東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グランレグナス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 堀之内
  6. グランレグナス
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-03-09 04:41:03
 削除依頼 投稿する

京王堀之内より徒歩7分、全215戸らしいです。

情報交換しませんか。

所在地:東京都八王子市堀之内字五号469番2他(地番)
交通:京王相模原線「京王堀之内」駅から徒歩7分

[スレ作成日時]2007-05-08 12:24:00

現在の物件
グランレグナス
グランレグナス
 
所在地:東京都八王子市堀之内字五号469番2他(地番)
交通:京王相模原線「京王堀之内」駅から徒歩7分
総戸数: 215戸

グランレグナス

201: 入居済み住民さん 
[2008-05-12 13:19:00]
NO197さん

我が家は南側ですが、まだ周囲の未入居や生活熱の関係かもしれませんが
床は寒いです。(個人差はあると思いますが、私には寒く感じられます)
北側に部屋などは夜などは暖房を入れないとまだ寒く感じられます。
リビングは引渡し後にオプション以外で床暖房を入れましたので暖かく過
ごしています。
陽当たりは南側なので良いと思いますが、最近のMSの特徴であるバルコ
ニーの奥行きがあるせいか(2m)あまり部屋の中に陽がは入ってきません。
そのかわり、上の階のバルコニーが屋根の代わりをしてくれて、洗濯物など
雨の日も殆ど濡れないで干しておけます。
202: 入居済み住民さん 
[2008-05-17 00:07:00]
私は西側に入居しています。 今週、気温が下がったときには暖房を入れました!
少し部屋を温めるだけでずいぶん違います。
確かに寒がりの私は床暖だったら良かったな。とも思いますけどね。

西側ということで、朝から午前中は陽が入らないのかな。と心配でしたが、朝から暗いと感じることもなく過ごしています。 通路側は東になるので晴れた日には朝陽が気持ち良く温かです。
リビングは日が暮れるまで明るいです。

牛さんのにおいについても、夜外に出ると臭います。(特に雨の日)
ですが、家の中まで臭うこともないですし、ここの自然が残る街並みも気に入った理由です。
自然が近くにあるのは、子供のためにも私達が年を取ったときにもいい環境だと考えてます。

「住めば都」というように、今の生活にも慣れてきて、今のところ不満はないかな〜。と
思ってます!
203: 物件比較中さん 
[2008-05-18 10:07:00]
「夜景眺望体験会」に参加しました。
検討中の方も、ご近所の方も14Fからの眺めは一見の価値はあると思いますよ!
夕方の雨から天候はいまひとつでしたが、丘の上の光景は見ておいて損はないと思います。
来週の土曜日にも開催されるそうなので、まだの方は参加されてみてはいかがですか?
と言っても我が家は、14Fは買えそうにありませんが・・・
「夜景眺望体験会」に参加しました。検討中...
204: 入居者 
[2008-05-21 20:39:00]
生活くらぶと言う生協に加入しました!
食の安全に力を入れているみたいです!
長池公園の近くにお店もあるみたいなんで便利かな〜と思い加入してみました!
205: 購入検討中さん 
[2008-05-22 01:19:00]
この物件はスロップシンクが付いていませんが、不便さは感じませんか?今は戸建に住んでいるのでそのへんが気になります。
206: 入居済み住民さん 
[2008-05-22 14:02:00]
No.205さん 確かに2階以上の部屋は、スロップシンクは無いと思いますが、専用庭付の一階には付いていたと思います。モデルルームになっていた一階の角部屋などは、日当たりも良くなかなか過ごし易そうだなと思いました。このMSは丘の上に立っているので一階でも横のアパートの3階くらいの高さだし、プライバシーも保たれるのでは無いかと思いますので、お花や菜園を楽しまれるのを優先されるのでしたら、お薦めですよ。うちは眺めの良い上層階にしましたが、確かに花の水やりには不便な所はあります。もっとも何度もキッチンとベランダを往復するほどではありませんが。
207: 入居済み住民さん 
[2008-05-27 08:32:00]
>No.205さんへ
スロップシンクがあるとないとでは使い勝手がやっぱり違うと思いますが、我が家はベランダにお花も少ないこともありますが、ベランダとキッチンが近いこともあり思ったより不便さは感じませんでした。一戸建てと比べると間取りがシンプルで行き来しやすく、ベランダに出やすいせいかもしれませんね。
スロップシンクを優先させるのなら206さんのおっしゃる様に、スロップシンク付の1階が一番良いのではないでしょうか?1階は玄関だけでなく窓にもセキュリティセンサーが付いていたと思うので、防犯面も問題ないと思いますよ。

みなさんがおっしゃっておりますが、何よりこの物件の良いところは多くの自然に囲まれた環境だと思います。自然と共生を考えた季節の花や植栽に恵まれたところが一番の魅力だと思いますよ。しかも、駅までフラットで比較的駅近でもありますしね。

この恵まれた環境に我が家はすごく満足してます。牛のことも含めてですが・・・(笑)
スロップシンクがあるとないとでは使い勝手...
208: 匿名さん 
[2008-05-27 11:07:00]
ここは、固定資産税が高そうで躊躇しています。
広大な土地ですもんね。
どなたか、試算された方はいますか?
209: 入居済み住民さん 
[2008-05-28 12:16:00]
え、固定資産税って土地の広さとかに比例してくるようなものなんですか?
住宅ローン減税と相殺ぐらいじゃん?!的なノリだけで何も考えていませんでしたねー
僕も是非知りたいです。
何の参考にもならないレスで申し訳ありません・・・。
210: 匿名さん 
[2008-05-28 12:44:00]
あの広大な駐車場やバスケット場の土地の税金は、マンション全員で分担するのですよ。
以外に固定資産税は大きいので注意してください。
特に新築5年間は50%の税金割引がありますが、5年後は全額負担です。
211: 近隣住民 
[2008-05-29 07:55:00]
参考にならないかもしれませんが

松木のいなげや近隣に75坪ほどを作業場に貸してる土地があります。
土地のみの固定資産税は年間、固定資産税が21万円、
都市計画税が4万円ほどで、75坪で25万円超えます。

推測ですが駐車料金が正規の金額より安くしてるのは
土地の固定資産税と正規の駐車料金が同じぐらいになるかも
212: 入居済み住民さん 
[2008-05-30 17:12:00]
NO.211さん 貴重な情報を有難うございます。
   
75坪で25万円なら一坪当り年間3,000円程度で1ヶ月当りで300円にもならないですね。
このMSの駐車場代は月に500円取られるので、まあ合計で1,000円程度なら駐車場代としては
許容範囲かな...と思います。

もともとこのMSの魅力は広い土地なので、ある意味では固定資産税も他と比べて高くて当然なのでしょうが、将来建て直しなどの時の楽しみとも云えるかと思います。

できれば、土地の価値は暫らく上がらないで、建て直し時点で価値が上がっているといいな...などと取らぬ狸の皮算用をしております。

何よりプレイロットも含めて折角のメリットなので有効利用したいなと思います。
213: 近隣住民 
[2008-06-03 08:05:00]
誤解されたままだと大変なんで書き込みします。

資料を調べてみると総面積 60057坪あるようです。
全戸数が215軒のようですから土地共有地の一戸あたり
28坪になるようです。
もし、1坪3000円ならば年間84000円になるのかな
それに家屋税がプラスされますよ。

もしかすると200平米以下の適用されるかな
214: 入居済み住民さん 
[2008-06-03 13:38:00]
No.213さん

ご忠告有難うございます。...がどのような目的で書き込まれているのかは解りませんが、28坪が正しいとしてもこれは土地所有権ですよね。ただ税金を払うだけとは違って権利なので、将来建て換えることもできれば、その広大さの故に、草木が多く植えられ、いろいろな共有施設や居住空間がゆったりスペースが取られているのだと思いますよ。戸建の小さな庭や小規模のMSで得られない別の価値があるのだと思っています。

MSでもいろいろなタイプがあり、固定資産税等が安い物件もあるでしょうが、土地も含め経済価値とは、大抵、市場等が評価したそのもののVALUEが反映されたものだと思いますよ。

従って、投売りでもない限り、不動産の大安売りというのはあまり無いですね。安ければ、それだけ何かを犠牲に、高ければそれだけ付加的な要素にプラスアルファのお金をかけるのが普通でしょう...
215: 匿名さん 
[2008-06-08 12:03:00]
昨日ぐりーんうぉーく多摩でチラシをもらいました。100.64㎡の住戸が5,090万円から6月6日から新価格で4,590万円と500万円引きとなってます。お買い得かも?
216: 物件比較中さん 
[2008-06-20 02:23:00]
このマンションは、やっぱり敷地面積の広さ、ゆとりが魅力ですね。
217: 匿名さん 
[2008-06-20 02:41:00]
この前モデルルームを見学しました。物件は非常に魅力的でした。
でも、なぜか購入までには至りませんでした。
ゆとりがあり駐車場も500円と魅力的なんですが、踏ん切りがつきません・・・
購入された方に聞きたいのですが、皆さんは何が決め手になりましたか?
良ければ教えてください。
218: 入居済み住民さん 
[2008-06-20 16:34:00]
No.217さん 物件の優劣に関しては、これまでも書き込まれて来ているので過去のレスをご覧になると参考になると思います。購入された方は、里山のある環境や丘の上に立ち、富士山の見える景観や日当たり、広い敷地や共有設備・多様な間取り等全般的なゆとりと質、駅からフラット歩道でエントランスから直接エレベーターで住居階へ行けることや隣接に出来る予定の三和ストアー等の利便性などで大半が満足されているという意見です。一方、購入価格や管理費等の付帯費用が割高、近隣の酪農などの臭いなどが不安材料として書き込みが多いように思います。
物件を気に入られ、価格が受け入れられるものであれば、入居済み住民としてはお薦めできます。
今後、既に始まっている金利の上昇、建築基準の改正や鋼材を含む住宅建材の高騰により建設物件が当面減少し、選択肢が減ると見れば、気に入った物件があれば、購入されるのは悪く無いと思います。待てば価格下落があると考えたとしても潮目の分岐点を探しているうちに、見誤ったということも良くある話だと思いますので。
219: 近隣住民 
[2008-06-21 07:34:00]
堀之内寺沢里山公園の見学会の開催について

平素より、本市の公園行政にご理解ご協力をいただきありがとうございます
さて、19住区の堀之内寺沢里山公園につきましては、工事が遅れいましたが、
今月末に完成し開園できる見込みとなりました。公園内には自然豊かな
空間が残されおり、これまでにも堀之内町会が中心となり、本市の公園アダプト団体
として「堀之内まちづくりアダプト委員会」を結成し、様々な農業体験活動や
里山活動行なっています。
 そこで、公園工事では、雑木林や竹林、湿地を保全するとともに、水路や
水田、炭焼き施設などを整備し、里山風景の再生を図るように努めました。完成後には5.2haの大きな近隣公園(身近な街区公園の上位位置づけ)となります。

つきましては、本公園の完成にあたり、地元の皆様に対し、下記のとおり
見学会を開催しますので、ご案内申し上げます。

日時  平成20年7月5日(土) 午前10時
集合場所  公園管理棟
      雨天でも実施します。

問い合わせ  八王子市まちなみ整備部公園課
       担当 井上
       電話 042−620−7269
220: 契約済みさん(現松木住民) 
[2008-06-28 15:57:00]
今週契約しました。
私の決め手は、
①敷地が広いこと(将来的な活用範囲が広い)
②高台にあり高層なので、周辺住居から見られるということがない
③駅から徒歩10分以内である
です。
ユニバーサルデザインで、廊下などのゆとりが他の物件とは違います。
全体を通して、納得できたので契約しました。
同地区(堀之内)の物件と比較すると値段は高めと思いますが、
相応の資産価値はあると思っています。
これから開発される19住区で一番駅に近い物件ですから、
希望の間取りがあるうちに決めました。
221: 入居済み住民さん 
[2008-07-04 14:22:00]
No.220さん ご契約おめでとうございます。Welcome to our neighbors!!
この所、晴れて富士山が見える日が多くなってきました。このMSは、裏が山のせいか、ベランダ側と玄関側の窓を開けると、廊下も広いので意外に涼しい風が通ります...。7月5日は里山公園のオープンのようで、どんな公園になっているのか楽しみで〜す!
222: 入居済み住民さん 
[2008-07-04 21:03:00]
グランレグナス住民版を立ち上げてみました。
情報交換などの場になると嬉しいです。
先日の総会でみなさん和気あいあいとお話しなさっていたので、
必要ないかもしれませんが^^;;
223: 入居済みさん 
[2008-07-06 01:53:00]
グランレグナス住民版
いちおうリンク貼っておきますね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48189/
224: 入居済み住民さん 
[2008-07-07 11:55:00]
どなたか里山公園の見学会に行かれた方いらっしゃいますか?
ご参考をお聞かせ下さ〜い!
225: 入居済み住民さん 
[2008-07-07 13:17:00]
入居後数ヶ月が過ぎました。
だいぶ環境にも慣れてきて、夜など各部屋の灯りの数が増えていっているのを数えながら過ごしております。。
以前は車中心の生活でしたが、駅までも近いので日々歩くようになり健康にも良いと感じています。
住んでみて気がついたことは、窓を開けっ放しにしておくと車の騒音が意外に大きく煩く感じます。
我が家だけなのかもしれませんが、全体に内装の仕上げが雑な様な感じで、クロスなど継ぎ目が開いてはっきりとわかってしまいます。
遮音に関しては、窓を閉めていれば車の音も、隣部屋の音も聞こえずで遮音性は良く出来ていると思います。
B1が壁から水滴がたれて水が出ています。(早々に対処してほしいものです)
専有部分の設備が貧弱なのは残念ですが、とりあえす合格点かな。
付帯費用(管理費、修繕費)は他のMSに比べて高いと思います。(今後の課題で、管理、修繕共に業者選定や各費用の適正性の選定等が必要かもしれないと思います)

いろいろありますが、住むための環境性としては良いMSだと思います。
226: 契約済み(現松木住民)さん 
[2008-07-11 08:30:00]
引越しの見積を取っている今日この頃です。
入居に向けてマンションの勉強をすべく、
「マンションの資産価値を高める本」という本を買い読み始めました。
まだ半分程度しか読んでいませんが、意識が変わりつつあります。
No.225さんで「付帯費用が高め」とありましたが、
資産価値を落とさないためには仕方ないことと思うようになりました。
入居後も資産価値を下げないように勉強したいと思っています。
227: 入居済み住民さん 
[2008-07-11 10:34:00]
資産価値の観点からもNo225さんの云われる’地下の水漏れ’は早急に対処しなければいけませんね。管理人さんはご存知なのでしょうか?
228: 契約済み(現松木住民)さん 
[2008-07-16 19:28:00]
その後、地下の水漏れの件はどうなったのでしょう?
ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
229: 入居済み住民さん 
[2008-07-16 20:38:00]
漏れではなく、結露らしいですよ。
前日が真夏日で、翌日雨で気温が下がった様な気象条件でしたね。

空調かければ防げるんでしょうけど、管理費の関係なんでしょうか、まだエアコン入れないみたいですね。
230: 契約済み(現松木住民)さん 
[2008-07-17 08:39:00]
No.229さん、ありがとうございます。(^^)
結露だったんですね、、
結露であれば気象条件で有無があるので、
ある程度仕方ないところでしょうか!?
ただ、放っておくとカビなどの原因になりそうで気になります。
空調で対策打てることを願っています。
231: 入居済み住民さん 
[2008-07-17 17:45:00]
225さんの言われる資産価値を落とさない為に高めの付帯費用は
仕方ないとの事は、半分納得です。

但し、今後上がっていく修繕費等を考えるとなるべく負担は少ない
方が良いと思いますので、現在の掛かっている各費用が適正金額な
のか、同条件で費用が変わるのか等も数社で比較してみる事も大事
だと思います。

結果多少でも負担が少なくなれば、その分を修繕積み立てに回すな
りして修繕の準備金に当てることも良いのではないでしょうか。

資産価値を損なうことにはなってこないと考えます。

B1の壁の結露は状況を考えた施工(壁内のピット部分の断熱や防水)
さえしていればあんなには発生しないと思いますが如何なものでし
ょうか。
232: 入居済み住民さん 
[2008-07-18 13:35:00]
B1の結露が入り口右側のエレベーターの壁面であれば、全く通風も無いので構造上の問題かもしれないですね。それであれば、湿気を取るための扇風機などの対策は必要かもしれませんね。

修繕の合い見積もりなどは、馴れ合いを避ける為には必要だと思いますので大京さんに要請して行くべきかもしれません。
233: 入居済み住民さん 
[2008-07-25 21:49:00]
B1の結露?はとうとう天井に大きなしみが出来てしまっています。
廊下のはじのほうは絶えずぬれているし。

先日レクセルの方には言っておいたのですがその後の処理がまだのようです。

地下なので結露対策や漏水対策は当然必要なのに、構造上で断熱などの結露
対策は出来ていないみたいだけど、これでは欠陥住宅のようです。
処理と責任はレクセルにあるのかな。

早く改修して結露や漏水が起きないようにしてもらいたいです。
234: 入居済みさん 
[2008-07-26 16:21:00]
233さんは本当に住民の方ですか?????
B1に関しては、随分前からマンション内の掲示板にお知らせが貼ってあるのですが。。
水濡れの原因が判明したこと(結露ではない)、及びボードなどの工事日程など記載されています。

住民の方でしたら、既にご存知のことですよね(笑)
235: 物件比較中さん 
[2008-07-28 00:23:00]
物件、拝見しました。
外から見て、建物、敷地の広さ、植栽など、とても魅力的で気に入った!のですが、
建物内を歩かせてもらったら、共用廊下側に私物放置が多く見られたのが、個人的にがっかりでした。
特に、廊下に自転車がおいてあるのには、驚きでした!
(各戸に駐輪スペースが確保されているという説明だったのですが、本当は違うのでしょうか?)
いくら敷地内が綺麗に保たれていても、共用廊下側が雑然としていたら、げんなりです。
賃貸みたい。

管理規約で決まっていないのでしょうか?
マンションは管理を買え、といいますし。考えさせられました。
資産価値を考えるなら、管理費用だけでなく、住民生活のガイドラインも大事だと思いますよ。

マンション外観が整然として美しいだけに、とても残念に思えました。
236: 入居済み住民さん 
[2008-07-28 10:52:00]
NO.235さん 教えて戴き有難うございます。廊下が雑然としているなんて恥ずかしいことですね。
MSが出来たばかりで、管理組合も実質立ち上げたばかりで本格稼動していない段階なので兎角、不具合はあるのでしょうが、管理をしている大京アステージに改善の依頼をすることにします。
毎日、MS全体の掃除をしているので、そのような状況は容易に気がつく筈ですから...。
管理規約は、通常の割と厳格なものがありますので、要は自覚と自制の問題なのでしょうが、仰られるように住民全員で共有の資産価値を保つという意識は大事ですね...。管理組合の今後の運営に期待したいと思います。
237: 入居済み住民さん 
[2008-07-28 12:44:00]
自転車が共用廊下においてあることもあれですが、この間、もっとがっかりした光景を見ました。

共用廊下で自転車に乗っている方が・・・(その場で注意できなかった私もあれですが)
先日も、八幡神社からMSを眺めていたらベランダに直接布団を干してらっしゃる方も見受けられましたし。

住民生活のガイドラインは、法律ではなくモラルなんでしょうか。考えさせられます。
238: 入居済み住民さん 
[2008-07-28 18:41:00]
ベランダに布団干しかぁ〜...気持ちは解るけど止めて欲しいな〜!!
239: 入居済み住民さん 
[2008-07-28 19:10:00]
マンションを見学にくる方だけでなく、私もすごく気になっています。
ベランダに干している布団やタオル。。。
堀之内の駅からマンションにむかって歩いていると、そこの部屋だけが目につくんです。
先日も地下入り口に入るときに、西側の部屋にも...。

大勢の人がとなり合わせで住んでいく中で、規約は守らないと、みんなが楽しい生活は
送れないですよね。
240: 入居済み住民さん 
[2008-07-28 19:59:00]
234さん  
掲示板に記載されているとのことですが、確かに天井のしみは給配水管の断熱の
不備とはレクセルの方から聞きました。
EVホール側の壁の結露に関してはレクセルでは認識をしていなかったらしく、
EVホールに関しては何も無いと思っていたらしいのです。
あのEVホール状態を結露ではないというのであれば、完全な施工ミスの漏水と
いうことになります。
よく状態をを見てみてください。(壁に触るとてがびちょびちょにぬれる状態です)

資産価値という言葉を良く見ますが、MSの資産価値って何が基準なんでしょうか。
241: 契約済み(現松木住民)さん 
[2008-07-31 18:57:00]
No.240さんから「資産価値の基準って?」とのお話がありました。
個人的な考えで恐縮ですが、
一言で言えば「経年しても住みたい物件と思うこと」です。

地価や物価は、一住民では上げることも下げることも出来ませんが、
そこに「住みたい」と思うような物件を維持することはできると思います。
たとえば・・・
・共有部分がキレイであること
・住民同士のコミュニケーションが多いこと  など。。

マンションと言う空間では、
「隣は何をする人ぞ・・」となってしまいがちですが、
賃貸ならまだしも、分譲なのですから上下階両隣のご近所さんとは
接点を持ちたいと考えています。
そこから少しずつ交流を広げていきたいと思っています。
子供も居ますので、同世代のお子さんをお持ちの方と
仲良くなれたらうれしいと思っています。

「住みたい物件」=「住みやすい環境」と思います。
これは住民のみんなが意識すれば作れるものではないでしょうか?
(215世帯もあると容易にはいかないと思いますが。。)
建物は建築会社やディベロッパーが作るものですが、
住んでからの環境は住民となるみんなで作るものだと思います。
その環境が良いものであれば、最低限の資産価値は確保できるのではないでしょうか?

8月末に入居を予定しています。
既に住まれている方々とよい住環境を作っていきたいと思いますので、
よろしくお願いします。m(__)m
242: 入居済み住民さん 
[2008-07-31 19:57:00]
No.240さんのご意見に賛成です。目に見えない価値が、実は付加価値として最も重要で高価なものかもしれませんね...やはり住民が共同生活・共通価値とい目線で仲良くしなければ、例えば建物や土地の保守・修繕や建て直しなども上手く進みませんものね。その意味でも皆で気持ちの良い満足な空間を作り上げるように協力し合って頑張りましょう!
243: 匿名さん 
[2008-08-11 21:34:00]
資産価値は、すみ続けたいと思うこと?ちょっと違うのでは?それはいわば価値基準だと思います。
資産は要はお金で表されるものですよね。
端的に言えば、賃貸の家賃がいくらで出せるか、いくらで中古の売りに出せるか。
ではないでしょうか。
それは、将来的にその地域の人気が多くを左右するでしょうから、判断しにくいと思います。
しかしここは割と駅に近いし(駅から見えるというのはメリットですよね)、緑も多く
管理さえきちんとすれば資産価値は高いのでは?
アン○○ャ○などはそういう意味では厳しい。あそこを買った人にここに決めた理由をぜひ聞いてみたい(いじめではなく率直な興味で)です。
244: 契約済み(現松木住民)さん 
[2008-08-12 14:24:00]
No.243 匿名さんの資産価値の解釈は正しいと思います。(^^)
前段「経年しても住みたい物件と思うこと」と記しましたが、
補足で追記させて頂きますと、
経年しても住みたい
 = キレイさや設備が良いことを維持する必要がある
  = 管理・修繕などを怠らないようにする必要がある
   = 管理・修繕案を進めるには管理組合員(住民)のよい交流があった方がよい
総合的に一言で表現させて頂きました。

住んでから何があるか分かりませんが、
賃貸に出す場合、中古売却する場合、
何れも高く取引できるに越したことはないですよね。(^-^)
245: mlylvut 
[2008-08-12 23:25:00]
6A3Da1 <a href="http://surojurfhcfv.com/">surojurfhcfv</a>, [url=http://shnfygpucgny.com/]shnfygpucgny[/url], [link=http://znnaukuhfhmt.com/]znnaukuhfhmt[/link], http://hxujjxuhqylt.com/
246: 匿名さん 
[2008-08-13 13:00:00]
244さん。
思っていることは皆同じなんですよ、きっと。
ただ、一生すみ続けようと思っている人と、転勤が有るかもしれないのでそのときの
ことを考えている人で、優先順位がちょっと違うだけだと思います。
わたしは転勤の可能性あり組なので、資産価値と言えばそのときのことを最優先で考えてしまうわけです。
247: 入居済み住民さん 
[2008-08-13 15:00:00]
No242さんの資産価値の見方というのは、例えば、現在の物件価値を、現在の市場の価格と置き換えるとしても、その物件の見えない将来の価値の評価が高ければ高い程、将来の資産価値は上乗せして加算されていくというごく当然のことを言っているのだと思います。

市場の価値を決めるのは、近隣や沿線の開発計画であったり、環境であったり...その時点で既に折り込まれている将来の評価もありますが、お金に簡単には置き換えられない住居環境(例えば、解り易く、10年後に、住民が皆仲良く活気があり、管理組合もしっかりして、皆満足している状態のM.Sと、逆に閑散として、住民も挨拶もせず、外壁塗装の話も全くできない管理組合のあるM.Sではどちらが価値評価が高くなるかという比較をしてみても良いでしょう)も決定的な評価基準に成り得るので、自分達の努力で物件の価値を増やすことができる部分は大切にしようということでしょうね。

例えば、10年後に売却する時に、住宅環境の良い物件と悪い物件では、大きな差が出ますし、値引きなど金銭価値にも直結するかもしれません。その将来の資産価値を守る為、増やすためにも、住民が協力して出来る努力は惜しまず、したいものです。
248: 契約済み(現松木住民)さん 
[2008-08-13 15:47:00]
皆さんが思っていることが一緒でよかったです。(^-^)
入居しましたら、資産価値が落ちないような活動に、
努力を惜しまないように参加させて頂きたいと思っています。
249: 入居済み住民さん 
[2008-08-30 20:07:00]
先日、マンションの駐車場付近をゲージにも入れず、それどころかマーキングをしていた飼い主の方がいらしたので、マンション敷地内はゲージなどに入れてください。規約にも書いてあります。とお願いしたところ、営業さんにマンション内はだめだけど駐車場はいいといわれたから、買ったみたいなことを言われました。だったら、木々にマーキングしていいの?と、マナーのない方がいて、がっかりしました。やはり、マンションは皆さんのマナーの良さの上に成り立つものおもいます。また、入居者の中にはペットの苦手な方もいらっしゃることを考えて、ほしいもの.
250: 入居済みさん 
[2008-08-30 20:18:00]
こんばんは。
今夜は近隣でお祭りがあり賑やかですね。

さて、ペットの件ですが考え方はさまざまだと思います。
特にこちらのマンションは比較的大型のわんちゃんもOKしているのですから、
駐車場もNGっていうのはいかがなものか?
管理規約を知るより、営業さんの話の方を先に聞く訳ですし。

犬が苦手な知人は、マンション自体は気に入ってましたが、やはり購入はしませんでした。
この世の中、ペット不可のマンションの方が多いですものね!

それぞれのライフスタイルがあり、これだけの集合住宅ですから、犬嫌い!や子ども嫌い!等は
難しいですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:グランレグナス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる