注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

セキスイハイムのスレに投稿された「後悔」についてのレスをまとめて表示しています。

セキスイハイムの「後悔」についての口コミ一覧

検索したキーワード:後悔
画像:なし

1098: 契約済みさん 
[2016-07-05 22:53:52]
>>1094
ありがとうございます。
やはりそうですよね、わかっていても600万の値引きに惹かれてしまいました。
元が高く設定されてるかもしれないですね。
後悔しはじめています、、、
1110: 匿名さん 
[2016-07-11 13:48:23]
ハイムで建てて後悔はしてません
一生住む家なので営業マン任せにもしなかったです
ユニット関係で間取りに苦戦もしましたが、それを克服するのも今となっては楽しかったと思います
年月経って細かな不具合があっても結局は基礎と柱と梁がしっかりしてれば安心感は大きいと思います
1121: 匿名 
[2016-07-15 21:23:30]
ハイムと契約して現在建築中です。家自体には満足しているのですが、担当者が頼りなさすぎてイライラしてます。

自分で言ってきた見積提出日は普通に過ぎるし、それに対して遅れるとの連絡もなし。こちらが催促してようやく連絡してくる。
打ち合わせ日可能日を教えてくれと言われメールしても無視。打ち合わせ日決まらず。
ユニットの工場発注日も直前で言ってくる。工場見学に行きたいと連絡しても詳細の時間の連絡なし。前日の夕方になってようやく時間を言ってくる。
キッチンを決められた枠外のもので注文したものの、金額だけ言ってきてどのような物になっているか、見積も見せてもらっていません。

もうとにかく連絡がないのです。

25日棟上げですが、少し後悔しています。契約前はあんなに情熱的だったのに。。契約後こんなに対応が変わるのはどこでもある事だと思いますが、ちょっとひどい気がします。みなさんのところもこんなことあるのでしょうか?
1133: by 匿名さん 
[2016-07-28 12:46:04]
>>No.1132
間取りをよく確認すること。ハイムの1畳は団地間です。
ユニットなんで間取りに自由が利きません。
それに納得できるならハイムでも後悔しないと思います。
ダイワは10万?5万?を払って仮契約しないと間取りを作ってくれませんでした。
三井はわかりません。
1142: 入居済みさん 
[2016-08-01 02:16:00]
自分はハイムで建てましたが、正直後悔しています。
間取りはユニットのからみで他HMと同じ間取りをしようとすると出来ないか
広くしたりで値段あがるし、高い割には設備もいまいちだし(タマのがよっぽどいいと思う)
予算の関係もあるが、間取りも設備も妥協した割にはそうとう高いと思います。
営業の手腕、話術がうまく半分洗脳されて(笑)ハイムが家の性能いいと思いこんでいました。
ほんと自分が競合した他HMより営業力はぴかいちでした。
今冷静に考えるとなぜハイムにしたのかあの時の自分に腹がたちます。

ただ工期はほんと早いです、予算に余裕あり希望の間取りにするためユニット増やしたりできる人や
太陽光いっぱいのせたい人はいいかも。
もう一度建てられるならタマとかローコストで広い家いい設備入れた方が幸せだと思う。
1192: 匿名さん 
[2016-09-23 15:14:52]
セキスイハイムはどうなんでしょうかね・・。

私はずいぶん前にセキスイハイムを購入しました。

引き渡しが終わったら営業マンはその後一度も来てくれませんでした。

建て付けにも問題がありました。
対面しきのキッチンカウンターが傾いており箸が転げ落ちましたが、
現場監督さんはこれが正常ですとの説明でした。瑕疵の補修はむずかしいと思ってください。

和室は歩くと押し入れや備え付けの洋服タンスがギシギシ音を立てます。

後悔しないためには、契約を急がず、書き込みをよくご覧になって判断されることを
おすすめします。
1197: 評判気になるさん 
[2016-09-25 08:39:19]
パナも積水も大和もやめたほうがいいよ。軽鉄の住宅はほんとダメ。日本や東南アジアでは特にダメ。
では一条、といいたいところだがこれも辞めたほうが無難。なんとか良い設計や工務店や棟梁を探すしかない。
値段の問題じゃないよ。本当に後悔する前に、自分で良く勉強して、15年以上住んだ人たち10人にアポなしで
電話や訪問でインタビューしにいきなさい
1221: 匿名さん 
[2016-09-29 20:00:27]
1214です。皆さん親切に答えていただいてありがとうございます。今更、高すぎたと後悔しても仕方がないと思うので、これからの打合せ・多少の値引きを頑張って自分達の納得するウチを目指します。
1308: オーナー 
[2016-12-16 19:56:27]
セキスイハイムのオーナーです

結論は2度とセキスイハイムはお断りです。

セキスイハイムの耐震性は文句のないところでしょう。30数年前に私も耐震性でハイムを選びました。
しかし、日本の技術は大したもので、今や木造も合板技術で金属以上の強度をだしています。
ぬくもりや癒しを求めるならばセキスイハイムでは金属特有の冷たさがあり木造にはかないません。
間取りは自由にはなりません。
壁の厚みは30cmになり無駄が多い。屋根が鉄板なので夏は2階は40度になります。
耐震性でセキスイハイムを選択する時代ではありません。
新国立競技場も木製の時代ではありませんか・・

マイホームの選択に一番大事なのは10年20年後に親身になってメンテナンスをしてもらえるかが最重要です。
しかし、セキスイハイムはメンテナンスを子会社のセキスイファアミエスに丸投げで責任を取りません。
後々後悔するのは目に見えていますよ。
「セキスイファミエスってどうですか」の記事をよく読めばセキスイハイムはやめた方がいいのがお分かりいただけるでしょう。
セキスイファミエスはいい加減な工事をしますし、工事代金は平気で水増しします。
苦情を積水化学やセキスイハイムにいっても無視されます。
それでもセキスイハイムを購入したければどうぞ自由にされてください。
リフォームするころに思い出すでしょう。



1332: 匿名ハイムユーザー 
[2016-12-24 10:39:20]
>>1331 匿名さん
ハイムのユーザーさんでしょうか?確かに『ドアの開けっ放し→寒くない』『風呂上がりにカラダを拭かずに→湯冷めしない』・・・少し誇張し過ぎとは思いますが(^.^)
でもね、体感的な暖かいや寒いは個人による所もありますので一概に『暖かい』『寒い』を言うには難しいとは思います。
うちは小さな家なせいかもしれませんが、風呂場にも吹き出し口があり床下から暖かい風が出てきます。以前は築30年の建売に住んでたこともあり風呂場で服を脱いで『ブルッ』急いで湯船へ、湯上りは湯冷めしないようにすぐにカラダを拭いてパジャマ着て・・・
だったことを思うと過剰では無いと思ってます^_^
ここで疑問なのが1331さんがハイムのユーザーさんなら、かなりセキスイハイムに後悔?ご不満?があるようですね。ご自分の住まれているお家のメーカーをそこまで(人を騙すのはいい加減に・・・)言うのにはそれなりの理由があるのでしょうね。心中お察しいたします。
話は戻りますが、うちは小さな家な事もあるのか月の電気代は昨年の1月(1番多く使った月)でも¥20,000行きませんでした。
◇結論◇
今日も明日もこれからも
『帰りた〜い。帰りた〜い』『あったかハイムが待〜っている〜』(^^)

長文駄文失礼しました
1346: 匿名さん 
[2016-12-29 12:14:36]
>>1345 匿名さん
私も10.39載せてます。導入費用は320万程でした。

導入の際に、仰る不具合は考えました。
他には掃除等のメンテナンス費用も考えてました。
聞いた話だと、パネルが故障するより、変圧器??が故障する確率が高いそうです。

故障の際の修理代なんかも調べて導入しました。
また、天気に大きく左右されるため、思い通り発電しない事も多いです。

私はこれらを検討し、導入しましたが、一番怖いのが天災でした。
近年ゲリラ豪雨による土砂災害、洪水、地震、直近では天災ではないですが、大規模火災なんかもありましたね。
こちらでは今後南海トラフ地震がかなりの確率で起こると言われてますよね。

最悪、引き渡しを受けた日、想定外の地震が来て、「家は建ててすぐ住めなくなりました!!住めない物に一生ローン支払います!!」も想定してました。

私の個人的な考え方ですが、いくら考えても、未来は見えないので、家にしろ、太陽光にしろ、やりたい事をしました!!
イロイロ想定してたら、家建てるよりも賃貸が良!!になるし、その時は家建てたい!!←と思ったので。

今後太陽光のみならず、家を建てた事も後悔するかもですが、結果論なので、、、30年後に後悔してない事を祈るばかりです。

因みに太陽光パネル等、破損した場合は、保険が効くそうです。故障は別になります。
1355: 匿名さん 
[2016-12-29 23:59:38]
>>1354 匿名ハイムユーザーさん

こちらこそどうもです!!

私も地震については、「ハイムで壊れたのなら仕方ない」と思うしかない!!と思ってますが、これだけはわからない事ですからね。

うちは立地条件で、毎年家の下までは洪水で浸水しますし、急傾斜地ですし、ここ最近のニュースを見ては、他人事では無いと感じております。ただただ願うばかりですね。

火山←これは想定外でした。
今年の阿蘇山の噴火の際、火山灰がガードレール、車に着いていたのを思い出しました。火山のある地域では無いのですが、あの時は「火山灰が降る」というのを、生まれて初めて体験しました。確かに想定外です。

天災、ホントに怖いです。

まだハイムで地震を体験してないのですが、「鉄骨は揺れる」と聞いた事がありますし、ハイムは免震構造ではないので、恐らく評判通り揺れるのでは??と思ってます。
これまで住んでいた木造の家とは構造が違いますので、地震の際の身の守り方、身の寄せ方なんかも変わってくるのでは??と想定してはいますが、果たして机上の空論になるのか、想定に近い物になるのか。。。

考えても煮詰まるばかりですので、とにかく後で後悔しないよう、「今」を精いっぱい楽しんでいきたいです!!
1493: 匿名さん 
[2017-02-26 02:26:24]
上の方でも書いてる人いますが、将来リフォームするの前提なら
ほんと高いらしいですよ。

ユニットや特殊サイズなんで一般の業者じゃできない?んでファミエスに頼むと
一般の業者より倍近く高い、ハイムから情報誌送ってくるが
その中にリフォームの記事あるが増減築なしの内装設備交換で1千万とか2千万て書いてある。

後営業が考えてくる間取りがひどいんで営業以上にユニットの制約等
勉強して自分で間取りをいろいろ考えないといけない。
間取りも自分でいろいろ考え浮かぶ人はいいがそうでない人営業に
任せたりすると後で後悔するかも?
1533: 匿名トクさん。 
[2017-03-03 06:10:16]
いろいろ意見はあるけど最後は自分が納得いかなかれば納得できる様にする。それが出来なければ無理矢理にでも納得する(後で後悔するかは自分次第)しかないんじやない??
『ハイムの人』って、セキスイハイムの関係者ってこと?それともユーザーも含まれるの?
ユーザーも含まれるって意味合いなら言わせてもらうけど(私ハイムユーザー3年目))うちは築3年。建てる時から考えると展示場に行ってから何社か回って数あるメーカーの中からこちらの希望と好み(これ大事!)性能?(この時点では住宅の性能なんてどこも同じ様なもの)で考え選択して営業と話して見積りしてネットで調べたり人に聞いたり(マイホーム建てた先輩とか)・・・←こう言うことかな?1517さんの仰るのは。
それなら私も建てる前に勉強しました!!工場見学にも行きました。その上で最後は本当にここのメーカーで良いのか?それとも地元の工務店で建てた方が良くないのか?思案した上で最後は自分で決めましたよ!
セキスイハイムが大手でゴールデンタイムにCMも流してるメーカーだから全く気にせず安心していた。
なんて事は全くありませんでした。
契約してからでも施工実施まではカタログとか見ながら『ここはああした方が良いかな』『いや、ここはこうするしかなかったな』とか。
基礎工事しだしてからも『どこまで進んだかな?』って思って毎日の様に見に行ってましたよ。ユニットの合わさる部分の鉄筋が歪んでたので営業に写真送って『あそこの部分歪んでるけど大丈夫なの?』とか(今思うと神経質になり過ぎてたな(笑)))って。
据付(上棟)の時も会社に休みもらって朝から夕方まで見学。時間を忘れてムービー回してた。
内装工事に入ってからも嫁さんや母親に頼んでほぼ毎日な様に見に行ってもらってました。缶コーヒー持たせて^_^
お陰で今でも納得いくマイホームが建てれたと思ってます。
コレってやり過ぎ?ココまでする人いない?自分はウン千万円も払って(もちろんウン十年ローン)行くのに後悔はしたくなかった。これが正直なとこかな^ ^

最後に1517さんは言い方?書き方?に少し問題(愛が足りない(^^)かな)はあると思うけど言ってる事は間違ってはないと思うけど・・・。私個人的な意見ですが。
1593: 通りがかりさん 
[2017-03-16 21:26:03]
>>1570 匿名さん

床下した何て手抜きにも程があるって程の手抜きでしたよ?


赤の他人の個人を頂けますよ!
例えば、地盤調査とか。
名前も住所も入ったのを平気でコピーしたものを頂けます。参考にはなりますが…

別の業者にも見てもらいましたからね。こんなのは、見たことがないと言われておりました。なんせアパート暮らしになったのは、紛れもない事実ですからね。


まぁ今はその大工とは契約していないと言われてましたが、その大工が建てたのは、我が家だけではないと思います。

ただ気が付かないだけ。


だから、名前だけで管理も何も出来てない。


大和ハウスが潰れてハイムが潰れてないってのの何処が良いのでしょうか?


実際潰れてるのを必死に隠してるんですよ?


良いはずがないですよね。



とにかくハイムは辞めた方がよい!


後悔したくないなら、ハイムは絶妙駄目。
1654: 匿名 
[2017-03-30 06:36:49]
>>1651 匿名さん
希望だけ伝えて後は任せっきり・・・。よく分からないけど、それもご友人の方の選択。ユニット工法で自由自在の間取りはムリなのは承知でのハイムでの施工。ユニットとユニットの関係で廊下が広くなったりはある程度妥協しないといけない部分じやない?
ユニットとユニットの柱の合わさる部分(木造で言う大黒柱?)の部分なんてそりゃ300×300くらいの幅になっちゃうよ。その部分を無駄だなんて思わないよ!その部分無くして収納でも付けろって?それはムリでしょ(笑)
契約当初は洗脳されてた?悪いけどその時点ではご自分で満足?納得されていたのでは?後になって住宅についての知恵がついてきてアレコレ後悔するのならその時はマイホームを建てるタイミングではなかったのでは?ならいつ?今でしょ(爆笑)
うちはトイレ、ハイム標準品ではなくTOTOにしたよ。しかし、便座に大きい小さいなんてあるの???ああ言うのって規格モノじゃないの??
外構は後々カーポート施工するなら砂利で・・・。営業?エクステリア担当?のアドバイスは的確でしょう。コンクリート土間した後にカーポートの足の部分をまたハツリ直して施工するの?それこそ無駄じゃないの?
それを不満に捉えるなら捉える側に問題があると思うけど。
確かに外構は地元の造園業者かエクステリア専門店に頼んだ方が安いよ!うちはそうした。同じ内容でも半値までとは言わないけど6割くらいで施工出来ました。
どうなんだろうね???どんな家でも予算や希望は大前提で妥協しないといけない部分、ここは妥協できない部分。その辺を考えて建てるんだからね。そりゃお金を限りなく使えるなら大満足なマイホームが出来るだろうけど。でも、お金をいくら掛けても満足なんて出来るかな?お金かけて希望通りにしても家なんて後で『ここはこう、あそこはこうしとけばよかった』ってなるもん。
ちなみにオイラはハイムにして満足してるよ。この前、2年目の点検に来てもらって気になる部分を対応してもらったよ。しっかりしてるよ。壁紙の隙間とか洗面の配管の取り回しとか、こちらが付けたフローリングの傷まで直してもらった。もちろん請求はなかった。今の所アフターも不満はない。


1704: 名無しさん 
[2017-04-09 07:09:54]
ぼったくられてるとしても工業製品として同じ工法のハウスメーカーが無い。
価格はハイムの言い値。

高くてもハイムしか無いのなら妥協するしかない。

しかし。。。高くてもその価値は十分にあると思う。安かろう悪かろうで、一生に一度の買い物を失敗し、一生後悔するなら、少々高くてもハイムを選びました。

そもそもどのハウスメーカー、工務店でも、利が無いと家など建ててくれない。多かれ少なかれ、お金を使う時点で、相手に利が出てる。ぼったくられてる。

ハイムにぼったくられても今のところ!!大満足(^^)/
1722: 匿名さん 
[2017-04-12 18:40:44]
ユニット間取り制限で間取り妥協してまで建てるのはやめた方がいい、皆さん間取り満足でした?
妥協したら後々後悔するよね?
延べ床面積33、34坪くらい予算2500、2600万程度ならハイムは無謀ですかね?


1944: 匿名さん 
[2017-05-24 19:00:46]
>>1940 口コミ知りたいさん 
1級建築士じゃなくてもいいんだろうけどハイムの持ってくる間取りが
ひどいからだと思うけど、(このスレにも何人かいたと思うけど)
そのくせ変にプライドありこっちがこうしてくださいと言ったりすると
それはあまりおすすめしませんだの、しまいにはユニット制限でできません。

間取りに妥協できない人はハイムで建てたらだめだね。
妥協すると後で絶対後悔すると思う。
1982: 匿名さん 
[2017-06-06 22:39:34]
地震に強いのはハイムの方でしょうが、柱が太く出てくるのでどうしても部屋が小さくなりますね。
外壁は両方ともタイルですか?設備はどうでしょうか。
キッチンや風呂、洗面台も全く同じメーカーの同じ品番ではないと思いますが。
収納は両方とも充分でしょうか。その他オプションで増えそうなものはないですか。
細かく見ていくと片方に付いているものが、付いてないとかも結構あるものです。

結論は、100万円の差だったら、ご自分とご家族でお好きな方を選んだ方が良いと思います。
いざ住んでみると100万円なんて、ちっぽけな金額に過ぎないです。
今後交渉して値引きを期待するよりも、どちらの建物の、どちらの間取りに住みたいですか?
お好きな建物を選んだ方が後悔しないと思いますが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

セキスイハイムの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる