東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グランレグナス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 堀之内
  6. グランレグナス
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-03-09 04:41:03
 削除依頼 投稿する

京王堀之内より徒歩7分、全215戸らしいです。

情報交換しませんか。

所在地:東京都八王子市堀之内字五号469番2他(地番)
交通:京王相模原線「京王堀之内」駅から徒歩7分

[スレ作成日時]2007-05-08 12:24:00

現在の物件
グランレグナス
グランレグナス
 
所在地:東京都八王子市堀之内字五号469番2他(地番)
交通:京王相模原線「京王堀之内」駅から徒歩7分
総戸数: 215戸

グランレグナス

351: ご近所さん 
[2009-01-07 00:32:00]
え、ベランダ手すりへの布団干しはだめだとしても、
布団をたたくのもだめなんですか?
352: 匿名さん 
[2009-01-07 02:06:00]
布団はたたかない方がいいみたいですよ。布団が傷むだけだそうです。
ダニやほこりを取るには、手やほうきで払うか掃除機で吸うのがいいみたいです。
たたくと気分いいですけど。逆効果なんだそうです。

それに朝から夕方まで一日中干すより、昼に30分くらいの短い時間の方がいいみたいです。
朝とか夕方は湿気を吸ってしまいます。
353: 入居済みさん 
[2009-01-08 23:54:00]
まだ完売でもないですし、
見学に来られる方に少しでも良い印象を与えるためにも、布団干しだけはやめましょう!
354: 入居済みさん 
[2009-01-08 23:55:00]
明日の雪が怖い!どうなるでしょうか・・・。積もらないで!
355: 入居済み住民さん 
[2009-01-09 10:03:00]
今朝、廊下で犬(赤い服を着せて)を散歩させている50代位の男性が居た。
なんで、これだけ共用部分でのペット管理の事を言われていて
平然とペットを散歩させるのだろうか?
朝は雨(みぞれ)で外が散歩出来ないから?
本当にモラルの無さにがっかりする。
廊下でペットがオシッコしたら雑巾で拭き取ってくれるのか?
理事会の方がこのページを見ていたら、もっと強く違反者を取り締まって欲しい。
356: 入居済み住民さん 
[2009-01-10 16:08:00]
駐車場でもペットを放し飼いにさせてる人を多く見かけます。
ゲージにきちんと入れてる人なんて本当に一握りなんじゃないでしょうか?

マンションが完成して一年弱しかたっていない今の時点でこれじゃ、
数十年したらモラルなんてどこにもなくて、
ペットのふんやおしっこだらけのマンションになってしまうんじゃないかと
今から心配してます。
357: 匿名さん 
[2009-01-10 20:52:00]
ペットのふんとおしっこだらけ・・・

周りの何かにおうし嫌だなぁ。
358: 入居済みさん 
[2009-01-10 23:12:00]
アレルギー持ちの人もいるのですから、ペットのことは規約を守ってほしいですね。
359: 入居済み住民さん 
[2009-01-10 23:26:00]
時が経つにつれて、どこのマンションも同じようなことが起こるものなのですね!
布団、ペット、タバコ、廊下の物置き状態。
ペットに関しては、忠実に規約を守っておられる方や、エレベーターでは「一緒ですが、大丈夫ですか?」
ときちんとご挨拶して下さる方もいらっしゃいますし、一概には何とも言えませんよ。

ペットの件も含めて、全て管理組合の理事さん達に丸投げするだけでなく、
目撃された方が一声ご注意がてらお声をかけてみてはどうですか?

一緒に住んでいるのですから。
360: 入居済み住民さん 
[2009-01-10 23:32:00]
358さんへ

何をもって“アレルギー”と言われていますか?
動物とすれ違うとアレルギー?動物が通った後に歩いたらアレルギー??
うちに医学的に強度の動物アレルギーの家族が居ますが、
貴方の言おうとされていることが分かりません。
361: 購入検討中さん 
[2009-01-11 00:30:00]
本当にそんなに荒れた状態です?本当なら最悪だが違うともとれる
362: 入居済みさん 
[2009-01-11 16:28:00]
ペットの件、
目撃しても、だめですよとは言えないですよ。
同じ住人だからなおさらです。
そんな勇気ありません。
常識がないからそういう行動をとるのでしょうから、
そんな方に注意したら何されるか、恐ろしい。

購入検討している方がここを見ていると思うと悪いことは書きたくないですが、
これが現状でしょうね。
ただ、どこのマンションも同じことは起こりえるでしょうね。

私自身は購入して良かったと思っています。
不満はおもったよりありません。
おおむね満足して生活しています。

駐車場は平置きで使いやすいし、夜も明るいし、
朝は冷えますが、お天気がいいと部屋も暖かい。

はやく完売して、広告幕がとれてほしいです。
363: 周辺住民さん 
[2009-01-11 16:50:00]
今はアレルギー持ちの子供がとても多くて、
アレルギーの大きな原因とも言える犬、猫との接触を極力控えたい親も沢山います。
時期的に喘息もおこりやすいし、
少し配慮してもらいたいです。
364: 入居済み住民さん 
[2009-01-11 21:58:00]
うちはペットを飼っていませんが、廊下ですれ違っても
そんなに気になる程酷い方はいませんよ。
もうすぐここに越して1年になりますが、特に不満はないです。

気になっていた臭い問題も、気になる日はありますが
慣れてしまうのか、耐えられないってことはないです。

近所にできるはずだったスーパー建設予定が無くなったのが
一番悲しいですね。

ところで、お正月飾りってこの辺りの方はどこに捨ててるんでしょう?
ゴミ・・ですかね?
365: 入居済み住民さん 
[2009-01-11 23:28:00]
三和できないんですか!ショックです。
お正月飾りは、堀之内駅近くの南八幡神社だったかな、そこに沢山置いてあるのを見ましたよ。
366: 入居済み住民さん 
[2009-01-11 23:57:00]
周辺住民363さん
今は、時期的に喘息を起こしやすいときではありません。
不確かなことは公の場に書かないことをお勧め致します。
日本アレルギー学会認定の者より
367: 周辺住民さん 
[2009-01-12 12:26:00]
366さんはお医者様ですか?
冬は乾燥や風邪もあり、喘息の疑いがある場合は特に気をつけるよう医師から言われたのですが、
間違っていますか。
ただの風邪からでも喘息に移行することはありますよね。

おしえてください。
368: 匿名さん 
[2009-01-12 16:52:00]
366さん
お医者さんなら教えてほしいです。
風邪からの咳、ぜえぜえが何度も起こるとぜんそくに移行するかもと
言われました。
なので、予防のために薬飲んでいます。
この時期にぜんそくが起こりにくいのなら薬は必要ないのではと思ってしまいました。
診断は間違っているのでしょうか??
369: 匿名さん 
[2009-01-12 22:03:00]
確か
370: 匿名さん 
[2009-01-12 22:09:00]
うちの子は喘息ですが、寒さが安定したこの時期は、お医者さまよりお薬を止めるよう言われています(^o^)。
お医者さまによって、色々な治療法や考え方があるようなので、フィーリングの合うところが一番なのかもしれませんね!近隣には喘息専門で且つ永年通じているお医者様が居ないのが残念です(T_T)。
371: 入居済み住民さん 
[2009-01-12 22:15:00]
今日は、沢山のかたが見学においででした。完売も近いですな。
372: 検討中さん 
[2009-01-12 23:00:00]
こちらのマンションは灯油OKなのでしょうか?
373: 入居済みさん 
[2009-01-13 09:04:00]
三和、出来ないんですか!?若干ショックです。
このご時勢だから仕方ないのでしょうか!?
最近は、イトーヨーカ堂のネットスーパーをよく利用しています。
幼児が居るので、具合が悪い時や外出予定が多いときはかなり便利です。
配達時に在宅の必要はありますが、三和が無くても平気かな??
デコルテの基礎整備が進んでいますので、
三和以外でも出店企業があることを期待して見守りたいと思います。
374: 入居済み住民さん 
[2009-01-13 13:21:00]
三和の出店はもう少し先に延びそうです。

レクセルからの情報では三和の店舗開発計画の中で、他の店舗の出店を先に行わないとならないらしく、その後の出店になるそうです。

3月位から着工との予定らしいですが実際は微妙ではないでしょうか。

とりあえず現状での出店取止めの予定はないらしいです。
(経済状況が昨年秋以来大きく変化していますので出店計画の変更もあるかもしれないですね)
375: 匿名さん 
[2009-01-14 18:21:00]
>こちらのマンションは灯油OKなのでしょうか?

そんなマンションないでしょ。
376: 匿名さん 
[2009-01-14 19:10:00]
No372さん

管理規約をもう一度読み返してみないとなりませんけども、営業さんは
管理規約内に灯油使用不可とは記載がないので使用できると言っていま
したが読み直してみます。
377: 入居済み住民さん 
[2009-01-16 15:47:00]
三和の出店予定地に重機が入って整地を始めましたね。
まあ、重機といっても、玩具みたいなやつですけど。

でも、何らかのアクションが有った事は喜ばしい事でしょう。
灯油の件ですけど、禁止してるマンションはあまり聞かないですね。
378: 匿名さん 
[2009-01-16 16:04:00]
>灯油の件ですけど、禁止してるマンションはあまり聞かないですね。

 ここは灯油OKなんですか!!
私は禁止のところしか知らないのですが・・・

マンションという物は灯油を使用を禁止にするのが普通だと思っていました。
379: 匿名さん 
[2009-01-16 18:15:00]
えっ 危なくないですか?平屋ならともかく。
380: 入居済み住民さん 
[2009-01-16 21:04:00]
このマンションは灯油禁止と聞いたことはありません。
以前に住んでいたマンションも、身内が住んでいるマンションも一応、誰もが知っているブランドのマンションですが灯油使用はOKです。
完全灯油禁止のマンションの方が全体数では少ないのではないでしょうか。
但し、最近のマンションは灯油禁止が増得てきているようです。
381: 匿名さん 
[2009-01-16 23:51:00]
マンションでは灯油禁止が普通だと思っていました!

ちなみに、
細かく種類を記載するとキリがないので、「灯油」と書いてある場合は少ないですが、
管理規約に危険物の持込などが禁止されているなら、可燃性液体類危険物である灯油の使用はダメですよ。

管理規約の使用細則などを確認されてみたら、いかがでしょうか?
382: 入居済み住民さん 
[2009-01-17 09:26:00]
賃貸マンションじゃ、禁止してるところ多いですね。
大家の都合でね。

灯油をそんなに使いたくなかったら、使わなくていいですよ。うちは使いますからw
管理規約持ってる本当の住人さんなら、何でこんなとこで聞くの?
管理組合の理事会に参加して聞いてみたら。

それと、管理規約って、言わばマンション内の法律草案で不都合があれば管理組合総会で、区分所有者総意の元、いかようにも代えられるんですよ。
383: 物件比較中さん 
[2009-01-17 20:33:00]
381さんも、ここは購入検討板だから聞いているのでは?

私は物件比較中ですが、購入決めるなら、禁止事項は気になるところです。
頼めばMRで規約を見せてくれるかなー?
384: 入居済み住民さん 
[2009-01-18 22:47:00]
ここ最近の書き込みを見ながら管理規約を読んでいますが、暖房器具についての規定
ははっきりとはないので、それぞれのとらえ方が出てくるのも仕方ないような感じです。

どちらにしても、マンションの管理規約は住んでいる人にわかりやすくなくては
いけないものでないと。。。ということでやはり管理組合にあげて規約を検討して
もらうのがいいのでは?

ちなみに、当初ガスファンヒーターにしたくて営業に確認したところOKがでず、
その時ついでに灯油のものについて確認したところ、やはりダメだった為、
我が家の暖房器具はエアコンと電気カーペットです。
だから灯油のタンクを持っている人を見ると正直納得いかないんですよね。
385: 入居済み住民さん 
[2009-01-18 23:00:00]
私のところも、エアコン、電気カーペットです。
灯油は反対。
危険物ですよ。
386: 匿名さん 
[2009-01-19 19:48:00]
石油ファンヒータばかり言われてますが、ガスファンヒータの方がよっぽど危険だと思うのですが、どうなのでしょうか?
387: 匿名さん 
[2009-01-19 22:40:00]
>石油ファンヒータばかり言われてますが、ガスファンヒータの方が
>よっぽど危険だと思うのですが、どうなのでしょうか?

両方危ないですが、灯油は運ぶ時も危ないですよね。

やっぱしマンションは電気の暖房が良いですね〜
388: 入居済み住民さん 
[2009-01-19 23:45:00]
灯油の危険性ばかり言われていますが、共同住宅火災の原因の一番はガステーブルが圧倒的で次いでタバコに電気ストーブ、電気コンロです。

灯油ファンヒーターは火災原因のわずか0.93%(東京消防庁 H18年度 火災1.386件中灯油ヒーター火災13件)でしかありません。

ガスと電気製品(漏電火災も多い)が共同住宅の火災の危険性の大半を占めています。灯油を直接ストーブの様なものであればガスストーブ同様危険性はある程度高まるかもしれませんが、ファンヒーター系の場合は逆に危険性が低くなります。(灯油製品の使用時に関してで、保管に関してではありません)

我が家は現在灯油製品を使用してはいませんが、現在の管理規約上規制をされていないのであれば使用は問題ないのではないでしょうか。

ちなみに、私もマンションの販売担当の方とその上司の方から灯油製品の使用規制はないと言われました。(使用予定はありませんが)
389: 購入検討中さん 
[2009-01-20 13:13:00]
担当営業によって言う事が違うのって、困りますよね。
売りたいがために、適当に返答するのは、やめてほしいです。
結局最後に困るのは、購入者なのですから。
390: 匿名さん 
[2009-01-20 14:11:00]
>灯油の危険性ばかり言われていますが、共同住宅火災の原因の一番はガステーブルが
>圧倒的で次いでタバコに電気ストーブ、電気コンロです。

灯油の火災が少ないのは、そもそも共同住宅で灯油製品を使用する人が少ないからでは?
391: 入居済み住民さん 
[2009-01-20 19:55:00]
念の為(他意はありません)

一般の住宅の火災原因のトップはやはりガステーブル、放火、たばこ、電気ストーブです。

これだけで火災全体の約53%にもなります。石油ストーブは全体885件中で26件で2.9%です。(灯油製品を使用する人が少ないことも一因だと思われますがごく些少の要因のようです)

日本全国の火災原因でも灯油ヒーターの火災比率は少ないと思います。

私は灯油ファンではありませんが、灯油の火災危険性の認識が違っているような気がしますし、このマンションは灯油禁止か否かの議論の前段で考える事があるような気がします。

灯油使用を禁止しているマンションは火災等の安全性だけではないはずです。

火災に対する安全性ならばガス、電気、たばこの方が火災の発生率は格段に高いはずですから。
392: 匿名さん 
[2009-01-20 23:56:00]
>灯油使用を禁止しているマンションは火災等の安全性だけではないはずです。

 灯油を禁止にしている理由は、やっぱりポリタンクを運ぶ危険ですかね?
それから、置く場所もおそらくバルコニーになると思うので、放火犯に狙われる危険もあるかも・・・
393: 匿名さん 
[2009-01-21 00:20:00]
灯油は引火性危険物です。
マンションのバルコニー等に灯油を一定数量以上保管すると
規約がどうであろうと消防法違反となるのでは?

火災原因比率が書かれていますが、タバコの不始末は問題外として
圧倒的に使用頻度の高いガスコンロや電気の件数が高くなるのは
至極当然で、逆に使用頻度の低い灯油ファンヒーターの件数が
低くなるのも当たり前の話で、件数比率のみで灯油の危険性が低い
というのは根拠として希薄では?
現にオール電化の普及によりIHコンロが原因となる件数も増えて
きているのでは?
だからといってオール電化は危ないということにはならないと思い
ますが・・・
394: 入居済み住民さん 
[2009-01-21 11:08:00]
暖房の件、全く灯油の危険度の話からそれてしまいますが、我が家では'こたつテーブル’を使っていますが、あれ良いですよ〜!日中の陽があたっている時は、こたつだけで充分です。空気もクリーンだし、環境にやさしいし...お奨めします!リビングには電気カーペット、ダイニングには
こたつテーブル、時々空気が冷たければエアコン暖房をつけることもありますが、毛のものを一枚余分に着れば凌げます。やはりセキュリティーも含め安心・安全を少し余分にお金を出して、このMSを買ったつもりなので、共存生活をしている以上、安全性については、少し配慮して戴きたいと思います。
395: 購入ほぼ決めた 
[2009-01-22 19:32:00]
今頃、購入をしようとしている者です。
正直購入前にこの掲示板を見ない方が良かった気がしました。
これから夢(城)を買おうとしている人には余りに現実的過ぎました。現実は高額住宅ローンだけで良い…。
幾つか役に立つ情報も有りましたが…。

色々ご不満有るみたいですが、ここに書いても余り解決への近道になるとは思いません。
組合の理事さんや管理会社に頼りきるのでは無く、積極的に会議等に参加されて公の場で改善策を話し合えば少しずつですが変わってくると思います。
マンションも植栽も管理組合も皆で育て上げる物だと思います。
長文失礼しました。
396: 匿名さん 
[2009-01-22 20:39:00]
灯油の個人住宅保管は消防法では約200Lです。
397: 入居済み住民さん 
[2009-01-22 21:48:00]
そうですか。それじゃ、ベランダにドラム缶一本置けますね。
ご丁寧にありがとうございます^^
398: 匿名さん 
[2009-01-22 22:42:00]
おい!常識で考えろよ!マンションにドラム缶置いてどうするんだよ!ここのマンションは**な。
399: 入居済み住民さん 
[2009-01-23 14:44:00]
No.395さんの云う通り、入居前に考えていたよりもマンションでの生活上は、個人によりいろいろ考えや行動の違いはあるのだな...というのが実感です。ただ、一戸建てでも’自分の土地・家’という権利意識で、ゴミ処理や騒音やペットやその他諸々がより独善的に生活しているのを感じていたのでそれなりの質の良いこのMSに入り、常識の範囲内での規則の中で、善意を期待しつつ生活してみると、とても新鮮であり、メリットも大いに享受しています。総会は、まだ一度だけですが、今度の総会では活発な議論で、納得の行く結論を持てるといいですね。勿論、実際上は、殆どの案件は注意を喚起する程度で終わることが多いのでしょうが...。なんだか書き込みを見ていると住み易くする為の住民としての意見よりは、面白半分に必要以上に議論を煽っているものも多いので、その程度に見て戴ければ良いように思います。
400: 入居済みさん 
[2009-01-23 17:44:00]
時々、この掲示板を拝見している入居済みの者です。
入居済みの方で悪い方は居ないと信じ、書込ませて頂きます。
この掲示板は、購入検討している方と既に購入(入居)された方の情報交換の場と思います。
昨今の灯油使用の件で、若干荒れてきているように感じます。
常識の範囲で考える材料を提供する場であると思いますので、
匿名とは言え、既住民の方と住民予定の方のモラルが低いと思われるような書込みは避けませんか?
当人も気分が悪いと思いますし、読んでいる方も気分を害すると思います。
主義・主張を強調するだけではなく、
ご検討の方が参考となる(購入に前向きになる)情報交換がされることを願っています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:グランレグナス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる