トータルでの建築費は免震の方が割高になります。
本当に免震の方が安く上がるなら、日本中免震マンションになりますよ。
No.85  
by 匿名さん 2007-11-30 11:02:00
>>83さん
同じく元市川タワー検討者だけど、
自分は全くそんなこと思わなかったけどね。>一般開放
大小関わらず躯体内上部の共用設備を一般開放するマンション自体が非常に珍しいし、
(と言うか個人的には市川タワーとTTTしか知らない)
市川の場合は最初から一般開放ラウンジとスカイラウンジとは区別していたし、
そういう所はHPでもちゃんと明記しているしね。

常識とちょっとした下調べで解決するような話だけど、
それすら信用できないぐらい不安なら、
ウソ&煽りアリの匿名掲示板なんかで聞かないで、
素直にMRに行けば良いと思うよ。
匿名で電話しても丁寧に答えてくれるから(不安なら184付けて)、
MRで個人情報取られたくなかったらそうしてみたら?

ちなみに、私はMRに行ってきましたが、
そんな話はされませんでした。>ラウンジ一般開放
賃貸組も使います、なら聞きましたけどね。

>>84さん
免震は免震ゴムを30年ぐらいで交換しなきゃならないのも痛いですよね。
躯体強度が100年だとしても、
免震ゴム交換のために莫大な修繕費を積まなきゃならならない。
加えて同じぐらいのタイミングで大規模修繕が入りますから、
免震マンションを買う場合は管理費/修繕費の上昇レベルもちゃんと把握した方が良いですよね。
No.86  
by 匿名さん 2007-12-01 17:50:00
>84

>トータルでの建築費は免震の方が割高になります。
そう結論づけできるデータはどこにあるのかな?

>本当に免震の方が安く上がるなら、日本中免震マンションになりますよ。
関係者なら知っているはずだが免震は新たなコストダウン手法です。
事実、最近の新規物件の概要見れば分かるように、免震は相当増えてますよ。
建築業も製造業などと同じく、常にコストダウンの新手法を考えるのが責務ですから。
No.87  
by ご近所さん 2007-12-01 23:14:00
金町駅前マンションなら2路線使えて便利。東京都心に出るのでも、金町線の上野行きならラッシュ時でも日暮里まで座っていけます。
No.88  
by 物件比較中さん 2007-12-01 23:41:00
あのどうしようもない京成金町線を2路線目に入れることに違和感満々。
No.89  
by 匿名さん 2007-12-03 13:57:00
内装の説明相談会(スタイリングコンポジションでしたっけ)の話を聞いた方いらっしゃいますか?どんな感じでしたか?
No.90  
by 匿名さん 2007-12-04 00:22:00
>>88さん
意外と使えますよ、金町線。
日暮里に1本で出られるのは意外と便利です。
本数少ないけど。

>>89さん
あー、そんなスケジュールがありましたね。
まだ連絡ないですが…希望者だけなのかな?

ちなみに図面集ってみなさんもらいました?
私は図面集とプラン集をもらったのですが、
12月中発表の正式図面と何が違うのかぜんぜん分からない…。

今週末あたりMR行こうかな…。
No.91  
by 匿名さん 2007-12-04 01:07:00
>>90
日暮里でJR乗換え?
だったら金町から・・・

朝は10分、昼は20分おきの京成は都内じゃありえない!
No.92  
by 匿名さん 2007-12-04 10:02:00
>>90さん
11月上旬に正式でない図面集とプラン集はもらっていたのですが、
12月中旬予定といわれていた正式図面集がもう配布されているのですね。
この件に限らずですが、我が家は営業さんにお願いしていても連絡がもらえないです・・・。
No.93  
by 匿名さん 2007-12-04 20:32:00
>>91さん
うお、西日暮里忘れてました…。orz
まあ、確実に座っていけると善意解釈していただければ…。

>>92さん
誤解を生む表現でごめんなさい、
私が言いたかった事は、
今もらっている図面集が背表紙があるあまりにもしっかりしたものなので、
(普通最初にもらえる図面集って中綴じのしょぼいやつが多いと思います)
これと正式図面集にそんなに差があるのか?
と思っただけです…。

まあ、タイトルに「正式図面集」とでも書かれるだけ、
と言うオチなのかもしれませんが。
No.94  
by 匿名さん 2007-12-06 02:28:00
週末の事前案内会の予約も結構空きが出てきたね。
所詮金町だとこの程度か・・・
No.95  
by 匿名さん 2007-12-06 02:37:00
図面集なんて、何度も修正を繰り返しますよ。
No.96  
by 匿名さん 2007-12-07 13:02:00
>>94さん
先着順の物件ってこんなもんだと思いますよ。
抽選のように通いつめて営業の心を捕らえる必要も無いし。
No.97  
by 匿名さん 2007-12-07 23:23:00
金町って住みやすいですか?
公立中学校の質、荒れていませんかね?
No.98  
by 匿名さん 2007-12-08 01:22:00
学区は金町小と常盤中とのことです。
金町小は越境も多い優秀校らしいのですが、
常盤中は分かりません。
No.99  
by 匿名さん 2007-12-10 15:06:00
そういえば、足元に入るスーパーはマルエツだそうですね。
No.100  
by 匿名さん 2007-12-10 23:05:00
営業曰く銀行はちばぎんだそうです
No.101  
by 匿名さん 2007-12-11 11:57:00
マルエツか、タワーに入るスーパーってマルエツが多いね。
たいして安くはない。
No.102  
by 葛飾住んでたさん 2007-12-11 14:24:00
常盤中って葛飾区では最上位の中学じゃなかったっけ?
てか葛飾区って学区選択制だし自分で選べるんじゃん?
No.103  
by 匿名さん 2007-12-15 11:52:00
>>101さん
まあ、西友よりは良いんじゃないでしょうか?
西友は生鮮が全くダメなので…。

>>102さん
そうだったんだ。>常盤中

東京は区内なら学区制ああるけど、
葛飾区だとどこが良いんですかね?
No.104  
by 匿名さん 2007-12-15 22:57:00
当物件北側に隣接する商店街も再開発組合が発足したと聞きました。
何年後になるかはわかりませんがいずれはキレイに整備されるのでしょうね。
No.105  
by 匿名さん 2007-12-17 04:22:00
>>104さん
マンション北側も再開発されるとMRで聞きましたよ。
マンション+駅前再開発で1つの再開発だそうで。
(再開発事業体自体は違いますが)

三菱マテリアルの再開発もあるので、
かなり様変わりしそうですね。>金町
No.106  
by 匿名さん 2007-12-19 00:48:00
ここは金町小学校が学区で、
どうやって子供が水戸街道を渡るのか不安だったのですが、
ちゃんと水戸街道に歩道橋があるんですね。

トンネル状になっていて暗いのが難点ですが…。
No.107  
by 物件比較中さん 2007-12-19 10:13:00
もう売ってるの?ココ。
No.108  
by 不動産購入勉強中さん 2007-12-19 16:34:00
高くない?上階は水戸街道の音心配
No.109  
by 匿名さん 2007-12-19 21:41:00
>>108さん
私も水戸街道の騒音気になります。
中層階(20階前後)と高層階(30階程度)では音の大きさも違ってくるものなのでしょうかね?
いくらかマシになるなら中層階のほうがいいかなと。
No.110  
by 匿名さん 2007-12-19 21:53:00
この物件は地縁もあって申し込もうかと思うのですが、人気のなさ(MRは休日でも閑散)と金町にしては高価格
(このご時勢に加え再開発タワーとはいえやはり高い)のため迷っています。
相場の下落を期待して約1年半後の竣工後まで買い控えるか!?とも考えます。現物買いなら騒音の程度も確認できますし。
ですが、その頃に希望の部屋が残ってるとも限らない。優先販売の申込は今週末からですよね。本当に迷います。
No.111  
by 匿名さん 2007-12-19 22:07:00
待ったほうが賢明ですよ。買った途端に資産価値が3割下がったら目も当てられない。今は様子見の時期かと思います。
No.112  
by 匿名さん 2007-12-19 23:51:00
>>110さん
まあ宣伝もほとんどしてないしね、ここ。
MR閑散としてる割には1ヶ月ぐらい前で6割ぐらい先着埋まってたけど。
地縁で十分に消化できると思ってるんじゃないのかな?

値段は別にそれほど高くない気がするけど…。
むしろ設備の割に安い部類かもしれない。
まあ、金町と言う土地を考えると妥当なのかもしれないけど。

>>111さん
1年前にもそういう人いたよね。>1年待て
まあ、現実は間逆に作用したわけだけど。

いずれにせよ、自己責任だと思うけどさ。
No.113  
by 購入検討中さん 2007-12-19 23:55:00
今週末契約予定の者です。
相場よりちょっと高めなのは気になるのですが、今月頭にMRに行った時点で、現状ですでに東側のワイドスパンの部屋は(今回の売り出し分のフロア分は)ほぼ無くなってましたし、南側も中央の間口の狭い物件以外はかなり少なくなっていて、38・39階のプレミアム物件は残り1戸と言う状況だったので、一般売り出し用に抑えてあるフロア(高層は34階だったかな?)の抽選に申し込むリスクより、希望の間取り・フロアを押さえられるうちに・・・ということで契約しようかな?と考えています。

MRに伺うと、現状で商談中(後にキャンセルになる可能性もあるのでしょうが)で押さえられている部屋の一覧を見せてくれるので、希望の間取りフロアがある方は一度MRで見せてもらうだけでも良いのではないでしょうか。
ちなみにMRのスタンダードタイプのE80Hのお部屋は、今回優先販売分はすでに完売とのことでした。
そういえば、35階は共用のラウンジがあるせいか、高層階の他のフロアより空きが多かったようでしたよ。

資産価値のことや高層階の騒音など、確かに気になるのですが・・・駅に近いことと、図書館が入るなどの個人的に好ましい条件もあり、このまま契約してしまうんじゃないかなぁ・・・と思いますが、皆さんの書き込み拝見してると・・・本当に悩みます!
No.114  
by ご近所さん 2007-12-20 14:33:00
売れてるの、ここ?
No.115  
by 匿名さん 2007-12-22 09:26:00
良いところは…。

・駅前大規模再開発物件
・常磐緩行金町駅歩2分
・29階以上の希少なスーパータワー
・周辺は住宅街中心で競合がない(地域一番物件)
・駅北西の三菱工場跡地の再開発次第では化ける金町と言う立地
・オール電化
・各階ゴミ出し
・共用設備充実
・図書館併設
・スーパー併設
・公共駐車場併設で人を呼ぶにも楽
・都内タワー物件にしては安い坪単価

悪いところは…。

・お隣の亀有から見るとちょっと…な金町。
・評判は低い常磐線が最寄線。
・交通量大な水戸街道が南側すぐ目の前。
・お高い家賃とは言え賃貸が同居。
・制震が良かったなあ(構造物の容量的に免震はムリ)。

かな。後は何にウェイトを置いて考えるかだと思う。
No.116  
by 匿名さん 2007-12-22 10:05:00
・賃貸や図書館が入ることによるセキュリティ問題
・スラブ厚200mmは薄い
・三菱工場跡地の再開発次第では地域一番物件ではなくなるかも
・オール電化のためエコキュートの室外機までバルコニーにある
No.117  
by 入居済みさん 2007-12-22 10:35:00
LLー40は魅力でないかな?
No.118  
by 購入検討中さん 2007-12-22 13:14:00
>116
検討中の間取りプランには、エコキュートの室外機、バルコニーにはないんですが、間取りプランやフロアによってはあるのでしょうか?
No.119  
by 購入検討中さん 2007-12-22 13:14:00
>116さん
検討中の間取りプランには、エコキュートの室外機、バルコニーにはないんですが、間取りプランやフロアによってはあるのでしょうか?
No.120  
by 匿名さん 2007-12-22 15:19:00
>>116さん
>・賃貸や図書館が入ることによるセキュリティ問題

賃貸が入ることで問題になるのはセキュリティではなくて住民の質ですね。賃貸だと自分の所有物と言う感覚が無いため、共用部を適当に扱いがちです。なお、図書館とは入り口から違うのでセキュリティの問題はありません。

>・スラブ厚200mmは薄い
今時スラブ厚だけで判断するのはちょっと。遮音等級で見ないとボイドスラブのように厚いだけで遮音性能が悪い物件を掴んだりしますよ。と言うか、200mmは厚くも薄くも無いと思いますが。

>・三菱工場跡地の再開発次第では地域一番物件ではなくなるかも
可能性としては否定できませんが、駅歩で差がありすぎるのと、あそこはほとんどが商用区画なのでここのような複合タワーが建つことはないでしょうね。

>・オール電化のためエコキュートの室外機までバルコニーにある
ガスも室外機がバルコニーにあるケースは多くありますが…。貯湯タンクは廊下側なのでサイズ的に気にならないと思います。

>>118さん
間取り図を持っていたら見ていただきたいのですが、ベランダにあるHPってのが室外機(ヒートポンプ)ですね。多分どの住戸にもあると思います。
No.121  
by 購入検討中さん 2007-12-22 21:50:00
>120さん
HP=室外機なんですね、確かにありました。
壁の裏側や腰高窓のところに設置して室内からは見えないようにしてはあるようですね。
気がついていませんでした、有難うございました。
No.122  
by 匿名さん 2007-12-24 00:58:00
金町と言う街がどういう街なのかが分からないなあ…。
葛飾区って23区でも目立たない区の1つだし、
良くも悪くも寅さんのイメージがついちゃってね…。

駅の北は治安が悪いけど南はそう悪くないとか、
生活する分には困らない程度に発展してるとかは聞くものの、
実際どうなんですかね、金町って。
No.123  
by 匿名さん 2007-12-26 01:14:00
なんか閑散としてますね。来年の一般公開まではこんな感じなんですかね。

そういえば、駅北側の公団がどうなるかご存知の方いますか?あそこも結構古い(確か30年は経っているはず)ので、再開発計画とかがあるかもしれませんよね。結構大きな面積を占めるので、化け方によっては競合になりえるかな…。まあ、公団なのでまた似たような賃貸物件が建つんでしょうけど。
No.124  
by ご近所さん 2007-12-26 13:25:00
以前、三菱工場跡地に大学が来るって言う話を聞きましたが、計画無くなっちゃったかな?
URの団地と大学であのスペースが埋まるって言う話だったかと思うのですが・・・
道路はさんで駅側の空き地は野村さんがタワーマンション計画中だとか。
そう言えば、この物件の駅側のマクドナルドとかラーメン屋さんがあるあたりのブロックも開発されて、22階建て位のマンション&商業施設の複合ビルが建つ計画あるみたいですね。
駅前、かなり綺麗になりますね。
No.125  
by 匿名さん 2007-12-26 22:29:00
>>124さん
>以前、三菱工場跡地に大学が来るって言う話を聞きましたが、計画無くなっちゃったかな?
三菱跡地は都市型工場と商業地、中高層住宅地になるそうです。
元々あそこには駅ができる予定もあったとかなかったとか…。

>道路はさんで駅側の空き地は野村さんがタワーマンション計画中だとか。

それは本当ですか!?
野村でタワーって言ったらプラウドタワー金町って感じですかね。
野村がプラウドブランドを使うところは良い立地が多いので、
もし本当なら金町も捨てたもんじゃないかも。

>駅前、かなり綺麗になりますね。

ですね〜。
ウワサではユニクロもくるそうですよ。
ここの再開発で本当にがらりと変わりそうです。
No.126  
by 物件比較中さん 2007-12-26 23:11:00
124さん。

道路はさんで駅側の空き地ってどのあたりでしょうか?
野村のタワーはまだ発表になっていないんですよね。

いつ頃発表になるのかな??
No.127  
by 匿名さん 2007-12-26 23:18:00
>>125
 「野村がプラウドブランドを使うところは良い立地が多いので」

野村はどんな立地でもプラウドだよ。
練馬のプラウドタワーは立地悪いね。
No.128  
by ご近所さん 2007-12-27 00:09:00
>124さん
あら、大学来るって話は無くなっちゃったんですか。
駅!!そんな計画もあったんですか。
工場の引込み線の後を利用したら出来そうですものね。
実現してたら工場跡地の開発、面白いことになりそうでしたね。

>126さん
工場跡地の向かい、ボウリング場の並びのあたりと聞きました。
常磐線くぐって右側、信号の先の空き地のことかなぁ?と思ってましたが。
坪200万台後半、300万近くの物件と聞いて、ずいぶん強気な値段or豪華なつくりのマンションなんだろうなぁ〜って思いました。
No.129  
by 匿名さん 2007-12-28 00:04:00
あんなところに立つのに200万後半の坪単価ですか!
ここだって仕様としては決して悪い方じゃないのですが、
それを上回る超豪華マンションになるんですかね?

まあ、それでも売り切っちゃうのが野村マジックなんでしょうけど…。

まあ、野村が成功すれば金町の地価も新新価格になるので、
ここの中古価格にもプラスになると思いますけどね。
No.130  
by 匿名さん 2007-12-28 23:06:00
よくよく調べてみると、個人サイトではありますが大学誘致の話はまだ残っているとの情報がありました。

http://kameari-net.com/33home/?p=13

それと、三菱製紙跡地に建つ中高層マンションってのは14階ぐらいのものらしいですね。
No.131  
by 匿名さん 2007-12-29 01:24:00
ボーリング場の隣の工場だったところは、ずいぶん空き地のままですよね。
なんで、なかなかマンションができないんだろうって思ってました。
あれだけ広い場所だから、いいデザインとアイデアで作ればなぁと思ってました。
No.132  
by 匿名さん 2007-12-29 18:01:00
ちなみにみなさん方角はどちらにしました?
南向きを買えればよいのでしょうけどお金が…。

今のところ西向きを考えていますが、
東向きも気になってます。
価格の付け方から見るとデベは西の人気が高いと睨んでいるようですが、
実際どうなんでしょうね?
No.133  
by 匿名さん 2007-12-30 12:37:00
ウチの家族は早起きできないので西です。やはり予算の関係で南向きは諦めました。
西といっても少し南に振ってるのでいいかなと思ったのですが、日影図を見せてもらったところ、
もうこれは真西でしたね。当然ながら西日もろです。
1ヶ月以上前ですが、営業さんの話では「思ったよりも東西に希望が出ている。ワイドスパンの間取りがあるのと南に比べて価格のお得感があるようだ」とのことでした。
先日の優先分譲の申し込みは90ほどあったそうですが、東西はどの程度埋まったのか私も興味あります。
No.134  
by 匿名さん 2007-12-30 13:53:00
東にした者です。
ワイドスパンで選ぶのに南と迷ったのですが、間取りで決めました。
日中は不在&休日は外出が多いライフスタイルから、日当たりはまったく気にしませんでした。
今住んでいるマンションがもろに南向き、日当たりがとても良い角部屋なのですが、まったくメリットを感じていないため、間取り優先で選びました。
あと、花火と川の景色って言うのも東にした理由のひとつです。
優先分譲、東西それぞれと、南側のワイドスパン&角部屋が人気だったと営業さんにお聞きしました。
今回初めてのマンション購入なんですが、現状WEBのHPだけの公開で優先分譲決定分と検討中&地権者分と一般公募用フロア分あわせると、分譲予定総数の半分ちょっとくらいがすでに埋まってる様子でしたが、大体どこも売れ行きのペースってこんな感じなんでしょうか?
年明けにチラシや広告打つそうですが、それでさらに決まるのかな?
No.135  
by 匿名さん 2007-12-30 16:18:00
>優先分譲、東西それぞれと、南側のワイドスパン&角部屋が人気だったと営業さんにお聞きしました。
それじゃ全部人気ってことじゃねぇ?
No.136  
by 匿名さん 2007-12-30 16:27:00
方角問わず、田の字プラン、ナロースパンはまだまだ残ってるみたいですよ。
No.137  
by 匿名さん 2007-12-30 16:54:00
西側はワイドスパン無いようですね。
南と東がワイドスパンはフロアあたり1プランづつ。
あとは角部屋ってことか。
それ以外が残ってるって事になりますね。
南側が結構残ってるってことになるのかな?
No.138  
by 購入検討中さん 2007-12-30 17:13:00
>西側はワイドスパン無いようですね。

西にもワイドスパンありますよ。
東も角部屋以外の部屋(2つ)、ワイドスパンです。
No.139  
by 匿名さん 2007-12-31 06:39:00
私は営業さんから「当初は東向きが人気で(お年寄りとかは「朝日がないと1日が始まった気がしない」と言う方が非常に多いそうです)すぐに埋まっていったが、東側は水戸街道があるため、それを嫌って西向きに移られた方も多い」とお伺いしました。水戸街道は松戸・柏方面への重要な幹線道路で交通量も比較的多いところですから、避けられる方も多いかもしれませんね。

ここの物件は東西向きがワイドスパン設計で間取りの作り方も良い(スペースの使い方が上手い)ところが多いですから、意外と東西の人気が高いのかも。逆に、南向きは平米が広い割には田の字でスペースの使い方があまり良くないように見えますから、南向きに拘らない人にとっては間取りが良くリーズナブルな東西向きが良いと思います。

東か西かは…永遠のテーマでしょうね。
No.140  
by 匿名さん 2007-12-31 10:54:00
東面・南面は水戸街道、西面は京成線(JRも?)の音がどの程度影響あるか???ですねぇ。
航空写真見ると南面が水戸街道に一番近いみたいだけど。
高層階か中層階かでも結構違うんでしょうけど、出来てからじゃないと解らない部分で、かつ、一番気になる部分かも・・・
No.141  
by 匿名さん 2007-12-31 11:48:00
南側は水戸街道の騒音が気になるけど、やっぱり価格設定も一番高いんですよね?
No.142  
by 匿名さん 2007-12-31 12:49:00
>>141さん
と思って方角別に同じフロアで坪単価を比べてみたら、東と西は20万弱の差があるのに対し、西と南はほとんど差が無い(1万ぐらい)です。つまり、デベ的には東は売れないから低価格で、西はワイドスパンと間取りで、南は方角と広さで売ろうとしているみたいですね。
No.143  
by 匿名さん 2007-12-31 23:00:00
>>140さん
音は基本的に波なので、障害物が無い限り減衰しながら直進します。音の減衰は距離に比例しますので、原則としては高層階の方が静かです。

また、音は反射物がある場合は反射するので、正面に建築物がある場合は側面や背面の音も聞こえる場合もありますが、ここはタワー物件で遮蔽物も反射物も少ないため、西のように水戸街道とは角度があるところは音の影響が少ないと考えられます。

なお、サッシの遮音等級は全戸T-2相当と言うことなので、西以外は少々辛いかもしれませんね。
No.144  
by 匿名さん 2007-12-31 23:06:00
>音は基本的に波なので、障害物が無い限り減衰しながら直進します。音の減衰は距離に比例しますので、

音波は直進性のあるものではなく、音源を中心に「拡散」する。
人間の聴覚によって感じ取られる音の強さは、音源からの距離の二乗に反比例する。

・・・だったと思ったけど。
No.145  
by 匿名さん 2007-12-31 23:18:00
>>144さん
言い方が少しまずかったようですね。正確に言うと、音波は音源から水紋と同じように広がります(拡散性を持つ)。

ただ、人の耳からすると音は自分の耳にまっすぐに届くと言うイメージになるため、敢えて「直進」と言う表現を使ってみました。当たり前ですが、何も細工をしていない音源からの音が指向性を示すことはありません。
No.146  
by 144 2008-01-01 01:43:00
>>145
いや、そこもだけど主に指摘しときたかったのは「距離に比例して減衰する」ってとこね。
正しくは「音の強さは距離の 二 乗 に 反比例する」。
細かい事言う様だけど、まるで話が違ってくるので。

そう書くと、距離の影響はより大きいものの様に思えてくるが
ご承知の通り、ここで言う「音の強さ」は騒音として認識されるものと同じでは無いし
減衰するという表現も適切ではないと思った次第。
原則論としては「遠ざかれば聞こえなくなる」という考え方で合ってるだろうけど
マンションの一室と前面道路といった、比較的近い位置関係においては
鉛直方向の距離だけでは何も判断できないと思った方が良いんじゃないかと。
No.147  
by 匿名さん(143) 2008-01-01 23:46:00
>>146さん
ごめんなさいね、最初からスタンスを明らかにして書くべきだと言えばそうなんですが、私は理学的な厳密性より直感的な理解のしやすさをベースに、大枠での理解がずれない程度に私が不要だと思う部分をはしょって書いています。なぜなら、大体の人は厳密なことよりも「大体どんな感じか」程度の話が聞ければ十分であるはずだと思ってますので(そもそも、厳密さを求めると「環境と条件による」と言う理学系必殺の玉虫色回答が待ってるので…)。

板違いなのでこれ以上この件で議論を続ける気はありませんが(言葉の定義には人それぞれに思うことが反映されているものですので)、とりあえず私はそういうスタンスで書き込んでいるとご理解頂ければと思います。
No.148  
by 購入検討中さん 2008-01-03 09:59:00
頂いた資料によるとマンションの北側から再開発地区(?)にデッキなどで
繋げるような構想があるようですが、ご存知の方いらっしゃいますか?
駅まで道路を渡らずに繋がると最高ですね。
北側の商店街はどのようになるのでしょうか?
No.149  
by 匿名さん 2008-01-03 16:45:00
重説にはそう書いてありますね。>デッキ
ヴィナシス側は既に外観も含めた設計が明らかになっているので、
少なくとも住居入り口とデッキ直結とは行かないでしょう。

駅とデッキで直結するとしたら、
北側再開発地域に立つ22Fの住宅棟の方でしょうね。
その住宅棟が分譲か賃貸かは決まっていないそうですが…。
No.150  
by 146 2008-01-03 19:13:00
>厳密なことよりも「大体どんな感じか」程度の話が聞ければ十分であるはずだと思ってますので

基本的なとこで表現を間違ってたらそのスタンスも無意味でしょう。
知識がある人は、その知識を正しく行使する事が大切だ、と言いたかっただけです。
ここでの場合「高層階の方が静かだよ」と大雑把に考えてはイカンという事。
こういう事を書くと「低層階住民がまた・・・」と言われてしまうのも常ですが。

まぁ、確かにツッコミ入れても仕方なかったですね。反省。
No.151  
by 匿名さん 2008-01-03 20:16:00
>知識がある人は、その知識を正しく行使する事が大切だ、と言いたかっただけです。

その「正しさ」がそれぞれの価値観によって変わる以上、
誰が正しいとか間違ってるとかは一概に言えないと思うけど。
この話だって結局は説明のレベルをどこで線引きしてるかだけの話だしね。

・・・などと思いつつ重説見てるとビックリしたことが。

手付金だけど、通常は物件総額の1割なんだが、
ここは2割も要求するんだね。
4000万の物件だったら800万も必要!
財形融資とか使う人はこれだけで諦めるかもね。
No.152  
by 購入検討中さん 2008-01-03 20:23:00
>149さん

そうですよね。
マンションのエントランスからは無理なのは決定ですよね(残念)。
駅とマンションの間の商店街は22階建ての住宅が建つのでしょうか?
情報あれば教えてください!!
No.153  
by 匿名さん 2008-01-03 20:45:00
MRで聞いたことやGoogle様で調べてた時に知っただけなのでナニですが、
(しかも情報源がどこかを忘れてる…)
私が知りうる限りでは周辺の後発物件は以下のようになっているとのことです。

・ヴィナシス北側再開発地域に22F住宅棟(分譲/賃貸決まらず)
・駅西北西線路沿いのボーリング場横に野村タワー(野村タワーなので多分分譲)
・三菱工場跡地に14F住宅棟(分譲/賃貸不明)

後は駅北側の公団は平地にして建て直されると言う話も聞きますが、
これはまだ再開発組合すら立ち上がっていないとの話なので、
もっともっと先の話でしょう。
ただ、既に30年以上を経過した躯体のはずなので、
近い将来に再開発組合が発足するのは容易に想像できますけどね。

ちなみに、北側再開発はまだ揉めてるそうなので、
全体図が出てくるのはもっと先の話かもしれませんね。
(個人的な感想だと、3つの中で一番後発になるかも…)

まあ、当たり前と言えば当たり前ですが、
どれもこれも確定情報ではないので信じるか信じないかは自己責任で。
No.154  
by 購入検討中さん 2008-01-03 21:11:00
早速レスありがとうございました!!
すぐ北側に22階建てマンションですか。
それにしても北口は今後の開発が目白押しですね。

ありがとうございました。
No.155  
by 匿名さん 2008-01-03 22:05:00
>151さん

>手付金だけど、通常は物件総額の1割なんだが、
>ここは2割も要求するんだね。

20%以下(or未満)って書いてませんか?
通常20%固定で手付金指定する物件って少ないと思うんですが・・・
No.156  
by 匿名さん 2008-01-04 01:52:00
>20%以下(or未満)って書いてませんか?

おお、確かに…見落としてました。orz

他の物件も含めて重説はそれなりに見てきましたが、
手付金の項目に20と言う数字を見たのが初めてだったモンで、
ちょっと動揺してしまいました…。
No.157  
by 匿名さん 2008-01-04 18:01:00
野村タワーはここですね。
今日別件で金町のヨーカドーに立ち寄った帰りに見つけたのですが、
野村不動産のマークが仕切り板に描かれてました。
(車で前を通過しただけなので細かいところまで確認していませんが…)

http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.52.7.6N35.46.0.5&ZM=12

ヨーカドーの近くで再開発エリアもすぐ隣と言うことを考えると、
駅歩ではヴィナシスに譲りますが、
(直線だと80m換算で6分程度、実質10分程度かな)
意外と良い立地なのかもしれません。

閑静な住宅街の南側と、賑やかな繁華街の北側、
人の好みが分かれるところでしょうね。
No.158  
by 匿名さん 2008-01-06 06:26:00
昨日から第一期オープンですね。

プレオープンで意志を固めた方々は既に登録を済ませていらっしゃると思いますが、
第一期抽選にはどのくらい人が集まるのでしょうね?
No.159  
by 匿名さん 2008-01-08 00:57:00
>>154さん
ちなみに、北側22Fの住宅棟ですが、まだ分譲にするのか賃貸にするのかで揉めているそうです。

当初は分譲で考えていたそうですが、
南側すぐにこれだけ大きなタワーが建つため、
最も価格が高いはずの南側で日照はもちろん眺望も期待できない以上、
駅近(駅歩1分)を売りに賃貸にした方が良いのではないか?と言う意見が出ているそうで。

もっとも、北側の再開発計画自体がまだまだ混沌としているらしいですけど。
No.160  
by 購入検討中さん 2008-01-08 23:39:00
そうですよねー。
確かに日照の関係を考えると南側が、、、

京成側に寄せて建てたとしても、南東側の景観などは死んでしまいますね〜〜〜。

ところで22階建ての建物の1階などには、
お店などの店舗がはいるのでしょうか?
No.161  
by 匿名さん 2008-01-11 01:10:00
>>160さん
北側の再開発についてはほぼ何も決まってないと言うことを聞いております。
住宅棟も、現状を見るとお店が入るようにするのでしょうが、
(元々が商店街なので)
それすら決まっていないと言っていました。

駅歩が一番少ないとはいえ、
それ以外ではマイナス要素が多いですから、
とっとと決めて作っちゃう方が良いと思いますけどね…。

プラウドが来て地価が上がってからとなると、
レコシティの再来を予感させます…。
No.162  
by 匿名さん 2008-01-11 22:46:00
今週末から抽選物件の登録開始だと聞いていますが、
どなたか行かれましたか?
どれくらいバラ付いてるんでしょうね?
No.163  
by 契約済みさん 2008-01-13 01:47:00
昨日契約しました。
1月12日、13日、14日の3日間で一日3回、計9回、1回あたり3から10名くらいの参加で契約会が行われているようです。
商談中は、第一期販売予定物件の約2/3ほどでした。
最上階南向きの8000万円クラスが商談中なのにはびっくりしました。
買い替え組みが多いようです。

HPでの案内だけでこの状況なので、スタッフは予想以上との印象を持っていました。
低層階は、最終期(約1年後?)の販売予定でした。

日照はさえぎるものがないので、東西南とも影になるところはシミュレーション上ありませんでした。

20数件の店舗は、具体的にどこが入るかは、実際にオープンする3ヶ月から半年前にならないと判明しないようです。(賃貸契約は物件の現状確認後行われるためだと説明がありました。)
だれもが知っているファストフード店等がはいるようなことも言ってました。

北側の再開発は、近々に行われるようで、重要事項説明会でもきちんと説明が行われていました。
デッキでの連結は、図書館のあるフロアとの連結を予定しているようです。

野村のマンションは、24階建てで22年に完成予定と看板が出ていました。

本物件について、キャンセル待ちをしている方もおいでのようです。
(物件を実際に見て購入したいため。)

カラーセレクト等のパンフレットは来週郵送の予定です。
3月から5月くらいに申し込みとなります。

本情報、お役に立てば幸いです。
No.164  
by 匿名さん 2008-01-13 02:53:00
>163さん
契約おめでとうございます!

そうですか、2/3ぐらいは埋まっていたんですね。
ほとんどと言っていいほど宣伝していないとか、
販売戸数が比較的多いとかで実際どうなんだろうなあと思っていたのですが、
それを聞いて少し安心しました。
(私は低層階購入予定組で、第一期の販売状況が気になっていたので…)

ファーストフード店は小規模展開の某Mだと噂に聞きました。
あと衣料品ではF社のUが交渉中だそうです(聞いた時は結構びっくりした)。
スーパーはマルエツでほぼ決まりだそうですが、
どんな店舗が入ってくるのかも楽しみの1つですね。

デッキは図書館直結ですか?
ヴィナシスの躯体に設計変更が生じるのかな…。
工事費用や管理費なんかでモメないと良いけど。

プラウドは24Fで平成22年竣工となると1年遅れですね。
あそこは価格を2割ぐらい載せてくるので坪単価は260〜280万ぐらいになるのかな。
南側がボーリング場でいつ何が建ってもおかしくない立地ですから、
南側眺望を期待する人はこちらしかないかもしれませんね。

そう言えば鳩小屋って何か重説会で言ってました?
あれは何なんだろう…。
No.165  
by 契約済みさん 2008-01-13 11:33:00
163です。

>契約おめでとうございます!
ありがとうございます。
いろいろ悩んだ末の結論なので、今はある面、ほっとしています。
高額の買い物は、難しいですね。
100%ニーズを満たすことはできないので、何を優先するかがポイント。
私は実家が金町(北口)なので、スープの冷めない距離でここを選びました。
両親もまだ元気ですが、高齢なもので・・・
職場へも約50分くらいでいけそうです。
親孝行も親のいるうちに少しくらいはって感じです。

>(私は低層階購入予定組で、第一期の販売状況が気になっていたので…)
スタッフのマンパワーから、あまり積極的な広告展開は抑えているようです。
要望書提出済みの方たちの契約がすべて終了後、グランドオープンをする予定です。

>どんな店舗が入ってくるのかも楽しみの1つですね。
はい。そうですね。
金融機関は千葉銀行。
近くに東急スポーツオアシスもあり、徒歩5分エリアで生活が完結できそうな感触です。
また、水元公園に散歩がてらいくのもいいかもしれません。

>デッキは図書館直結ですか?
そこまで明確に説明はありませんでした。

>ヴィナシスの躯体に設計変更が生じるのかな…。
>工事費用や管理費なんかでモメないと良いけど。
重要事項説明会で、デッキ等の負担金の話はありませんでした。

>プラウドは24Fで平成22年竣工となると1年遅れですね。
>あそこは価格を2割ぐらい載せてくるので坪単価は260〜280万ぐらいになるのかな。
すごいですね。
金町でこの価格とは・・・
プラウドは、
 駅徒歩約10分以内
 イトーヨーカドー直近
 水元公園近し
 閑静な住宅街
というところが売りでしょうか?
土地取得価格がヴィナシスより高額だったため、坪単価260万より下では売れないと、野村の営業マン談とMRで聞きました。

>そう言えば鳩小屋って何か重説会で言ってました?
いいえ、なにも触れていませんでした。
初耳ですが、鳩小屋ってなんですか?
No.166  
by 購入予定 2008-01-13 11:45:00
>>164さん

鳩小屋の件、お教えください。どのあたりにあるのでしょうか?
No.167  
by 住まいに詳しい人 2008-01-13 12:56:00
マンションの屋上にあるハト小屋とは、
鳩とは無関係な工作物の業界用語です。
間違えて考える人が多いですよね。
営業さんが知ってるか、試しに聞いてみると面白いかも。
No.168  
by 匿名さん 2008-01-13 23:15:00
>>165さん
そうなんですか、あまり宣伝してないんですね。
要望書提出後ってことは、
第一期契約完了後にグランドオープンでしょうか?
第二期も先着順枠があると嬉しいのですが…。

そう言えば、入居予定店舗にはファミレスの名前も上がっているらしいですね。

それと、平面図を見ていて気が付いたのですが、
3F南東部に謎のテラスがありますね。
こことデッキで直結になるのではないかと踏んでいます。
躯体構造変更で既存不適格とかならなきゃ良いのですが…。

プラウドは…高価格でも売り切っちゃうからすごいですよね。
プラウドタワー金町だとしたら野村は金町を完全に認めていて、
プラウドシティ金町だったらまあまあってところなんで少し値段下がるかも。
いずれにせよ、お互いに競合するような物件じゃないので、
お互いが金町のブランド向上に繋がると良いですね。

最後に鳩小屋ですけど、
正式図面では名称変更されてました。
EPS立ち上がりだそうで…。
ちなみに、正式ではない図面集では「ハト小屋」と書かれてました。
(元地主の中でレース鳩でも飼っている人がいるのか?と少し期待したのですが)
No.169  
by 匿名さん 2008-01-13 23:36:00
>>164さん
今更ながら気が付いたのですが、

>低層階は、最終期(約1年後?)の販売予定でした。

1年…。

まだまだ物件を選べるぜ!と喜ぶべきなのか、
登録開始まで優先か抽選かでドキドキしながらMR通いすることになると悲しむべきなのか…。
今のところかなり気に入ってる物件なので、
決まるんならとっとと決めちゃいたいのですが…。
No.170  
by 購入予定 2008-01-13 23:37:00
167さん
166です。“鳩小屋”の件、ご回答どうもありがとうございました。ホッとしました。
当方鳩がとても苦手で、もしベランダにすずなりにとまられたら!
と考えただけでめまいがしそうなものでして・・・。ですが、
ベランダに鳩やカラスが来るのはある程度しかたがないものなのでしょうかね。
No.171  
by 169 2008-01-13 23:40:00
あちゃ、失敗してしまいました…。
164さんへのレスじゃなくて165さんへのレスでした…。
No.172  
by 匿名さん 2008-01-14 13:47:00
>168さん
>3F南東部に謎のテラスがありますね。
>こことデッキで直結になるのではないかと踏んでいます。
>躯体構造変更で既存不適格とかならなきゃ良いのですが…。

昨日の説明会で、デッキ接続予定部分の説明がありました。
3階の北面、図書館フロアの、平面図で見ていただくとエスカレーターがあるホールのところにある、ウッドデッキのように見える三角形のテラス様の部分に接続する計画だそうです。
まだまだ北側の開発計画自体が詳細未定で、現状では繋がる場所が決まっている以上の話は無いとのことでしたよ。
No.173  
by 168 2008-01-18 00:50:00
>>172さん
そう、そこです!
平面図の右下ですよね?
右下だから南東とお**なことを書いてしまいましたが、
よく考えたら北西ですね、ここ。(^^;

デッキと直結してもエントランスに行くには必ず外を通る必要があるんですよね…。
平面図上は住宅エリアから商業エリアに躯体内で出られる扉があるらしいので、
そこを開放すれば良いのですがセキュリティが…。

痛し痒しと言うところでしょうか…。
No.174  
by 匿名さん 2008-01-19 19:01:00
ところで8000万円の部屋はどんな人が買うんだろう。
亀有の駅5分のマンションも上層階は高いけど安達○実が買ったらしいよ。
一般庶民には無理か。。
No.175  
by 購入検討者 2008-01-19 21:41:00
ここで8000万円の部屋買っても、あまり自慢できないよね
No.176  
by 匿名さん 2008-01-19 23:23:00
自慢はできないけどお得感はあるかも
No.177  
by 匿名さん 2008-01-20 08:31:00
>>175, 176

8000万円超の部屋、お買い得感は確かにありますね。東京駅からの距離がほとんど同じ市川と比べて、かなり安い。市川のプレミア住戸、どう見ても高すぎだね。

       プレミア住戸  価格        坪単価     備考
市川タワー: 111平米   1億1480万円  341万円   43階南東角部屋
金町タワー: 96.6平米  8298万円    284万円   38階南西角部屋
No.178  
by 匿名さん 2008-01-20 11:40:00
>>172さん
デッキの件ですが、まだ構想だけで計画にすらなっていないとMRでお伺いしました。
実際には計画が立った時点で住民組合との協議があるそうです。

直結にすると躯体に手が入るものなので、
建設費はもちろん建設後の管理・修繕費の分担などに影響してきますから、
ヴィナシス住人にとっては百害あって一利なしかもしれませんね。

ちなみに、野村マンション、本格的な工事が始まってましたね。
看板も野村不動産の看板だけから「金町プロジェクト」と堂々と張り出すようになりました。
No.179  
by 匿名さん 2008-01-20 15:33:00
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p04584.html

今空き地になっている(工事の始まった場所)向かいのボーリング場も3月に閉鎖されて野村さんのマンションになるんですね。
道を挟んで421戸と300戸、計700個以上かぁ・・・
今作っているところは19階建てってことですが、ボーリング場跡地はタワーですかね?
No.180  
by 匿名さん 2008-01-24 00:31:00
予定価格が下がらず正式価格になったようなので、そこそこは売れていると思ったのですが。
No.181  
by 匿名さん 2008-01-24 09:37:00
ただでさえ千代田線混みすぎなのに、マンションができたら乗れないんじゃないの?
なんて思ってしまいます。亀有にもマンションいくつかできるし。早く環七の地下鉄
できればいいのに。ところで空き地のところは大学とUR賃貸だけかと思ってたけど
マンションもできるのか?
No.182  
by 匿名さん 2008-01-26 01:18:00
>>180さん
前にMRに行った時は結構遅い時間帯だったにも関わらず盛況でしたよ。
まだプレオープンの状態なので、
グランドオープンしたらもっと来るんですかね。

>>181さん
メトロ7はメトロが13号線を最後に新線は作らないと言っている以上ないと思う。
No.183  
by 匿名さん 2008-01-26 16:55:00
>>182
あら!メトロ7は決定しているのかと思っていました!
それでは千代田線は混む一方ですね〜。。
No.184  
by 匿名さん 2008-01-27 10:31:00
>>183さん
メトロセブンについてはちょっと調べるといろいろ出てきますね。ほとんどの情報が古いのは、最近全く議論されてない証左なのでしょうけど。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF...,DVXA:2005-21,DVXA:ja&q=%e3%83%a1%e3%83%88%e3%83%ad%e3%82%bb%e3%83%96%e3%83%b3
No.185  
by 匿名さん 2008-01-27 12:04:00
どっちかと言うと「エイトライナー」の方が必要性高いと思う…。
No.186  
by 匿名さん 2008-01-29 00:08:00
>>185さん
エイトライナーもメトロセブンも似たようなもんかと。
どっちも現在のところ実現可能性は限りなくゼロに近いですし。

そう言えば、二期分の一部先行販売も始まったようですね。
一期分の販売もかなり順調みたいだし、
某物件みたいに前倒しでどんどん売っちゃうつもりなのかな?
No.187  
by 購入検討中さん 2008-01-29 01:19:00
メトロセブンできないかな。
No.188  
by 匿名さん 2008-01-29 23:59:00
>>187さん
仮にメトロセブンが開通しても、
実際には亀有を通るので直接的な恩恵はないと思います。
No.189  
by 匿名さん 2008-02-02 22:39:00
今日からMRグランドオープンですね。行った方いらっしゃいますか?
契約済(バラとかつけてるのかな)はどの程度だったでしょうか?
休日も仕事でなかなかMRに行けないものでして。
No.190  
by 匿名さん 2008-02-09 01:22:00
そろそろグランドオープンですね。
それまでに1期分売れるかな?
No.191  
by 購入検討中さん 2008-02-09 07:55:00
モデルルームに行ってきました。高層階はほとんど決まっっていて、11階以上の中層階も先行販売が始まっていました。早く決断しないと・・・・
No.192  
by 匿名さん 2008-02-10 16:47:00
>>191さん
もうそんなに売れてるんですか〜。低層部分の第2期はそろそろ公開のはずなので(除く先行販売分)、もう決めておかないとすぐ売り切れちゃうかもしれませんね。最近の再開発物件に比べて坪単価も安いし(かなり前に等価交換したので安い時期に土地を仕入れられたとか言ってました)、変な偏見がなければお買い得かもしれません。

ちなみに、野村は1年ぐらい先だそうです。競合させるには時間的な距離がありすぎですね…。
No.193  
by 購入検討中さん 2008-02-11 10:50:00
現在、購入に向けて真剣に家族で話し合いをしているところです。「変な偏見がなければお買いどくかもしれません」とのことですが、たとえばどんな偏見が一般的に皆さんお持ちなのですか。葛飾という地域性、コスモスイニシアという業者などですか。さしつかえなければ教えてください。マイナス面も納得して買いたいです。
No.194  
by 匿名さん 2008-02-11 11:12:00
デベの評判は悪くないしむしろ良い方ですよね、ゼネコンも大成ですし、あえて言えば葛飾区の評判が足立区につづいていつもブービー賞というとこですか。
No.195  
by 匿名さん 2008-02-11 11:23:00
私は金町には地縁が全く無く、MR訪問前は正直なところ「何もあんなところまで見に行かなくっても、、、都落ちの気分だのー」という感じでした。でも実際にMRを訪問し、金町駅周辺をぐるりと一周して、印象は変わりました。特にJR駅南側は「発展途中の町」を感じたし、それほど悪い印象はなかったです。

常磐線手前の南千住のタワー物件の「地歴」については、相当言われていますね。江戸三大刑場跡地(事実)、山谷(事実)、江戸最大の部○地域(噂か事実か確認出来ていません)、などなど。もしかして偏見とは、そちらのことでは?
No.196  
by 匿名さん 2008-02-11 17:27:00
>>193さん
世の中にはいろいろな人がいて、
相手を下に見ないと気が済まない人はたくさんいます。
そういう人の持つような「変な偏見」があなたになければ、
この物件は決して悪い物件ではないと思いますよ。

そう言えば、
2/8発売のプレジデントで「いまから買える「地域一番候補」」にここが入ってました。
リストに上がった顔ぶれから見て単に地域一番物件候補と言うよりも、
地域の将来性をある程度見込んだ状態の一番候補でしょうから、
そういう意味ではお墨付きをもらっているのかもしれませんね。

>>195さん
南千住もプレジデントでは地域一番候補に入ってましたよ。
個人的には坪単価高すぎと思ってますし(値下げされたと聞いてますけど)、
あそこは汐入の方が大きく発展していて駅前は取り残されているので、
駅近と言うメリットがどれだけ享受できるのかが難しいところですけどね。
No.197  
by 匿名さん 2008-02-11 19:40:00
亀田親子も葛飾在住です、葛飾は発展して良くなる予感がします。
No.198  
by 購入検討中さん 2008-02-12 01:16:00
ありがとうございました。自分の判断に自信と責任を持ちたいと思います。モデルルームの帰りに寄った駅の近くのすし屋のおやじさんの話では、ここら辺の有名人は何と言っても平沢勝栄。あとはアナウサーの小川宏とプロゴルファーの牧野裕。なぎら健壱も地元の高校卒業とのことでした。購入の方向でまとまりそうです。
No.199  
by 匿名さん 2008-02-12 02:32:00
>>193=198さん
そうですか、良いお買い物になると良いですね。

ちなみにコスモスイニシアを気にされていたようですが、
あそこはいろいろな意味でも有名な「リクルートコスモス」が前身です。
実績的には1流の部類に入るデベですが、
名前に黒いイメージがついていたため名前だけ変えてしまったようですね。
それが裏目に出て新進業者だと思われているようですが…。
No.200  
by 匿名さん 2008-02-12 18:13:00
金町近所に済んでますが、やはり下町特有の住民層は馴染めない人も多いと思います。
物価は安いですが、治安は悪いです。
あと、亀田が住んでるのは思いっきりマイナスイメージだと思いますが・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる