東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィナシス金町タワーレジデンス[その1]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 金町
  6. ヴィナシス金町タワーレジデンス[その1]
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2009-10-06 12:27:41
 

ついに説明会の予約が開始しましたね。

ご検討者の方々、さまざまなご意見を、、、

もちろん煽りはスルーです。


ヴィナシス金町タワーレジデンス

・RC造・SRC・S造、 地下2階・地上41階建
東京メトロ千代田線直通JR常磐線「金町」駅より徒歩2分
・京成金町線「京成金町」駅より徒歩1分
東京都葛飾区金町6丁目6000番

[スレ作成日時]2007-10-15 00:01:00

現在の物件
ヴィナシス金町タワーレジデンス
ヴィナシス金町タワーレジデンス
 
所在地:東京都葛飾区金町6丁目6000番(地番)
交通:常磐緩行線「金町」駅から徒歩2分
総戸数: 476戸

ヴィナシス金町タワーレジデンス[その1]

162: 匿名さん 
[2008-01-11 22:46:00]
今週末から抽選物件の登録開始だと聞いていますが、
どなたか行かれましたか?
どれくらいバラ付いてるんでしょうね?
163: 契約済みさん 
[2008-01-13 01:47:00]
昨日契約しました。
1月12日、13日、14日の3日間で一日3回、計9回、1回あたり3から10名くらいの参加で契約会が行われているようです。
商談中は、第一期販売予定物件の約2/3ほどでした。
最上階南向きの8000万円クラスが商談中なのにはびっくりしました。
買い替え組みが多いようです。

HPでの案内だけでこの状況なので、スタッフは予想以上との印象を持っていました。
低層階は、最終期(約1年後?)の販売予定でした。

日照はさえぎるものがないので、東西南とも影になるところはシミュレーション上ありませんでした。

20数件の店舗は、具体的にどこが入るかは、実際にオープンする3ヶ月から半年前にならないと判明しないようです。(賃貸契約は物件の現状確認後行われるためだと説明がありました。)
だれもが知っているファストフード店等がはいるようなことも言ってました。

北側の再開発は、近々に行われるようで、重要事項説明会でもきちんと説明が行われていました。
デッキでの連結は、図書館のあるフロアとの連結を予定しているようです。

野村のマンションは、24階建てで22年に完成予定と看板が出ていました。

本物件について、キャンセル待ちをしている方もおいでのようです。
(物件を実際に見て購入したいため。)

カラーセレクト等のパンフレットは来週郵送の予定です。
3月から5月くらいに申し込みとなります。

本情報、お役に立てば幸いです。
164: 匿名さん 
[2008-01-13 02:53:00]
>163さん
契約おめでとうございます!

そうですか、2/3ぐらいは埋まっていたんですね。
ほとんどと言っていいほど宣伝していないとか、
販売戸数が比較的多いとかで実際どうなんだろうなあと思っていたのですが、
それを聞いて少し安心しました。
(私は低層階購入予定組で、第一期の販売状況が気になっていたので…)

ファーストフード店は小規模展開の某Mだと噂に聞きました。
あと衣料品ではF社のUが交渉中だそうです(聞いた時は結構びっくりした)。
スーパーはマルエツでほぼ決まりだそうですが、
どんな店舗が入ってくるのかも楽しみの1つですね。

デッキは図書館直結ですか?
ヴィナシスの躯体に設計変更が生じるのかな…。
工事費用や管理費なんかでモメないと良いけど。

プラウドは24Fで平成22年竣工となると1年遅れですね。
あそこは価格を2割ぐらい載せてくるので坪単価は260〜280万ぐらいになるのかな。
南側がボーリング場でいつ何が建ってもおかしくない立地ですから、
南側眺望を期待する人はこちらしかないかもしれませんね。

そう言えば鳩小屋って何か重説会で言ってました?
あれは何なんだろう…。
165: 契約済みさん 
[2008-01-13 11:33:00]
163です。

>契約おめでとうございます!
ありがとうございます。
いろいろ悩んだ末の結論なので、今はある面、ほっとしています。
高額の買い物は、難しいですね。
100%ニーズを満たすことはできないので、何を優先するかがポイント。
私は実家が金町(北口)なので、スープの冷めない距離でここを選びました。
両親もまだ元気ですが、高齢なもので・・・
職場へも約50分くらいでいけそうです。
親孝行も親のいるうちに少しくらいはって感じです。

>(私は低層階購入予定組で、第一期の販売状況が気になっていたので…)
スタッフのマンパワーから、あまり積極的な広告展開は抑えているようです。
要望書提出済みの方たちの契約がすべて終了後、グランドオープンをする予定です。

>どんな店舗が入ってくるのかも楽しみの1つですね。
はい。そうですね。
金融機関は千葉銀行。
近くに東急スポーツオアシスもあり、徒歩5分エリアで生活が完結できそうな感触です。
また、水元公園に散歩がてらいくのもいいかもしれません。

>デッキは図書館直結ですか?
そこまで明確に説明はありませんでした。

>ヴィナシスの躯体に設計変更が生じるのかな…。
>工事費用や管理費なんかでモメないと良いけど。
重要事項説明会で、デッキ等の負担金の話はありませんでした。

>プラウドは24Fで平成22年竣工となると1年遅れですね。
>あそこは価格を2割ぐらい載せてくるので坪単価は260〜280万ぐらいになるのかな。
すごいですね。
金町でこの価格とは・・・
プラウドは、
 駅徒歩約10分以内
 イトーヨーカドー直近
 水元公園近し
 閑静な住宅街
というところが売りでしょうか?
土地取得価格がヴィナシスより高額だったため、坪単価260万より下では売れないと、野村の営業マン談とMRで聞きました。

>そう言えば鳩小屋って何か重説会で言ってました?
いいえ、なにも触れていませんでした。
初耳ですが、鳩小屋ってなんですか?
166: 購入予定 
[2008-01-13 11:45:00]
>>164さん

鳩小屋の件、お教えください。どのあたりにあるのでしょうか?
167: 住まいに詳しい人 
[2008-01-13 12:56:00]
マンションの屋上にあるハト小屋とは、
鳩とは無関係な工作物の業界用語です。
間違えて考える人が多いですよね。
営業さんが知ってるか、試しに聞いてみると面白いかも。
168: 匿名さん 
[2008-01-13 23:15:00]
>>165さん
そうなんですか、あまり宣伝してないんですね。
要望書提出後ってことは、
第一期契約完了後にグランドオープンでしょうか?
第二期も先着順枠があると嬉しいのですが…。

そう言えば、入居予定店舗にはファミレスの名前も上がっているらしいですね。

それと、平面図を見ていて気が付いたのですが、
3F南東部に謎のテラスがありますね。
こことデッキで直結になるのではないかと踏んでいます。
躯体構造変更で既存不適格とかならなきゃ良いのですが…。

プラウドは…高価格でも売り切っちゃうからすごいですよね。
プラウドタワー金町だとしたら野村は金町を完全に認めていて、
プラウドシティ金町だったらまあまあってところなんで少し値段下がるかも。
いずれにせよ、お互いに競合するような物件じゃないので、
お互いが金町のブランド向上に繋がると良いですね。

最後に鳩小屋ですけど、
正式図面では名称変更されてました。
EPS立ち上がりだそうで…。
ちなみに、正式ではない図面集では「ハト小屋」と書かれてました。
(元地主の中でレース鳩でも飼っている人がいるのか?と少し期待したのですが)
169: 匿名さん 
[2008-01-13 23:36:00]
>>164さん
今更ながら気が付いたのですが、

>低層階は、最終期(約1年後?)の販売予定でした。

1年…。

まだまだ物件を選べるぜ!と喜ぶべきなのか、
登録開始まで優先か抽選かでドキドキしながらMR通いすることになると悲しむべきなのか…。
今のところかなり気に入ってる物件なので、
決まるんならとっとと決めちゃいたいのですが…。
170: 購入予定 
[2008-01-13 23:37:00]
167さん
166です。“鳩小屋”の件、ご回答どうもありがとうございました。ホッとしました。
当方鳩がとても苦手で、もしベランダにすずなりにとまられたら!
と考えただけでめまいがしそうなものでして・・・。ですが、
ベランダに鳩やカラスが来るのはある程度しかたがないものなのでしょうかね。
171: 169 
[2008-01-13 23:40:00]
あちゃ、失敗してしまいました…。
164さんへのレスじゃなくて165さんへのレスでした…。
172: 匿名さん 
[2008-01-14 13:47:00]
>168さん
>3F南東部に謎のテラスがありますね。
>こことデッキで直結になるのではないかと踏んでいます。
>躯体構造変更で既存不適格とかならなきゃ良いのですが…。

昨日の説明会で、デッキ接続予定部分の説明がありました。
3階の北面、図書館フロアの、平面図で見ていただくとエスカレーターがあるホールのところにある、ウッドデッキのように見える三角形のテラス様の部分に接続する計画だそうです。
まだまだ北側の開発計画自体が詳細未定で、現状では繋がる場所が決まっている以上の話は無いとのことでしたよ。
173: 168 
[2008-01-18 00:50:00]
>>172さん
そう、そこです!
平面図の右下ですよね?
右下だから南東とお**なことを書いてしまいましたが、
よく考えたら北西ですね、ここ。(^^;

デッキと直結してもエントランスに行くには必ず外を通る必要があるんですよね…。
平面図上は住宅エリアから商業エリアに躯体内で出られる扉があるらしいので、
そこを開放すれば良いのですがセキュリティが…。

痛し痒しと言うところでしょうか…。
174: 匿名さん 
[2008-01-19 19:01:00]
ところで8000万円の部屋はどんな人が買うんだろう。
亀有の駅5分のマンションも上層階は高いけど安達○実が買ったらしいよ。
一般庶民には無理か。。
175: 購入検討者 
[2008-01-19 21:41:00]
ここで8000万円の部屋買っても、あまり自慢できないよね
176: 匿名さん 
[2008-01-19 23:23:00]
自慢はできないけどお得感はあるかも
177: 匿名さん 
[2008-01-20 08:31:00]
>>175, 176

8000万円超の部屋、お買い得感は確かにありますね。東京駅からの距離がほとんど同じ市川と比べて、かなり安い。市川のプレミア住戸、どう見ても高すぎだね。

       プレミア住戸  価格        坪単価     備考
市川タワー: 111平米   1億1480万円  341万円   43階南東角部屋
金町タワー: 96.6平米  8298万円    284万円   38階南西角部屋
178: 匿名さん 
[2008-01-20 11:40:00]
>>172さん
デッキの件ですが、まだ構想だけで計画にすらなっていないとMRでお伺いしました。
実際には計画が立った時点で住民組合との協議があるそうです。

直結にすると躯体に手が入るものなので、
建設費はもちろん建設後の管理・修繕費の分担などに影響してきますから、
ヴィナシス住人にとっては百害あって一利なしかもしれませんね。

ちなみに、野村マンション、本格的な工事が始まってましたね。
看板も野村不動産の看板だけから「金町プロジェクト」と堂々と張り出すようになりました。
179: 匿名さん 
[2008-01-20 15:33:00]
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p04584.html

今空き地になっている(工事の始まった場所)向かいのボーリング場も3月に閉鎖されて野村さんのマンションになるんですね。
道を挟んで421戸と300戸、計700個以上かぁ・・・
今作っているところは19階建てってことですが、ボーリング場跡地はタワーですかね?
180: 匿名さん 
[2008-01-24 00:31:00]
予定価格が下がらず正式価格になったようなので、そこそこは売れていると思ったのですが。
181: 匿名さん 
[2008-01-24 09:37:00]
ただでさえ千代田線混みすぎなのに、マンションができたら乗れないんじゃないの?
なんて思ってしまいます。亀有にもマンションいくつかできるし。早く環七の地下鉄
できればいいのに。ところで空き地のところは大学とUR賃貸だけかと思ってたけど
マンションもできるのか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる