東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィナシス金町タワーレジデンス[その1]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 金町
  6. ヴィナシス金町タワーレジデンス[その1]
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2009-10-06 12:27:41
 

ついに説明会の予約が開始しましたね。

ご検討者の方々、さまざまなご意見を、、、

もちろん煽りはスルーです。


ヴィナシス金町タワーレジデンス

・RC造・SRC・S造、 地下2階・地上41階建
東京メトロ千代田線直通JR常磐線「金町」駅より徒歩2分
・京成金町線「京成金町」駅より徒歩1分
東京都葛飾区金町6丁目6000番

[スレ作成日時]2007-10-15 00:01:00

現在の物件
ヴィナシス金町タワーレジデンス
ヴィナシス金町タワーレジデンス
 
所在地:東京都葛飾区金町6丁目6000番(地番)
交通:常磐緩行線「金町」駅から徒歩2分
総戸数: 476戸

ヴィナシス金町タワーレジデンス[その1]

62: 匿名さん 
[2007-11-23 22:16:00]
>>60
>ケチってるとしか思えないな。

買うやつがカネ出さないからだと思うよ。
63: 匿名さん 
[2007-11-24 14:08:00]
私も事前説明会に行きました。

第一期相当では先着順+抽選の販売形式を取るとのことです。ざっと見たところ今回の売り出しの6割程度は既に商談中として埋まっていましたので、特にお得感が高い東西面のワイドスパンタイプをご希望の方は事前説明会に参加されることをオススメします(おそらく一般募集になるとすごく少ない住戸を抽選で取り合う形になりそうです)。

なお、10階までは賃貸層になり、共用設備も分譲組同様利用できるとの事ですので(もちろん賃料に管理/修繕費は入っているとのことで、金額も「買った方が安い」金額になりそうです)、そこをお気になさる人は要注意です。
64: 匿名さん 
[2007-11-24 16:02:00]
免震は一般人の受けはよいですが、実際に直下型地震などの事例がほとんど無いので、その効果はあくまで机上の計算でしかないです。
さらに(全てとは言わないが)免震にすると躯体強度を耐震ほど強固にする必要が無くなるため、上物を軽くそしてコストダウンすることができ、それが作る方のメリットにもなってます。免震+耐震相当の躯体強度であれば安心ですが、単に免震だからって有利とは限らないです。
もっとも、免震だと揺れの少ない分2次被害は抑えられるかもしれませんが、それってある程度自己防衛できますから。
65: 購入検討中さん 
[2007-11-26 02:13:00]
>>60さん
耐震構造は躯体全体で力を逃がすものなので風でも揺れます(力には変わりません)。ちなみに、言われるほど揺れませんし、そもそも風での揺れ方は免震の方が酷いですよ(強風時は船酔いするぐらい)。まあ、風揺れなんかも考えると制震構造が一番優れているのでしょうけど(元々風揺れを防ぐために考え出された機構だし)。

>>64さん
私が今いるタワーは最近直下型震度5強を喰らいましたが、耐震構造だからと言って極度に揺れることはなかったですね(と言うか、何も落ちなかった)。
66: 匿名さん 
[2007-11-26 02:43:00]
ここって市川と環境似てるんですが、ラウンジは一般も利用できるんですか?
図書館もホームレスが湧くんだろうな・・・
67: 購入検討中さん 
[2007-11-26 19:04:00]
新聞の各戸配達サービスは受けられるのでしょうか?同デベロッパーのイニシア千住曙町では、コンシェルジュメニューの中に「朝・夕刊を玄関前まで配達する」と公式HPに明記されてます。先月、フリーダイアルにて聞いてみましたが検討中であるとの返事でした。ハッキリと聞いている方がいれば教えてください。
68: 匿名さん 
[2007-11-26 23:03:00]
>>66さんへ
11月上旬にモデルルームで聞いた話によると
4階の共用施設は分譲・賃貸共同使用だが
スカイラウンジを分譲専用にするかどうかは
まだ決まっていないということでした。
(その後何か進展あったのでしょうか?)
いずれにせよ、居住者専用。
69: 物件比較中さん 
[2007-11-26 23:16:00]
>>67さんへ
24時間有人管理ですので、セキュリティチェックを受けた専属の配達員が(生協なども含めて)入館する方法で配達を行うといってました。ただし、住戸への新聞配達は朝刊のみになるそうです。
70: 匿名さん 
[2007-11-26 23:24:00]
>>66さん
市川もここもラウンジ(と言うか共用設備全般)は居住者専用。

>>67さん
各戸配達だと聞いた記憶があります。

>>68さん
私は最近MRに行きましたが、共用設備は全て分譲/賃貸共用だと言われましたよ。
71: 匿名さん 
[2007-11-28 07:15:00]
このデベさんの他物件を購入した者ですが…
「営業」も契約後案内を引き継ぐ「業務」も関連会社(オプション・保険等)も、ともかくこちらから聞かないと情報を出しません。
こういうところで情報交換をしながら
いろいろ質問や要望を出してみることを是非おススメしておきます。
72: 匿名さん 
[2007-11-28 08:14:00]
>>70さん
市川は、最上階が公共の展望ラウンジになってて
部外者の一般人も入れます。もちろん図書館も。
まぁ、こことは関係ないですが。
73: 匿名さん 
[2007-11-28 08:27:00]
本当に耐震構造で十分問題がないなら、デべはわざわざ金を掛けて制振や免震の構造タワーになんかしませんよ。

最近は、UR都市機構でさえ制振や免震のタワーを造ってますね。
74: 匿名さん 
[2007-11-28 22:26:00]
>>72さん

>>70さんは>>66さんが誤読を誘引する書き方をしているのを揶揄してるだけだと思うけど。

一般向けの展望ラウンジがないことは公式HP見れば一発だし、わざわざボカした書き方をしてるのは何らかの悪意があるからでしょ。どこに向けられた悪意かは知らないけど。
75: 購入検討中さん 
[2007-11-28 23:21:00]
それはそうと住まいサーフィンのユーザ評価が更新されていました。
90点の高評価がついたので喜んでいたのですが、やっぱり免震じゃないと厳しいのかな。
心配になってきてしまいました。
豊洲は風が吹いただけで揺れるとの事ですが、タワー物件って台風が来た日には何時間もずっと揺れっぱなしなんでしょうか?
76: 匿名さん 
[2007-11-28 23:55:00]
>>75さん
これまでに直下型大地震を経験しているのは残念なことに耐震構造の建物しかないので、免震や制震がどこまで機能を発揮するかは未知数です。構造上耐震でも免震でも制震でも問題ないはずですが、こればかりは起きてみないと何とも。現段階では「気持ちの問題」でしょうね。

>豊洲は風が吹いただけで揺れるとの事ですが、タワー物件って台風が来た日には何時間もずっと揺れっぱなしなんでしょうか?

私が今住んでいるタワーは29階耐震構造ですが、台風でそんなに酷く揺れることはないですね(揺れるには揺れます)。揺れに関してはその構造上免震が酷いですね…風が強い日には船に乗っている気分になれますよ。そういう意味では制震構造が一番優れているのかも知れません。
77: 匿名さん 
[2007-11-29 01:28:00]
>74
>一般向けの展望ラウンジがないことは公式HP見れば一発だし

HP見ただけじゃ分からないが・・・
78: 匿名さん 
[2007-11-29 23:47:00]
「今後の予定スケジュール」が全然予定どおりに進んでいませんね。
先行販売、第一期販売の開始も大きくずれこみそう・・・。
79: 匿名さん 
[2007-11-30 00:07:00]
>73さん、75さん、76さん

前にも書いたのですが、免震のメリットの1つは『躯体を軽く出来る』です。
誤解を恐れずに言えば耐震構造の物件ほど強固に作る必要が無い、すなわち建設費も安く上がるから。加えて素人相手への訴求力がありますからね。
80: 匿名さん 
[2007-11-30 00:49:00]
>>77さん

>HP見ただけじゃ分からないが・・・

そう?どう分からないかが不思議だけど。どこをどう読むと一般開放されているように見えるのかなあ…ラウンジを一般開放しているところなんて珍しいから、常識的に考えればすぐに分かることだと思うけど。
81: 匿名さん 
[2007-11-30 01:02:00]
>>80
市川が引合いに出てるから、当然一般開放も考えるだろ!
その旨HPに謳ってないし、ここも同じような官民一体の再開発だし・・・

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる