東京急行電鉄株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川
  6. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part13
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-22 22:06:36
 

工事の進捗状況、今後の販売計画、物件内容、地元周辺住人の方のご意見ご感想も寛容に受け入れ、引き続き前向きで活発な意見を交換していきましょう。
忌憚のない意見を出し合い検討を重ねましょう!

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44150/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43749/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44146/
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44096/
パート8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44007/
パート9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43828/
パート10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43751/
パート11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43653/res/1-10
パート12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43554/

スペシャルサイト=http://www.rise.sc/
再開発組合=http://www.futakotamagawa-rise.com/

<全体物件概要>
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分
総戸数=1033戸(権利者住戸134戸含む)
間取り=STUDIO(1R)-4LDK
専有面積=34.48-218.57平米
入居=2010年5月下旬、7月下旬予定 (ただし、リボンストリートが予定されているⅡ-a街区の計画は未定)

売主:東京急行電鉄 東急不動産
販売会社:東急リバブル 東急ライフィア
施工会社:大成建設
管理会社:東急コミュニティー

[スレ作成日時]2009-07-08 11:13:00

現在の物件
二子玉川ライズ タワー&レジデンス
二子玉川ライズ
 
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩6分
総戸数: 1033戸

二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part13

211: 匿名さん 
[2009-07-30 22:37:00]
それが東急です
225: 匿名さん 
[2009-07-31 10:49:00]
池尻大橋に住んでたけどその時点で別にたいした夜景じゃなかったけど?
東京タワーがあるねー、あそこ新宿ねーぐらい。
道路の車のテールランプが綺麗だったかな。

小杉で大満足してたら湾岸や都心には腰抜かすんじゃないか?
周りに何もない眺望が広々して売りなんだから20階くらいでも充分でないの?

ライズの東南なら10階くらいで緑と空が楽しめるでしょ。
イースト南から西ならそれより下でもスッキリしてるんじゃないか?
小杉はある程度上行かないと川も見えなかったよ。
227: 匿名さん 
[2009-07-31 12:15:00]
最近では、50階以上じゃないと超高層マンションとは言えないね。
それ以下だと、他の高層マンションができてお見合いの可能性があるし、
ライズも対岸に高層マンションが出来たら富士山も見えなくなるし、
50階以上で残っているのは、パークシティ武蔵小杉だけ?
230: 匿名さん 
[2009-07-31 16:01:00]
モデルルーム出来立てのころ行きましたが
いまだに値段が変わらないとは。
値段表に地権者と書いてあったのが印象的でした。
数的には一列ど~んと地権者マークついてました。
233: 匿名さん 
[2009-07-31 17:10:00]
>>229
パークシティは坪238万の部屋とかあるよね。ここはあまりにも高すぎる。
234: 購入検討中さん 
[2009-07-31 17:48:00]
そんなに高いですか?

こんなもんだと思いますが。

麻布のシティタワーと変わらない単価ですね。
237: 匿名さん 
[2009-07-31 19:01:00]
パークも残っているのは高額なのが多いね。
大分安い感じだから、マンション景気が本格的に回復し始めたらすぐ売り切れそう。
今しばらくは大丈夫か・・
238: 匿名さん 
[2009-07-31 19:26:00]
いくら小杉の話題だしてもここの検討者には対象外でしょう。小杉がいいならそうすればいい。なぜここに書き込みにきてるのですか?
239: 匿名さん 
[2009-07-31 20:03:00]
ここ安く売る気がないでしょ。
高いのが売れてないんじゃなくて、寧ろ狭くて安いのが残ってる傾向だし、今販売中の分で売れてない部屋って大分少ないよ?

何を待ってるかよく分からないけど、70から80平米台のプランなんてセントラル販売まで待たないと選べないんじゃないかな?
セントラルの東南や南あたりは待ってる人は多いと思うけどどうかね。
243: 匿名さん 
[2009-08-01 06:11:00]
会社によって会計時期違うと思いますけど、年度末っていつですか?
244: 匿名さん 
[2009-08-01 11:11:00]
241さん、親の援助があるとか、将来何かお金が入る予定が見えているとか、経済的に良くなるのが分かってれば良いけど、無理はしないほうがいい。


子供が出来ても働いてってのは仕事の拘束時間によるよね。
Ⅲ街区の敷地内に民間の保育園みたいなものが入る噂もあるけど、今から経済的にギリギリだと、子供が出来で引っ越しどころか、出来る前からあくせく働いて一円でも安いスーパーに行くなんてなって住み辛そう。

夫婦合算で目一杯ローンになるなら最初から諦めたほうが無難です。
二子玉川でももっと安いところがありますし、エリア変えればゆとりを持てますよ。
251: 匿名さん 
[2009-08-02 08:45:00]
> 34歳。年収は約1800万。自己資金2500万円。だからうちは9000万〜10000万くらいのマンションを探しています。

なぜか高いとこから見てる様ですが、あなたも十分ローン厳しいよ。

外資系ファンドマネージメントじゃ、まあかなり順調にいっても55ぐらいで終わりでしょ。年収の4倍で考えておいたほうがよいよなんて、偉そうに言われなくても、みんなわかってる。

自己資金2500万しか無かったら、7500万のローンじゃ、年収1800万しか無かったら勤務先が外資じゃ貸してもらえないとこも出てくるよ。子供まさか私立じゃないよね?、あっ、御両親の遺産でも期待できるのかな?
252: 匿名さん 
[2009-08-02 10:12:00]
外資だったらあきらめた方がいい。
一昔前とは違い、ローンで蹴られる可能性が高い。
253: 匿名さん 
[2009-08-02 10:44:00]
年収1800万なら7500万のローンは組めるよ。

ただ、34才で外資で資金2500万は少ない気が。
外資だと40才前で引退するか、
日系に転職(契約社員・収入はダウン)なので
不動産はキャッシュで買うひとが多い。
254: 匿名さん 
[2009-08-02 10:53:00]
出版社勤務・28歳独身で今秋の結婚予定をきっかけにマンション選びを初めました。

現在は雪が谷大塚というところにある社員寮ですが、

会社が大手町なので半蔵門線沿線でなおかつ城西地区で探しています。

先月、このマンションのことを知り、真剣に購入検討をしています。

お恥ずかしながら、皆さんと違って私の2008年度年収は正直言って620万程度ですが、

ローン実行時合算で1200万、35年ローンを希望しています。

親からの支援で3000万程度が頭金予定です。私の貯蓄は100万以下です。

先日、三井信託銀行で自分達のライフスタイルに合った住宅ローンを見つけました。
ローン相談会では借り入れ可能額は4500万だと言われ少しホッとしたところです。

しかしこの先の景気状況を鑑みると安心はできないと思っています。

実行時には借り入れ額を減らされる可能性はどのくらいでしょうか、また実際の借り入れ見込み額はどのくらいを想定しておけば良いでしょうか。

実情や金利に詳しそうな251・252・253さん、是非教えてください。
何卒よろしくお願いいたします。
255: 匿名さん 
[2009-08-02 10:55:00]
前のほうに二人暮らしで46平米で我慢するっていうひとがいたけど
絶対やめたほうがいい。二人で暮らすには狭すぎる。

ニコタマって都心ではないから
独身者向きの1LDKは中古で売りづらいでしょう。
60平米以上の2LDKにしておいたほうが無難。

子どもができたらしばらく引っ越すのも大変だから
そのまま住める広さで、買い手もつきやすい間取りがいいと思う。
256: 匿名さん 
[2009-08-02 11:19:00]
>254さん
初めてのマンション購入(買替えではない、他にローンがない)なので
極端に今年の年収が減ったり、奥様が退職や妊娠をしていなければ
大丈夫なのでは…。

ただ、今の貯金が100万以下とのことですが
購入時は諸費用が2〜300万かかり、頭金とは別に必要なので
今から少しでも貯金増やすことをすすめます。(家具や引越代もバカになりません)
彼女とも資金の分担について、よく相談してください。

秋に結婚式でなにかと物入りだと思いますが
がんばってください。
257: 匿名さん 
[2009-08-02 13:46:00]
いろいろとありがとうございます。
初めての経験でわからないことだらけ。
参考になります。
ありがとうございました。
258: 匿名さん 
[2009-08-02 19:45:00]
うちも結婚を機に新築マンションを収入合算で購入しました。

ローンは借金です。
年収の五倍も組んだら、将来の設計図にとってかなり身も心も重くなる。
毎年年末には残額がしっかり通知され、結果、夫婦で仕事を頑張ることになります。

年収は計画的に動けば上げていけるので経済的な問題は意外と平気なものですが、妻が出世すると辞めるのが惜しくなり人生計画が大きく変わってしまうかも…。

将来設計は事前によく話合いましょう。
259: 匿名さん 
[2009-08-03 00:20:00]
デベの強欲が人々をこれだけ苦しめているですね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる