注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-11 08:50:50
 削除依頼 投稿する

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

3865: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-30 20:30:05]
>>3863 戸建て検討中さん
やはり関東は高いのでしょうか?
東海地方と比べても地理的にそんなに変わらないし、
人件費はそんなに違うんでしょうかね?
3866: 匿名さん 
[2018-03-30 20:54:31]
3859さん
同じハイムですが、一つ一つ吟味ですか。
嫌味じゃないですが、ハイムのテンプレートに当てはめられているだけの気が。
まぁ、みんな変わらずの家の大きさ、照明だと思いましたので。性能評価で何が変わったか気にしております。やはり価格差は利益率と設備のグレード分くらいですかね。
3867: 匿名さん 
[2018-03-30 21:52:06]
bjなら、キッチン等ハイグレードでも坪70万切りますけどね。
3868: 名無しさん 
[2018-03-30 22:12:13]
>>3866 匿名さん

別に一つ一つ吟味なんてしませんよ
むしろZEH補助金を申請する場合、スケジュールがタイトになるので吟味する余裕がなくなります。
3869: 匿名さん 
[2018-03-30 22:54:32]
そうですね。
どのメーカーもひな形に近づけて進めたいですし。図面に詳細図もないですしね。
よく配線できるなぁと思いました笑
3870: 評判気になるさん 
[2018-03-30 23:10:24]
スマートパワーステーションαを検討中なんですが、建てた方いらっしゃいますか?
bjなどは口コミ見るんですがあまり見当たらないため参考にさせて頂きたいです。
3871: 通りがかりさん 
[2018-03-30 23:21:34]
>>3870 評判気になるさん

αって、建て売り専用の商品ですよね?
ハイムでは珍しく、二階がせり出てるデザインは良いと思うんですが、普通のSPSより性能は劣るって営業が言ってました。
具体的にどこが劣るかまでは聞いてないですが、見るからに耐震性は悪くなりますよね。
3872: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-31 01:36:10]
安くしないと売れないからじやないの?クレームが多そうだから。ガラが悪いし。
3873: 戸建て検討中さん 
[2018-03-31 06:47:25]
>>3871 通りがかりさん

SPSαは規格商品だから間取りの融通が利かないらしいです。坪数に合わせて何種類かパターンがあって、それを変えることはできないって聞きましたよ。
3874: 戸建て検討中さん 
[2018-03-31 08:35:49]
>>3865さん
3863です。
私も詳しくは知りませんが、人件費はたしかに高いと思います。
しかしそれにしても坪20も違うとなると他の要因もあるのではないでしょうか。
なんなのかはわかりませんが。
3875: 匿名さん 
[2018-03-31 08:59:57]
3874さん、

高額の理由としては、人件費、材料や鉄骨の移送費。更には
東京だと道路が狭い所が多いから、小さなトラックへの
積み替えの費用。道路を封鎖しての警備費用、等言われました。

ただ、展示場へ行くと申し合わせたようにどこのHMでも
一律に坪95万からと言われました。
実は、申し合わせているとも聞いたことがあります。
特に場所柄なのか、駒沢展示場は高額な印象です。

だったら地方で契約すればどうなのかな、なんて思いましたけど。
結局担当区域に戻ってしまうのでしょうね。ボラれてますよね。
3876: 戸建て検討中さん 
[2018-03-31 22:30:20]
>>3875さん
移送費はどこの地方でも掛かりますし、
積み替えは最初から小さいトラックで運べば不要ですし、道路封鎖は地方でもあり得る話なので、理由になっていませんよね。
まあ東京という土地柄でしょうね。
東京に戸建を建てられるということは、それなりの資金力がある人だと思うので。
3877: 匿名さん 
[2018-03-31 22:46:14]
3876さん、そう思われてしまいますかね。
親代々の土地持ちであればそうでしょうけれど、土地から購入ですと
もうそれだけで結構厳しいです。

地方の土地代だけでも東京とものすごく差があるので、建物にお金をかけられて
羨ましい限りです。

確かに営業さんの説明も全く納得できないです。やはり東京値段でしょうか。
ネットで書いてあったと言っても、説得力もないですし、ネットは嘘ばかりと
言われておしまいです。客には対抗できる材料はないですね。

結局は騙されても、吹っかけられても、営業さんのいいなりに払うしかない
のかもしれないです。納得できなければ他のHMへ行くしかない。
もう、ため息しか出ないです。ハイムも無理かも〜です。
3878: e戸建てファンさん 
[2018-04-01 06:58:33]
>>3866 匿名さん
はZEH申請未体験のようで。。
セキスイに関わらずメーカーのカタログから照明一つ、選ぶだけでもZEH前提だと制約でるでしょ。施主支給なら購入前に製品仕様を自分で調べる必要あるし。

3879: e戸建てファンさん 
[2018-04-01 07:26:04]
>>3870 評判気になるさん


>>3870 評判気になるさん
ひさし延長分の土地確保出来なかったのと屋上欲しくてフツーのスマートハイムに。発電は4kwhなので売電長者にはなれませんが自家消費では余るので蓄電して夜消費。春〜秋はトントンの収支。
3880: 匿名さん 
[2018-04-01 07:28:37]
3878さん
私はZEH未体験です。
恥ずかしながら快適無、エアコン施主支給、ダイニング、二階の各部屋のシーリングも施主支給。
太陽光約4kw乗せで3月からの光熱費は売電が上回っています。ZEH仕様有無でも、家自体の性能に差があるのか気になりまして。良く他社だとネットで断熱材をランクアップするなど記載ありましたので。
3881: 戸建て検討中さん 
[2018-04-01 21:03:50]
>>3877さん
ダメ元で言うだけ言うしかないですね。
お力になりたいですが、さすがに自分の見積もりを大公開するわけにもいかないので笑
3882: e戸建てファンさん 
[2018-04-01 22:43:05]
>>3881 戸建て検討中さん
うーん、そこをぜひみせていただきたいですねー。
うちはこんなに安く買えたんだ!みたいな感じで。
3883: 戸建て検討中さん 
[2018-04-02 21:25:39]
>>3882さん
さすがに厳しいですね笑
それよりもプレスリリースの情報を持っていけばいいのでは?
ハイム自ら堂々と74万から、と書いていますよ。
3884: 通りがかりさん 
[2018-04-02 21:54:00]
>>3880 さん
ウチはスマハイでエアリーW,施主支給は殆ど無しの申請合格ラインでしたが途中で、エレベーター、屋上と天窓欲しくなり、ZEH申請は止めに。太陽光4kwに減った分を5kwhの蓄電池が穴埋めする感じです。大喰らいなので3月末頃からトントンの日がちらほら。それでも化石燃料費無いので安いですが。
ウチはスマハイでエアリーW,施主支給は殆...
3885: 名無しさん 
[2018-04-02 22:27:37]
蓄電池じゃ太陽光の穴はちょっとしか埋まらんけどね
それより12時台のグラフがおかしいんだけど…いったい何があったらそんなことになるのか
3886: 名無しさん 
[2018-04-02 22:41:38]
あーゴメンナサイ、一時的に消費量が発電量を上回るとそういうグラフになるのか
うちではあまり起こらない現象なので。
3887: 通りがかりさん 
[2018-04-02 22:55:19]
>>3849 名無しさん

通信量よりは、そのモバイルルータを家で固定的に使うことになるので、HEMS用には別途、月1000円チョイの安いADSLと無線ハブがあればなんとかなるかと。
3888: 通りがかりさん 
[2018-04-02 22:57:49]
>>3886 名無しさん

お宅のもぜひ、晒してみてください♪ リアルさん少ないので。
3889: 名無しさん 
[2018-04-02 23:40:20]
はいどうぞ。SPS、太陽光9kw、蓄電池12kwhです。
3月の収支はプラス16000円ぐらいでした
はいどうぞ。SPS、太陽光9kw、蓄電池...
3890: 通りがかりさん 
[2018-04-03 08:27:12]
>>3889 名無しさん

おー、投稿ありがとうございます。私以外でこの画面の投稿を初めて見ましたw.パネル多いと稼げますね。因みに蓄電池は12kwhなのに蓄電容量は少なめの3kwとなってるのは設定ですか? うちのは東芝エネグーン5kwです。
3891: 名無しさん 
[2018-04-03 12:09:13]
>>3890 通りがかりさん

最近は晴れていると蓄電池は30%ぐらいしか放電しないんです。
12月から2月前半は晴れていても深夜料金になる22時までもつかどうかって感じだったので重宝していましたけど。
蓄電池は京セラで、積水科学のフィルム型電池を使っている製品です。
そのためかモニターキャンペーンでサービスしてもらったので費用対効果は気にしてないですけど、ちょっと我が家にはオーバースペックだったかな。
3892: 匿名さん 
[2018-04-03 12:36:23]
ハイム住んで2年経つのですが、最近気になったこと聞いてください。
換気システムに関してですが、
外壁に外の空気を取り込む箇所と、その空気を
家の中に循環させ、それを吐き出す箇所があります。
たびたび部屋の中が煙臭いな?と思って外を見ると、近くの畑で野焼きしてて(こうゆう風景はよくあります。田舎なので、、、)
その煙が換気システムを通して家の中に入ってくるんです。
以前ハイムを検討中の段階で営業担当にユニットの鉄骨など展示してある場所に連れてってもらったことがあり、そこで換気システムのミニチュアもあり、説明を受けました。
そこでは線香を焚いても煙がフィルターを通ると臭いがなくなったので、ほーっと関心してた記憶があるのですが。
それがあったので臭いが中まで入ってくるのはおかしいなーって思いまして。
長文すいません、皆さんのご意見お聞かせください。
3893: 匿名さん 
[2018-04-03 13:53:47]
フィルターの性能が落ちているとかですか?

>フィルターのメンテナンスは2,3ヶ月に1度、プレフィルターに掃除機をかける程度です。除塵フィルター、NO2フィルターは性能を確保するために5年に1度(目安)の交換が必要(有償)です。

>家の中に入ってくる外気は、3層のフィルターで浄化。
>花粉、粉塵、NO2等を大幅に除去し、さらに長寿命でフィルター交換の手間を省けます。

匂いは除去できるものなのですか?説明がないような?

http://www.sekisuiheim.com/appeal/clean_air.html

いずれにせよ、浮遊粉塵は東京都国立市における実邸測定値だから
地域差もあるのかと。
3894: 匿名さん 
[2018-04-03 14:41:10]
グランツーユーの新空気工房だけど、
フィルターは数週間で塵が溜まってくるから、
毎月新品に交換してる。
60坪で2系統、2人しか住んでおらず、
日中は1人しか在宅してないのにどこからこんなに塵が集まるのかと。
3895: 3892 
[2018-04-03 17:33:23]
フィルターは頻繁にではないですが、定期的に掃除はしてます。
そもそもそうなんです!そこなんです!
そもそもこのシステムに脱臭効果があるかどうかなんです。
確かに契約前に連れてってもらったところでは(名古屋)そのようなのがあったはずなんですが、、、
3896: 名無しさん 
[2018-04-03 19:06:39]
3893さんのリンク見るとタバコの煙は完全には吸着できない、ということは野焼きの煙も粒子が小さすぎて無理だったということでは
そこでエアリーのオプションにはプラズマクラスターがあるわけですな
3897: 戸建て検討中さん 
[2018-04-04 21:15:08]
bjで契約!
込み込み坪71万でした!
3898: 匿名さん 
[2018-04-04 23:38:24]
安くていいな、羨ましい。。
3899: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-05 00:44:46]
>>3897 戸建て検討中さん
安いですね!
何坪のお家なのでしょうか?地域はどちらになりますか?
3900: 通りがかりさん 
[2018-04-05 07:07:49]
>>3899 口コミ知りたいさん
40坪、2階、関東です
3901: 匿名さん  
[2018-04-05 07:35:02]
ハイムってかなり詐欺まがいのやり方で契約させてるよな。他の大手にも言える事だが。
3902: 匿名さん 
[2018-04-05 08:35:34]
>> 3901
工務店でしか建てられない貧乏人は消えて下さい。見苦しいです。
3903: 匿名さん  
[2018-04-05 08:58:55]
>>3902 匿名さん
安価もまともに打てない無知は消えて下さい。見苦しいです。
3904: 匿名さん  
[2018-04-05 09:21:54]
>>3897 戸建て検討中さん
坪71万ならもっといい家が建ちます。
建材1つ1つの細かい箇所まで確認すれば今まで見えなかった色々な事が見えて冷静な判断が出来るようになります。
3905: 通りがかりさん 
[2018-04-05 09:44:15]
>>3891 名無しさん

>>3891 名無しさん
返信有り難うございます。契約プランの違い(深夜1-5時)もありますが放電の仕方が違いますね。うちは蓄電池5kwhのうち2kwは災害用に振り、残り3kwを日常の放電にして経済モードで使用。選定時、大きめのニチコン7KWかなと思いきや、外置きは寿命が短い?のと実放電容量と短充電時間で勝る東芝の新しい室内置き5kwを薦められうちもオマケw V2Hも検討するも瞬間停電他、課題多い頃で待てと。なので予備配線と給電コンセントのみ施工。それ以前に対応車種があれでは。。
3906: 通りがかりさん 
[2018-04-05 10:50:28]
>>3904 匿名さん さん
他でこんな良い家は建てられないですね。
あなたは、もっと色んなことを知るべきですね。無知は仕方ないでしょう、これから頑張りましょう。
3907: 匿名さん 
[2018-04-05 14:16:49]
>>3906 通りがかりさん

相手しちゃだめですよ
3908: 匿名さん  
[2018-04-05 14:49:56]
>>3906 通りがかりさん
ハイムの家がこんないい家だと?
社員の鏡ですね。素晴らしい。そして何も知らないという事は幸せでもあるという事ですね。
3921: 匿名さん 
[2018-04-05 19:29:56]
>3895さんもだけど、結局オプションだったのに標準だと錯覚させた。
だから、3895さんは入居後変だなと思ったわけですよね。

展示場もオプションてんこ盛りで錯覚させているのと同じで、
客が都合良く誤解して営業さんは説明もしないのでしょうね。
3922: 匿名さん 
[2018-04-05 19:47:49]
>>3900 通りがかりさん
ありがとうございます。
これで消費税こみなら相当お安いですね!良い買い物だと思います。
3923: 匿名さん 
[2018-04-06 00:39:02]
ハイムに住んで約3年程特別性能悪いとは感じないが普通に不具合もある、
それらを保証で長期間してもらえる安心感やいい工務店もあるんだろうけど
それらを探し出すのが難しいやめんどくさいのでとりあえず大手なら安心と
建てる人多いと思う(自分はそうでした)

ただ建てる前はいろいろ間取りやら設備も希望あったけど妥協しまくり
一言高すぎです!
別に工務店や地元ハウスメーカーがいいといわないけど、ハイム(大手)で
建てる金額あればいろいろできるし家も大きくできます。
新聞に入ってくる工務店の広告見てるとこの値段でここまでできるの?
とか家大きいなあとか思って正直後悔してます。

でも実際工務店で建ててたら大手のがよかったて思えるかもしれないが!
ほんと家は難しいですな!
3924: 匿名さん 
[2018-04-06 05:37:49]
>>3923 匿名さん

全く同感ですがもう一回建てられるとしてもまた大手に任してしまいそう
よほど好きでなければ無理ですわ
3925: 匿名さん 
[2018-04-06 07:26:00]
やっぱり、全てはこれだと思います。

・ハウスメーカーは、家に手を掛けない方へのほうがおすすめなのです。
理由は、簡単。ハウスメーカーは、細かいことにこだわりにくいから。家に手を掛けない人ほど、ハウスメーカーがおすすめということになります。
ハウスメーカーの中でも、こだわり易いメーカーと難しいメーカーがあります。
工場で生産するというような鉄骨のメーカーでは細かい点にまでこだわる、ということは非常に難しくなります。
たいして、木造軸組みのメーカーなどは、基本的に現場での大工工事になるため、比較的細かいことも対応可能でしょう。
3926: 戸建て検討中さん 
[2018-04-06 13:05:24]
細かいことって具体的にどんなことでしょう?ハウスメーカーでもよっぽどできると思いますが。ハイムはボックス故に制限があることは理解しています。
3927: 匿名さん 
[2018-04-06 16:00:43]
>>3926 戸建て検討中さん

渡辺篤史の建もの探訪にでてくるような家でしょうね
3928: 名無しさん 
[2018-04-06 18:25:47]
性能がいいため3月の4週から全くエアコン関係使ってない♪( ´▽`)
3929: 評判気になるさん 
[2018-04-06 21:00:12]
ハイムの良さ?難しいですね。
私もこだわりの程度がわかりませんが、またハイムを選びますかね笑
多分コダワリ=無料のオプション、グレードアップ?をしてくれる業者が好きなんでしょう。
それかモデルハウスのような見せる仕様、間取りがお好みなのでしょう。
自分が検討して納得できないまま時間だけが過ぎていってしまった場合は不満もでるかと。何せ、据付日で、大体の間取り、雰囲気がわかりあっという間に引き渡しですから。
3930: 名無しさん 
[2018-04-06 21:38:51]
>>3925 匿名さん

うちハイムだけど造作に関して細かい指示出したけど対応してくれたし、現場でも大工さんにお願いしたらやり直してくれたよ?

細かいところにこだわれないってのはむしろ逆だよ。
大きなところがこだわれない。
外壁とか屋根とか、家の印象に大きな影響を与える部分は選べる仕様が限られてるから、そこは好みのメーカーを選ぶしかない

3931: 匿名さん 
[2018-04-06 21:38:51]
>3928さん

エアコンや暖房器具を使うかどうかは、お住いの地域にもよりますが
何よりも個人の暑さ寒さへの許容の程度によるのではと思いますけど。

我が家はボロ家ですが、家族は南側の一番日当たりの良い部屋で
リビングも南側ですが、真冬でもシャツ一枚でいますのでこの冬在宅中は
ほぼ毎日エアコンを使用していました。

一方、私の部屋は日の全く当たらない北側の寒い部屋ですが、在宅中も
しっかりセーターなど着ていましたので、この冬は一回も暖房器具を使う
ことなく過ごしました。

たまに居間に行きますと暑くて(笑)早々に退出していました。
ですから、暖房器具を使うかどうかは個人差がありすぎて、家の性能の
判断には使えないと思います。
3932: 名無しさん 
[2018-04-06 23:48:56]
>>3931 匿名さん
まあ、住んでみないと分からないだろうけど、ハイムの家は性能良いよ!
防音性能にも驚き
3933: 通りがかりさん 
[2018-04-07 08:39:22]
ハイムのリユースの物件についてどんな情報をお持ちでしょう?やはり中古感が出てしまいますでしょうか?
3934: 通りがかりさん 
[2018-04-07 16:24:00]
フィルターのお題を読み、気になり3ヶ月ぶりに掃除してみた。一枚目のメッシュには桜の花弁が多目に付着。2枚目のフィルターには花粉がかなり。。  この季節は窓開けず、洗濯物も内干しが正解と再認識。
フィルターのお題を読み、気になり3ヶ月ぶ...
3935: 通りがかりさん 
[2018-04-08 16:21:11]
ここは営業が営業してる。書き込みが正しいのか分かりにくい。
3936: 匿名さん 
[2018-04-08 20:25:10]
>>ここは営業が営業してる。

それこそ正しいのか分からないじゃんwww
結局みんなテキトーに言いたいこと言ってるだけそれがe戸建
3937: e戸建てファンさん 
[2018-04-08 22:37:02]
営業にセキスイハイムHPのプレスリリースに書かれている坪単価で家を建てたいと言ったら、「この坪単価ではまともに建てられませんよ」と言われた。
プレスリリースの試算とは一体なんなのか?
仮にも本社のセキスイハイムが試算したんじゃないのか?
3938: 通りがかりさん 
[2018-04-08 23:10:43]
>>3936 匿名さん
文脈からの直感ですが人間の感覚は意外と正確ですよ。それに素人では絶対に使わない専門用語が
多過ぎ。ボロが出ている。
3939: 匿名さん 
[2018-04-09 08:16:18]
どこが専門用語か分からないけど?どれも普通の使っていると思う。
でも、どこのスレも関係者だかがはりついているから、仕方ないでしょう?
3940: 匿名さん 
[2018-04-09 12:38:02]
知ってました?
快適エアリーって100万近くするのに保証は2年しかついてないって、、、
契約後に知ったよ、、、
3941: 匿名さん 
[2018-04-09 14:37:42]
>>3940 匿名さん

動き回る自動車でも3年とか5年でしょ。
たしか火災保険かなにかにエアコンやエコキュートとか家に固定されてる機器の保証延長つけられるよ。

>>3938

一度でも家を建ててればただの素人じゃないから。皆さんそれなりに勉強してる。
ド素人の直感なんて一番当てにしちゃいけない類のやつですよ。
3942: 匿名さん 
[2018-04-09 18:06:20]
基礎に内側に貫通してるクラック入ってるんだけど
クラックの幅が狭いんで問題ないて言われたけどこのまま放置
してていいの?
3943: 通りがかりさん 
[2018-04-09 19:28:17]
>>3942 匿名さん
写真見せてください
3944: 建てて後悔のセキスイハイム 
[2018-04-09 20:41:37]
高い割に全くもって夏は暑い、冬は寒い!
金はかかる家で本当後悔、保障保障とお客を脅して、馬鹿高い金額で塗装などを進める。
新築のままで気がつくとクロスは枠板にノリがベトベトだし、下地のパテは明らかにボコボコ
誰が見ても酷い!
3945: 匿名さん 
[2018-04-10 07:21:21]
>>3944 建てて後悔のセキスイハイムさん

見てあげるから写真載せたら?
3946: 匿名 
[2018-04-10 10:58:43]
>>3945 匿名さん

他社HMで建築中ですが、ほんの小さなひび割れも修復してくれましたよ。
基礎屋さんからしたら、修復必要無しと現場監督に連絡があったみたいですが、こちらの要望が強かった為、修復してくれました。
他のHMや工務店の基礎も比べて見てますが、完全に割れてる会社があってそのまま化粧しようとしています。
気になるなら何でも言うべきです。
満足した家を作る為に投資しているのは、あなた様なんですし。
3947: ハイムで後悔 
[2018-04-10 11:11:58]
以前 ハイムで住んでいました。冬寒く 結露多し これが感想です
3948: 匿名さん 
[2018-04-10 11:55:17]
冬寒いのは当たり前なんじゃ。。。
3955: 戸建て検討中さん 
[2018-04-10 18:37:26]
私はハイムで契約しました。
ハイムは大手ハウスメーカーの中では比較的安いと思います。私はけして金持ちではありません。
3956: 匿名さん 
[2018-04-10 19:13:48]
>3955さん

横から失礼いたします。SPS GRを検討しておりましたが高額で諦めました。
3955さんがハイムは安いと仰ったので、疑問に思います。

我が家でいただいた見積もりですが、本体価格35坪で3500万円超です。
付帯費等入れると4600万円、その他費用として100万円、総額4700です。

これでも安いですか?
大手他社の方がはるかに安価でした。ちなみに東京値段かもしれないですが。
3958: 戸建て検討中さん 
[2018-04-10 19:53:44]
>>3956 匿名さん
坪数だけではわかりませんので、他に入れたオプションとかはありますか?タイルとか無垢フローリングとかモリモリにすればそれくらいにはなりそうですが。
3960: 匿名さん 
[2018-04-10 20:33:24]
>>3937 e戸建てファンさん

坪単価なんて広さでかなり変わるから。
よほど狭い土地だったんでしょう。
3961: 匿名さん 
[2018-04-10 21:16:11]
土地が狭いと建築費の坪単価が安くなるとはこれ如何に
3963: e戸建てファンさん 
[2018-04-10 21:33:16]
>>3960 匿名さん
違いますよ。プレスリリースのプランそのままを坪単価74万で建てられるかを聞いたんです。
3964: 戸建て検討中さん 
[2018-04-10 21:48:06]
>>3956さん
ほんとですか?仕様がわからないのでなんとも言えませんが、私はGRで40坪3000万でした。建物全体でです。
付帯1100万て高すぎませんか?何にそんな掛かってるのでしょう?
3967: 匿名さん 
[2018-04-10 22:27:33]
>3964さん

仕様は私もよく分かりませんが、モリモリされたような印象ではあります。
3958さんが仰っているように、妥当な金額なのかもしれないです。

建物本体の標準材料費と標準工事費で3000万円。

太陽光、HEMS、蓄電池、小屋裏収納、タイルなどのオプションで600万円。
確認申請、給排水工事、電気工事、照明、カーテン、エアコン、工事管理費で約800万円。
消費税350万円。

その他として印紙代、登記、設計委託料、地鎮祭などで100万円。

地盤改良、古屋解体撤去、外構などは別途です。

ただ、第三種換気みたいで、これは不満なのでもっとアップしますね。
希望していない物もありますが、それらを抜いてもハイムはかなり高い印象です。
もう、諦めました。ありがとうございました。


3969: 匿名さん 
[2018-04-10 23:23:07]
>>3967 匿名さん

なにその800万て。うち250万ぐらいですよ?
予算だとしても盛りすぎでしょ

[No.3948~本レスまでの、一部テキストを削除しました。管理担当]
3970: 戸建て検討中さん 
[2018-04-11 07:32:33]
>>3967 匿名さん
本体価格も高すぎだし、800万も100万も高すぎ。
営業に聞いたけど、あり得ないと言ってたよ。嘘をつくのはやめましょう。
3971: 匿名さん 
[2018-04-11 08:31:02]
3967です。嘘ではないです。
東京の営業さんに頂いた見積もりです。

もともとは東京の別の支店で話を進めていたのです。営業さんはやり手の方のようで、
この方であれば信頼できそうとずっと思っていました。でも、具体的な金額を
頂いていない段階でした。

その後他の展示場の建物が見たくなって訪問した後、そこの営業さんから
見積もりを作ったから参考にと連絡があり、折角作ってくれたからと参りました。

商品の内容は希望を全く反映されていなくて、全く参考にもならなかったのですが
正直がっかりで金額も高すぎるので無理と伝えました。

最初の営業さんに担当をお願いしているから戻ると申し上げたのですが、
担当は自分になっているからリストから削除しておきますと言われ、その後、それまで
届いていた最初の支店からの色々なイベントのお知らせ等が全く届かなくなりました。

3970さん、やはり金額が高いですか。東京値段なのか、オプションがてんこもりに
なっているからかとも思ったのですが、この値段ですとどうにもなりません。

思い返すと、他の支店の客だったから吹っかけて削除されたような、
嫌がらせされたとも思えてしまいます。引き止められることもなく、見直しの提案も
なかったです。

最初に話をして下さった方が懐かしくて、何度戻ろうと思ったかしれません。
でも、値段がやはり高くて無理かもしれないと、家族とも諦めようしていました。

それに、色々と教えて下さったのに見学とはいえ他の支店へ行ってしまったので
何とお詫びをして良いのかも分からず申し訳ない思いで一杯で、今更会わす顔もないです。
それでも、ずっと諦めきれない思いが残っています。長々とすみませんでした。
3972: 匿名さん 
[2018-04-11 12:52:04]
>>3971 匿名さん
いくら東京でも高すぎですね。これこそ営業所名と担当を挙げて欲しいものです。セキスイハイム本社に連絡してもいいくらいだと思います。

3973: 匿名さん 
[2018-04-11 12:59:33]
3972さん、そうなのですか・・・・ここまででも誰が書いたのかは
分かる方もいらっしゃると思うと、少々怖いです。

ここまで出来る立場の方と言えばお分かりになると思います。
もし、最初の営業さんにお目にかかれるのであれば、お詫びしたいです。
色々と教えて下さったのに申し訳なかったです。すみませんでした。
3974: 匿名さん 
[2018-04-11 21:28:32]
今頃ホッとしてるだろうね
面倒臭すぎるでしょ
3975: 匿名さん 
[2018-04-11 23:16:32]
そうですね、ハイムにはご縁がなかった客と思う方がスッキリしますね。
実は、両方の営業さん達で示し合わせた金額だったのかも。
客がモヤモヤしているだけ、きっと笑い者でしょう。
3976: 匿名 
[2018-04-17 12:08:13]
最悪な営業マンに当たった感じだね。
見込み客を自分の顧客につけようと、最初の営業マンから後の営業マンに何かしらの理由つけて対応者変更にしてる感じだね。

出来ない営業マンほど器が小さいからそういう事すんだよな。
本当にお気の毒で仕方がない。
普通に最初の営業マンの支店に行ってそういう事がありましたと伝えてみなよ。
後の営業マン赤っ恥かくはずだよ。
3977: 匿名 
[2018-04-17 18:41:09]
家を建てました、打ち合わせ事項 遵守せず 未だに 化学のおんぶに抱っこ
不採算部門でしょう。地方工務店のの方が信頼置けます。営業と現場との指示曖昧 
顧客の要望無視 社内慣例で施工されました たまりません、訴訟を起こしても
経費と時間の無駄 理解できない約款で終演 このサイトで訴えることしか出来ません。
3978: 匿名さん 
[2018-04-17 19:01:09]
3976さんへ

アドバイス頂きまして有難うございます。少しでも私達の味方をして下さってのお言葉に、ホッとして嬉しい気持ちが致します。本当にどうして良いのか途方に暮れていました。そうですね、勇気を出して今度行ってみます。有難うございました。
3979: 匿名さん 
[2018-04-17 19:10:07]
>>3977 匿名さん
日本語が不自由だと家建てるなんて大変ですよね
3980: 通りがかりさん 
[2018-04-18 10:28:25]
>>3978 匿名さん

アドバイスも何も貴方様は素敵なお客様です。

そんなお客様を邪険に扱う会社なら最初から選定する必要ありませんよ。

そういう対応もHM選定の大切な要素ですよ。
3981: 通りがかりさん 
[2018-04-18 10:31:41]
>>3977 匿名さん

彼ら時間で動いてますから。
手配してしまった下請け業者の日程動かせません。
貴方様のような事を経験されると、設計から施工まできっちり見て頂け相談できる工務店が最高に思えますよね。
3982: 匿名さん 
[2018-04-18 11:11:04]
3980さまへ

何て優しいお言葉、本当に有難うございます。でも、正直へこんでいます。
上の方の方のように、面倒臭すぎの客なのかと思うと行くのが怖いです。
色々と有難うございました。
3983: e戸建てファンさん 
[2018-04-18 11:14:39]
当たりハズレがある会社。
3984: 通りがかりさん 
[2018-04-18 12:22:56]

営業からしてお客様は神様。
何千万もする商品を売るのに面倒くさいなんて思う営業マンなんて本当要らないよ。
何処で建てようが、いいお家建ててくださいね。
3985: e戸建てファンさん 
[2018-04-18 16:36:44]
世の中に当たりだけの会社があると思ってるのかな?
ハズレがあるから当たりがあるんであって情報収集が大切なわけよ。

逆に客にも当たり外れがあると思う。
なかなか決められない人とか、言いたいことをろくに伝えられない人は時間が掛かるんだろうし
施主になるというのに主体性もなくぐだぐだとねちっこい人は最悪かと。
絶対後で問題になるタイプ。
3986: 匿名さん 
[2018-04-18 20:25:12]
営業さんにとっては、見積もり金額に文句も言わずに払ってくれる施主が一番良い
のでしょうね。

打ち合わせ初日、まず言われたのは値段に文句を言って値引きを要求しないこと。
まだ何もお願いしていないし、一体いくらなのかも聞いていない段階ですが。

過去の客のトラウマで釘を刺しておきたかったのかもしれないけど、初めての日、
正直言ってその営業さんにはあまり良い印象は持てませんでした。

予算オーバーであれば諦めるしかない訳です。客の皆が皆、金額にゴネて値引きを
要求する訳でもない。少なくとも私はです。営業さんへ言いたかったことです。
3987: 匿名さん 
[2018-04-19 07:24:35]
>>3986 匿名さん

そういう人だらけの地域なんでしょ
あまり住みたくないですね
3988: 匿名さん 
[2018-04-19 08:06:20]
西の方はデパートでも値切る方がいると聞いたことはありますが、
こちらは東京です、商品を購入するときには値切ったりすることはほぼないです。
ハイムはないかな。
3989: 通りがかりさん 
[2018-04-19 09:40:55]
>>3986 匿名さん

営業下手。
3990: 通りがかりさん 
[2018-04-19 12:37:08]
世の中、原価の見直し、大量生産、大量仕入れ。
メーカー側からも仕入れ値を値引いているのが、現状です。購入対象や値引き金額によりますが、値引交渉無しはこのご時世ないのでは。お互いに金額調整代はあるはずです。
3991: 匿名さん 
[2018-04-19 12:48:06]
展示場のほぼすべての大手HMを回った感想として、やはり一番客あしらいの上手いのは
積水ハウスと思いました。

ハイムは残念だけど下の方です。ベテランになると客を見る目があると自惚れるのか
人を見る目がないみたいです。素人だと馬鹿にして、平気で嘘の説明をされました。
建物を気に入っていても、営業さんが信頼できずに検討外にするHMもあります。
3992: 匿名さん 
[2018-04-20 02:19:02]
>>3991 匿名さん
私も何件かハウスメーカー回ったけど同じようにハイムの
営業に平気で嘘つかれた、ただ他メーカーの悪口は言わなかったんで
そこはよかったかな?
やはり当たりはずれ多いメーカーなのかな?
3993: 匿名さん 
[2018-04-20 09:30:38]
営業さんは行政の指導で、条例にありますとまで言われましたので
東京都庁に電話して聞きましたが、そんな条例はありませんと言われました。

同時に積水ハウスも検討していたので、積水の営業さんに聞きましたら
必要ないと言われて再度びっくり。

一挙に積水ハイムの営業さんへの不信感が増しました。素人だからと馬鹿に
しすぎです。お上の決めた事だからと言えば、何でも通ると思っているのですかね?
3994: 通りがかりさん 
[2018-04-20 10:16:51]
>>3993 匿名さん

そうしたらそのHMとはバイバイするだけ。
次行こう、次。
頑張って。
3995: 匿名さん 
[2018-04-20 10:46:00]
3994さん、有難うございます。
そうですね、許せなかったのですが、これで吹っ切って他へ行って、頑張ります。
3996: 通りがかりさん 
[2018-04-20 12:05:56]
>>3995 匿名さん

私の場合そのやり方でHM次々と切っていったら、まさかのHMに行き着きました。
日本に良きお家が建つ事は大歓迎なので。
3997: 検討者さん 
[2018-04-20 12:26:01]
もうかまわないであげて。
みんな早く次に行かせたいんだから
3998: 匿名さん 
[2018-04-20 12:28:02]
3996さん、まさかのHMってどこでしょうか?
我が家も次々と切っている段階です。
スレ違いで申し訳ないですが、ご紹介いただければ感謝です。
3999: 匿名さん 
[2018-04-20 13:12:14]
シロアリは食べやすいものから先に食べる習性があるので、柱がホワイトウッドであれば同じこと。
4000: 匿名さん 
[2018-04-20 13:21:44]
そうなると鉄骨なのですけれど、営業さんに恵まれない?客は
どこへ行ったら良いのでしょうか?

途方にくれてます。
もうどこのHMでも良いから、誰が紹介して欲しいです。
4001: 匿名さん 
[2018-04-20 20:37:27]
>>4000 匿名さん

ここは君のための掲示板ではない。
セキスイハイム以外の話題はよそでしたまえ。
4002: 通りがかりさん 
[2018-04-21 09:03:55]
最終手段

結果としていえるのは、いくらそのHMが気に入っていても、営業マンの力量次第で弾かれてしまう事が多い。

だったら、最初から店長クラスや、ある程度の経験のある営業マンを自分の好きなHMに行って用意してもらえばいいんです。

4000さんが拘りたいものって何ですか?

4003: 匿名さん 
[2018-04-21 10:49:06]
とんでもない見積もりは、まさに店長さん。
だから嫌がらせも出来たのでしょう。

そんな客を他の支店とはいえ部下の営業さんが拾ってくれますか?
面倒臭いと、関わり合いになりたくないでしょう。



4004: 通りがかりさん 
[2018-04-21 10:57:10]
>>4003 匿名さん

それは正確な見積もりなのでは?
ハイムで建てる以上、そのくらいのオプションは見込まないと納得いきませんよ的な。

私は標準仕様で価格出されるるの嫌なんで、最初から自分の使いたいオプション込みで値段出させてましたよ。

4005: 匿名さん 
[2018-04-21 11:11:36]
4004さんへ

上の方で書きましたが、我が家でもずっとその位はかかるのだと思っていました。
が、どうにも通常ではないレベルの数字だそうです。
結局、他の支店で話を進めていたので、嫌な客だったのでしょう。
建物は気に入っていても、どこか他を探すしかないです。
4001さんに言われましたが、これで失礼いたします。

4006: 戸建て検討中さん 
[2018-04-23 00:20:00]
ハイムは工法的に上位候補だったけど、プランも満足してないのに3月中に決断してくれって家まで押しかけてしつこかった。
プランをもっと煮詰めたいからいくら何でも3月は無理だと言ったら、それから連絡も来ない。
ものすごい調子いい事言ってたのにこの変わり様には驚きました。
4007: ごめん 
[2018-04-23 19:22:47]
>>3991 匿名さん
ハウスで見積りに行った時に予算を伝えた途端にヤル気ナッシングな営業に当たったわ。
結局、ハウスで見積り出た以上の金額でハイムと契約した。バカな営業がユーザー1人減らして、自社のイメージダウンさせた典型的な例やね。
4008: 匿名さん 
[2018-04-24 12:30:06]
工場見学行きました。製造途中のユニットを見てたら断熱材が外壁とぴったりくっついてたので「通気層は無いんですか?」と聞いたら「ありません。」と平気で答えられました。断熱材も隅の方は隙間だらけ、隙間だらけというか入ってないと言う方が正しいかな?
断熱材施工に関してもほとんどチェック項目は無いそうです。
4009: 匿名さん 
[2018-04-24 14:56:31]
>>4008
同感でした!
雑だなという感想で逆にイメージダウン。
据付現場も行ったけど、はみ出した断熱材がクシャクシャっとユニット間に挟まれてしまってました。
4010: 匿名さん 
[2018-04-24 17:09:32]
断熱材は手仕事で丁寧に施工しないと、所定の断熱性能を出すことは出来ません。
4011: 匿名さん 
[2018-04-24 18:56:33]
>>4006 戸建て検討中さん
自分も工法的にハイムが気になっていましたがこちらの希望(広さ)を
伝え間取りを考えてもらったんですが、和室は6畳以上が希望と伝えたのに
確かに図面上畳6枚なんですがよく見るとなんか畳の大きさが全部同じじゃない!
畳の長さ短いや幅が狭い、実際こんなサイズの畳なく団地間サイズでもないし
ユニット一つに無理やり畳のサイズ調整してる(実際4畳半ほどしかない)
リビングも同じかんじでした。
それらを気づき狭いと問いただすと悪気もなく十分広いので問題ないですと言われた。

こんなことしてたらせっかくの客逃がすよね、ここはほんと営業当たり外れ多いかも?



4012: 通りがかりさん 
[2018-04-24 19:00:38]
断熱材と外壁の間には通気層となるパネルを入れてるんじゃなかったっけ?
だからぴったりくっついて見えてもおかしくない。
隅のほうまで入れてしまうと干渉するのかもしれないし、
素人が見学したところで内実はわからん。
いくらなんでもチェック項目が皆無なわけないだろw
規格化されすぎて項目数が少ないのかもしれない。
4013: 通りがかりさん 
[2018-04-24 20:47:54]
断熱材は工場でやった後、輸送、据付後の手直しは無いんですか?信じられない。それであったかハイムになるんですか?
4014: 匿名さん 
[2018-04-24 23:17:56]
どこで建てようが監視役雇って常駐させるぐらいしないと安心できませんね。
頑張って下さい。
4015: 匿名さん 
[2018-04-25 00:39:15]
通気層もあるし断熱材のチェック項目もある。
いずれも竣工後にもらえる工場生産報告書と断面詳細図で確認できる。
4016: 匿名さん 
[2018-04-25 07:16:20]
>>4010 匿名さん

だから工場で大量生産するのが良いわけですね。
形状も決まってるし、空調も効いてるから作業に無理がない。
現場での作業なんてできるだけ減らすに越したことはないですよ。
4017: 匿名さん 
[2018-04-25 12:10:05]
>>4012 通りがかりさん
「かもしれない」しか言ってないですけど実際に見てみてはどうですか?
断熱材を隅まで入れて干渉するなら干渉しないように加工すれば良いだけですし、それこそ規格化されて工場生産するセキスイハイムの十八番とも言うべきところでは無いですか?
工場生産で一定の品質なのは分かったけどまだまだ断熱に関しては20年前と変わらないですよ。

4018: 検討者さん 
[2018-04-25 12:24:11]
>>4017 匿名さん
ですが、同じ断熱材を使用したその他の工法の現場を確認して下さい。それでもハイムはまだマシだと思います。どこもかしこも悲惨です。
4019: 匿名さん 
[2018-04-25 12:55:07]
発泡/吹付の断熱材にすれば、隙間などのバラつきは気にしなくて良くなる。
ハイムは?
4020: 名無しさん 
[2018-04-25 13:22:37]
基本は16Kグラスウール。熱橋部では20kを使うところもあります。
現場施工になるユニットのつなぎ目は発泡ウレタンやフェノールホーム
4021: 匿名さん 
[2018-04-25 14:27:10]
>>4019 匿名さん

それも業者によるから。
失敗事例もちょっと探せば出てきますよ。
4022: 匿名さん 
[2018-04-25 18:12:21]
そもそもそんないい断熱材使ってるわけでもないし気密を売り(一条みたいに)
にしているわけじゃないしあったかハイムも空調(快適エアリー)で暖めてるだけ
だから気にしなくてもいいんじゃないのかな?
4023: 評判気になるさん 
[2018-04-25 22:22:59]
ハイムの良さはやっぱり耐震性です。
だけど、かなり揺れてびっくりします。
他にはタイル外壁で、周りの家と比べると経年劣化が分かりにくい。外観は残念ですけど笑
でも、総合的は合格点です。
我が家は快適エアリーもありません。
4024: 匿名さん 
[2018-04-25 22:27:20]
ほんと。
あのうっすいすぐ破れちゃうビニールに入ったグラスウールですもんね。
あのうすビニールは防湿シートだから破れちゃダメ。
4025: 匿名さん 
[2018-04-25 23:03:15]
亜鉛めっきの鉄骨が生活水蒸気でどこまで腐食するかによるけど木造よりは断熱材に気を使わなくても良いと思う。
ただ工場生産で高品質を売りにするんだから誰が見ても納得するような家を作って欲しい。
他のHMだといくら材料、工法が良くても職人が台無しにしちゃうから初めから何も期待してない。
4026: 匿名さん 
[2018-04-26 00:44:04]
まぁ住み始めたら、もっと断熱性能の高い家にすればよかったーなんて感じることはないよ
4027: 通りがかりさん 
[2018-04-26 06:07:31]
>>4026 匿名さん
同感です。
30年前に建てられた実家とは比べ物にならないくらい断熱効いてます。
4028: 匿名さん 
[2018-04-26 08:38:12]
ハイムが断熱で比較して満足を得られるのは、古い旧断熱仕様(断熱材が入っていな家もある)の家くらいでしょう。
4029: 匿名さん 
[2018-04-26 10:29:20]
みんなそんなに敏感なの?
4030: 匿名さん 
[2018-04-26 11:16:37]
グランツーユーだけど、
「暖かハイム」のCMに騙された。
営業が床暖房は要らないと言ったので床暖房付けなかったけど、
普通に冷たい床。室内履きが必要。
4031: 通りがかりさん 
[2018-04-26 11:19:09]
鉄骨は揺れますもんね。
そもそも断熱に拘る方は鉄骨は選ばないよ。
4032: 匿名さん 
[2018-04-26 11:26:53]
>>4030 匿名さん

靴下すら履いてないとか冷え性だとかまで営業が把握できるわけもないし、
こういう変なクレーム出す人の気がしれない。
4033: 検討者さん 
[2018-04-26 11:55:49]
室内履きを履いちゃ駄目な家訓でもあるんかな???
室内履き履いたら過ごせるんでしょ?問題ないじゃない
4034: 匿名さん 
[2018-04-26 21:58:46]
鉄骨こそ断熱が大事なんだけどね
4035: 評判気になるさん 
[2018-04-26 23:11:00]
ハイム据付後に屋根まで作業されますが、ユニットのつなぎ目のゴムカバー?はしてなかったです。当日は雨は降りませんでしたが今後の吹き降りの雨等で中まで濡れないか心配です。皆さんはどうですか?
4036: 匿名さん 
[2018-04-26 23:51:33]
>>4035 評判気になるさん
自分も気になって聞いたけど、ゴムカバー(ガスケット)はタイルの隙間を埋めるためのもので、あれによって雨水の進入を防いでるわけではないそうです。
うちも据付け後、ガスケットがはまってない状態で台風がきましたけど、雨漏りはなかったです
4037: 検討者さん 
[2018-04-27 12:21:49]
>>4036 匿名さん
メーカーも考えてると思いますが、中から光が見えるので雨は入って来ていますよね泣
私は1カ月くらいガスケット埋め作業がなかったのでかなり心配です。

4038: 検討者さん 
[2018-04-27 17:09:19]
>>4037 検討者さん

否定されても納得しないんだから、ここで相談するのはおかしな話な訳
4039: 匿名さん 
[2018-04-27 19:34:55]
140年持つ鉄骨も一番弱い溶接部は手塗りの亜鉛ペンキで防錆してあるだけだから実際分からんよ。それこそ気密と通気が大事なのにここはガバガバだからね。
純粋に見えない所手抜きしてる様にしか見えないわ。
4040: 匿名さん 
[2018-04-27 21:02:30]
なんだよガバガバって。正確に説明しろよ
4041: 名無しさん 
[2018-04-27 21:20:38]
このところというか前から否定派は根拠もなくいい加減な文句しか書かないね
質問してもどうせ返事しないし
4042: ごめん 
[2018-04-28 00:09:16]
>>4041 名無しさん
アンチは、放置に限るよ!相手するから乗ってくる。
4043: 評判気になるさん 
[2018-04-28 06:25:59]
>>4038 検討者さん
アンチの派閥開催ですか笑
4044: 評判気になるさん 
[2018-04-28 06:36:18]
>>4037 検討者さん
なんか荒れてますね。
光が見えたら雨は多少なりとも入ってきます。ただ構造的に、タイル、その中の板?までくらいではないでしょうか。横から水道水なら多分アウトでしょう。
どちらが、アンチ派かわからないですが、メーカーも据付の工場隊と現地の作業隊との難しい問題箇所ですね。
4045: 匿名さん 
[2018-04-28 06:45:35]
>>4040 匿名さん
内装クロス頼りの気密
グラスウール室内側に防湿シート無し
グラスウール壁側に防水透湿シート無し
グラスウールが潰れるまで押し込んで通気層無くなる
グラスウール施工に関して潰れやシートの破れなどのチェック項目無し

セキスイハイムの工場見学スタッフから聞きましたが?

4046: 匿名さん 
[2018-04-28 06:51:48]
1つ言いたいのはそれでも木造よりは耐久性あるから比較すればセキスイハイムは良い家だって事。セキスイハイムがすこしやる気出せばどれも改善出来るし、それだけで他のHMが比較対象にならない程突出出来るのに、、、あー勿体ない
4047: 名無しさん 
[2018-04-28 07:22:16]
>>4045 匿名さん

それが本当なら住めない家量産で苦情だらけになるんだから聞き違いか何か。
自分で書いてて変だなとか気が付かないのかね。
そんな変なグラスウール断熱材が存在するのかとか。
4048: 通りがかりさん 
[2018-04-28 07:43:46]
内装クロス頼りの気密???どんなクロスだよ
それ工場の人じゃなくて見学者のお爺ちゃんに聞いちゃったんじゃ?
4049: 評判気になるさん 
[2018-04-28 08:13:28]
>>4048 通りがかりさん
気密テープの事ではないですか。でも、どこでも密閉方法は同じです。
4050: 匿名さん 
[2018-04-28 08:15:34]
>>4047 名無しさん
グラスウールの袋も穴空いてて大丈夫か?って聞いたら「それはただグラスウールを抑える為だけのものなので大丈夫です。」て答えたよ。

4051: e戸建てファンさん 
[2018-04-28 15:01:45]
>>4050
誰が?適当な事言ってるなぁ
4052: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-28 15:24:07]
パルフェN 建坪32 建物本体+建物付帯込みで税込29000000円は妥当な値段でしょうか??
4053: 匿名さん 
[2018-04-28 16:20:13]
施工中にハイムのグラスウール見たけど、
場所によってはグラスウールがほぼ裸のところがあったけど、
問題無いのかな?
自分でクレームつけたのはユニットバスの下。
袋がビラビラしてたのでテープで止めさせた。
4054: 匿名さん 
[2018-04-28 16:53:02]
なんか工場見学で適当な説明されて逆に分からなくなったかも。冷静に考えれば有り得ないもんなぁ。
4055: 戸建て検討中さん 
[2018-04-28 18:28:22]
 グラスウールの袋については、ホームセンターで袋に通気用の穴が等間隔で開いてるものが売っているから、すべての商品が気密袋ってわけでは無いのかもね。
4056: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-28 18:36:42]
パルフェN 建坪32 建物本体+建物付帯込みで税込29000000円は妥当な値段でしょうか??
4057: 検討者さん 
[2018-04-28 18:39:14]
パルフェN 建坪32 建物本体+建物付帯込みで税込29000000円は妥当な値段でしょうか??
4058: 匿名さん 
[2018-04-28 19:13:26]
32坪だったらパルフェよりSPSの方がいいと思うけど。
ある程度間口が広くて建坪大きくないとパルフェらしい外観にはならんでしょ
SPSなら同じぐらいの値段で光熱費のかからない暮らしができるよ
4059: 検討者さん 
[2018-04-28 20:02:40]
雪国のためSPSにしなかったんです。パルフェの値段的には妥当なのか気になりました。
4060: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-30 20:35:27]
市原展示場の店長が担当でしたが 非常識すぎて腹わた煮え繰り返るほどの経験をしました。まだ契約もどうするかわからない段階だったのにも関わらず委任状偽装して課税証明や他の公的書類を勝手に取得。役所の方が異変に気づきストップをかけてくださり後日連絡を頂き、このことを知り難を逃れましたが その後も白々しく訪問されました。なんだか展示場まで呼ばれて行ってるのに突然 キレられ「この話は無しで」となったのにまたすぐ自宅に常識の範囲の時間外に突然現れる。この人が特別なのか社風なのかわかりませんが とても嫌な経験しました。
4061: 通りがかりさん 
[2018-05-01 08:25:14]
>>4060 口コミ知りたいさん

そんなの普通に告発でしょ。偽造委任状も役所にあるんだから
4062: 戸建て検討中さん 
[2018-05-01 09:25:57]
>委任状偽装して課税証明や他の公的書類を勝手に取得

役所では本人確認のための身分証明書などを提示する必要があると思いますが、
勝手に取得できたのであれば発行した市役所の方にも問題があると思います。
偽造委任状があるとは全く思えないのですけど。
4063: 検討者さん 
[2018-05-01 21:40:46]
LDK20畳の計画でいたんですがセキスイハイムは団地畳での計算らしいのですが一般的な畳だと17畳位になってしまうのでしょうか??
4064: 通りがかりさん  
[2018-05-01 22:11:29]
>>4063 検討者さん 

平米から自分で計算すればいいだけですよ
4065: 匿名さん 
[2018-05-02 01:48:31]
>>4063 検討者さん
4064さんのいう通り平米で計算してください。
ハイムの計算なのか営業の計算なのか不明だが、自分は実際15畳程を18畳、和室4.5畳を6畳
て言われた、自分は中京間換算一番オーソドックス?で計算した、他メーカーも
同じでハイムだけ違った。
賃貸とかだと部屋何畳表記なんで初めて家建てる時何畳て聞いてしまい気づかない人も
いると思う。(要注意)
いい営業ならそこら説明あるかもしれんが、自分の営業は説明なし(しかも店長クラス)
4066: 戸建て検討中さん 
[2018-05-02 06:12:48]
ハイムばかりではないです。
結局、壁の厚さにとられますから、小さな部屋程わかりやすいです。
特に和室の畳は変形して小さくなり、違和感を感じるでしょう。
4067: 匿名 
[2018-05-02 10:11:01]
そこ大切よね。
私は全て外にふけるHMにしたので、何の問題もありませんでした。
ハイムはへーベル、積水ビエナよりはましなんじゃないのかな?
4068: 匿名さん 
[2018-05-02 13:15:53]
外にふけるHMは壁芯が広がって延べ床面積が増え、建築費や固定資産税が高くなるけどね。
ただし必要な広さの確保は第一でしょう。
4069: 匿名さん 
[2018-05-02 22:26:31]
ドマーニ建てられた方確認お願い致します。屋根裏タイプを選択しない場合、屋根の部分の構造は鉄骨?木材?どちらが施工されていますか?私は木材でしたので、なぜと思いました。宜しくお願い致します。
4070: 匿名さん 
[2018-05-03 07:07:54]
木造なわけないでしょう。どうやって接合するんですか。写真を見せて下さい。
4071: 戸建て検討中さん 
[2018-05-03 09:59:18]
屋根の形の鉄骨を載せると説明された記憶がありますが?
4072: e戸建てファンさん 
[2018-05-03 10:53:52]
>>4069 匿名さん
全く同じタイミングで悩まれていて驚きました。
先月棟上げが終わったばかりですが、同じように木材が使用されていました。
その場で現場監督に確認するとこれは仮の屋根だと言われました。
まだ建築途中で分かりませんので今度営業に詳しく聞いてみようと思っています。
4073: 匿名さん 
[2018-05-03 13:47:09]
屋根部分の梁は木使うって工場見学で習わなかった?
4074: 通りがかりさん 
[2018-05-03 19:13:06]
自分の二階屋根裏を確認致しました。鉄骨、木材どちらも使っていました。自分は鉄骨のみの先入観がありました。ちょっとショックです。一階屋根裏はまだなのでまた確認してみます。
また報告します。
4075: 匿名さん 
[2018-05-03 21:50:45]
むしろ荷重、断熱、コストの観点から屋根は木造の方がいいと思うけど。
4076: e戸建てファンさん 
[2018-05-05 13:33:25]
こちらで一軒家を建てた者です。
住宅云々以前に責任感のないスタッフに唖然としています。
・建築中に窓を開けっぱなしにされ水浸しになった(弁償してもらいました)
・リフォームの見積りをしたが1ヶ月音信不通。しびれを切らしてこちらから連絡したところ「忙しかったからまだです」と言われ、結局2ヶ月後に見積り結果が届く。
・5年点検で担当者が訪問したが時間に遅れる。時間に遅れたのに「すみませんでしたー」と軽い口調でへらへら謝る。
高いお金を払って長い付き合いをする会社ではないと感じています。
別会社で建てた友人に話したら、あり得ないと驚かれました。
クーリングオフができるなら今すぐしたいです。
4077: e戸建てファンさん 
[2018-05-05 13:38:16]
夏は暖房がついてるかのように暑く、冬は冷凍庫のように冷えます。
電気会社やガス会社には喜ばれる家ですね。
4078: 戸建て検討中さん 
[2018-05-06 08:48:03]
上記のようにガス会社とコメントありますが、オール電化以外で契約した人はいるのでしょうか?
4079: アンチアンチ 
[2018-05-06 08:50:17]
>>4060 口コミ知りたいさん
嘘はあかん!
4080: アンチアンチ 
[2018-05-06 08:54:51]
>>4076 e戸建てファンさん
築何年?浅い建築年令でリフォーム依頼するの?
クーリングオフ出来る年数?
なんか言ってるの事に信憑性が無いんだけど。
4081: 戸建て検討中さん 
[2018-05-06 08:55:22]
>>4072 e戸建てファンさん
屋根裏確認しました。
鉄骨を採用していました。
ただ、名称わかりませんが、木材の箇所もありました。完成後には住宅性能評価と強度計算された冊子がありましたので、屋根にも鉄骨が使われている胸書かれていました。
4082: アンチアンチ 
[2018-05-06 08:58:06]
>>4077 e戸建てファンさん
確かに夏は陸屋根のせいなのか暑いね。でも冬が冷蔵庫は言い過ぎっしょ。
うちの家は快適だよ。ま、快適エアリー付いてるけど。こんなこと書いたらまた『エアリーで誤魔化してる』って言いそうだけど、エアリー付けて快適ならそれで良い!電気代?太陽光10.38kwで賄うからいいや^ ^
4083: 戸建て検討中さん 
[2018-05-06 10:09:50]
>>4076

5年点検が済んでいるのだから、少なくとも5年以上経ってますよね。
リフォームは見積もりだけみたいで、クーリングオフって?
一体何をクーリングオフしたいのですかね?
4080さんも仰ってるけど、支離滅裂なんだけど。
4084: e戸建てファンさん 
[2018-05-06 10:29:18]
>>4081 戸建て検討中さん
確認いただきありがとうございます。
私が見たときは垂木や棟木など屋根のほとんどが木で出来ていました。
あれで重たい瓦屋根を支えれるのか、不安ではありますが、完成してみないと分からないですね。
因みにSPSのGRなら鉄骨屋根にしてもらえたのかなと悔やんでいます。
4085: e戸建てファンさん 
[2018-05-06 19:16:51]
嘘みたいな投稿は施主じゃなくて奥さんが喚いてるだけでしょう
4086: 評判気になるさん 
[2018-05-06 22:30:22]
>>4084 e戸建てファンさん
垂木とか私も木でした。
どこまでの施工が正しいのかわかりませんが、鉄骨で契約したからには全て鉄骨がいいですよね。あとは屋根裏の断熱の仕方気になっていますので、進展ありましたら書き込みお願い致します。
4087: 匿名さん 
[2018-05-07 00:07:48]
三角屋根はラーメン構造には余計な部分で、耐震的には不利になる。
断熱の面ではメリットあるけど、垂木まで鉄骨にしてしまったら、重たくなるし断熱性も悪くなるしいいことないじゃん
4088: アンチアンチ 
[2018-05-08 06:46:59]
>>4086 評判気になるさん
鉄骨でもフル鉄骨じゃないよ。垂木や根太には木材使わないと壁材固定とか造作は全て鉄板ビスで止める事になる。
ハウスやダイワでも一部は木材使ってる、近所のダイワは側面は軽鉄で屋根は、ほぼほぼ木材だったよ。仕様によるんだろけど。
ハウスも軒天・垂木に木材使ってた。

4089: 評判気になるさん 
[2018-05-09 20:12:20]
こちらを閲覧されている方は、既にハイムで建てた方も多数おられると思います。建物固定資産税どのくらいだったでしょうか?自分は、1年目で支払い金額年16万、48坪でした。かなり高くビックリしました。
4090: 戸建て検討中さん 
[2018-05-10 06:42:44]
うちは30坪の小さなSPSで9万でしたよ。妥当じゃないですか?
4091: 戸建て検討中さん 
[2018-05-10 08:29:41]
実家42坪、他社鉄骨10年目で14万円。
新築時は20万円超だったから結構下がった。
4092: 匿名さん 
[2018-05-10 11:57:56]
各償却期間が木造/鉄骨/RCで異なるからね。
4093: 匿名さん 
[2018-05-11 18:17:48]
ハイムに住んで3年程家の性能には大きな不満ないが、
最近競合していた他メーカーの作った間取り図見てたら
今更ながら当時間取りには拘りなかったとはいえハイムの間取りは
もうちょっとなんとかならんのかて思えて笑えた。
(一番狭いしユニットてのもあるし担当が悪いのもあるけど)
完全に間取り設計はハイム最低ランクでした。
耐震、工場品質で選んだつもりだがハイムじゃなきゃだめと洗脳されてた
洗脳て怖いね!
4094: e戸建てファンさん 
[2018-05-11 20:16:38]
>>4093 匿名さん

そっちに住んだとしても今頃なんか文句言ってるでしょ
4095: アンチアンチ 
[2018-05-11 21:56:54]
>>4094 e戸建てファンさん
ホントそれ。今住んでる自分の家よりも検討していた過去の、しかも自分のものでも無い家に憧れてもね。
自分は、これまで友人宅(新築)を見せてもらったけど『あ。負けた』『ハイムよりこっちにすれば良かった』なんて皆無!
そもそも、自分で納得してハンコついて買った家。これからうん10年と住んでく我が家に自信が持てないなんて・・・
4096: 匿名さん  
[2018-05-11 22:38:12]
あったかハイムのセキスイハイムってどの程度の性能のサッシ使ってるの?
4097: 通りがかりさん 
[2018-05-14 08:59:28]
アルミ樹脂複合サッシ。
どこぞの工務店はトリプル樹脂標準だというのに、、、
4098: 検討者さん 
[2018-05-14 10:50:52]
>>4097 通りがかりさん

冊子の前に鉄骨だし、断熱材もグラウでしょ?
その辺の断熱拘る方はハイム選ばないでしょ。
4099: 通りがかりさん 
[2018-05-14 14:24:48]
週末はさんでも誰もかまってくれないから痺れを切らして自(略
4100: アンチアンチ 
[2018-05-14 19:12:50]
>>4099 通りがかりさん
あかん!エサやったらあかん^_^
4101: アンチアンチ 
[2018-05-14 19:13:44]
>>4099 通りがかりさん
おそらく、その『どこぞの工務店』の関係者じゃない??
4102: 匿名さん 
[2018-05-14 20:48:35]
○条のステマ営業ですね
4103: 匿名さん 
[2018-05-15 07:57:28]
アルミ樹脂複合サッシ、グラスウールで断熱への力の入れ具体は明確。
しかも鉄骨だし・・・
4104: 通りがかり 
[2018-05-15 08:31:10]
鉄骨最大の弱点は、揺れと暑さ寒さ。
4105: 匿名さん 
[2018-05-15 15:47:17]
テレビのCMのハイムの外観はなかなかだけど、30坪くらいだと倉庫の様になっちゃいますね。
4106: 通りすがり 
[2018-05-15 18:04:27]
>>4104

最大の弱点などと大げさな書き方をしているがどれもひどいわけではない。

>>4105

建てる人次第。
調べる気もないこともわかりますね。


両人とも本気で家を建てようと思っていないでしょ。
4107: 匿名さん  
[2018-05-15 19:15:29]
>>4104 通りがかりさん
その弱点、家としてどうかと思う。
4108: アンチアンチ 
[2018-05-16 06:31:43]
>>4107 匿名さん さん
弱点て^ ^住んでるもんが満足してるんやから住んでも無いアンチがガタガタ何言ってんだか^ ^
4109: アンチアンチ 
[2018-05-16 06:32:40]
>>4104 通りがかりさん
木造君の妬みかな??
4110: アンチアンチ 
[2018-05-16 06:34:45]
>>4102 匿名さん
わかりやすいね!その某工務店に雇われてんのかな?それとも、専門の部署があったりすふのかな?

4111: アンチアンチ 
[2018-05-16 06:40:13]
>>4105 匿名さん
外壁やエクステリアでどうとでもなるんじゃない??
本当に倉庫みたいな家もあるけど、敢えて施主がそうしてるようにも思える。好みでしょ^_^
4112: 戸建て検討中さん 
[2018-05-16 07:41:42]
都内住宅地駅近だと、そもそもの敷地が30坪前後しかない。
防火準防火地域で目一杯建てるとなると、ハイム、へーベル、パルコンとか
の倉庫みたいな外観になってしまうのも仕方ないです。
4113: 匿名さん 
[2018-05-16 09:46:47]
でもへーベル、パルコンは30坪程度の家でも、それなりに外観の工夫がさているのが多いんだよね。
平面玄関はハイムくらいだね。
4114: 通りがかり 
[2018-05-16 09:55:36]
>>4107 匿名さん さん

どうかと思うから自宅は木造派。
都心部準防火で、仕方なし鉄骨HMは考えるけどね。
よくブランドに騙されたな的なハイムの家をよく見る。
特徴としては、大きな敷地に小さくハイムが建っている家。
あれは勿体ないなと思うよ。
とかいいつつ、鉄骨物件のがたくさん所有してるけどね。
4115: 匿名さん 
[2018-05-16 15:23:49]
本気で家のデザインを考えている人はハイムは選ばないのでは?
4116: e戸建てファンさん 
[2018-05-16 19:12:47]
>>4115 匿名さん

本気なら大手HMは避けざるを得ないはず
所詮大手はなんちゃって注文住宅
4117: 戸建て検討中さん 
[2018-05-16 20:14:53]
いつもこの流れになると出てくるよね。
いいんじゃない?
自分の好きな所で素晴らしい家を建ててくださいよ。

ただ、ハイムで建てるつもりないのにこのスレを覗いて、しかもレスする神経がわからないけどね。
4118: アンチアンチ 
[2018-05-16 20:22:17]
>>4117 戸建て検討中さん
かまってちゃんなんじゃない^_^寂しいんだよ^_^
4119: 匿名さん  
[2018-05-16 22:42:37]
>>4116 e戸建てファンさん
これはその通りだと思う
4120: e戸建てファンさん 
[2018-05-19 09:32:26]
正直ハイムの5〜6回ぐらいの打ち合わせでもげんなりしたんで
本気でこだわるなんて無理すぎる。
ある程度の範囲から選んでいくといい感じの家がササッと建つ。
ご自身のコミュニケーション能力に問題ないならハイムはおすすめ
4121: 匿名さん  
[2018-05-19 09:47:36]
自分の家の打ち合わせすら面倒臭いと思うような人は建売 で十分です。
4122: 戸建て検討中さん 
[2018-05-19 13:30:00]
HMと打ち合わせして、あれこれ諦めざるを得なくなって挫折する人も
いるのではと思う。特にこだわりがあると、どこまでも妥協するかしかない。
4123: 匿名さん 
[2018-05-19 22:38:28]
>>4121 匿名さん

途中ってのがない人かな?
設計士と何度も相談して建てる家と建売の中間。
本気の家は柱から壁から吟味。建売だと材料やらいろいろ信用ならん。
ハイムは楽してハズレを避けたい人向きかと。
4124: 匿名さん  
[2018-05-20 06:59:24]
>>4123 匿名さん
まあハイムの家をハズレと感じない感覚を持ち合わせた施主ならばそれでいいと思う。私にはその感覚がないので納得いく業者を吟味選定して完全に1から注文住宅をお願いしている。
4125: アンチアンチ 
[2018-05-20 06:59:25]
>>4123 匿名さん

>>4123 匿名さん
そこで、ハイムって書くからあかんねん!大手HMて書けよ!!少しでも客取りたい小さなメーカーと大手とでは違うわ。たしかに、大手以外はフットワークは軽い!
家なんてこれでもか!って詰めて打ち合わせたも暮らし出したら『ここはこうしたらよかった』『ここもこうしとけば』てなるわ!ちなみに二軒建てたけど。そんなもんや!一軒目は地元の工務店。二軒目なハイムな!大手は細かな打ち合わせする箇所はほぼシステム化されて打ち合わせしなくても、複数の案件出してくる。
しかし、あなた。本気の家とか言う割には本気で気に入って所有してるハイムユーザーに批判的なコメントするね。
そんなコメントみたくもない!ハイムユーザー以外もね!きっと。
4126: 匿名 
[2018-05-20 07:10:10]
まー誰かが作った自分ルールを押し付けるのは無理でしょ
4127: e戸建てファンさん 
[2018-05-20 08:32:21]
>>4126 匿名さん

まさにそれで、それぞれ理由があってハイムで建ててる。
うちも4123が理由の一つでこれプラス建築期間が比較的短いこと。
4134: 匿名さん 
[2018-05-24 00:08:58]
最悪
メーカーはちゃんとした会社かもしれないけど
ディーラーがね。。
とりあえず茨城セキスイハイムは最悪

営業は売上至上主義の典型的な営業会社
客はいい分譲地、大手の安心感で勝手に寄ってくる
評判口コミ関係なし
引渡しが終わればはいさようなら

建築士も安く早くやってくれる業者の言いなり
見て見ぬ振り何も言えない名ばかり現場監督

よそも同じかね
4135: 建築中 
[2018-05-24 08:28:46]
>>4134 匿名さん

よそも同じですよ。
今のHMは下請け丸投げ工法ですからね。
気になる方は自分自身が勉強して、毎日現場に行って、自分が監督になった方が欠陥のないいい家建ちますよ。
4136: 匿名さん 
[2018-05-24 14:10:33]
引き渡しが終わればさようならって、ファミエスに引き継ぐって言ってますよね。
いつまでも営業が来てもらってもお互い意味ないでしょう。
年賀状が来る程度で十分礼は尽くされてる気がする。
4137: 匿名さん 
[2018-05-24 18:14:36]
ハイムて楽して外れを避けたい人向けていう人いるけど、
そうとは思えないけど!
ここは営業や担当で評価かわるのが他メーカーより大きいと思う。
特に営業が適当だと最悪ですわ(営業が間取り等設計するんで)
こちらの要望をできもしないのに何でもできますと言う!
契約とるため平気で嘘つく!
4138: e戸建てファンさん 
[2018-05-25 06:39:43]
>>4137 匿名さん

楽をすると言っても要望伝えればそのまま建つわけもなく。
施主としてきっちり注文して主導権は握り続けないとどこで建てても不満が残りますよ。
仮に嘘つかれてもほぼ契約前にわかるでしょうに。
4139: アンチアンチ 
[2018-05-27 08:04:51]
>>4136 匿名さん
うちはまだ入居3年目で保障内なのか、ハイムに電話してアフター専門の担当者が来てくれるよ!これまで、点検はもちろん。玄関タイルの目地剥がれの補修、換気口の点検修理。
4140: アンチアンチ 
[2018-05-27 08:08:20]
>>4134 匿名さん
なんか、同業者のような口ぶり。ユーザーが安く早くやってくれる業者の??よくそんな事まで知ってるね。内部の人?それとも同業者???
4141: アンチアンチ 
[2018-05-27 08:09:19]
>>4135 建築中さん
うちも、内装工事の時はほぼ毎日見に行ってた。
4142: 匿名さん 
[2018-05-27 09:37:31]
質問ですが、施主が毎日行って現場の中に入ると嫌がられませんか。
実家で建てたときに、素人は危ないから入らないでくれと言われて
全く入れてもらえませんでした。

施工不良よりも、そもそもあちこち打ち合わせと違っていて、
親は営業さんに打ち合わせと違うと言ったけど、もう直せないと。
施主が金を出してリフォームするなら、対応すると言われたそうです。

最終的な図面を出してもらっていなくて、営業さんを信じてしまった
責任ももちろんありますが、住んでいてもずっと残念がっています。
4143: 検討者さん 
[2018-05-27 12:58:08]
最終図面出してないって契約違反じゃないの?
たしか、最終的な成果物として図面の提出が契約内容に含まれてた気がするけど。
4144: アンチアンチ 
[2018-05-27 14:48:11]
>>4142 匿名さん
嫌がられるなんて一切無かったよ。終始、低姿勢でした。
施主が1番!!
4145: e戸建てファンさん 
[2018-05-27 18:04:38]
>>4142 匿名さん

最終図面がないのはセキスイハイムの話なの?
4146: 通りがかりさん 
[2018-05-28 08:31:26]
>>4142 匿名さん

嫌がるような大工ならその建築計画はあまりいいもんではないだろうね。
気質難しい方々だけど、投資しているのはこっちなんだから、こっちの思いを理解してもらう事が本当に大切だよ。
根気強く接していけば、こっちの考えが伝わっていくし、いいお家になっていくはずだよ。
4147: 入居済みさん 
[2018-05-28 14:11:54]
4142さん

現場毎日いかれてもだめなことも嫌がられることもないですよ~
差し入れついでにいかれるといいと思います。
大工さんと仲良くなるといいこともありますよ

ちょっとここに棚あったらいいな~っていったら、余ってる板でちょこっとつくってくれたりね~
しましたよ 数箇所つけてもらいました。

まったくお任せでいかないよりはいったほうがいいと思います
写真もちょこちょこ撮ったほうが。
万が一トラブルが起こったときのためにもね
ボード張ったらみれなくなる部分がほとんどなので
4148: 入居済みさん 
[2018-05-28 14:19:15]
4136さん
 
引き渡したらファミエスではないです。
5年間はハイムのアフターサービスが担当します。
営業さんはそもそもアフターはしません。
修理の連絡は営業さんではなくお客様センターに連絡をして
折り返しアフターさんから連絡がくるという流れです。

我が家はファミエスに引き継がれましたが、
ちゃんと定期的に点検もきますし、修理も迅速に手配してくれました。
それどころか、保険の手続きまで代行してくれて修理がほぼ手出しなしで
できました
まあ、担当者次第なとこもありますね
ハイムのアフターさんはいまいちだったです。
4149: 通りすがり 
[2018-05-28 20:54:07]
>>4148 入居済みさん

昔はそうでしたがたしか数年前に変わりましたよ
4150: アンチアンチ 
[2018-05-29 06:00:16]
>>4149 通りすがりさん
どのように変わったんですか?良い方?悪い方??
4151: 通りすがり 
[2018-05-29 16:25:29]
>>4150 アンチアンチさん

引渡し後からファミエスが担当するよというだけで悪くも良くもなってないですね
4152: kazuyoi 
[2018-05-31 10:03:54]
ハイムで、建てました。
家は良いです。文句なし、でも、それだけ。
高いです。フエンスなんかも、ほかの業者の二倍でした。
業者が最低。水回り、内装工事、すべてがでたらめでした。
下水工事においては、ほかの業者から、こんな工事見た事ないとまで。
10年後に、塗り替えをしたのですが、雨戸の色が一枚だけ違う色に。
マスキングしないで塗った?その時に家を最初に洗うのですが、雨漏りしました。
以後はありません。
流し台や洗面所の見えない部分に、ねじがなかったり、
違うお宅のユニットが使われてたりもありました。
コンセントの位置とか、扉の敷居のねじがないなんて当たり前。
結果、私の判断は、絶対やめたほうがいいです。
近くの大工さんに頼んだほうがいいです。
あとで、苦労しました、やっと近くの大工さんにやりなおしてもらえました。

4153: 通りすがり 
[2018-05-31 16:35:07]
文句なしなのに最後は他の大工を進めるとか意味不明。
コンセントの位置は図面と照らし合わせてチェックしますよね。
水回りがデタラメだったら住めないのでは?
ハイムがする下水工事とは何なんだろう。
いろいろごちゃまぜになってますね。
4154: e戸建てファンさん 
[2018-05-31 19:44:11]
とりあえず日本語を勉強してから書き込んでください。読んでてよくわかりません。
違う家のユニットが使われるとか笑
4155: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-01 11:27:16]
>>4152 kazuyoiさん
違うユニットが付くとは。
同じサイズのユニットでよかったですね笑
しかも、文書的にはそれで引き渡しまでしてそうですね。
4156: 匿名さん 
[2018-06-01 12:50:39]
違うお宅のユニットって、どうして分かったのですか?
営業さんから聞いたとか?

で、間違えられた家は4152さんの家のユニットが付いてる?
そんなアホなと思ってしまうけど。
4157: 戸建て検討中さん 
[2018-06-01 18:32:31]
フエンスの高さが2倍だなんて素晴らしいですね。うちは外構ケチってよそにお願いしたからハイムでお願いすればよかったなー
4158: 匿名さん 
[2018-06-01 20:10:19]
「こんな(素晴らしい)工事見た事ない」ですかね
4159: 匿名さん 
[2018-06-02 06:16:20]
フェンスの高さ、って値段の話なのでは?
4160: 匿名さん 
[2018-06-02 08:22:50]
結論…ハイムで建てると滅茶苦茶になる。地場の優良工務店や優良建設会社にお願いする方が良い。
4161: 通りがかりさん 
[2018-06-02 10:17:22]
ネガキャンしても良い物は売れちゃうのね
4162: 匿名さん 
[2018-06-02 10:32:08]
ハイムが良い家?ただの高額な箱では?
4163: 検討者さん 
[2018-06-02 12:02:39]
>>4162 匿名さん
ぐらんつーゆーvで建てました。
まだ住んで1ヶ月ちょっとですが、とても快適です。
となりの家はテレビの音が外にダダ漏れでしたが、ウチは全くもれてません。少しくらい騒いでも外にもれません。
子供の多い我が家としてはとても良い。
また、HMというより、やはり担当営業、担当現場監督によって、良し悪しは変わるような気がします。私は大満足です。
4164: アンチアンチ 
[2018-06-02 18:48:34]
>>4162 匿名さん
分からんモンは一生分からんわ!ちなみにチミはハイムユーザーなの??違うなら世間知らずの視野の狭い痛い方だね(°▽°)残念(°▽°)
4165: アンチアンチ 
[2018-06-02 18:49:41]
>>4160 匿名さん
オマイは、どこの営業??業者???大変だね。ネガテイブキャンペーンも^ ^
4166: アンチアンチ 
[2018-06-02 18:52:27]
>>4157 戸建て検討中さん
たしかにエクステリアは地元の外構業者に頼んだ方が安かった。担当営業も『はっきり言いまして・・・』て言うてた。正直なトコに惚れて買ったわ!

4167: 匿名さん 
[2018-06-02 20:09:01]
4166さん、いままで展示場のほとんどのHMを回った結論から。
どこのHMでも、ほとんどの営業さんがHMに依頼すると2〜3割は
高くなると言われます。

だから、探すのが大変なら自分たちHMで手配するけど高くなるから、
もし知り合いがいればそちらに頼んだほうが安いから、それでも良いと。

4166さんの場合、展示場のHM、はじから全部に惚れてしまいそうな
感じですね(笑)

ハイムの営業さんだけは、施主が手配した解体屋さんだとガラを
入れられる恐れがあるから止めたほうが良い。ハイムで手配すると
大丈夫だと言われました(笑)

知人に依頼すると最初に言ったのですけどね。
知人の悪口を言われた様な気持ちになりました。
4168: 匿名さん 
[2018-06-02 23:01:32]
知人に頼むのはちょっと避けたいですね。何かあっても遠慮してしまうし。
HM側も過去にいろいろ経験があるのでしょう。
4169: 匿名さん 
[2018-06-02 23:05:52]
>>4160
地場の優良な業者は本当に存在するのでしょうか?
もし皆が知る機会があるのなら大人気で着工まで時間がかかるでしょうし
実際そんな業者はいないようです。
結局思い込みじゃないでしょうか。
4170: 検討中 
[2018-06-02 23:16:04]
HMで建てるメリット、デメリットをキチンと理解してしましょう。
HMに依頼すると、当然高く付きます。
そんなの当たり前!
宣伝広告、親切な営業マンが至れり尽くせりで、提案も豊富、仕上がりは基本的には均一化されてるから安心。アフターも心強い。
地場の工務店は、それらが少ないから安いのは当たり前。
皆さん知ってます?住宅展示場のコストが幾らか?
一件あたり毎月ん百万ですよ!
平日人が全く来ないのに、受取と営業マンが常駐してて、オタク訪問なんてツアー組んで案内して、プレゼントまで用意して。工場見学なんて、お昼とスイーツまで振舞って、、
でも、そんな一見無駄に思えるサービスもじつは必要なんです。
多くの人が関わればそれだけ高くなりますが、それで安心を買うと思えば仕方のないコストだと思います。
4171: 匿名さん 
[2018-06-03 08:40:40]
実家は他社大手HMで建てたけど、解体、外構などは知り合いの業者に依頼した。
HM側との日程の打ち合わせをしたらしく、すんなり出来上がった。

その後、隣接する土地が売買されて塀のやり直しなどあって、何度か
その知人に依頼した。やはり地元なのですぐに来てくれて助かった。

ひとくくりに知人は止めた方が良い、というご意見も分かりますが、
施主にしてみれば後々も何かとお世話になるし、むしろ安心感がある。
施主と知人がどの位の付き合いの深さなのかは、人それぞれ。

HMの営業さんが施主の知人の悪口を言って、施主の気持ちを害する
ことはないと思う。結局は、その営業さんの人間性が疑われてしまいます。
4172: 通りがかりさん 
[2018-06-04 09:04:47]
解体費って1番HMを見抜くの簡単だよね。
工法、資材などはバラバラだけど、解体は壊して運ぶだけ笑

それなのに、エンターテイメントパークの缶ジュースと自動販売機で売ってる缶ジュース以上の開きがあるからね。

仕事の関係上、解体が必須な場所で何箇所も建て替え見積り取ってるからバレバレ笑

お陰で日本にある大手HMはほぼ信用出来なくなったわ。
4173: 匿名さん 
[2018-06-04 11:13:46]
4172さん、バレバレでお詳しいようですので、
お勧めの解体業者さんを是非ご紹介してください。
4174: 通りがかりさん 
[2018-06-04 11:57:33]
>>4173 匿名さん

家の近くの解体屋何社か探して見積りを取ってそれを参考にするのがいいよ。

金額を知らないふりしてHMに建替えの見積り出させて行ってみてください。
笑えるHMたくさん出ますから。

エンターテイメントパーク的解体費を出してきた業者はそれ以降関わる必要ありませんので、バイバイキンです。

4175: 匿名さん 
[2018-06-04 12:25:29]
4174さん、早速教えて下さいまして有難うございます。
是非実行して探してみます。
4176: 匿名さん 
[2018-06-04 17:12:19]
解体費が違うったって全体から見たら金額的には大きなものではないでしょう。
何が見抜けるのかあいまいすぎる。
普通の人は自分さえよければじゃないから不法投棄とか気になるし。
4177: 匿名さん 
[2018-06-04 19:17:39]
地元のきちんとした業者が、不法投棄なんてしますか。
ハイムの営業さんはガラを入れられる、って言ったけど
都内の狭小地で四方から丸見えの土地でどうやってガラを
入れますか。おかしな事したら、それこそ噂になります。
4178: 匿名さん 
[2018-06-04 19:29:50]
結局サヤ抜きしてるだけ。ハイム通せば優良業者を使うとか無いよ。施主の不安につけ込んで小遣い稼ぎしてるくらいに思ったほうがいい。
4179: 匿名さん 
[2018-06-04 20:59:01]
誰も他人の家の工事になんて興味ないし、そもそも囲うからよく見えないでしょうに。
一部の工程を取り上げて全部がわかった気になっちゃうのかな。
優秀な地元業者とやらで頑張ってくださいよ。
4180: 匿名さん 
[2018-06-04 21:03:52]
優良な業者を知ってるならこのスレッドに来る必要ないでしょう。
具体名を出せるならその業者のスレッド立てればいいんだから。
4181: 通りがかりさん 
[2018-06-04 23:16:33]
>>4178 匿名さん

ないよな。

もっとやり手なら解体業社の名刺もらって、直接頼んじゃえばいいしね。

HM経由でそれは申し訳無いからやらないけどさ。
4182: 匿名さん 
[2018-06-05 05:07:52]
どうでも良いけど、囲ったって重機を入れるからどこかは開いてるし丸見えです。
近所の解体では、敷地内で立ちションしてた。どこかに人の目はあります。
4183: 通りがかりさん 
[2018-06-05 08:14:36]
>>4182 匿名さん

ガラが入ってるのは、昔の分譲地とかはあるよ。
今はそんな事したらね笑
客も賢いしね笑
もし入れたとしても今は杭打ちほぼ必須だし、杭打の時に即バレ笑

だから解体費が奇妙に膨れ上がるHMは信用に値しないHM。

4184: 匿名さん 
[2018-06-05 08:20:59]
せめて金額の例でも出せばいいのになんにもなしで奇妙だのじゃスレッド違いですよ
ハイムと関係ないじゃない。
4185: 匿名さん 
[2018-06-05 09:24:22]
外構も外壁メンテもすべて同じ。ハウスメーカー通す意味など無い。外構屋に聞いたが施主に出す金額の8割以下でやらされると。それをハウスメーカーは施主に当然上乗せしてだす。結果、倍近い金額の提示になる。利益を取るのは企業として当然だがやり過ぎ。結果、施主はコストダウンするため、多くの我慢をする羽目になる。タチが悪いのが保証を人質にして噛もうとすること。
またすぐに反論がくるだろうけど、まあこれから家を建てる人はよく勉強したほうがいい。我慢ばかりの家づくりなど苦痛だろう。
4186: 匿名さん 
[2018-06-05 09:33:12]
>>4185 匿名さん

ハイムを含め大手で建てる人は資金的にカツカツじゃないんでしょう
自分で調べるのもコストかかるしセットでお任せなのがHMの最大のメリット
ちまちま業者選定なんてやってられんてことよ
(宣伝するスレ間違えてるとも言える)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

セキスイハイムの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる