福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「アプローズ戸畑駅 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 戸畑区
  6. アプローズ戸畑駅
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2020-08-29 14:37:30
 削除依頼 投稿する

アプローズ戸畑駅 のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て
下さい!

アプローズ戸畑駅 でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-02-28 11:05:00

現在の物件
アプローズ戸畑駅弐番館
アプローズ戸畑駅弐番館
 
所在地:福岡県北九州市戸畑区銀座1-156-2(地番)
交通:JR鹿児島本線/戸畑 
間取:4LDK
専有面積:85.68m2
販売戸数/総戸数: / 118戸

アプローズ戸畑駅

122: ちょこ★ 
[2006-10-24 21:28:00]
早速お返事ありがとうございます☆
じゅんさんは、物知りみたいなので、解らないことがあったら
聞いてもいいですか?

123: じゅん 
[2006-10-25 01:57:00]
>残り物様

こんばんは。レスありがとうございます!
対策を既に講じられているようで、余計な事を言ってしまい申し訳ありませんでした<(_ _)>
3は変更の際に工夫されると思いましたが、やはり何と言っても2でしょうね。
小さなお子さんのいらっしゃるご家庭や、歳をとってから大変と聞きました。
1はあまり考えていませんでしたが、そういう時は慌てるもの。一番大事なのかも知れませんね。
すごく勉強させていただきました!ありがとうございました!
124: じゅん 
[2006-10-25 02:23:00]
>ちょこ★さん

私も詳しくなんかないですよ?(^^;)
全く何も判らないので心配性で調べてるだけで。でも飽きっぽくもあるんですよねぇ…(笑)
今は金利やローンのことを教えて下さる方を募集中です(笑)数字に弱いんですよね…;;
こんな私なので頼りにはならないと思いますが、仲良くしていただけると嬉しいです(*^-^*)
125: さぶ 
[2006-10-27 10:12:00]
皆さんはローン組みましたか?
ローンは、ドコの銀行にしたのでしょうか?
友達が、都銀のほうが何かとイイよって言ってましたが、面倒くさいのでシティーにしようと思っています。
かなりの無精者なので、自分で探すのって面倒でww
126: 匿名さん 
[2006-10-27 19:38:00]
みなさんローンの事きちんと勉強してますか?
まずはこのコミュニティの住宅ローン板覗いてくださいね、
契約=事前審査OKだと思いますが、
銀行が貸してくれる金額=実際の返せる金額ではありませんよ?
金利のシュミレーションは、ご自分できちんとやってみました?
借り入れの際は短期金利?それとも長期? リスクヘッジはできてますか??
長期金利予定の方、申し込み時金利確定の金利商品押さえてますか?
ローン以外にも将来考えられる老後の資金は?子供の養育費は?
一時の面倒が、将来重くのしかかるりますよ、良く考えて、ローンは長いお付合いになりますよ。
127: ちょこ★ 
[2006-10-31 23:35:00]
こんばんは★
もう11月なのに暖かい日が続きますね。夜になると寒くなるので、気温差で風邪など
ひかない様に気を付けないといけませんね…(>_<)

さぶさんへ
はじめまして☆ご挨拶遅くなってごめんなさい。
ローンの件ですけど、わたしも金利の低いうちに…と思って聞いてみたんですけど、
マンションを担保にして組むそうなので、すぐにローンは出来ないんですよぉと言われました。
要するに、マンションが建ってからじゃないとダメってことですよね?
銀行はわたしも検討中なんですけど、都銀だと確かにめんどくさいですね…

128: たけ 
[2006-11-01 11:15:00]
私に付いた担当の営業マンは三○住友を勧めました。
当然金融商品はありませんし、今更財形を作るのも面倒でした。
給与振り込み等はシティなのでそちらを考えていたのですが、
何故か、取引が無くても金利優遇は大丈夫だと言ってました。
理研と三○の間ででなにか取引があるのでしょうかね・・・
皆さんこの件は聞かれました?
129: 残り物 
[2006-11-06 08:23:00]
おはようございます。

>じゅん 様
>対策を既に講じられているようで、余計な事を言ってしまい申し訳ありませんでした<(_ _)>

こちらこそ、気を使って頂きまして、ありがとうございます。
今後とも、何か気になる事がありましたら、どしどし書き込みをお願い致します。

さて、私も見積りが来ましたので、参考に(なるかどうか分かりませんが)
なりそうなところを、ご報告致します。

1.下足箱 トールボックス追加:¥27000
2.下足箱 天板変更(人大へ):¥70000
 (¥35000のはずなのに・・・)
3.クロス変更:㎡あたり¥500
 (6畳間で¥30000程度です)

>じゅん 様
和室クロス変更:無料とのことですが、
私は、壁紙に機能素材を選んだのですが、
(壁:汚れ防止及び表面強化 等)
じゅんさんは、特にそのような素材は、選ばれていないのでしょうか?

4.扉面材変更:¥11000
5.浴室ドア変更(折戸):¥7000
6.化粧台変更(三面鏡+トールボックス追加):¥28000
 (オプションの三面鏡ではありません)
7.トイレ手洗いカウンター:¥99000
 (これも、オプションのものとは違います)
8.キッチン 水切りプレート:¥7000
 (高すぎ!他のアプローズは、標準なのに・・・)
9.壁を3枚引戸に変更:¥154000
10.押入れ襖を戸襖へ変更:¥12000

こんなところでしょうか。
後、コンセント追加 等、細かい変更がありますが。
まだまだ、最終決定までには、時間がかかりそうです。
130: 弐番館 
[2006-11-07 01:05:00]
こんばんは、皆様。
お久しぶりです。弐番館です。

とうとう我が家にも来ました。見積書!
先週末に着いたので 早速2度目の打ち合わせに行ってきました。

しか〜し!
ひどいんですよ。我が家のだんな様・・・。
私はワクワクして、「来たよ〜!アプローズ☆」
と報告したところ、「アプローズ? なんか聞いたことあるけど・・・。 ?なんだったけ?」
ですって! 私「・・・。」(T_T)

ともあれ2度目の打ち合わせが終わりました。
1度目の前に考えていた「ドアに鏡を」は、壁につける事にしました。
「ワイドガラストップガステーブル」は、IHに変更する可能性が高いのでやめて、
変わりに200Vのラインを引いてもらうようにしました。(18,000円)
それから物入れの棚を3段から5段に増やしてもらいました。(6,000円)
あとトイレだけでなく、洗濯機の上にも作りつけの棚を作ってもらいました。
(トイレ 40,000円   洗濯機の上 32,000円)
省けるものは省きたいと思い、いろいろと悩みましたが何も省くことは出来ませんでした。
それどころか どんどん増えてしまって・・・。

結局 現在の見積額は、約85万円。
これにプラスするのは、LDKの電話・TVアウトレット増設(価格不明)です。

来年の頭に最終的な見積書が出るので
その時に正式に契約 となるそうです。

どきどきですね〜。

でも この期に及んで気になっているのは
「下足箱 トールボックス追加 27,000円」です。
>残り物 様
詳しい内容を教えていただけませんか?
宜しくお願いいたします。<(_ _)>
131: 匿名さん 
[2006-11-09 18:35:00]
初めてお便りします。
海と橋が有、夕日のきれいさと程よい明かりの夜景に惹かれ、海に近い
参番館を購入しました。花火大会も楽しみ。
 地盤の問題は杭基礎マンションは多いのであまり気になりませんでした。
構造面も、二重床の下に十分な空間があれば配管の交換がしやすいので、
スケルトンインフィル構造ではないけど大丈夫だろうと思って気にしていません。
 ただ、気になるのは、住人の収入が低く管理費未納でスラム化という危険が高い
というここのレスを拝見し・・・・・解約したいなあと感じてます。
 マンションの価値は住んでる住人の意識で守られます。
価値が下がらないように、みんなが決められた額を納めるのは当然の義務です。
ローンがあるのは、みんな同じだし!
 何年かすれば、配管の交換、外壁の交換などは必然です。管理費などを納めて
いない人もその恩恵を受けるなんて、きちんと収めてる住民の不満が爆発します。
 また、配管交換時には、長持ちし高圧洗浄可能な配管材質にしたらその次の
交換の時期は延びるそうです。アプローズは二重床の下にスペースがあるから
配管工事も可能なはずです。また、外壁交換時は外断熱を採用すると、その時の
費用は若干上がりますが、建物は欧米並みに長持ちします。
 そして、アプローズ戸畑の良さは1〜3番館までほぼ同時期建設なことです。
3棟の修繕時期が同じくらいなので、同時に行い、業者に競わせ、安くできます。
プロパンも集中プロパンなので、業者に競わせれば都市ガスより安くなります。
 電気も、マンション契約にし、そこから引くようにすれば、かなり、月々
安くなると、福岡のマンション住人が実践してるテレビを見ました。
 このような戸建にはないマンションの利点をを、住民みんなで真剣に向き合って
話し合い、結論を出し実行していけば、価値は下がらないと感じます。
 だから、管理費未納でスラム化なんて許せません。ここのレスは、他のどの
マンションより賑わってました!ここのみんなの意識と協力は得れる!可能性は高い
と思います。。。
 マンションは戸建よりセキュリティも優れてます。管理費等を賢く運用し、
将来的には駐車場にチェーンゲートを設けたりすれば、安全感は高まります。
 長くなってしまいました・・・読んでくださった方、ありがとうございます。
お返事待ってます。。。         ぶるちゃんより。
132: 残り物 
[2006-11-10 00:30:00]
こんばんは。

>弐番間 様
返事が遅くなりまして、申し訳ありません。

下足箱 トールボックスの件ですが、
物としては、高さ1800mmの収納ボックスです。
モデルルームの下足箱で、右側(玄関側)の傘入れの部分を、
上に真っ直ぐ伸ばしたイメージです。
千早の棟内MRで見つけました。
(千早は標準で付いているんですよ。シンジラレナ〜イ!)
最初は、スキー板を入れるつもりで、見積り依頼したのですが、
良く考えたら、途中に仕切り板があったので、今は中止するつもりです。
しかし、ブーツ等 高い靴を入れるのには有効だと思います。
こんな感じで、答えになっていますか?
何かありましたら、また書き込んで下さい。
(ちょっと余談ですが)
下足箱の棚板ですが、標準では1m位の長い板になっていますが、
これでは収納効率が悪いので、真中に縦の仕切りを入れる予定です。
(価格はまだ分かりません)

私も早く2回目の打合せをしたいのですが、
変更や追加があって、なかなか出来ません。
価格も100万円近くになっていますので、何か削れないか悩んでいます。
それと、見積りに入っていなかった、IHやカーテンレール。
キッチンタイル(INAXのショールームで見つけたもので、私も家内も気に入ってるので、
是非入れたいのですが)等も悩み所です。
キッチンの扉も、デザイン的には木目が良いのですが、掃除等を考えると
鏡面仕上げの方が良いような・・・

みなさん、何を選ばれましたか?
133: 参番かん 
[2006-11-10 11:51:00]
 はじめまして。三番館の契約を目前に控えています。
匿名さまのお話は大変参考になりました。このような場所があると非常に嬉しいし感謝しております。
それから残り物様や弐番間様の書き込みも、かなり気が付か無かった点が多く参考にさせて頂きます。下駄箱の棚までまだ見ていませんでした。ブーツ入れ必要ですネェ。


キッチンタイルは私達はDIYしようとも考えています。
それからキッチンの扉は白!私達も木目と張り切っていたのですが、部屋のイメージが暗くなったりするし、清潔感を出したいと思い汚れがわかりやすく、掃除のしやすい白!にしようと考え中です。
オレンジや、赤などは食欲をそそる色らしいです。木目はモダンですよね。
残り物さま、私達も思案しています。

皆さんに質問ですが、一番の要の床の色はどの色にされましたか?
白と濃いベージュが人気だそうです。
それから、クローゼットの扉の色は選べるんですか?

まだモデルルームしかみていないし、部屋の間取りやキッチンの配置もモデルルームと違うので色々教えて頂けると助かります。
皆さん宜しくお願いいたします。
134: 弐番館 
[2006-11-11 00:05:00]
こんばんは、弐番館です。

>残り物 様
>下足箱 トールボックスの件
ありがとうございました。
ブーツが収納できるのですね。嬉し〜!
ブーツ収納のことは今まで考えていませんでした。
またまたモデルルームへ行って下駄箱を確認してきます。
ブーツの収納ができない時にはトールボックスを注文したいと思います。

またそのうちに報告しにきますね。
135: たけ 
[2006-11-11 00:55:00]
ぶるちゃん 様
現在もマンション住まいですが、確かにマンションはいかに修繕費用を貯めるかが大事のようです。
大規模修繕というモノはいずれはやってきます。
マンション規模がアプローズ戸畑級になれば1面の塗装だけでもかなりの金額になります。
弐番館を例にしますと、入居時に修繕積立金という名目で総額約2000万円からのスタートです。
毎月55万円、年額660万円、10年で6600万円、合計で8600万円
10年程度で大規模な修繕にはならないと思いますので、
最初の大規模修繕が20年後程度だと考えますと、1億5000万円ほどの金額になります。
管理費がキチンと納められていけば、かなりの修理はまかなえそうな気はするのですが・・・(^^ゞ
ぶるちゃんさんの言われるとおり、管理費は大事だと思います。
プロパンガス業者の件も、電力を高圧にするのも賛成です。
(ただ電力に関してはトランスを置くスペースが必要になりますが・・・)
その為にも管理組合が適正に運営され、コストダウンを図り
住民皆さんの得になることを模索していくのも大事なことだと思っています。

残り物様

>キッチンの扉も、デザイン的には木目が良いのですが、掃除等を考えると
>鏡面仕上げの方が良いような・・・
ウチの家内は「千早」の棟内MRで見た扉がいたく気に入ったようで、
あれにすると息巻いてます。(^^ゞ
白地に薄く縦線が入っていたモノですが、ご覧になりました?
遠目は真っ白の様ですが、線がある分いくらか落ち着いて見えたようです。
表面もエナメルで掃除は白やアプリコットと同じ手間でしょう。
「青山」の緑はちょっと引いてしまいましたが。。。(^^ゞ

参番かん様

>皆さんに質問ですが、一番の要の床の色はどの色にされましたか?
ウチは家族全員の意見が分かれました。。。(^^ゞ
「千早」に見学に行き、真ん中の色にしました。。。
一番濃いのは廊下が暗く感じられましたので・・・
クローゼットの色は聞かなかったですね。(^^ゞ
床の色と連動していると思いこんでましたので。


3棟で400弱の世帯になりますが、その内何世帯が朝、車で出勤されるのでしょうね。(^^ゞ
ウチもその内の1世帯なのですが、大通りに出るのが大変そうで・・・(T.T)
西側の川に蓋をして道路にしてくれないかなって思ってます。。。
途中まで広いのでもう少しこっちまで・・・(^^ゞ
136: ぶるちゃん 
[2006-11-11 17:49:00]
たけさん、お返事ありがとうございます。。。
みんな今は間取り変更や、オプションなどで楽しい時期ですね!
入居してからは、管理組合が適正に運営される事にも意識が高まるでしょうね。。。
戸建と違い管理はみんなでする部分があることを、大変ではなく
楽しくかんがえれたらいいですね!色々な意見の中から、
答えを見つけていけるよう、アイディアを出し合える仲間になりたいですね!
貴重な意見、本当にありがとうございました。。。
137: ぶるちゃん 
[2006-11-11 19:00:00]
度々・・・すみません。
質問があり、またお便りしました。
「管理費」と「修繕積立金」はどうちがうのでしょうか。
マンションによっては、分けてないところもあります。
管理費が管理会社に支払うお金で、修繕には修繕積立金のみとか、
ないですよね?
管理費のほうが高いし・・・
ちなみに、営業の方は、月々の将来修繕積立金が上がるマンションは、
最初の一括の修繕積立て基金が低いマンションのみとおっしゃってました。
 管理費の使い方で、修繕の時の費用が不足とかもあるようです。
その場合、百万単位位で各所有者から集める話になり、
払えない人がでてくると、大規模修繕はできないそうです。
それが、スラム化なのでしょうね。もちろん月々が未納も原因です。
 修繕積立は修繕に100パーセント使うとしたら、
管理費の使い方を最初から計画的に、管理会社に確認したほうがいいですね!
 聞いた話ですが・・・・・管理会社が貯蓄してくれてたのは修繕積立金のみで、
管理費は全部使われていた・・管理会社の収入になってる・・・
けど、気ずいたときには、「最初からこの契約です。修繕積立金のみためてますよ。」
と当然のように管理会社に言われた例があるそうです。
 管理会社によって違うので、管理会社を住民の一致で変えたりも、
よくあることと聞きました。
 アプローズの管理会社は、どんな会社か不安です。
けど、最初の会合とかで、確認がありますよね?
 また、維持ができており管理できてるマンションの
チェック項目のひとつに、毎月、きちんと収支報告書があると書いてありました。
修繕用の貯蓄高なんかも、記載されるようにすれば安心です。
 管理ができてないと、もしも、売却する時、安くなるのは必然みたいなので、
不安ですね。マンションの資産価値は戸建より低いというのは、
日本では常識ですが、管理が行き届いてたら、逆に、購入時より資産価値が上がった!
というマンションが日本にもあると本に載ってました。
138: たけ 
[2006-11-11 23:06:00]
ぶるちゃん様
>「管理費」と「修繕積立金」はどうちがうのでしょうか。
一応アプローズでは名目は別れていて、合計徴収のようです。
http://www.rikenhouse.co.jp/buken/tobataeki2/pricelist.html
管理会社の方は「株式会社合人社計画研究所」の予定だそうです。
今日はサーバーメンテ中で詳細が見れませんでした。
>管理費の使い方を最初から計画的に、管理会社に確認したほうがいいですね!
そうですね。当然、明細書の公開は必須でしょうね。
入居したら色々やることが有りそうですね。
139: 参番かん 
[2006-11-12 22:52:00]
たけ様御返事ありがとうございました。

先日三番館の契約を済ませて、お話に出ていたアプローズ千早を見てきました。
戸畑にあるモデルルームと違い、対面キッチンの部屋を見せてもらいました。
頭でいくらイメージしてみるより、実際に見てきて正解だと思いました♪
扉・床の色は真ん中の色に決めました。
扉もクローゼットの扉の色も、床と同色になるとの事でした。
あとの変更はキッチンの色を白に、上の収納・リビングにかかる壁も取り除いて開放感を出したいと思います。
また、システムキッチンの収納も引出しタイプに出来ないか、交渉したいと思いました。
見積書を早めに出したいと思います。今日千早でも説明を受けたのですが、オプションにこだわらずに、素材・色など自由に交渉出来るそうなので、これからも色々と考えていきたいと思います♪

管理会社のことですが、契約時に「大手の会社なので、安心です」と説明を受けました。
また入居後、入居者の中から役員を結成し、管理会社との話し合いの場も設けられるようです。

スラム化・資産価値を下げるような事にならないように、皆様と共に協力していきたいと思います。
宜しくお願いしますm(ーー)m
140: ぶるちゃん 
[2006-11-14 16:22:00]
たけさん、お返事ありがとうございます。
 そうですね。入居したら、色々やることがありそうですね。
みんなが、自分のため=アプローズのみんなのため
という気持ちで、協力し合って、
「ここに住んでよかった〜!」と、言い合える
いい関係を育てていきたいですね!

 参番かんさん、私もがんばりたいと思います。
よろしくお願いします。
リビングにかかる壁は、コンロの前の壁のことですか?
141: 特盛 
[2006-11-14 21:33:00]
>参番館さんへ
>システムキッチンの収納も引出しタイプに出来ないか、交渉したいと思いました。
可能ですよ。うちもお願いしましたから。48,000円でした。結構高いですよね(^_^;)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:アプローズ戸畑駅

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる