注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-03 07:04:25
 削除依頼 投稿する

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

865: 匿名さん 
[2016-05-02 12:09:16]
>>夏の二階でエアコン不要の家
日本の夏はエアコン無しは無理、子供の家も同じ陸屋根だがハイムは暑いと言ってる
866: 入居済みさん 
[2016-05-02 13:06:42]
私の家はハイムの陸屋根タイプです。フラットな分屋根裏の空間が狭く、かつ屋根材に鉄板を使っているせいで夏は2階は猛烈に熱くエアコンなしでは眠れません。ご存知のように最近テレビを見ているとセキスイハイムのみ太陽光発電を新築住宅でオプションで付ける様に勧めていますが、これは屋根に太陽光パネルを乗せることによって熱が室内に伝わらないようにするための苦肉の策です。

それから、私が新築した当時、基礎のコンクリート工事で砕石を入れることになっていたが、セキスイさんは砕石の代金は請求してきたが、工事では砕石を入れませんでした。基礎工事で砕石を敷くのは常識だと思うのですが。

また、引き渡し後キッチンのカウンターが水平になっておらず、瑕疵ではないかと問い合わせしたら、傾いているのは問題はないとの回答でした。エンピツや箸がころげ落ちるんですよ。
全くお客をばかにしているとしか思えません。

また、引き渡し後のメンテナンスはセキスイファミエスに丸投げでセキスイファミエスとトラブルになってもハイムさんは知らん顔していますので、私はセキスイハイムはお薦めしません。
867: 匿名さん 
[2016-05-02 13:34:22]
>>866
なんか前も同じ内容を見ましたが、どこのハイムですか?
何年に施工されたのでしょうか
品質は全国均一ではないです
地域を書いておけば他の人も参考になると思います

ハイムの鉄骨は太陽光ありきでしょう
逆に載せないなら陸屋根の意味がないし

規格が特殊だからメンテ等言いなりになる傾向は強いし、他所に頼むと補償打ち切りもあるので、その辺まで考えてないと後から不満がでますね

ここを見てると何も調べずに考えずにポンと買う人が多いことにびっくりしてます
868: 匿名さん 
[2016-05-02 14:23:46]
一般的に昼間の2階は暑いが、夜は昼間蓄熱された屋根裏がある方が暑いのは常識。
簡単にいえば、屋根裏があるのは昼間にガンガンに干した分厚い掛け布団を使っているようなものだ。
そうでないのなら昼間に2階が温室になり過ぎて2階のお部屋が干した布団状態になっているだけ。
ハイムは全体的に軒が短く、南側に開口も多いから暑くなりやすいかもな。
869: 匿名さん 
[2016-05-02 15:39:27]
セキスイハイムが熱いのは屋根が平らな陸屋根で材質が鉄板だからとセキスイハイムから聞かされたことがありました。
築30年ほどですが、屋根を2重にするか、三角屋根にすれば涼しくなると言われたことを思い出しました。

私がセキスイハイムを嫌いになったのは、引き渡し後営業担当者が一度も訪問しなかったことです。
いわゆる、売りっぱなしの会社の姿勢を疑ってます。
後で後悔しないように情報を集めて家探しをされたほうが良いでしょう。
870: 匿名さん 
[2016-05-02 20:57:47]
>>869
ウチも営業担当一切来ないね。
文句を言われるのを恐れてるのかもしれない。
建て前は入居後がファミエスが担当するということなんだろうけど、
同じ市内なのに酷いもんだよ。
871: 匿名さん 
[2016-05-03 01:13:03]
>>863さんへ

私は860です。セキスイハイムは対象外ですが、私はまだ建てていません。
別候補のハウスメーカーがあり、私は一切その会社の悪口は言っていませんでした。
しかしその会社は仕事はしない・最低限の連絡してさえこない・嘘だらけで、何を信じたらよいのか営業に質問したら「あなたの希望の家は弊社で建てられないので、今後一切のお手伝いは致しません。個人情報は一週間以内?に責任もって処理します」と勝手なメールのみ届きました。処理って削除ですよね?この意味不明なメールは不安です。
私はその会社に他社にしましたとも連絡もしていません。今でも候補でした。
現在の住宅会社は凄い態度をとるのですね。この会社は今まで検討してきた中で一番最低な対応の会社です。
そんなに規模が大きくない会社の為、社長命令でしょうかね?恐ろしいです。
872: 入居済み住民さん 
[2016-05-03 09:05:29]
セキスイハイムで建てました。
佐賀県で築6年です。
問題無く過ごせています。
快適エアリーで毎日快適です。
アフターも良く満足ですよ。
何処か判りませんが他の地区は酷い様で
悲しいですね。
874: 匿名さん 
[2016-05-03 20:06:08]
>>867
私も同じく思います
不満を書き込む人は何処の地域か書くべきだと思います
参考にもなるだろうし

私は積雪地域なので陸屋根の方が落雪が無いので安心です
ハイム住みは知識不足の人が多いように思えます
私が建てる際に営業と打ち合わせも逆に営業がタジタジする場面もありました

ちなみに極力建物内を均一した室温にするために吹き抜けにしました
お陰で冬も1階2階共に温度差は起きません
夏は気密性高いからか熱がこもりやすいので空気をいかに家中動かすかの工夫が必要です
875: 匿名さん 
[2016-05-03 21:05:16]
全館空調の快適エアリーで夏の暑さ、冬の寒さを誤魔化す商法がハイムです。
私は佐賀県のハイム工場に見学に行きましたが、断熱材施工がメチャクチャで、袋入りグラスウールは破れているし、適当に素人?の作業員が詰め込んでいるだけなので隙間だらけでした。それを見た瞬間に、あり得ないと思い止めました。
876: 匿名さん 
[2016-05-04 00:37:17]
>>875
いついかれましたか?
私もそこへ見学に行ってみようと思います

誤魔化す商法と書いてますが、誤魔化されるということは、快適なんですかね

最終的にどこが気に入り、どこで建てられたのでしょうか
877: 入居済みさん 
[2016-05-04 01:12:57]
>>862
延べ床面積は他社とさほど差はなかったので気づかなかった。
ユニットなので無駄が多かったのか営業の間取りのセンスが
悪かったのかどちらかでしょう。確かに他社と比べると廊下
などの面積がおおきかった。
(他社は1級建築士が考えハイムは営業が間取り考える)

ちなみに1部屋は無断で小さくされていたのは気づき指摘
したが結局他の間取り関係で私が妥協した。

おしゃる通り営業の言葉を信じよく確認しなかったのは私の
ミスです(畳の大きさとか種類あるのはその時知らなかった。)


878: 匿名さん 
[2016-05-04 11:50:46]
>876
どんな断熱施工の悪い家も全館空調を入れれば、稼働している間は快適に感じます。
ましてや、鉄骨造のお宅は余計に必要不可欠だと思います。
879: 入居済み住民さん 
[2016-05-04 13:59:20]
>>875
既に配置されてるグラスウールの袋が破れてるのは問題ありますか?
気分の問題?
880: 入居済みさん 
[2016-05-04 18:33:30]
セキスイハイムはユニットを組み合わせて作っていますので、ユニットの結合部分は10cm角4本が結合されます。
したがって壁の厚みが30cmになってしまいます。その結果部屋が狭くなります。
同じ建坪でもセキスイハイムは他社よりも有効面積が狭くなりますので、そのへんを頭に入れて家探しをされたほうがいいと思います。
また、メンテナンスは子会社のセキスイファミエスに丸投げで、セキスイファミエスと問題が起きても知らんぷりしますのでお気を付けて下さい。
881: 入居済みさん 
[2016-05-05 01:38:52]
引き渡し後の営業の訪問ない人けっこういるんだね。
自分も営業の訪問はないけどそんなには気にならない

それより現場監督の対応悪すぎ!
初回訪問で不具合(キズや一部部品つけてないところある)
打ち上げたんだが、3ヶ月放置。(現場監督が対応するとのこと)
その後ファミエスの点検がありファミエス担当にも監督に連絡とって
もらい1か月後にいくとの回答だったが、それも守らない、

ハイムの苦情受付てどこに連絡したらいいんでしょう?
882: 入居済みさん 
[2016-05-05 07:05:47]

グランツーユー2✖6で建ててまだ2年。 家が大幅に傾いています。
一方向ではなくバラバラに。

原因調査は部屋の測定のみ。原因はわからないまま。
納得する説明なし。

私たちは安心、安全、安らぎの家を建てたはずが、危険、不安、不快感を毎日感じてます
家に帰りたくなくなります。

スタッフの対応も●●。原因の●●もせず、●●●もないのに
●●な修理をして終わりにしようとしている。

こんなに対応が●●、人を●●にするハウスメーカー。

絶対におすすめ出来ません❗


883: 入居済みさん 
[2016-05-05 07:08:26]
セキスイハイムもセキスイファミエスも、どちらの営業マンも契約書にサイン・押印するまではとても親切で誠実そうに見える素晴らしい方達です。契約書にサインした途端、どちらも●に●●は無くなります。工事内容・経過・結果も●●●●●●ようです。自分の実績にならないことには極端に●●が●●●●ようです。その結果、●されて契約を●●●●●客の不満・不安だけがどこにも行き場が無くなりさまようということになるホラー話ですね。こんな会社は、親類・友人になど、とてもじゃないが薦められません
884: 入居済みさん 
[2016-05-05 07:15:42]
新築で家を建てて15年になりますがセキスイファミエスの対応の悪さに大変な怒りを覚えています。
・冬期間家を空けた時に石油給湯器の水抜きの仕方を教えてもらおうとセキスイファミエスの担当者に連絡したら担当者が自分で責任を持って対応しますとのことで頼んだら、春先に石油給湯器を使用しようとしたら配管が破裂していて使用不可になりました。
セキスイファミエスその担当者が石油給湯器のメーカーさんを呼んで水抜きの箇所を尋ねるとセキスイファミエスその担当者は、2箇所だと言いましたがメーカーさんは、4箇所有りますとの事でした。
セキスイファミエスその担当者は、知りませんでした。その時に上司と一緒に来ましたが謝りの言葉もありませんでした。
その時は、修理費は、かかりませんでしたが、次の年もセキスイファミエスその担当者がまた責任持って対応しますとの事で対応依頼したら、また配管が破裂していて使用不可になりました。
直ぐに連絡して来いと言ったら、上司と担当者が一緒に来て回答一番に石油給湯器の劣化及び雪が多かったと言われました。その時に文句を言ったらその上司が逆ギレして私達に文句を言う始末でした。担当者の奴は、ダンマリを決めて謝りもしない始末です。
家の中の水抜きのやり方も知らないのになんでもかんでも住人の対応が悪いとか、お金を払わないとやらないとかと言う始末です。
885: 入居済みさん 
[2016-05-05 07:22:42]
北海道です。セキスイハイムのアフターはファミエスなんですが、対応は最悪です。外壁は10年保証なんですが、我が家の場合7年位で一部の外壁が歪んで、角が浮いて来ました。ファミエスにすぐ電話をし見に来てもらったところ、その部分を写真にとり「10年保証なので10年目に交換します」と言って帰りましたが、10年目に入っても一切連絡なし。こちらから連絡を入れると「そんな話しりません」と言われ、後日別の担当者が来ましたが「会社に帰って相談します」「今週中に連絡します」と言って帰りましたが2週間たっても連絡なし。いいかげん頭にきて再度連絡したら、また来て「前の担当者は辞めた」「交換はしない」と言い、浮いた所をビスで無理やり止めるとの説明。「話が違う」と言ったら、喧嘩腰の対応です。セールスは良かったけどアフターは最悪です。べつなハウスメーカーで建てればよかったと後悔してます。
886: 匿名さん 
[2016-05-05 08:28:11]
アフターも問題ありかもしれないが、
構造的に部屋が狭くなる、
断熱材施工が悪い、
常にエアリーが回っていてうるさい、
陸屋根がダサい、
オリジナルサッシの不具合が多い、
対価計算が合わない、等々・・・

御愁傷様です。
887: 匿名さん 
[2016-05-05 09:00:19]
>>878
最終的にどこで建てられたのでしょうか?

ゴールデンウイークに入って批判が多くなりましたね
どの板も似た傾向だな

二年で傾くとか想像以上に地盤が脆すぎたのか
10年以内なら保証あるから費用はセキスイに全負担させましょう
北海道以外場所が出てないんで信憑性なし
888: 入居済みさん 
[2016-05-05 19:12:19]
ハイムという会社の体質は売った後はどうでもいいと考えなのか?
それとも営業やアフター部門が会社のルール守ってないのか?

アフターも大切にすればこちらも紹介しようとか気になるのにね。
ハイムの紹介率悪いというのをどこかのサイトで見たけど判る気する。

特別ハイムの家の性能がいいわけじゃないのにこんなやり方してたらいつか傾くよね。
889: 入居済みさん 
[2016-05-05 20:16:11]
東海地方では「地震に強い家」と大々的にコマーシャルして、
売りまくってた訳だけど、
今のところ東海地方に大きな地震は全くこない。
一方で今まで大きな地震は来ないと思われてた熊本に、
今回の地震が来てしまい全くもってお気の毒です。
古い家の倒壊画像が多数放映されてますが、
ハイムの家はどうだったのでしょうか?
「噂の東京マガジン」レベルの被害で済んでるのでしょうか?
益城町のように大きく地割れを起こして大規模に土地が隆起もしくは沈下したら、
どんな家でもただでは済まないでしょうね。
890: 入居済みさん 
[2016-05-05 20:45:53]
今回の熊本の地震でも木造の家であっても震度7に耐えています。倒壊するか否かは地盤が切り土か盛土かで運命が決まります。最近のTVの実験映像でも筋交いがしっかり入っている家は木造でも震度7に耐えている映像が紹介されています。
地盤が悪ければセキスイハイムでも倒壊はします。東日本大震災ではセキスイハイムも流されました。
60年安心住宅とのうたい文句でセキスイハイムは宣伝しておきながら、引き渡し後誰も一度も来ない等の書き込みを見ると
単に見せかけのだけでの客引きですね。
間取りには自由度がなく、壁が厚く無駄なスペースが他社よりも多く出ます。
家は一生に一度の最大の買い物です。建築後も長いお付き合いをできるハウスメーカーを選べばよかったと後悔してます。
補修のほとんどがオリジナル材でセキスイファミエスでしか工事ができないようですので、延々と高額なリフォーム代がかかります。
一般的にセキスイファミエスは一般のリフォーム店よりも少なくとも2~3割は高額です。最初は安くともトータルで高くなりますのでセキスイハイムはどうかと思います。
891: 入居済みさん 
[2016-05-05 21:45:13]
888番さんに追加のコメント

全国のセキスイハイムやセキスイファミエス各社の社長はすべて積水化学からの出向社長だそうです。
セキスイファミエスの社員に聞いたところ社長はたいへん厳しく怖いと言ってました。。
おそらくノルマがきつくお客さんに寄り添わず、親会社の積水化学の顔色を見た商売がこのような批判の書き込みの元凶になっていると思います。
営業やアフター部門が会社のルールを守ってないのとそれ以上に統括部門の積水化学に問題があるようです。
積水化学の住宅部門は成り上がりで今や積水の利益の大半を住宅で稼いでいるので勘違いしているのか大変傲慢です。
ルールはあってもそれは社外むけのポーズを示しているだけです。ルールを守らせようとはしていないようです。
これだからいつまでたっても評判があがらないわけです。
892: 匿名さん 
[2016-05-05 22:04:07]
セキスイハイムのスレになぜ関係ない書き込みが多いのか
他の木造でも耐えてますとかは、どの程度の被害で耐えたと言っているのか
全範囲が震度7じゃないし

修理に行ける範囲では、家に被害はなく、エコキュート等周辺機器が壊れてます
しかし、液状化の関係で、修理できても沈下したり不具合がでそうとのこと
修理を頼まれても泊まるところが近くにないんで、難しいとのこと
マスゴミがほとんどホテルを押さえてるんだとさ
893: 入居済みさん 
[2016-05-05 22:20:53]
892さんへ
土地の地盤が悪ければ地震に強いと思っているセキスイハイムでも壊れると言っているんでじゃないですかね。
つまり地震に耐えるのはセキスイハイムだけではなく木造でも最近の住宅は震度7にも耐えるように技術が向上しているので、アフター等を重視したほうが後悔しないとの意見だと理解しましたが。
894: 匿名さん 
[2016-05-06 06:08:13]
アフターねぇ
そもそも皆さんはそんなに不具合あるの?
私は些細な事で呼ぶのも面倒だから
今まで自分で補修してきましたよ
そもそも大規模な補修なんてまず無いでしょ

ちなみにタイル外壁の歪みは内側の引っ張りに問題あるみたいだね
我が家も部分的に微妙に歪みあるけど気になる程じゃないです
895: 匿名さん 
[2016-05-06 07:07:53]
すべてのHMにいえることをセキスイハイムのスレで議論して、セキスイハイムはやめとけよってのが意味が分からない

このHMが良いまで書いとけよって話

地震に耐えれば良い家なのか、住心地がよければ良い家なのかは人それぞれ

上にも出てるけど批判したい地域まで書けよ
そしておたくらの一押しを書いてみろよ
ただのネガキャンだろ

みんな鉄骨でエアリーの話が多いけど、床に穴のあかない木質系が自分はおすすめ
896: 匿名さん 
[2016-05-06 07:29:25]
単純に
エアリーの音がうるさいし、見た目が悪いし、フローリングが穴だらけになるハイムは生活リスクが大きい。(特にリビングダイニングと寝室)。

それから展示場を見ただけでは分からないが、リアルサイズ完成見学会に行くと、他のハウスメーカーでは感じない坪数に対する狭さ、窮屈さを感じます。
ハイムをお考えの方は、ご自分の希望の坪数にマッチする見学会に参加してから決めた方がいいです。見ないで決めると後悔するかもしれません。


897: 匿名さん 
[2016-05-06 10:27:43]
>>896
静かな全館空調を教えてください
898: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-05-06 11:04:03]
>>895
それ書いたら今度はセキスイスレで他社のステマって騒ぐんでしょ?
900: 匿名さん 
[2016-05-06 13:20:53]
>>898
騒ぐとかどーでもいいんで書いたら
批判しかできないと思われるよりましだろ
901: 匿名さん 
[2016-05-06 13:22:23]
>>899
思う
みたい
住んではないの?
902: 入居済みさん 
[2016-05-06 18:18:32]
ハイムに住んでる人でも満足している人もいるだろうし不満の人も
いるだろう。

実際住んでから判ったのは誰かが書いてるように延床面積は他社とかわらないのに部屋が狭くなる、
アフターが悪い(連絡もなしに何か月も放置)、営業の訪問なし。
後気になったのが、工事がうちと同時期に大規模な分譲住宅地でハイムの区画があるところで建ててた家の
方が丁寧にやってた様に思える。
うちは値切ったこともあるんでなんか基礎工事は手抜き?されたようにかんじる。
型枠は中1日ではずされるし、向こうはそんなことなく基礎の養生もちゃんとしてたし、
そういう人は不満ないのかもね!

まあ他HMももしかしたら同じなのかも知れないし、そんなことないのかも実際住んでないので
わからないけど。
知り合いに一条の人がいるけどアフターは連絡したらすぐくるらしい。


903: 入居済みさん 
[2016-05-06 20:38:45]
約18年前に建てました。契約時、「気密性が高く、冬暖かく夏は涼しい」といううたい文句に、「二重サッシなので、嫌な結露はありません」、「2階の床と1階は普通の住宅よりも厚く、2階で飛び跳ねても1階に音は漏れません」等々、これらは全てウソ。しかも、建築後、定期的に点検に来るって言ってたくせに、来たのは1回だけ。その時に改善要求したものはなしのつぶて。前に投稿した人にもあったとおり、畳、襖、キッチンなど内装は安っぽく、すぐにガタがくるし、10年も経ったらボロボロ。CM観るたび嫌な思いしています。
904: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-05-06 20:43:01]
>>900
他人からそう思われて誰が困るというのか
批判をかかれて困るのはハイムだよね

こういうサイトは不満や心配事のある人が検索して書き込むんだろうから批判の声が多くなるのは当たり前だと思う。
満足している人ももちろんいるでしょう。

そういうことを真摯に受け止めて仕事しましょうね。
905: 入居済みさん 
[2016-05-06 20:48:47]
セキスイハイムで建ててしまったら最後。住んでいる人が困っていようがお構い無し。建てた後は営業のミスだろうが、設計のミスだろうが、何一つ対応なんてしてくれませんよ。話聞くだけで全て放置。謝罪すらなし。こんな住宅メーカー他にあるんでしょうか?
906: 購入経験者さん 
[2016-05-06 20:50:51]
>>896
穴だらけの意味が分からないけど一部屋に2個ぐらいでしょ?
生活リスクになるほどの穴ってどういうことだ?
実態からかけ離れてて分からな過ぎる

>>903
展示場行かなかったのかな?
足音なんて余裕で聞こえてたでしょ

907: 購入経験者さん 
[2016-05-06 20:58:27]
>>905
うちは神奈川県だけど電話したら翌週末には来てくれるよ

>>899
エアリーと断熱欠損?がどう関係するの?
908: 入居済みさん 
[2016-05-06 21:00:06]
セキスイハイムに言いたいことは、山ほどありますが、欠点を大まかに、発見した所だけ書きます。

断熱材は、業界最低水準です。冬寒い、夏暑い。結露がひどい。
間取りが、自由度制限されるため、無駄な空間の家になってしまいました。

作りは、豪華に見えても、雑な作りであることは気づいてきました。

値段は、高すぎです。理由は、直営でないのでディーラーである地方のハイム販売会社の形を取っているからと、やっとわかってきました。

メーカーの利益が必要、ディーラーである地方ハイム販売会社の利益が必要、下請けに出した下請けも食べて行かなければならない、しかし、下請けいじめの値段をたたくため、手抜きになるようです。
909: 入居済みさん 
[2016-05-06 21:12:45]
契約後態度が急変しました。
(営業個人の問題ではなく会社の体質です。)

契約を決める前は、細かなことも迅速に対応し、親切丁寧な印象でしたので契約を決めました。
契約後、会社自体の態度が急変し、動きも悪く、めんどくさがったり、対応をわざと遅くされたり・・・。
約束を守らなかったり・・・。
散々な目にあいました。
トラブルに対してものらりくらり・・・。
普通の人間ならここまで、急変はできません。

人生で一番の買い物をしている施主に対して思いやりの1つも無く、「自社の目の前の利益をいかに上げるか」ということしか考えていません。

どなたかも書き込んでいましたが、体質は東電のようです。

「工場で作るので、建築中は、雨で内装が濡れる心配が無い」ことが売りの1つでもありますが、スケジュールが詰まっているとの理由で、雨の日にでも強行。

修理の場合、いろんな箇所がハイムの特注サイズになっていて、その修理費が他社同等品と比べてもかなり高額。
金儲けに関しては、よく考えられています。

家造りについて、契約後、良い思い出は1つもありませんでした。
人生で一番の失敗でした。
910: 通りすがり 
[2016-05-06 22:19:14]
>>908
大げさすぎてどんどんリアリティが無くなってるね。
そんな家は存在しないぐらいの話になってる。
912: 匿名さん 
[2016-05-07 03:50:10]
>>904
結局ネガキャンの妄想かよ
参考にする人もいるんだよ
批判だけなら誰でもできるって
社会人ですらない?嫌がらせの同業者?
なんでセキスイは名指しで、良いメーカーはいえないのかがわからん

>>908
じゃあ買うなよとしか言いようがない
建てる前に金額くらいわかるだろ?
他社と検討や見積比較すらできないの?

暖かい、寒いは人それぞれだからわからんが、鉄骨は寒い
木造と比べたら間違いなく寒い
建てる時に何を優先してるのか?

不満だけまき散らしてないで、自分が施主なんだからしっかりしろや
どこで建てても不満しかでないだろ
913: 注文住宅検討中さん 
[2016-05-07 05:32:06]
セキスイハイムの評判が悪いのですが

注文住宅を考えています。セキスイハイム他数社考慮中なのですが
知り合いでセキスイハイムを建てた方が、住宅自体はまずまずだが
営業マンやアフターフォローがひどいと聞きました。ネットで調べてみると
欠陥などもあまり見当たりませんでしたが、同じように人的対応がひどい
というのがよく見受けられました。特にセキスイハイムが多かったです。
正直、坪単価高し、契約後の対応がひどいのならここは除外しようか
と思うのですが、セキスイハイムで建てられた方どうでしょうか?
914: 注文住宅検討中さん 
[2016-05-07 05:36:55]
私も数年前にセキスイハイムで家を建てました。工場で作るから
安心と思っていましたが、すぐに床がきしんだり、隙間があったりと
いろいろ不満がありました。営業マンは契約までは本当に良い方
です。その後は正直、人が変わりました(笑)。アフターフォローも
ないに等しいです。
私がお推奨するのは、大手メーカーではなく地元で評判のいい
工務店を探して見ることです。また実際に建てられた方の意見を
聞かれるといいと思います。
私のご近所さんは、小さいが地元で評判のいい工務店にお願いを
し、毎年年賀状やカレンダーがとどき、些細な事でも聞いてくれる
そうで満足そうでした。それに比べて・・・。
正直、後悔しています。私の地域だけなのかそういう会社なのかは
わかりません。
915: 入居済みさん 
[2016-05-07 06:24:23]
NO913の注文住宅検討ちゅうの方へ

住宅を引き渡したら、その後住み心地や不具合の有無の聞き取り等、販売した営業マンが何度か訪問するのが当たり前ですが、セキスイハイムは一度も来ませんでした。
今ではハーモネートやショッピング等の定期刊行誌も送ってきません。直接積水化学の住宅カンパニーに依頼しても手配をしてくれませんでした。

住み心地では床がきしむことです。聞くところによると、床材は鉄骨に釘で止めるそうです。この釘が抜けやすいのか廊下やリビングのフローリングが歩くたびにギシギシと床なりが発生します。
鉄骨に釘を打っても抜けやすいのは当たり前です。
毎日毎日ギシギシの床なりに我慢できないならセキスイハイムはやめた方が賢明です。
916: 住宅検討中さん 
[2016-05-07 06:50:17]
セキスイハイムはどうして工場で作って組み立てるだけのプレハブ住宅なのにどうしてあんなに高額になるのか良くわからない。阿部寛を使い宣伝に金を使いすぎる会社がろくでもないのは、どこの業界でも共通だと思います。間取りも融通が効かないし、真四角のブロックみたいだし。ブランド志向で全然家の事なんかわかってない人しか買わないと思います。
918: 建築中さん [男性 30代] 
[2016-05-07 08:29:18]
>>912
よく読んで、言えない。じゃなくてスレ違いと言ったんだよ。

たった二行に顔真っ赤にして書き込んでるのが目に浮かぶような文章だね。
920: 入居済み住民さん 
[2016-05-07 10:24:25]
>916
工場を見れば分かりますよ。大半が自動化された近未来的な工場を想像していたけど実際は建築現場で大工さんがやるような事を殆ど手作業で行っている。工場の維持費や従業員の人件費が掛かりコストダウンにはなって無いように思います。工場の稼働率を上げるために工場の閑散期にはユニットの値引きが大きくなったりします。>917氏じゃないけれど工場見学をしてガッカリして建てるのを止めました。
921: 購入経験者さん 
[2016-05-07 12:55:46]
>>913
うちは営業があたりだったのか契約前後も変わらず親身な対応だった
だいたい引渡後に本社からアンケートがあるから契約後に豹変したら査定に響くはずだし。
ここに投稿されている内容は話半分以下どころか2ちゃんねる以下なので気を付けて。
まぁ普通に対応したら普通に家が建つよ。
923: 匿名さん 
[2016-05-07 14:54:55]
>>919
関係者ではなく購入検討中の者です 、あなたは何様なのでしょうか?
お客様は神様だってタイプですね
924: 匿名さん 
[2016-05-07 15:09:03]
なんだこれ
スレチなんてどこにも書いてないし
地元の工務店最強説がここにも蔓延るのか

どこもネガキャンするだけのクズは多いから相手しちゃだめよ
教えてくれとかもってのほか
地元の工務店で建てたで逃げるんだから
後下げろ
925: 匿名さん 
[2016-05-07 16:06:56]
>>913
本当に担当によります。
うちは悪かった。ただいまファミエスにてクレーム中で3か月たっても前進せず。
921の人がいう、普通に対応したら普通の家が建つってのが普通ですが、
そうでない場合が多々あったからこう荒れてるんですよ。
文句書いてる人は低能ですか?ハイムで建てる層は金額的に中流以上の人達だと思いますがね。
引き渡しが終わってから向こうのミスが発覚しても知らぬ存ぜぬで全力でスルーされますよ。
本当に引くくらいすごいスキル。
大きい会社だから安心、とか絶対に思わない方がいいです。


926: 建築中さん [男性 30代] 
[2016-05-07 17:19:20]
>>922
書き込むよ(笑)

検討中なのにハイムの評判を守るためにそんなに必死なんですね。
こっちは鉄鋼会社からの紹介で打ち合わせに行ったらまず法人紹介なので150万分のポイントと建てた知り合いもいれば更に割引します、と言われた。あと細かいキャンペーンも言ってたね。

ハイムを検討中なら鉄鋼関係者に紹介してもらうといいよ。
928: 購入経験者さん 
[2016-05-07 20:30:47]
>>925
文句の内容が抽象的過ぎたり明らかに大げさだったりで参考にならない書き込みが多い気がする
アドバイスの出しようもないので建設的な流れにならないんだよね
929: 購入経験者さん 
[2016-05-07 20:47:33]
上物数千万程度の家じゃ施主も頑張らないと希望通りの家はたたないよ。
体験記みたいなブログや書籍とかを参考にしたけどかなり細かいところまでチェックしないとダメなことが分かった。
掲示板ですらコミュニケーション取れない人がHMの営業とやり取りするなんて無理筋。
930: 入居済みさん 
[2016-05-08 00:05:17]
ハイムのいいとこコンセントいっぱいつけられる。
建設期間短いのでアパート代など節約できる。
これくらいしか思いつかない!

悪いとこ他社より延べ床面積ほぼ同じなのに部屋狭くなる(その説明なし)
アフター悪い。
収納が安っぽすぎる、今時棚の奥行60㎝じゃあ布団もはみでるよ!
アパートでもそんな奥行短いことなかった。
間取りのセンス悪すぎるとういか無駄多すぎ(ユニットのからみ?)

じゃあなぜハイムにしたというと営業の口がうまかったからかな、競合してたメーカー
の営業が他社の悪口や予算をつたえてるのに予算オーバーの見積もり平気で
もってきたりでいろんなハウスメーカーと毎週打ち合わせしてたら疲れてきてハイムの
営業がよく思えてハイムにしたかんじ。

でもその営業も訪問なし、間取りもどこにでもある無駄の多い間取りで後悔しています。
あの時はなぜこれでいいと思ったのかそうとう疲れてたんでしょう(笑)
931: 通りすがりさん 
[2016-05-08 20:30:31]
どうも、他社の営業によるネガティブ・キャンペーン、あるいはステルス・マーケッティングと
思われる発言が多いようで、発言が嘘くさいです。信憑性がありませんね。
これではこのスレ自体が機能しませんね。
932: 匿名さん 
[2016-05-08 20:36:36]
工場生産で低コスト高品質じゃないなら存在に価しないメーカーではある。
933: 匿名さん 
[2016-05-08 20:40:02]
917です。
工場見学で見た多くの不手際を書き込んだら消されました。

事実を隠そうとする体質なのかハイム?
934: 購入検討中さん 
[2016-05-09 02:07:48]
セキスイハイムじゃなかったら、どこがオススメですか?

積水ハウス、大和ハウス、パナホーム、トヨタホームの鉄骨
大和ハウス、ミサワの木造

鉄骨で考えていたのですが、ミサワの木造も地震に強いので候補に入れました
大和ハウスのジーヴォグランウッドはデザインが凄く良かったので候補に入れました

宜しくお願いします

935: 匿名さん 
[2016-05-09 02:36:24]
>934
多少得意不得意あれど大手ならどこもいいじゃない?
そんなくだらんこと考える暇があったら自分の理想の家を考えるべきで、全てのメーカーにその理想をしっかり伝え提案してもらえよ。
不安や疑問があったらしっかりきくこと。
つーか、他社に比べて自社のセールスポイントやウィークポイントをきかないの?
総合点で決めればいい、その点数の基準も人それぞれだ。

予算がなければ、工務店で我慢するしかないがなw
936: 匿名さん 
[2016-05-09 08:57:11]
>>933
あらら、削除理由すらありませんね。
937: 匿名さん 
[2016-05-09 16:28:47]
俺はハイムで建てたけれど、特に不満はないな
ハイムの悪口言ってる奴ってどこで建てる予定なんだ?
どうせ建てる資金もないんだろ
金利は安いけれど、単価は上がってるからな
938: 匿名さん 
[2016-05-09 17:31:31]
>936
削除理由?

ホームメーカーに不利益な事実を書くと該当。

関係者がチェックして削除依頼。
939: 匿名さん 
[2016-05-09 20:35:12]
>>928
文句言ってる人は自分もそうだがアドバイスや建設的な流れなんて求めてないでしょ。
内容が抽象的なのはやっぱ特定されたくないからだろ。
ズバリ書いたら分かっちゃうもん。
それに結局、細かいとこまで確認しない施主が悪いとか言い出すんだろ?
そんな事ができる完璧な奴だったらどこで建てても文句言わねーだろ。
セキスイに限らず、結局は担当者の経験と力量だと思うわ。

940: 匿名さん 
[2016-05-09 21:23:22]
>>939
アドバイスを求めるでもなく建設的な流れも拒否するレスなら
どんどん削除されるだろうね。
さらに、抽象的と言われたらズバリ書いたらとか極端に振れるようじゃ会話にもならない。
「注文」住宅を建てるのだから担当者も重要だがやはり施主もしっかり注文できないとまずいでしょ。
941: 匿名さん 
[2016-05-09 21:34:48]
ハイムの工場の断熱材のシート?が破れてたのは展示の管理がテキトーだからってことだと思ってたんだけど。
さすかに現場では破れたまま施工はしないでしょ。

と思いたいけど消されたからなんとも言えないね。
破けたままは仕様なのかたまたまなのか、闇から闇へ…。
942: 契約済みさん 
[2016-05-10 00:43:07]
契約して、ほぼ壁紙も照明も終わったんですが、自分的にイメージダウンの書き込みが多くてちょっと複雑。

ある程度はどのハウスメーカーでも欠陥的(イメージと違う??)所もあると思います。が、ここの書き込みも見て、基礎やら大工仕事やら、細かい所まで確認しないといけないと実感しました。

工場見学にも参加しまして、その際、ステンレス屋根材の展示品があったのですが、ふと気付いて、携帯灰皿の磁石をくっつけてみました。

見事にバチンと引っ付きました。←想定内でした。純度の高いステンレスだったらほぼ引っ付かないはずですが、灰皿垂直にキレイに引っ付きました!(機会があれば試してみて下さい)
しかしこれはステンレスで間違い無いです。ただ、純度の問題です。混ぜ物してあるんです。

仕事柄、ステンレスをよく使用しまして、ある程度特性について知ってるつもりなので、強度を出す為に混ぜ物のステンレスを使用している、コスト削減の為に混ぜ物している事は推測出来ます。そして納得してます!!

私の場合、営業さんとの相性?も良いし、構造、設備、金額にも納得してますので、こちらの書き込みを見てたら怖いのですが、このままハイムで建てます!!

後は手抜き工事と、アフターが心配ですが、毎日見に行ける環境なので、缶コーヒー大量に買い溜めして、現場の方と友達になれるくらい連日通いたいと思います。

長文失礼しました。
943: 匿名さん 
[2016-05-10 01:35:23]
>941
破れたまま?工場でどこまで施工してたの?

ハイムは知らないが、一般的に施工するときは断熱材は寸法があるから必ず破るところが沢山あることは知ってるよね?
勿論、そのままではないがね。
944: 匿名さん 
[2016-05-10 01:52:57]
>949
セキスイハイムの屋根は仕様だからステンレス屋根でないものもある。
ステンレス屋根ならSUS445。
945: 入居済みさん 
[2016-05-10 03:26:14]
断熱材の袋て破れてたらまずいの?
うちは1階の天井から断熱材の袋(たしかロックルール)ぶらさがってたけど、普通にところどころ
破れてたけど。
自分もみたかんじはいいのかな?と思ったけど聞いてもないのに営業が問題ないですみたいに
いってきたけど上の方の書き込みでなんかまずい?みたいに書いてあったから

946: 契約済みさん 
[2016-05-10 06:51:16]
>>944
補足ありがとうございます。SPSで契約しました。着工が恐ろしいです。
947: 入居済み住民さん 
[2016-05-10 08:26:44]
四年前にセキスイハイム東北でパルフェN JX 新築、住んでみた感想とスレで意見の多かったことについて書きます。
まず、住んでみた感想としては、思ったよりも風、地震で揺れる・高気密高断熱といってもやっぱりこんなもんか…・空気乾燥し過ぎ・営業が年に1度の挨拶もしない(接客面倒なので問題なし)・連絡すればアフターはちゃんと対応してくれる・二階に大型家具を搬入しづらい…、といったところでしょうか…。特に大きな不満は無いです。

スレで多かった不満に関しては…
営業の対応が悪い→ある程度営業マン(人柄、年齢)重視でハウスメーカーを決めたので大きな不満は無いです。ただ、打ち合わせの中で言ったことを忘れる(わざと?)事があったので、常にこちらの要望通りにやっているか、確認しまくっていました。こちらでコントロール出来るレベルだったので問題ないです。また、打ち合わせの際は必ず差し入れを持っていったりして、営業部長まで巻き込んでいったりもしました。
施工中に打ち合わせ通りに出来ないと言われた(階段)→一応打ち合わせの際は建築士も立ち会いましたが最初の1度だけ。その後は参加なし。理由は、セキスイハイムのユニットや構造物(階段など)は規格があり、それで認証を取っているため、ユニットの重ね方・その中にどう間取り・構造物を納めるか、だけなので、建築士はぶっちゃけ必要無いみたいです。なので、営業マンまかせにせず、しっかり要望を言って出来るか出来ないかはっきり回答をもらうようにすれば問題ないはずです。
高気密高断熱なのに…→カタログ値のまんまですが高くはない。グラスファイバーを詰めているところを見た方は納得いくと思います。例えば、FPの家のような隙間を徹底的に塞ぐ様なこともやってないので当たり前です。それでも、高気密高断熱の規格が出来る前、十数年前に木造で新築した同僚の家と比較すると、冬季間暖房のない部屋の温度が7,8℃ほど違うのでまぁこんなもんだろうなと…。
結露がひどい→うちは乾燥しまくってます(笑)うちはオール電化ですが、ガス、灯油等火気で調理や暖房を取れば良くも悪くも高気密なので、結露して当たり前です。後は換気システムは付けといて間違いないですね。
地震被害→住んでみた感想にも書きましたが、揺れます。カタログにも載っていますが、ラーメン構造は揺れることで建物の倒壊を防ぐ構造になっているので当たり前かなと。勿論揺れれば内装にも被害は出ます、が、倒壊は防げます。後は地盤によるところが大きい様な気がします。地盤は大事です。地盤改良は完璧ではないので、そもそも地盤のしっかりした所に建てれれば良いのですが…。

いろいろと主観で書きましたが、セキスイハイムの回し者ではありません。また、セキスイハイムを勧めれるかと言うと、正直勧められません。というのは、家を買うという事は人生で最も大きな買い物です。買う本人が全て自己責任でハウスメーカー選びから営業との打ち合わせ、実際の施工まで、他人任せにしないことが最も大事なことだと思います。自分にとって大切な事を、客だからという態度で、他人任せにして後悔する。こんなアホな事はありません。因みに、私がセキスイハイムにしたのは、工場でなるべく人手に頼らないメーカーだったからです。ヤンキーあがりのような(完全な個人的な偏見ですが)工務店、左官屋に任せるなんてあり得ない。そんな人間不振な施主でした。
948: 匿名さん 
[2016-05-10 09:50:28]
>>942
純度の高いステンレスなんてこの世には存在しないですよ。
鉄にCrなどの混ぜ物をしたのがステンレスなんだから。
何をどれだけ混ぜるかで錆びにくさなどが違うだけ。
もちろん磁石に付く付かないも。
949: 匿名さん 
[2016-05-10 12:07:51]
ハイムは鉄骨メーカーの中では1番暖かいって言ってたけれど、本当?
950: ご近所さん 
[2016-05-10 12:29:45]
>>949
全館空調で暖房入れまくりゃあったかいって。
お金出して北海道仕様で建ててもらえば
951: 匿名さん 
[2016-05-10 12:33:50]
>>945
ハイムは高気密高断熱だと宣伝してるから、破れたのが断熱材についてる気密シートだったら、では気密はどこでとるのかな?

ちなみに断熱材の袋が気密をとってると仮定して、945さんの一階天井のロックウールの袋が破れてるのは、真上がルーフバルコニーとか屋根だとアウト、2階居室ならセーフかな。

詳しくは壁内結露を調べると良いよ。
952: 契約済みさん 
[2016-05-10 12:52:32]
>>948
詳しくありがとうございます。

仕事柄ステンレス製品を使用してるのですが、感覚的な事になるのですが、少々磁石がくっついても、用途が屋根であれば錆の心配は少ない!と判断しました。強度やら、重さやらの影響は判断出来ません。

こちらは詳しい方の意見が聞けるので、非常に有難いです。同時に怖いですが。。。
953: 匿名さん 
[2016-05-10 18:23:57]
>>940
ちょっと何言ってるか分からない。
文句っつったって住んでる感想や事実を書いてるに過ぎないんだよ。
それでこれから建てる人に注意喚起になればいいと思ってる。
そういう話を一方的に批判したり何様のつもり?
施主のしっかり注文~とか業者寄りの意見を書いてるあなたはここで何がしたい訳?

954: 匿名さん 
[2016-05-10 18:43:25]
ウチ(グランツーユー)も建築中(内装工事中)、
バスタブの下に詰め込むグラスウールの袋が破れてるのを発見し、
下請け業者・監督に苦情を言ったら、
破れていても問題ないと言われた。
そのままでは気持ち悪いので文句をいったら、
破れていた部分をテープで補修した。
グラスウールの袋が破れていているのは問題あるのか無いのか、
正しい答えとその理由を書き込める人はいませんか?
955: 匿名さん 
[2016-05-10 22:19:05]
>954
ユニットバスでしょ?
あんまり神経質になる必要もないと思うよ。

ハイムの場合、電気工事による断熱材のズレや欠損とかの方が心配だろうね。
確かハイムは防湿気密壁紙や石膏ボードの施工。
956: 匿名さん 
[2016-05-10 22:25:59]
断熱材の袋で気密をとることはないですよ。
居室側に湿気を通さないシートがあるだけで袋自体は小さい穴が開いていたりします
957: 入居済みさん 
[2016-05-11 02:24:45]
>>951
全然解ってないのに知ったかぶって書き込んでるみたいだけど、
ハイムの断熱材(グラスウール)の袋には最初から小さな穴が開いていて、
断熱材の袋で気密はとってないよ。
958: 匿名さん 
[2016-05-11 07:15:19]
断熱材の破れw
そのうちに壁に大きな穴が開いているとか大騒ぎしそうだわw
窓が付くってwww
959: 匿名さん 
[2016-05-11 10:29:01]
高気密高断熱を考えるなら最初からハイムでなんて建てねーだろw
断熱材が据え付け中に雨で濡れてもそのまま組み上げてるのも知らなそうだもんな
960: 匿名さん 
[2016-05-11 10:50:05]
>>959
〉高気密高断熱を考えるなら最初からハイムでなんて建てねーだろw

百理ある
961: 匿名さん 
[2016-05-11 10:58:05]
>>950
快適エアリーなしだったら、寒いですか?
962: 匿名さん 
[2016-05-11 13:23:43]
棟上げ日の降水確率が怪しかったら避けたほうがいいよ
とにかく施主がOK出さなきゃいいんだから
963: 匿名さん 
[2016-05-11 14:03:24]
>959
ハイムを選ぶ連中は大手鉄骨ありきだろうよ。

据え付けで運悪く雨に降られる程度を心配されるなら
豪雨や台風など濡れ続けてる物件はどうなの?
屋根やタイベックが張られてるくらいでは豪雨や台風は防げないだろう。
濡れたら好ましくないものが濡れ続けるんだぜ?
心配ならハイムを選ぶべきだぞw

俺はハイムのデザインが全く受け付けなかったから他で建てたが、雨漏りで断熱材はビショ濡れになったw
大人気なくぶちギレたが、まあ、しゃーないわ。

>961
950じゃないが、快適エアリーがある仕様なら使わないと逆に寒い。断熱材やら床下があるんだからスースーかつ冷たくなるのは当たり前。
964: 物件比較中さん 
[2016-05-11 14:43:20]
>>963
そりゃあ知識の無い施主はどこで建てても濡れた断熱材に文句付けないでしょうね
実際問題、据付中に雨降られて、断熱材の濡れを指摘したら始めて交換対応するらしいけど、じゃあ言わなかった物件はどうなってるかと恐ろしい
965: 匿名さん 
[2016-05-11 15:12:05]
>964
>断熱材の濡れを指摘したら始めて交換対応
まず、どれくらいの濡れだ?
で、どれくらい濡れてたのならどんな問題が起きるんだ?

傘をさしてても雨に少しでも服が濡れたら捨てるのか?
つーか、あんたの服は洗濯もせずに使い捨てか?w

ちょっとオーバーに書いたが、神経質になりすぎるのは疲れるだけだぞ。

ただ、現場に足を運び、記録を取り、疑問に思うことはあやふやにせず、監督にだけでなくハイムとしての明確な回答をもらいなさい。
まあ、ハイムの場合の据え付けは最大のイベント、監督以下一番人が集まる日だ。
数人の職人しかいない現場ではない。
問題があれば施主の知らないうちにこっそりなんてことは限りなく少ないと思うがね。
大きな問題に発展するのであれば、必ず対応するだろう。下請けの大工だけではないんだから。
966: 匿名さん 
[2016-05-14 12:30:06]
断熱材は濡れたらダメではありません
濡れると乾くまでに時間が掛かるんですよ
そもそも建てる家を本当に大切に思うのなら雨は絶対に据付けしないようにお願いすれば問題ないだけ

住んでみて1点気になることがあるんですが
建物内の窓枠と建物の隙間が結構空いてるように思えるのは私だけですかね?
ゴムパッキンで覆ってるんですが窓によってはパッキンがすぐ緩んですきま風が入るんですよね
対策にハイムはパッキンに隙間テープ使ってたんですが
これじゃあ幾ら断熱窓でも意味ないよなぁ
967: 周辺住民さん 
[2016-05-14 13:11:55]
>>966
窓に隙間っていつの時代の施工だよと言いたい
ハイムの業者大丈夫なのか・・・
968: 匿名さん 
[2016-05-17 06:09:45]
ハイムbjで建てています。
屋根の施工、内部の施工も雑でかなりクレームを言って全て直してもらうことになりましたが、引き渡しがかなり伸びてます。
こういうこともあるので、セキスイハイム下請け業者の質がとても悪い場合もあるので気をつけてください。
ハイムbjで建てています。屋根の施工、内...
969: 匿名さん 
[2016-05-17 06:11:49]
>>968
因みに屋根を囲う雨樋の角の部材もまっすぐはまっていません。こちらが指摘しなければこのままでした。
970: 匿名さん 
[2016-05-17 06:12:50]
>>969
内部の施工はこんな感じです。
内部の施工はこんな感じです。
971: 匿名さん 
[2016-05-17 06:14:01]
>>970
階段の施工です。
階段の施工です。
972: 匿名さん 
[2016-05-17 06:14:54]
>>971
フローリングの一部分。
フローリングの一部分。
973: 匿名さん 
[2016-05-17 06:43:59]
>>972
内部の施工の際、断熱材を雑に扱われたこともあります。
内部の施工の際、断熱材を雑に扱われたこと...
974: 匿名さん 
[2016-05-17 06:44:59]
>>973
タイルも数箇所ずれていて結局3度手直しが入りました。
タイルも数箇所ずれていて結局3度手直しが...
975: 契約済みさん 
[2016-05-17 07:21:29]
968~971の写真、ブログ○で拝見しました。

同一の方の記事では無かったと記憶してますが、内装から外装まで、しっかり確認しないといけないと思います。一カ所でもこのような場面を見てしまったら、他の箇所も心配になりますよね。
自分の家がこんなになってたらもうショックですよね。

定期的に現場に行くのはもちろん、不定期にも現場に行ってみようと思います。

なんだか気が重い。。。
976: 匿名さん 
[2016-05-17 14:37:05]
最近の写真入りの書き込みをみて恐ろしく感じました。
この投稿をされた方、お気の毒に思います。
何処かのMHを後日購入した為のせいではないですよね?

私もMH見学に行きましたが、営業が不必要な仕様をどんどん入れてきたので検討外になりました。
契約前とはいえ、不要な物を勝手に間取に入れられても困りますし、建築後の有料点検や保証に関しても不安でした。
977: 匿名さん 
[2016-05-17 15:39:05]
他人のブログの写真を勝手に使用して作り話ってことか?
978: 入居済みさん 
[2016-05-17 18:06:49]
ユニットのつなぎ目て床水平になりにくい?
ちなみに部屋でゴルブボールを置いたら転がったところあったんで傾斜計買ってきて
調べたら部屋の中央付近は問題ないんだけど、端の方が若干水平じゃない?
(真ん中の目盛内ギリギリ端によってる)これくらいは許容範囲なんだろうか?
他にも不具合あってその対応もまだだしめんどくさいんでいってないけど!

営業やアフターの対応遅い時は支社に直接文句いった方が対応早いよ。
それでもかわらない時はその支社全体でだめなんだろうね。


979: 契約済みさん 
[2016-05-17 20:27:27]
>>977
横から失礼します。975です。勝手に使用されているかは判りませんが、ブログを書いていらっしゃる方で、968~971の写真をアップされている方がいらっしゃいました。

同一の方では無かったと記憶してます。←確認してませんので申し訳ありません。

ブログを拝見していますと、個人的に信憑性の高い写真だと思いました。特に屋根の写真はまさにハイムかなと。

これから建てる身からすると、非常に恐ろしいです。見える所で本当にこのような施工だと、見えない所はどうなんだろうと。
構造体は大丈夫と自分に言い聞かせるしかありません。

どうか手抜きをしない大工さんに当たりますように。

あとはこのような書き込みから学んだのですが、うるさい客と思わせた方が良いとか。。。うるさ過ぎても煙たがられると思いますので、程々にしないと。。。

外構用にレーザーレベルを購入したので、誰もいない時にコソッと確認します。

私事を書き、失礼しました。恐ろしくてたまりません。
980: 匿名さん 
[2016-05-17 21:29:22]
>979
心配性ならハイムで正解かと。
工事中ならこんなもんよ。
ひどい状態のまま引き渡され、対応するのにその費用を求めたらどうか思うがねw
確かハイムは最後に専門の直しのプロフェッショナルが入るから。

引き渡し後も大なり小なりある。
社内基準もあるだろうが、遠慮なく伝えなきゃいかんよ。
引き渡し後はしっかりガツンと言わないとダメ!
981: 契約済みさん 
[2016-05-17 22:31:59]
>>980
アドバイス有難うございます。こちらで写真のような粗い工事?の知識が入っていますので、もし自分が同じ状況になったと思うと恐ろしくてたまりません。

高い買い物なので、すごく凹むでしょうし、同時にすごく腹立たしいと思います。

家を買うのがこんなに恐ろしいとは思いませんでした。
982: 契約済みさん 
[2016-05-17 22:42:49]
>>975、979です。
968~974の写真について、「同一の方の記事では無かったと記憶してますが」と書きまして、自分で気になり、ブログ○を確認してみました所、同一の方のブログの写真でした。

自分の曖昧な記憶で、同一の方では無いと記憶していると書き込みまして、大変申し訳ありません。すみませんでした。

983: 匿名さん 
[2016-05-18 01:36:12]
>982
ブログの施主さんも神経質過ぎる面もあるよね。
だからハイムにしたのだろうけど(笑)
どのハウスメーカーも補修で終わることが多いと思うが
ハイムさんは取り替えるの?
もう神経質なクレーマーな施主は全てハイムさんで面倒見てもらえばいいんじゃない?(笑)
984: 契約済みさん 
[2016-05-18 07:04:13]
>>983
軽微なキズ等、補修で対応出来る所は仕方ないかと思うのですが、隙間とか、断熱材とか、性能に関係しそうな箇所は特に雑にしてしないでほしいと願います。

私はクレーマーになりたくない。。。でも突っ込んでしまうと思います。
あぁ。憂鬱だ。。。
985: 購入検討中さん 
[2016-05-18 07:10:43]
お世話になります。軽い気持ちで、図面→建売見学→見積もりをしたら、来週で最終見積もりを出しますのでどうするか決めてください。と言われました。
すごく話を聞いてくれる担当さんで、他社とは違いガツガツした感じが無かったのですが、今月の契約として取りたいみたいで「他の月だとしたらZEHキャンペーンが使えないかもしれない。6月から工場単価が上がるかも」等クロージングされてしまいました。
私としてはもう何社か見積もりたいし、候補として残しておきたいのですが、今月に決断する勇気はありません。
穏便に即決を断りたいのですが、皆さんだったらどういいますか?お知恵を貸してください。
986: 匿名さん 
[2016-05-18 09:10:36]
>>983
ちゃんと対応してやんなよハイムさん笑
987: 契約済みさん 
[2016-05-18 09:22:09]
>985

決して焦ってはなりません。
6月で工場単価云々は、どのハウスメーカーでも常套句で、全く信用できません。不動産屋のいう「今が買いです」と同じです。彼らに言わせれば、年がら年中「買い」ですよ。

大手のハウスメーカーで建築予定であるのなら、他のメーカーの見積もりやプランを頂戴するのは必須です。

それと、大手ハウスメーカーだからと言って、品質も一流だとは思わない方がいいです。彼らは、施主ではなく本社や支社の顔色を伺って仕事をしています。

住宅を建てるということは、家を商品のように購入するのではなく、施主としてそれなりの知識が求められます。

勉強するのが面倒であれば、建売を買った方が精神的には安定しますよ。
988: 購入検討中さん 
[2016-05-18 09:52:15]
いくら工場で品質が保たれていても、据付以降は人の手だからねぇ。だからブログ○の人のような不具合が起きるのだろうし。ハイムに関わらず大手の内装工事は結構こういうトラブル聞くね。しっかりした職人にあたれば天国、はずれは地獄…。高いんだし品質均一にして欲しいね。
989: 購入検討中さん988 
[2016-05-18 09:54:15]
あ、私は985さんとは別の購入検討中です、念のため。
990: 匿名さん 
[2016-05-18 10:03:08]
ハイム等の場合、工場の稼働率によって値引きという形で会社として契約を後押しすることがあるのでしょう。
営業個人としてはやりやすいし、値引きを引き出しやすいのも事実。
これがハイムの値引きが大きい理由かもしれません。
大きな値引きに不信感を得る人いれば、満足感を得る人もいるでしょう。
ただ、あなたに提示される値引きが最大値引きとは限りませんよ。

契約にはご縁を感じたり、おもいきりも必要ですが、大切なのは納得して契約をすることかと思います。
値段が安いという意味ではありません。高くたってあなたが納得していればよいのです。
他社も気になるなら他社とも打ち合わせをすべきかと。
ありのまま伝えるのもよし、嘘も方便です。
991: 入居済みさん 
[2016-05-18 10:24:27]
>>968からの写真はひどすぎるね。クレームは本社まで届くようにした方がいいわ。
こんな下請けがいることを知らせてもらったほうがセキスイハイムにとってもありがたいんでは?
992: 匿名さん 
[2016-05-18 10:54:24]
遠慮は必要ないが、悪質なクレーマーは修繕で上乗せさせられるだけ。
元をとりと保険でぼったくられるのがオチだぞ。
縁が切れるのはら万々歳だろうし(笑)

お付き合いとはそーいうこと。
993: 入居済みさん 
[2016-05-18 12:46:04]
今店長に成った営業に聞いた話だと値引が多いとランクの低い下請けが来ると聞いた
994: 匿名さん 
[2016-05-18 13:36:19]
>>993
うわあ酷い
本当ならセキスイハイム黒すぎだね
995: 購入経験者さん 
[2016-05-19 18:54:54]
>>978
4年前セキスイハイム九州で家を建てた者です。私もこのような不具合から不正が発覚しセキスイハイムに家を買い取ってもらいました。
家のいたる所の床が貴方の家のようで、タンスを置くと引き出しが流れ出てきました。壁も9/1000倒れた所もあり、住まいるダイヤルの方の勧めで外壁も測ってみましたがやはり同じくらい倒れていました。セキスイハイム側の説明はユニットを置く基礎の高さが違っていたとー。床は大工が真っ直ぐになるように調整していました。だから貴方の家の床も調整…誤魔化されているかもしれません。行政にも相談しましたがやはり工場で造った家がこんなに傾くのはおかしいからとセキスイハイムを呼び出して話を聞いてました。その後です、買い取ると言ってきたのは。
その時はホッとして何故買い取るのか詳しく聞くことをしませんでしたが、セキスイハイムは買いっとた後一気に壊しましたよ。
貴方も諦めずにこの件を出して交渉してみたらどうですか?確かに煩わしいし2年間掛かりましたが、一生に一度の高い買い物です。私は買い取ってくれたセキスイハイムに感謝もしていますが最初はクレーマー扱いで上から目線で自分たちの不正を見つけても見ぬふり。鬱病にもなりました。こんな思いをされてる方の良い情報になればいいと思い書いています。
セキスイハイムが動かないなら積水化学のお客様相談室に電話してみたらいいと思います。それか行政です。
996: 入居済みさん 
[2016-05-20 19:28:11]
>>995
ハイムというか営業含めアフター部門の苦情は動かないなら行政がいいと
いうことですが、どこに相談したらいいんですか?

ハイムで建てて一番腹たつのは、品質やアフターは別にハイムだけじゃなく他メーカーも
同じかもしれないんで仕方ないかもだけど、
とにかく部屋狭いリビングも和室も寝室もすべて他社より延床面積大きいのに!
最初に要望書みたいな物書いて(部屋の広さは何畳以上希望)それを営業が見て間取り
考えてきたんだけどまあ私の勉強不足で、図面から部屋の広さが詳しくわからなかったんで
営業にここは何畳ですか?と質問したらすべての部屋が要望通りだったんでそのままに
してしまった。(ハイムはどうも団地間?サイズ 一番小さい畳で計算してた)

じゃあなぜ他社より延床面積大きいか同等なのに部屋が狭いというと間取りに無駄多い
無駄にホール面積大きかったりほんと他社に比べ間取りのセンスない!
もしかしたらユニットのからみで無駄が多いかもしれないが?
一言小さい畳で計算してると言ってくれたら間取りもう少し見なおせたのに。
これが一番腹たちました。

これからハイムで契約する人は私のような初歩的なミスはせずユニットの短所や間取りを
しっかり確認して営業の言葉も鵜呑みにしないでそれで満足してから契約してください。



997: 入居済みさん 
[2016-05-21 01:39:18]
和室は6畳を要望したら確かに6畳だったが、畳の大きさがバラバラ
細長かったり短かったりこんなのありかと思った!
実際調べたら4.7畳くらにに無理やりハイム特注サイズ?を入れてあった。

さすがに文句いったら他の間取りに影響でますといわれゴリ押しされた。
998: 購入経験者さん 
[2016-05-22 14:03:46]
>>996
お気持ちわかります…でもそのようの件はクレームとしてしか受けっとてもらえないと思います。あの会社は売ってしまえば後はどうなってもいいと思っている営業マンだらけのようです。私も壊すような売れない家を引き渡され不具合を伝えてもすっとぼけられましたから。本当は畳のサイズもきちんと説明された上で契約したいですよね。大手だからと信じきるのは自分にとって損のようです。
行政に行くのは相手が法律に違反している時です。不具合を見つけ、法律に違反している部分を見つけ出して行政=建築指導課か国土交通省に行ってみて下さい。セキスイハイムは国が認定しているので国土交通省に行った方がいいかもしれません。個室に通され話を聞いてくれます。
私も今証拠を集めています。私のような家の売られ方をされている人が私以外にももっといると確信しているので証拠を集め瑕疵担保保証がある10年以内の物件を検査してとお願いしようと思っています。
999: 購入経験者さん 
[2016-05-23 21:29:10]
>>968
引渡しが延びたなら、その分キチンと賠償金❓補償金❓どちらかハッキリわかりませんが契約書通りの遅れた補償をしてもらわないといけませんよ。契約書に書いていても、気ついてないからと払わない会社もあります。弁護士に相談することをお勧めします。
1000: 購入検討中さん 
[2016-05-24 01:18:44]
契約したら、ゴリ押しなんだよね
契約したら、立場逆転するからね
1001: 匿名 
[2016-05-24 15:36:51]
ここを読むとハイムにしなくて良かったとつくづく思いますよ。
1002: 入居済みさん 
[2016-05-24 17:22:25]
>>999
黙ってても払ってくれたよ、1月で80万位
1003: 購入経験者さん 
[2016-05-24 19:07:10]
>>1002
その辺はちゃんとしてるんですね。後でバレたら大手だから話が大きくなりますからね。バレやすいところは正直なんだ。
1004: 匿名さん 
[2016-05-24 22:48:14]
>1002
当然だろ。

あのクレーマーのブログの一番の見所は
短時間の補修で済むものや全く問題がないものを施主が交換工事の多数指示をし、そのことにより部材の手配ややり直し工事などで後期が大幅に伸び、、、
完成しろと引き渡し後の工事を断り、住める状態なのに引き渡しを拒んだりした場合。
ハイムがどう対応する見物だね(笑)
1005: 匿名 
[2016-05-26 10:02:12]
皆さん部屋の寸法とか図面で確認せずに契約してるんですかね?
1006: 検討中の奥さま 
[2016-05-29 21:36:49]
>>1005
ハイムはユニット工法ならではの壁厚があるから、それで部屋が狭くなるんだよねー
うちもハイムの鉄骨の方の建て売り見に行ったら、なんか洋室6畳が他の木造の6畳と比べて狭いなーと思ったもの
図面では壁芯~壁芯でしか表記されないんじゃないですか?
部屋の内法を表記してもらえると良いよね
てか私なら壁厚から何から何まで寸法は出してもらうけど(ハイムは候補から外れたからいいけど)
1007: ご近所さん 
[2016-05-29 22:25:24]
ハイムの白いタイルの家
公衆トイレの外壁に見えるのは俺だけか⁈
1008: 入居済みさん 
[2016-05-30 13:59:58]
>>1006
壁に棚を作れますと言ってるぐらい厚いからね。
実際に何箇所か棚作ったけど結構便利
1009: 匿名さん 
[2016-05-30 15:23:23]
>1007
正方形のタイルね。
それでもハイムのサイディングでは酷すぎる。
家のデザインも雰囲気作りに影響しているかと。
1010: 入居済みさん 
[2016-05-30 17:58:00]
ユニット工法ならでの壁厚で部屋狭くなる。
そういう説明はいっさいないから不信感あるんだよね!
その分部屋広くすると延べ床面積広くなるからその分値段高くなる。

図面見たってわかる人は、わかるかもしれないけどわからない人もいると思う、
だから部屋の広さ営業に質問してその答えを信じてしまうんだと思う。

だから他社と競合させる時は他社よりハイムは延べ床面積少し広くさせて
競合させないとね!
1011: 購入経験者さん 
[2016-06-01 09:01:52]
ハイムのグランツーユーって基礎は基礎断熱工法ですか?
ほとんどが基礎の上に通気口を設ける=基礎パッキンを用いる工法だと思っていますが、どなたか知りませんか?
基礎に換気口がない家って建築基準法違反なんですか?

教えてください。
1012: 匿名 
[2016-06-01 14:01:35]
>>1011
うちは基礎断熱です。勿論基礎に換気口はなく、基礎の上に気密パッキン、気密フィルムに土台です。
床下の空気は機械換気しております。違反じゃないです。
1013: 購入経験者さん 
[2016-06-01 20:16:00]
>>1012 匿名さん
基礎パッキンあるんですか?水切りもありますよね❓それが換気口ですよね❓私が見た家は外壁からコンクリートの目地を挟んですぐ土台でした。それでも大丈夫なんですかね。もちろん他人の家なので機械換気かは不明ですが。
1014: 購入経験者さん 
[2016-06-01 20:17:30]
>>1012 匿名さん
すみません…基礎パッキンではなく気密パッキン❓違うものですか?
1015: 入居済みさん 
[2016-06-01 21:17:58]
>>1011
>ハイムのグランツーユーって基礎は基礎断熱工法ですか?
>ほとんどが基礎の上に通気口を設ける=基礎パッキンを用いる工法だと思っていますが、どなたか知りませんか?
ウチは2012年完成のグランツーユーだけど、
基礎パッキンを用いる工法で、基礎断熱工法ではないです。
床下は基礎パッキンの通気口からの換気で常に乾燥していい感じです。
基礎断熱工法は快適エアリーがある鉄骨のハイムの工法だと思ってたのですが...
1016: 購入経験者さん 
[2016-06-01 21:46:48]
>>1015 入居済みさん
そうですよね。私は素人なのでよくわからないのですが私の2013年に建てたグランツーユーも基礎→基礎パッキン→水切り→外壁です。私の近所の家、やはり間違えて作られているのか…でも何万棟も建てているメーカーですから間違うはずもないし…ユニットは決まりがあるはずですし。よそのどのメーカーの家もパッキンはあります。見えますから。ハイムにみてもらうよう伝えてみます。

全てはハイムにしかわからないですよね、ユニットですから。

お返事ありがとうございました。
1017: 匿名 
[2016-06-02 12:53:51]
>>1014
気密パッキンは基礎内に空気が入らないようにするものです。対して基礎パッキンは基礎内に空気が入るようにするパッキンです。
うちは気密パッキンだから床下は機械換気しております。
1018: 購入経験者さん 
[2016-06-02 13:16:20]
>>1017 匿名さん
ありがとうございます、同じ物と思っていました。
もう一つ教えて下さい。匿名さんの家は軽量鉄骨ですか?木質系ですか?
1019: 匿名 
[2016-06-03 10:17:01]
>>1018
木質系ですよ。
1020: 匿名さん 
[2016-06-03 10:55:15]
>>1019 匿名さん
ありがとうございます。木質系でも床下の機械換気があるとわかりました。

1021: 匿名さん 
[2016-06-03 11:20:42]
>>1019 匿名さん
しつこくてすみません…あと少しお聞きしたいことが…床暖房はありますか?床下から室内に空気を循環させるガラリは室内=床にありますか?
基礎断熱工法には機械換気以外に上記のような条件もあると調べました。セキスイハイムの軽量鉄骨には床にガラリがあるのは見たことありますが、木質系では見たことないのですが。
1022: ドマーニ住人 
[2016-06-05 00:18:56]
ユニットの壁厚のせいで各部屋の面積が狭いと書いてる人は
メーカーごとの基本的な特長すら予習しない情弱か読んでも理解できないよほどの○○。

セキスイハイムの長所はぐるっと建物一周の外壁で囲まれた内側は
ユニット接合部の4本柱が集まった箇所以外は極端に言えば1センチ単位で
壁を造り放題ってとこでしょ。(4本柱も外せるけど個人的にオススメしない)
素人でも図面見ればユニットが隣合っている箇所がちょうど部屋の境になっている場合は
壁が重なっていて2倍の厚さになっているのは一目瞭然だから、
片方の壁をカットして壁厚10cm分その部屋の床面積を広げるくらいのことはすぐに理解できる。
もちろん、階段はユニットのヘリ部分に設置等の多少の制約はあるけれども。

クロスの仕上げ等現場作業の出来不出来があるのは、これはどこも同じだと思うし。
ちなみに入居して20年、外壁塗装以外で補修が生じたのは「網戸の戸車交換数箇所」、
「システムキッチン扉の虫除けゴム交換」、給湯器交換2台のみ。
2世帯住宅220m2でこれだけって、コスパ高杉。非常に満足しています。
1023: 購入検討中さん 
[2016-06-05 02:12:11]
>>1022
言ってることはわかるんだけど、それはセキスイハイム側で施主に提案するべき情報なんだと思うけど…

図面ちょっとばかし読めます!各ハウスメーカーの特長勉強しました!って施主ばかりではないでしょう

そこまで勉強してから家建てろと言われればそれまでだけど、セキスイハイムを含む大手ハウスメーカーは全てお任せしたい施主向けだよね
知識ある施主は大手には手をださないと思う

セキスイハイムの営業設計の全てが1022さんの言ってる事を理解して、施主に教えてあげれば解決、かな?
少なくとも狭いって文句は無くなっていくのではないでしょうか
1024: 購入検討中さん 
[2016-06-05 18:05:32]
220平米って、すごい金持ちなんですね

固定資産税いくらですか?
1025: 匿名さん 
[2016-06-06 01:15:09]
>>1022
それは、あなたみたいにわかる人ばっかじゃないってことですよ!
1023さんが書いてある通り大手メーカーで建てる人はある程度おまかせ
の人も多いんでメーカーが図面や言葉で6畳て言われれば疑わないだろうし、
それに実際他社と延べ床面積同等かそれ以上でも部屋狭かったていう人いるんだし。
まあそれは壁厚の話じゃなく単純に営業の間取りセンスや小さい畳で計算してたと
いうこともあるんでしょう!

それをハイム側が説明しないのに不満があるんでしょう!
それと勉強不足の自分にも腹立ってるのもあるんじゃないですか?
(営業の相性とかでハイムにしてしまった)




1026: 匿名さん 
[2016-06-06 04:56:06]
セキスイハイム、知人が鉄骨で建てました。最初から鉄骨ありきで考えていて、住宅メーカーを探したところセキスイハイムがよさそうだったとのことです。

木造じゃなくて鉄骨で建てたいなら、メーカーも限られてきますよね。値段も高いですが、災害時に強い家になりそうだと感じています。

高気密住宅やエネルギー自給自足住宅、うちそとテラスもありますし、間取りの自由度は高くなるんじゃないでしょうか。

我が家も建て替えるお金があるなら、いい家にしたいですね。憧れだけですけど。
1027: 匿名さん 
[2016-06-06 07:12:34]
>1025
6畳って言われてわかるひとなんているの?
まず、それが信じられないんだけど?
巾木から巾木まで何センチあるか聞かないと家具配置や新たに購入もできないじゃん。
1028: 匿名さん 
[2016-06-06 07:30:21]
>>1022
ハイムの関係者がこれ読んだら、いらんこと教えるなーって思ってそうだな。
でもこれで狭い狭い言われてるハイムの団地間の部屋が有効活用されるのなら簡単だよね。
1029: 匿名さん 
[2016-06-06 17:05:27]
20年前に建てた施主が、今も掲示板見てるとは驚きだね

建てようと思ってる人か、建てて数年の人ぐらいしか掲示板見ないと思うが・・・

リユースの抽選会の案内来たんだけれど、あれって抽選会に行かないと当たらないのかな?
1030: 入居済みさん 
[2016-06-06 20:29:59]
今は行かなくても大丈夫
1031: 入居済み住民さん 
[2016-06-12 04:49:11]
1畳の大きさで揉めてるけど平米(絶対値)は変わらないんだからさぁ…間取りの取り方、壁の厚みの使い方くらい考えましょうよ…。
騙すも騙されないもなくさぁ…。
でもハイムさん。壁に収納とか作ったらそれだけ売上上がるんだからちゃんと提案しましょうね。
1032: 匿名 
[2016-06-12 05:53:58]
ハイムは間違いないでしょw
ただ高いだけ。
どんな施工してるか、良く調べてみるといいと思うよ。
1033: 住宅検討中さん 
[2016-06-13 19:13:47]
ジーボ∑に興味があったけど、間取りと金額を速攻で完璧にこなしてきたハイムの営業マンとあった。
まだ二回しかあってないけど、何も文句が無い見積書。

ただしそれでも留まってしまうものがある。

それは、ハイムって大地震の際は木造やジーボ∑やヘーベルなどよりもめちゃくちゃ揺れて、内装がぐちゃぐちゃになるって本当!??

それって、メッチャ怖いんだけど。。

木造の実家が大地震の際、内装のクロスと全くか寄れなかったけど、ツーバイフォーよりも、ジーボ∑やヘーベルやサンヨーよりもめっちゃ揺れるの??

箪笥は他のメーカーに比べて倒れやすい!??

その一個が実はとても重大で、私も年は将来的にいくんだから、家が残っても激しく揺れて箪笥などの棚を避けきれるか、それに避けれても大地震の際に必ずクロスがよじれてしまうんだとしたら、ちょっと考え物。。。
1034: ダイワ検討中さん 
[2016-06-13 20:36:25]
今まで鉄骨メーカーでもダイワとかヘーベルとかサンヨー当たってた。

サンヨーだったら40坪ぐらいでも比較的安いかと思ったら、38.5坪で2900万台でしょーじき全く安くない。

値切りのダイワと思ってたらイマイチ。
ジーボ∑のスレみたら、やっぱり自分の見積もり安くなさそうだから、これからめいいっぱい打ち合わせしないと、だし。

はっきりいって私も夫ももう面倒にはなってきている。

ただ、ラーメン構造なんて今時だっせーみたいに思ってて、セキスイハイムから見積もりどうですかと通りすがりに聞かれても生返事で、二回目にok出したら、パーフェクトに完成させてきた。

ラーメンなんて時代遅れで今時ビルぐらいだし、鉄骨でももっと揺れない奴出てきてるじゃん、みたいに思ってたんだけど。
セキスイハイムの鉄骨ってどうなんだろう。

大地震の際は、クロスが必ずめくれちゃうって本当!??内装は他よりメチャメチャになっちゃうの??

どうなの、セキスイハイム??
1035: 匿名さん 
[2016-06-13 21:10:39]
>>1033
そこまで地震の心配するなら、
ハウスメーカーの心配より地盤の心配した方がいい。
ちなみに南海トラフや東海地震が想定されてる静岡県では、
「地震に強い家」というCMで売りまくってた。
1036: 匿名さん 
[2016-06-13 21:42:59]
世の中には枯れた技術という言い方があって、昔から使われていて不具合も解消されまくって
いい感じに熟成されてる。
新しい技術に飛びつくよりも枯れた技術で信頼性を高めたほうがよいこともある
1037: ダイワ検討中さん 
[2016-06-13 23:45:44]
>>No.1036さん

セキスイハイムの技術は枯れてるの!??って、そんな事言われてしまうとかなりショックなのですが・・・。

い~や、枯れないで欲しい。
そしてバージョンupはどうした!??と思ってしまった。

確かにヘーベルもバージョンupしてなくて、メンテナンスのサービスが平均的に十分に行きわたらないとかなんとかと、凍結の恐れで東北地方に建てられない事をひた隠しな営業をされたけど、ヘーベルも住宅的に大きな欠点をなんとかカバーして今頂点に立って調子ぶっこいてるけど、ハイムはハイムでまだ頂点には立ってないんだから、もっと頑張ってくれって思ってしまった。

とにかくハイムはハイムでトップ周辺にはこぎつけてるんだから、ますます上を目指して行って欲しい。

う~んしかし、とりあえずの今は震災後特に構造的にバージョンupしてはないセキスイハイムを信じるか、信じないか。

それはあなた次第!??じゃなくて、どうすれば良いんだろ??

教えてくれ、未来君!!
1038: 匿名さん 
[2016-06-14 01:27:07]
>>1037
マジレスするとどこで建てようが施工業者がへっぽこだと大手だろうがローコストだろうが設計図通りの耐震性を満たせないよ
大手は高いだけあってまともな施工業者使っている率が高いから欠陥が少ないけど、はずれにあたるとそれは悲惨
正直軽量鉄骨ならどこも似たり寄ったり、ハイムは工期が恐ろしく早いことと、タイル外壁に憧れるなどあればお薦めかな
ただこのスレでもたまに話題に上る、壁厚のせいで狭いっていう問題点があり
それはこのスレの>>1022を熟度して解決すると良いと思う
1039: 匿名さん 
[2016-06-14 15:24:20]
>>1034
東日本大震災の時は、クロスがめくれたと営業マンが言ってたよ

大和は競合させたら安くしてくれると思うけれど

契約後も休日は潰れるし、トラブルになる可能性も高い

営業マンの態度も180度変わるしね

契約前から疲れてるんだったら、一旦休憩してからの方が良いと思うよ

一度勉強してから建てた方が、良い家が建つと思います
1040: 匿名さん 
[2016-06-14 15:33:13]
現状の最大の売りは、マイナス金利だと思うけれど、

資材費高騰、人件費高騰で営業マンが言う程のメリットなんてない

太陽光も買い取り低い

特に東京はオリンピック特需、福島は避難民が賠償金貰ってるから、高騰してます
1041: 注文住宅検討中さん 
[2016-06-15 18:50:48]
今ハイム(グランツーユー)と他3社で検討してるんだけど、グランツーユーに
住んでる方住みごごちどうでしょうか?
営業が言うには、グランツーユーはハイムの中でも特別で高気密高断熱が売りで
床暖房も不要なくらい暖かいというのでグランツーユーが一番気になっています。
ただ他社より高いんですよ、外構も駐車場がコンクリ仕上げじゃないし、コンクリに
すると更に高くなる(どれくらいかはまだ聞いていないが)
部屋が壁厚のせいで狭いというのは片方の壁をカットすれば解決するらしいが、
それは別料金?で更に金額アップするなら意味ないし!

ちなみに他社は大手2社と地元1社で検討しています延べ床面積はほぼ同等で大手の中
ではハイムが一番高いです約100万程。
グランツーユーは多少高くても価値あるでしょうか?

1042: 注文住宅検討中さん 
[2016-06-17 19:58:09]
営業に風呂やトイレを積水製以外にしたいといったら必死に止められた、
TOTOの魔法瓶浴槽サザナとか入れたいと言うと積水製の風呂は魔法瓶浴槽の元祖?
みたいにいわれたけど積水製ていいの?
後高いのにキッチンも標準?だと安いのしか入れれないし。
なんかタマとかローコストでいい設備いれて大きな家建てた方がいいのかて思えてきた。
1043: 匿名さん 
[2016-06-17 21:15:00]
セキスイのは質がいいよ
とにかく劣化が少ないから長持ち
1044: 匿名さん 
[2016-06-18 22:04:58]
>>1042
利益でかいんでしょうね
積水ホームテクノは積水化学工業(ハイムは積水化学工業の住宅部門)のグループ会社だからね
仕入れは安いんじゃないかな
モノ自体は1043さんの言うとおり良いと思うよ

しかしローコストで大きく建てて良い設備を入れる、という案もとても良いと思う
1045: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-18 22:11:27]
同じ書込みするでもこっちで書けば金貰えるよ。今在宅ワークすごい
http://crowdworks.jp/public/jobs/672739
1046: 住宅検討中さん 
[2016-06-19 08:14:51]
セキスイハイムって高いイメージあってそんなに考えなかったんだけど、ドマーニとかパルフェにせず見積もり貰ったら意外と安くなって。

総建設費からいうと、ジーボ∑よりも数百万安い。

地震を心配して重装備にしたスミフとそんなに変わらない。

これって当たりの営業マンで、買いなのかどうなのかな、と。

ハイムも結構高いイメージ元からあったのだが。
1047: 匿名さん 
[2016-06-19 09:06:15]
3・11のとき、震度5強だったが、クロスは、めくれたりしなかったぞ。
何の被害もなし。
1048: 匿名 
[2016-06-19 12:26:40]
》1047
う~ん、そもそも震度5強なんて今時大した地震じゃないし、当たり前でしょ。

6強、7強でどう揺れるか。

7強なんて有り得ない、とは言わせない。
1049: 入居済みさん 
[2016-06-19 16:58:49]
>>1041
このスレの上の方でも書いたけど寒がりだったら床暖房いれたほうがいいよ。
東海地方で年間でも積雪する日はほとんど無い温暖な地域にすんでるけど、
営業が「グランツ―ユーに床暖房必要無いです」と言ったので、
グランツーツー+空気工房プラスで床暖房入れなかった。
しかし冬場にはスリッパ常用していてもLDのフローリングがとても冷たく感じる。
寒がりだったら床暖必須だと思う。
一条に住んでる知人は全館床暖房で「本当に暖かい」と言ってるから、
ハイムのCMで「あったかハイム」とか言ってるのを見ると「嘘つくな!!」と思う。
床暖房は必要無いと言ってた当のハイムの営業担当は入居後一切顔を見せません。
アフターはファミエス担当ということですがまさに売りっ放しでしたね。
ちなみにアフターのファミエスに関して今のところ不満はありません。
1050: 入居済みさん 
[2016-06-19 17:14:10]
あとハイムは設計がダメダメ。
ウチは営業上がりの2級建築士が担当したけど出来上がり見た時(足場を外した時)
外観のあまりの格好悪さにショックを隠せなかった。
元々図面の段階で何となく予想出来たので、
オプションで全面タイル張り(イナックス・セラヴィオ)にして少しでも格好良く見せようとしたけど、
基本の設計のダメダメさには全く敵わなかった。
予算は十分あったので今更ながら三井ホーム(シュシュではなくフリーのタイル+石張りの家)や、
積水ハウス(ベルバーンのシャーウッド)もしくは住林にしておけば良かった。
この3メーカーの設計士はハイムの自分の担当の設計士とはレベルが雲泥の相違だった。
ハイムでも設計士多数いるから自分にあたった最底辺の設計士ではなくエース級なら違う結果になったかもしれない。
しかし契約交渉段階で設計士の選択の余地は全く無かった。
1051: 匿名さん 
[2016-06-19 17:38:01]
オリンピック後にマンションは3割下落すると言われているけれど、

どうなのかな?
1052: 匿名さん 
[2016-06-19 17:40:35]
>>1047
展示場のクロスがめくれたと、ハイムの営業マンが言ってたんだよ
1053: 匿名さん 
[2016-06-19 18:05:57]
>>1052
展示場のは、厳密にいうと「商品見本」
展示場に家を置いてるだけなんや。
実際に建てる家は、地盤調査するし、それなりの基礎工事をしてるんやで。
1054: ご近所の奥さま 
[2016-06-19 21:26:48]
>>1050
セキスイハイムにデザイン性求めるのは少しキツいかも…。
新興住宅地住んでて、最近も空いてる土地にたくさんハイムが建ったけど、外観では差別化出来ないほど似てて建売みたいです。

セキスイハイムの外観は、周囲から浮かないことを追及しているのかと思うほど無個性です。
この無個性な外観が好きとか、皆と一緒で安心感があるとかでないと、受け入れられないと思います。
ある意味日本人らしい外観です。

カッコ悪い外観、残念ですね。
外構工事で挽回できればよいのですが…。
1055: 1050 
[2016-06-19 21:52:01]
>>1054
外構もハイムのエクステリアに頼んだけど、
担当は余りやる気のない担当で、
最低限の提案してこなかった。
完全クローズドで門扉は自動ゲート、
車は田舎なのでカーポート。
プラス植栽。
この程度では全然本体の格好悪さは挽回出来ず。
完成後は外部業者に頼んで植栽追加したけど、
焼け石に水。
1056: 注文住宅検討中さん 
[2016-06-20 00:35:07]
ハイムの設計がだめというのは、わかる気する!
他社は1級建築士が間取り含め設計してきたが、ハイムは営業がしている。
正直間取りのセンスはない、営業のセンスが悪いと最悪!
延べ床面積狭くするとその分バルコニーが広くなりすぎでなんかバランス悪いし。
間取りはこちらで十分考えて提案しないとだめ。(ユニットのからみでできない可能性もあるが)
後外構は高すぎ!他社とほぼ同じ金額なのに駐車場が土間コンじゃないのはびっくりした。
高すぎないと言ったらそれは営業も素直に認めてた(外構業者に直接頼む人が多いらしい)
1057: 1050 
[2016-06-20 00:47:53]
ウチは延床面積60坪以上で、
そんなに小さい方では無いと思うけど、
ハイムの設計のせいで非常に恰好の悪い家となってしまった。
近所の住人に「アパートかと思った」と言われてしまい大ショック。
三井ホームや積水ハウス・住林で出会った経験豊富な1級建築士だったら豪邸風に仕上げてくれたと思う。
ハイムの若い営業上りの設計士は全く頼りない上に正にやっつけ仕事だった。
細かい設計のミスもあったけど、ベテランの現場職人がフォローしてくれてたけど、
全体から見たらそんなことは些細なミス。
大手ハウスメーカーの中でハイムを選択したことが最大のミス。


1058: 匿名さん 
[2016-06-20 12:20:50]
>>1009
正方形の白タイル、トイレに見えます!
公園の横に、白タイルのセキスイハイムの家がそれです。トイレが出来たのかー⁈とビックリしたわ(苦笑)
1059: 匿名さん 
[2016-06-20 13:20:05]
30~50坪くらいの普通の家ならば、三井以外大手はどこもかわらんだろ(笑)
三角屋根のトイレか方流れのトイレw

図面があるんだし、数件は見学にいけば、何となくどんな家が建つかは想像できるだろ。

大手に限らず実邸見学はするべきだよ。
1060: 匿名さん 
[2016-06-20 13:40:07]
>1057
>三井や積水、住林の豪邸風
ハイムの予算で無理だろ。
太陽光、空調設備、タイルなどオプションてんこ盛り
でもな。
少なくとも土地抜き外構込みで1億くらいからだと思うよ。
8千万前後の予算では少し立派なお宅にしかならん。
1061: 匿名さん 
[2016-06-20 20:30:17]
役所の固定資産税の知り合いがね、安普請の在来工法やらツーバイなんかより、軽量鉄骨のハイムのほうが全然いいって。
ま、お金かけて「豪邸」造る人は別としての話。
1062: 匿名さん 
[2016-06-20 22:08:53]
なんでハイムの鉄骨ってフラット屋根ばかりなんだろう?
木造だと切妻だよね、構造ごとに屋根固定してるのは何か理由があるのかな
1063: 1057 
[2016-06-20 22:33:19]
>>1060
1050に(自分の)予算は十分と書いた。
各メーカーとも予算の上限を告げずに交渉。
1064: 匿名さん 
[2016-06-21 01:07:46]
>1063
カッコ悪いかどうかは契約する前にわかるだろw
さすがに、bjやツーユーじゃないよね?
bjやツーユーなら同情するがw

ハイムはタイルに太陽光、ユニット工場生産にひかれ、
間取りやデザインも許容範囲の奴が建てる
気密断熱にも多少力を入れている軽鉄メーカーやん
展示場のモデルハウスが練りに練った限界
外構で頑張ればそこそこ邸宅感は出る
だか、外構に3千万、4千万、外構に使うアイアンだけで7千万万とかwのメーカーじゃないよなwww
1065: 入居済みさん 
[2016-06-21 09:25:21]
うちはbjだけど玄関の上にバルコニー持ってきたりいろいろしたので外観は他とは結構変わってる。
間取りも自分でおおまかな図面持って行って修正してもらったので満足
注文住宅なんだからラフな絵でもいいから自分で描けばいいのに
1066: 入居済みさん 
[2016-06-21 09:47:04]
>>1065
ハイムは箱の組み合わせだから自由度がムチャクチャ少ない。
箱の種類もそんなに多いわけではなく、
名ばかりの注文住宅だね。
1067: 注文住宅検討中さん 
[2016-06-22 03:09:12]
ハイムと他HMにてこちらの間取りのおおまかな希望を伝え間取りを
考えてもらったが、なぜかハイムが一番延べ床面積若干だが広いのに
各部屋すべて一番狭いプラス寝室のクローゼットも狭い!
各部屋の広さや収納よりホール面積やバルコニーが広い。
これがもしかしてユニットの組み合わせの自由度が少ないてこと?
それとも営業設計がだめなのか?
1068: 購入経験者さん 
[2016-06-22 13:10:13]
>>1066
ハイムを選ぶ人は地震に強そうというところに注目している。
箱ありきの強度なんだから多少の不自由も仕方がないと納得しがち。
1069: 匿名さん 
[2016-06-22 13:22:16]
1個1個の箱はある程度の強度があるかもしれないが、
問題は家自体が箱の組み合わせだということ。
箱と箱の接合部の強度が十分でなければ、
大地震で家ごと揺さぶられると、
複数の箱がバラバラに動いてしまう。
噂の東京マガジンの家も、
1個1個の箱は保たれていても箱が激しく揺さぶられて被害が出たのだと思う。
まあ箱が保たれれば押しつぶされることは無いから、
命は助かるだろう。
1070: 購入経験者さん 
[2016-06-22 14:32:39]
>>1069
まったくわかっていないね。箱そのものがたわんで衝撃を受け止めてるので
極端な話箱1個でも壁のクロスは裂ける。
むしろ接合部のほうが強い。
1071: 匿名さん 
[2016-06-22 15:54:08]
>>1067
壁薄くするにもオプションで金かかるものね
標準で壁厚に配慮した仕様にすればいいのにね
うちの近所にハイムの新築建ったけど、カーテン付く前にリビングにすごく太い柱立ってるのが外から見えて、あれはじゃまだろうと思った
1072: 匿名さん 
[2016-06-24 15:26:32]
オプションの料金はどの程度まで予算を設けておくのか、ということが大事だと感じます。
このあたりは、ある程度、しっかりと計画を立てておくようにすることがまちがいないでしょう。
後は、御自身が何を優先するのか、ということで物件の選び方も違ってくるのではないでしょうか。
1073: 検討中の奥さま 
[2016-06-24 18:30:20]
壁厚を薄くするオプションは大体いくらするんでしょうか?
予算があっても壁を薄くするために使いきってしまったらもとも子もないですね…
1074: 入居済みさん 
[2016-06-26 00:07:56]
壁厚を薄くできますなんて話営業からいわれたことないな!
自分はそんなに間取りに当時はこだわりなかったんで、ハイムの間取りでも
いいかなって思ったけど無駄なスペースは他メーカーに比べ確かに多かったんで
部屋も狭くなったんだと思う。今はもったいなかったて後悔しています。
多分ユニットのからみでそうなった部分もあるんだろうけど!
これから契約する人は間取りはしっかり自分で考えた方がいいよ、ハイムはユニットの
組み合わせなんで間取りの自由度が少ないんで営業が間取り考えてるらしいんで、
他社に比べ提案力落ちると思う。

後上の方でも書いてた人いるけどあまり値切るとレベルの低い工事業者がくるなんて
話もあったけど近くで他のハイムの工事が同時期あったんだけどあきらかに家と基礎工事
の丁寧差が違うと思った(向こうは基礎の養生やらしてたが家はそんなのなしで速攻で
枠も外されたし(家はけっこう値切ったんで)まんざら嘘じゃないかも。
1075: 購入経験者さん 
[2016-06-26 00:55:58]
うちも壁を薄くするなんて話は無かったよ
棚を作れますは聞いたけど
柱の太さが変わらないのに壁だけ薄くしてもという気がするが
1076: 匿名さん 
[2016-06-27 22:12:26]
ハイムにして大失敗だと思ってるが、
ウチは壁の厚みは重厚感がでていいと思う。
数少ない長所の一つ。
薄っぺらい壁だ安アパートみたい。
1077: 住宅検討中さん 
[2016-06-27 22:53:51]
坪38をbjで見積もったら諸経費込みで約3000万ちょっとになった。パルフェを規格型にして安くしたのがbjだと言われたが、ローンやメンテナンス総込みだとスミフより安くなって、なのにハウスアホ夫のおかげでスミフになってしまった。

セキスイハイムって坪100とかたまに聞くけど、bjやツーユーにするとスミフより安くなるの!??
ってか、スミフ値切るのに失敗したんじゃないのかな。

スミフのスレに行くと三井とスミフで競合して『スミフ高い、高い!!』って言ってる奴いたから、スミフってもしかして地元の工務店には頼みたくないけど、ハウスメーカーに対して良く分からない人がそれなりの額でうっかり注文しちゃうメーカーじゃないか不安になってきた。

ここで後悔してる人の中に同額だったらスミフが良かったって思う人いる??
1078: 匿名さん 
[2016-06-27 23:01:45]
>1077
ハイムも住林も低価格帯があるが、客層が違いすぎるのでは?
1079: by 匿名さん 
[2016-06-28 09:27:52]
スミフって書いてるから不動産の方かね
不動産は安いんだけど競合って書いてるからやっぱり住林なんだろうか
わけがわからん
1080: ご近所の奥さま 
[2016-06-28 12:50:26]
近所のセキスイハイム、今日雨なのに上棟してる…。
断熱材濡れたら交換するのかな。
1081: 入居済みさん 
[2016-06-28 18:16:33]
ハイムで建てたんだが、正直失敗でした。
営業が他ハウスメーカーよりその時はすごくよく感じ妻もハイムの営業が
一番いいといっており口がうまく?ハイムの家の性能がよく思い予算的にも
大丈夫だったんで契約したが、見積もり時の間取りがいまいちだったんで見直しを
お願いしたらこちらの希望の間取りがユニットのからみでできないことが判明!
収納が少なかったんで増やしてとお願いしたらこちらの了承なしに勝手に部屋狭くするわ、
水回りの動線も使い勝手悪い今時あまりないようなひと昔前によくある間取りだし。
文句いってもなんだかんだでうまくまるめこまれたかんじでした。
他ハウスメーカーでできた間取りがハイムでそれをしようとすると延べ床面積が広くなり
予算オーバーでできず。
もうハイムの土地も購入していたので契約解消もできず、注文住宅なのに建売の方が
よっぽどいい間取りで、ショックだったのが親を初めて呼んだ時まずあら玄関たたき狭い、
LD狭い、和室も狭い水回りも不便ねえでした。

私のような失敗をしないように契約前にしっかり間取りを決めて予算的に大丈夫と確認してから
契約した方がいいですよ、間取りは契約後でもいいわでは、失敗します。
ちなみに当時はいいと思った営業も一度も訪問にきませんでした。


1082: 匿名 
[2016-06-28 18:23:57]
ハイムみたいなユニット工法のメリットやデメリットを理解した上で展示場を訪問しましょう。
1083: 入居予定さん 
[2016-06-28 19:14:04]
>>1082
無理でしょうね。
不満があるからこういうサイトに行き着くのであって
普通の人はまず展示場→あ、cmのメーカーだ見てみよう→その場で長々と説明、他社に行かせず次回どうします?
みたいな感じでしょう。
1084: 匿名さん 
[2016-06-29 21:48:45]
>>1081
契約前にしっかり間取りって当たり前すぎでしょう
参考にならなすぎ。
しかも親の感想に左右されるとか自立できてないので
どのHMで建てても営業に丸め込まれてたかも
1085: 住宅検討中さん 
[2016-06-30 18:11:56]
グランツーユーのユニットて横は36、45、54等あるのは、知ってるけど
縦の寸法もいろいろサイズあるんですか?

グランツーユー住んでる方暖かいですか?空気工房は必須ですかね?
1086: 入居済みさん 
[2016-06-30 18:44:13]
>>1085
>グランツーユー住んでる方暖かいですか?空気工房は必須ですかね?
グランツーユーに住んでるけど暖房が無ければ寒いよ。
ウチは空気工房プラスだけど特殊な環境で無ければ必要ないと思う。
最初空気工房だけで窓を開けなくてもいいと思ってたらとんでもなかった。
全熱交換型第1種換気システムとやらで、
ニオイのこもりが酷い。
時々窓を開けなければ空気の入れ替えが全く不十分。
それだったら最初から外気を取り入れることを前提とした他のハウスメーカーの方がはるかにマシということになる。
住んでみなければわからない。
ちなみに営業は鍵の引き渡し後一切顔を見せない。
ハイムにして大失敗!!
1087: 匿名さん 
[2016-06-30 22:22:55]
ときどき引き渡し後に営業が来ないと憤慨している人がいるけど
一体営業に何を求めているのだろうか。
ファミエスの担当者が来るんだからいいじゃない
1088: 入居済みさん 
[2016-07-02 02:09:37]
>>1087
営業が契約前に言ってた内容と、
入居後実際の住んでみて分かった内容が異なる場合、
文句を言うべき相手はファミエスでは無くウソをついてた営業だろ。
それが(文句を言われるのが)分かってるから鍵の引き渡し後は一切顔を出さない。
売りっ放しでお客から逃げてる非常にずるく卑怯なやり方。
憤慨するのは当然だ。
 
1089: 入居済み 
[2016-07-02 04:20:27]
大金叩いて建てた側は家とともに一生付き合うつもりでも、営業からしたら年間に担当する何十人かの客うちの1人。
1090: 匿名さん 
[2016-07-02 16:49:27]
>>1088
顔を出さなきゃ文句を言えないなんてことはないぞ
瑕疵があるなら正式に申し入れればいいだけ
セキスイハイムで建てた人はその方法は知っているし、
営業が困るようなカードも持っていることも知っている。
1091: 入居済みさん 
[2016-07-03 01:24:25]
グランツーユーに住んでるが、まず営業がいらないっていってる床暖房は
いると思う、普通に床は冷たい。
前住んでた鉄骨のアパートに比べてだが冬はもちろん暖房入れなきゃ寒いが、
入れれば暖かくなるのは早いと思う。
夏は外から家の中に入ると暑い!夏涼しいに期待していると正直期待外れ。
まあ他のHMに住んだことないのでグランツーユーが他に比べればましかも?しれないが!

ハイムのいいとこは、工場でほとんど作るので品質が安定している、他HMに比べ建つのが早い
デメリットはここでもよく書かれてるユニットなのでサイズが合わないや、つなぎ目の壁だか柱が
耐力の関係?で残ったりするので間取りにこだわりがある人は、向かないかな。


1092: 契約済みさん 
[2016-07-05 21:21:27]
昨日、契約してしまったのですがもやもやしています。
セキスイハイムでキャンペーン値引きてきなもので残り1人と言われ嘘だとわかりつつ、もともとハイムは気に入っており魅力もあったのと、今日までに契約しなければ今後ハイムで建てるときには半額くらいの値引きしかできないと言われたのもあり契約をしてしまいました。

快適エアリー
ホームエネルギーマネジメントシステム
太陽光、蓄電池5kw
タイルは1番上のグレードで
外構、カーテン、証明など諸経費全て込みで
見積もりは4000万くらいです。
値引きは600万円でした。

口車に乗せられたような感じがするのと
人生で1番大きな買い物なのに今日中にと急かされたことで、営業担当もハイムとても気に入っていたのですが不信感で一杯になりました。
どこも一緒なのでしょうが。

ハイムで値引き600万は多いほうなのでしょうか?40坪で4000万は妥当ですか?

1093: 匿名さん 
[2016-07-05 21:30:44]
>>1092
40坪で見積もりは4000万、値引きは600万ということは実売価格3400万ということ?
外構費が不明だけどまずまず妥当な金額だと思うよ。
1094: 匿名さん 
[2016-07-05 21:49:52]
>>1092
>今日までに契約しなければ今後ハイムで建てるときには半額くらいの値引きしかできないと言われたのもあり契約をしてしまいました。

その営業、今日も別の客に同じ事言ってると思います。
お決まりの台詞ですよ。
1095: 匿名さん 
[2016-07-05 21:51:22]
ちなみに、ハイムは他社にすると言えば値引き額増えましたよ
1096: 匿名さん 
[2016-07-05 22:05:54]
へーベルと営業スタイルが一緒やね。
1097: 契約済みさん 
[2016-07-05 22:51:51]
>>1093
ありがとうございます。
いいえ、値引き後4000万です。
1098: 契約済みさん 
[2016-07-05 22:53:52]
>>1094
ありがとうございます。
やはりそうですよね、わかっていても600万の値引きに惹かれてしまいました。
元が高く設定されてるかもしれないですね。
後悔しはじめています、、、
1099: 匿名さん 
[2016-07-06 00:22:58]
>1098
外構やカーテンまで決めたの?どうやって?
1100: 契約済みさん 
[2016-07-06 00:37:00]
>>1099
まだ決めてませんが、概算で出しています。
1101: 契約済みさん 
[2016-07-06 07:07:04]
>>1097
坪100万!?
ハイムはせいぜい坪75~85くらい。太陽光込みでね。
3400万でも普通より高いよ。
1102: 契約済みさん 
[2016-07-06 07:44:19]
>>1101
やっぱり、4000万は高すぎですかね?
無知な客と思われてぼられたのでしょうか?
1103: by 匿名さん 
[2016-07-07 09:19:24]
見積もりはあくまで見積もりでしょ
蓄電池までつけとるやんけ
1104: 入居済みさん 
[2016-07-07 10:12:02]
外構やら蓄電池まで入れたらそんなもんでしょ
ハイムの外構は高いからよそにやらせればいいし
だいたいドマーニなのかbjなのかとかでも話変わるんじゃないの?
1105: 匿名さん 
[2016-07-09 22:00:17]
妥当だと思います。
ウチはドマーニ約45坪で約4500万(値引き後の価格。諸経費等全て込み。外構は除く。)でした。
蓄電池を除いてNo.1092さんと同じ条件です。
1106: 入居済み住民さん 
[2016-07-10 09:39:05]
ぼったくられた同士で金額は妥当です!って傷を舐め合われてもなぁ。。
僕たちは納得して買ったんだからぼったくられてなんかいないんだ!!
セキスイハイムは客に単価をつけて呼んでるからね。
1107: 住宅検討中さん 
[2016-07-10 22:55:59]
セキスイハイムのグランツーユーって南欧風って外観だけなの??

なかなかセキスイハイムの内観が南欧風ってカタログとかで見かけないよね??
1108: by 匿名さん 
[2016-07-11 11:10:38]
>>1107
どの程度の南欧風かわかりませんがオプション次第ではないでしょうか
ノーマルなら壁厚の家です
セキスイに限らずボウウィンドウがついてりゃ南欧風っていうなら外観も南欧風かもしれませんが、ただのボウウィンドウな気がします

鉄骨がBJドマーニ等
木質がツーユー、ミオーレ
というわけかたなだけと思ってました
1109: 匿名さん 
[2016-07-11 11:30:45]
>>1106

数社見積もり出させるのは当たり前ではないかな
1110: 匿名さん 
[2016-07-11 13:48:23]
ハイムで建てて後悔はしてません
一生住む家なので営業マン任せにもしなかったです
ユニット関係で間取りに苦戦もしましたが、それを克服するのも今となっては楽しかったと思います
年月経って細かな不具合があっても結局は基礎と柱と梁がしっかりしてれば安心感は大きいと思います
1111: 住宅検討中さん 
[2016-07-11 14:25:59]
>>No.1108
今、輸入住宅風って木造の流行だけど、ボウウィンドウだけじゃヤバイかも。。

キッチンの壁は通常タイル貼りなんでしょ??
キッチンの壁はレンガにしないと。

あとキッチンの棚は木目調でも光沢入れちゃ駄目だよってところで、意外と有名ハウスメーカーで坪単価がそれなりのところに限って輸入住宅風は無理無理になってくるんだよね。。。

不思議とね。
1112: 申込予定さん 
[2016-07-12 18:31:21]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
1113: 匿名さん 
[2016-07-12 21:39:59]
鉄骨なら積水ハウスかハイムの2択だわな
1114: 匿名さん 
[2016-07-13 10:44:58]
トヨタでもいいんじゃないかな?
1115: 匿名さん 
[2016-07-13 12:41:46]
雨漏りすると鉄骨は錆びるので、勾配のある屋根か、ハイムのステン屋根は絶対条件。
平屋根で太陽光も屋根にのせるならハイム1択だよ
錆び対策もハイムが進んでいる
1116: 匿名さん 
[2016-07-14 01:10:44]
実家がヘーベルだったんけど、雨漏りが酷くておそらく錆びが原因だと思うがた2階の床が落ちた。
膝が悪くなり寝たきりなった父がなくなった後、リフォームして住む選択もあったが、母はさすがにやめハイムにした。やはりハイムにして大正解だったね
1117: 匿名 
[2016-07-14 10:32:46]
床が落ちるまで放っておいたのもどうかと思うが…
1118: 匿名さん 
[2016-07-14 11:02:00]
鉄骨の家の床はキンキンに寒くなるが、エアリーがあれば気にならないよね。
床暖房のような不快感もないし(笑)
1119: 入居済みさん 
[2016-07-14 17:40:29]
ハイムは間取りを営業もしくは営業上がりが考える為他社に比べ提案力ない!
他社の間取り持っててもユニットのからみでできないとか、大きくなるとかで
微調整きかない。
工場品質いいのはわかるんだけど、その他で特に基礎で手抜きされた。
1120: 匿名さん 
[2016-07-15 07:07:00]
>>1112
一生住む家にケチって安く住もうとする貧乏根性のあんたとは違う
1121: 匿名 
[2016-07-15 21:23:30]
ハイムと契約して現在建築中です。家自体には満足しているのですが、担当者が頼りなさすぎてイライラしてます。

自分で言ってきた見積提出日は普通に過ぎるし、それに対して遅れるとの連絡もなし。こちらが催促してようやく連絡してくる。
打ち合わせ日可能日を教えてくれと言われメールしても無視。打ち合わせ日決まらず。
ユニットの工場発注日も直前で言ってくる。工場見学に行きたいと連絡しても詳細の時間の連絡なし。前日の夕方になってようやく時間を言ってくる。
キッチンを決められた枠外のもので注文したものの、金額だけ言ってきてどのような物になっているか、見積も見せてもらっていません。

もうとにかく連絡がないのです。

25日棟上げですが、少し後悔しています。契約前はあんなに情熱的だったのに。。契約後こんなに対応が変わるのはどこでもある事だと思いますが、ちょっとひどい気がします。みなさんのところもこんなことあるのでしょうか?
1122: 匿名さん 
[2016-07-15 22:59:16]
>>1121
完全にハズレな営業ですね
うちの場合は契約前後で何の変化もなくきちんとしてましたよ
入居後の本社からのアンケートにぼろくそに書いてしまいましょう
1123: 建売って 
[2016-07-16 14:28:19]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1124: 注文住宅検討中さん 
[2016-07-16 23:19:27]
そもそも建て売りは、どこのHMでも最低レベルの建材です。
ハイムにするにしても、土地から買いましょう。
1125: 申込予定さん 
[2016-07-18 17:48:15]
>>1124

セキスイハイムは工場で作るみたいなんですが、同じシリーズでも、建材は建売と注文で変わるものですか
1126: 物件比較中さん 
[2016-07-18 17:50:49]
セキスイハイムの建売って売れてないですよね。高いし、安くもしないし、1年くらい経てば中古扱いで安くなるんじゃないですかね。
誰か購入した人いますか?もしくは買わなかった人。
1127: 物件比較中さん 
[2016-07-23 01:32:06]
セキスイハイムの建売はだいぶ高めに設定されてるとききましたが、本当なんでしょうか。かなりの額落としてくるものですか???
1128: 匿名さん 
[2016-07-23 14:10:08]
建て売りは基礎の仕上がりまでがとにかく早い!
意味わかるよね?
1129: 入居済みさん 
[2016-07-25 00:43:43]
建売だけじゃなく家の注文住宅(かなり値切った)でも基礎の仕上がり
まではんぱなく早かったけどね。
ハイムの建売は敷地の形にもよるだろうけどユニット関係で間取りがいまいちに
なる可能性高いんで売れないだろうね!
まだそれでも安いんなら話は別だが。
1130: 物件比較中さん 
[2016-07-25 07:27:49]
注文住宅は値切れるものなのですね。相見積ですか???
建売、辞める方向で進めています。建設中もど素人がバイト感覚で作業してたり、納期に間に合わせることが最優先になっているとの話も聞きましたので。そして安くはない。
1131: 匿名さん 
[2016-07-25 12:16:59]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
1132: 注文住宅検討中さん 
[2016-07-27 18:51:01]
ハイムとダイワと三井で見積もりしてもらったんですが、
ハイムが総額で100~200万程高い。
ハイムは総2階で他は総2階じゃない作りちなみにハイムはグランツーユーです。
ハイムが値段高いんですが機密が一番いいのが気になっています。
値段高くてもハイムにするメリットありますかね?
1133: by 匿名さん 
[2016-07-28 12:46:04]
>>No.1132
間取りをよく確認すること。ハイムの1畳は団地間です。
ユニットなんで間取りに自由が利きません。
それに納得できるならハイムでも後悔しないと思います。
ダイワは10万?5万?を払って仮契約しないと間取りを作ってくれませんでした。
三井はわかりません。
1134: 購入検討中さん 
[2016-07-28 12:52:24]
リユースキャンペーン申し込みたいんですけど年収低いとバカにされたりしませんか?
1135: by 匿名さん 
[2016-07-28 15:38:46]
>>No.1134
ネットでですか?
土地持ちなら大丈夫でしょう
私は土地もなく九州の展示場で申込みしましたが、ざっくりと年収とかローンとか書かされますし、建てれそうな人しか相手にされない感じではありました。
1,190万で九州は今回出てますが、その他プラス1,000万はざっくりと必要と言われるでしょう
あと大型トラックが通れないとこだとハイムでは建てれませんよ~と言われると思います

抽選会場も調べた方が良いです
行くまでがめんどうだと申し込む意味ないですからね
1次抽選は近いけど、2次が遠いというパターンもあります
1次がすでに当たらないんですがね
1136: 入居済みさん 
[2016-07-28 16:34:12]
>>1132
>ハイムが総額で100~200万程高い。
その中では三井ホームのフリーで建てるのが一番満足度が高いと思う。
グランツーユーが総額で100~200万高くなるとは、
三井ホームの商品は何ですか?
まさか安っぽいシュシュだとしたら今からでも遅くないから、
三井ホームのフリーにして一級建築士に渾身の一軒を設計してもらうべし。
ハイムなんか営業上りが設計担当するからダメダメ>自分の家のことだけどね。
1137: 注文住宅検討中さん 
[2016-07-28 18:36:46]
>>1133 1136
確かにハイムの間取りはいまいちでした。ただ間取りは後からいくらでも変えられるとのこと!
それなら最初から作れと思ったが。
ハイムはほんとに営業が間取り考えてる他社は1級建築士でした、ハイムの1畳は団地間?なのか
わからないが、確かに小さい畳で計算しているLDK17畳と営業が言ったのが自分で図面で確認したら
14.5畳(中京間換算)しかなかった。他社も確認したが他社は中京間だったんでハイムより広い。
それを言わなかったんでちょっと不信感ありますね。

すいません三井の家は何というシリーズかは確認してないけど、たぶんフリーじゃないと思う?
ただ図面は1級建築士が作成してたが。

とりあえず広さを他社同等にして見積もりしてもらいます。

1138: 匿名さん 
[2016-07-28 20:14:35]
三井はホワイトウッドらしいじゃないですか
そんな物ならハイムの方が良いです
1139: 匿名さん 
[2016-07-29 01:48:02]
>>1138
えっ?
ハイムの木造もホワイトウッドじゃないんですか?
1140: 匿名さん 
[2016-07-29 09:23:17]
ハイム選ぶならもちろん鉄骨系でしょう
1141: 匿名さん 
[2016-07-29 13:44:04]
ハイムで最初の設計案見た時に思わず「なんじゃこりゃ」と言ったら
次にはまともなのが出てきたな
1142: 入居済みさん 
[2016-08-01 02:16:00]
自分はハイムで建てましたが、正直後悔しています。
間取りはユニットのからみで他HMと同じ間取りをしようとすると出来ないか
広くしたりで値段あがるし、高い割には設備もいまいちだし(タマのがよっぽどいいと思う)
予算の関係もあるが、間取りも設備も妥協した割にはそうとう高いと思います。
営業の手腕、話術がうまく半分洗脳されて(笑)ハイムが家の性能いいと思いこんでいました。
ほんと自分が競合した他HMより営業力はぴかいちでした。
今冷静に考えるとなぜハイムにしたのかあの時の自分に腹がたちます。

ただ工期はほんと早いです、予算に余裕あり希望の間取りにするためユニット増やしたりできる人や
太陽光いっぱいのせたい人はいいかも。
もう一度建てられるならタマとかローコストで広い家いい設備入れた方が幸せだと思う。
1143: by 匿名さん 
[2016-08-01 13:03:21]
人それぞれ価値観は違うのはわかるけど
タマはどーなのよ
内部設備はタマ関係ないからね
1144: 匿名さん 
[2016-08-02 22:19:16]
耐震性を期待するなら鉄骨系でタマなんて比較にも上がらないでしょう
1145: 新宿展示場 
[2016-08-08 11:06:39]
営業、設計士共に最悪でした。
人としての当たり前の約束すらほとんど破られました。なんども平気で嘘をつかれ続けました。
高額なお金を払い、大した家が建ちませんでした。
絶対にセキスイハイムお勧めしません。
1146: 入居済みさん 
[2016-08-08 18:10:25]
>>1145
私も平気で約束を破られました、和室を6畳以上と約束していたのにこちらの
了承なしに勝手に狭くされました、畳は6枚あるんだが細長かったり短かったりで
5畳弱に無理やり畳6枚入れてる。こんなのでも6畳というのか腹立たしいです。
図面も畳6枚になってたので、気づくの遅れ結局そのままにされました。
他社より高くても営業がよかったのでハイムにしたのに契約したとたん約束破られました。
1147: 匿名さん 
[2016-08-10 21:17:54]
>>1145
嘘つきと契約し続けて建てちゃうのはおかしいでしょう
話に無理がありすぎ
1148: 住宅検討中さん 
[2016-08-12 00:35:01]
グランツーユー坪単価67万妥当ですか?
外構、太陽光、タイル抜きで。
1149: 注文住宅検討中さん 
[2016-08-29 18:16:05]
パルフェとドマーニとグランツーユーでどれくらい値段差あるんですか?
知ってる人教えてください。
1150: 入居済みさん 
[2016-08-29 18:44:07]
>>1148
当然仕様によって価格は異なるから一概に言えないけど、
例えばグランツーユーの新商品(安さが売りの)グランツーユーfなら、
ハイムのプレスリリースによれば太陽光発電システム・蓄電システム込みで税別62.5万円台からで、
税込みだと67.5万台からだから最低仕様で太陽光抜きならもう少し下げられる可能性はあるね。
1151: 匿名さん 
[2016-08-31 17:44:52]
ハイムの木造は、鉄骨だと高くて手が出ない客を逃さないためにあるようなかんじだよ。ハイムの木造はおすすめしない。
1152: 匿名さん 
[2016-09-01 13:26:52]
家の不具合を担当の現場監督に言っても対応悪すぎなんだけど
何処に連絡してやったら効果あるの?
本社とか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

セキスイハイムの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる