福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「アプローズ戸畑駅 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 戸畑区
  6. アプローズ戸畑駅
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2020-08-29 14:37:30
 削除依頼 投稿する

アプローズ戸畑駅 のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て
下さい!

アプローズ戸畑駅 でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-02-28 11:05:00

現在の物件
アプローズ戸畑駅弐番館
アプローズ戸畑駅弐番館
 
所在地:福岡県北九州市戸畑区銀座1-156-2(地番)
交通:JR鹿児島本線/戸畑 
間取:4LDK
専有面積:85.68m2
販売戸数/総戸数: / 118戸

アプローズ戸畑駅

62: 匿名さん 
[2006-05-26 23:33:00]
普通組めるんじゃないですか?・・・・。

間違ってたらすみません。

賃貸住んでる私が言う事じゃないけど・・。
63: じゅん 
[2006-05-27 01:09:00]

>62: 名前:匿名さん

こんばんは。私も初めてのことなので、付け焼刃の知識ですが、出来ないと思いますよ。

仮に2千万円の部屋なら、諸経費として150万円程度必要になります。これはローンに組み込む
ことが可能ですが、アプローズ戸畑駅の場合、契約金50万円は現金で必要となります。
他にも、大抵の物件で、事前修繕積立金が数十万円が現金で必要になります。
そして、設計変更をしたり、オプションをつける場合は、その代金が現金で必要です。

つまり、売主である理研ハウスに支払う物件価格と諸経費はローンが組めますが、施工主に受益者
負担で支払うことになる設計変更料等は前田建設に払うことになるので、理研ハウス分とは一緒に
ローンを組むことが出来ないのです。どこもそうだと思いますが、ある程度の金額になると前金を
支払い、内覧会後に後金を支払うことになります。また、修繕積立金は管理会社に払うものなので
同様にローンが組めません。グループ会社でも販売、施工、管理はそれぞれ別会社にしていること
が多いので、同様ではないかと思います。

私も初心者ですので、もしも解釈が間違っていましたら、どうぞご指摘くださいますようお願い
いたします。
64: 匿名さん 
[2006-05-27 10:37:00]
おはようごさいます。私も説明受けましたが、諸経費は、私の場合120〜130万でした。事前修繕積立金はその中に入ってますと言われましたがどうなのでしょう?
65: 特盛 
[2006-05-27 12:02:00]
カタログなどではなかなかイメージがわきにくいですから、私は実際に完成しているアプローズマンションのほぼ同じ間取りの物件を見に行きました。モデルルームとは違い、「実際はこんなカンジなんだな」と妙に納得しましたよ。
66: じゅん 
[2006-05-28 22:34:00]

こんばんは。諸経費は部屋の価格やローンの組み方で変わってくるそうですよ。
ちなみに私も120〜130万でした。

あと、訂正を二つほど。
まずは、修繕積立金ですが、入居前一括して入金する分については諸経費に入ってました。
申し訳ありません。私の勘違いです。
ただし、設計変更代は前田建設に払うのでローンには組み込めないことは間違いありません。
確認してきました。あと、内覧会の際に入る業者さんにもそれぞれ現金払いだそうです。

それから、もう一つは、カーテンのことで訂正というか、お詫びを。
私は天井近くにカーテンレールを設置するつもりで、>60を書きましたが、ブラインドその他色々な
方法がありますので、天井近くにレールを設置することが一番良い訳ではありません。
また、トップシェードのカーテンをつけたい方やカーテンの上に飾り棚を設置したい方にとっては
むしろ標準の位置が良いのだと思います。また、エアコンの設置位置の問題もあります。
ついつい、自分のコーディネートを頭に浮かべて書いてしまい、後で、もろに個人的見解だなぁと
反省いたしましたので、お詫びして訂正いたします。すみませんでした<(_ _)>

ところで皆さん、前田建設さんとはもう話をされましたか?
仕様変更のカタログとかご覧になりましたか?
67: じゅん 
[2006-05-28 22:45:00]

>65: 名前:特盛さん

同感です!私も既に建っている別のマンションのほぼ同じ間取りの部屋を見に行ってきました。
でも、残念ながら、そこの装備・仕様の方がずっと良かったです…(T.T)

あ、基本をイタリアンチェリーにすると言っていましたが、もう一度モデルルームに行って、
迷いが生じてしまいました。それもこれもすべて、クローゼットのせい…(>_<)
私がこだわりすぎているだけなのかも知れないのですが…。
とりあえず、設計変更書を提出した後も、変更する機会があるようなので、もう少し迷ってみます。

ところで、
>64: 名前:匿名さん
モデルルームに行かれましたか?土曜日の午後ならお会いしたかも知れませんね(*^-^*)

あ、そうでした。
土曜日から参番館が売り出されたそうです。そのため、土曜日は営業マンがわんさかいました!
参番館は二期に分けて売り出すらしく、土曜の昼過ぎの時点で第一期分譲の4割が契約済でした。
このあたりも、本当に商売上手ですよね。
68: 特盛 
[2006-05-29 23:53:00]
>67: 名前:じゅんさん
質問なのですが、仕様変更のカタログがあるとか前田建設さんと打ち合わせなさったとのことですが、それはどちらに問い合わせすれば宜しいのでしょうか?
69: JFAガンバ 
[2006-05-30 21:34:00]
一番気になってるのですが、都市ガスエリアなのに集中プロパンですよね、ガス単価知っている方教えて下さい。
70: じゅん 
[2006-06-01 00:16:00]

>68: 名前:特盛さん

仕様変更は、契約の時にもらった書類に設計変更したい内容を書いて、それぞれの建物、階で設け
られた締切日までに、もらった封筒で送ります。

で、私はその後も変更出来るなんて理研ハウスからまぁ〜ったく聞いていなかったので、それまでに
決めてしまわなくてはいけないと思って、前田建設さんと1時間半打ち合わせたのですが、その時に
前田建設さんから、一度送った設計変更書も見積り後に変更可能と言うことを聞きました。焦って
決める必要はなかったようです。

でも、それでもやはり、私は締切前に前田建設さんと話す、あるいは、せめてモデルルーム2階で
建具カタログを見て品番を選ぶくらいはした方がよいと思います。
設計変更書を送った後の変更は、見積もり金額を見て「引いていく(諦めていく)」変更がメインに
なると思うのですが、その前に何をどれくらい変更したら幾らかかるか、差額はどうなのか、色は
どうするのか、いろいろ知った上で正式な見積もりを出してもらいたいですよね?
人工大理石もOPについていたものだけではなく、色々な色があるし、フローリングも3色以外の
色にも出来るし、檜など素材にこだわることも出来ます。カーテンレールも選べるし、私も実際に
前田建設さんと事前に話したおかげでベランダの仕様で10万円を浮かすことが出来ました。おかげで
その浮いた分でドアをデザインのあるものに替えることも出来ました。

前田建設さんは1時間半も付き合わされ、最後あたりはややおざなりになっていましたけど、それ
こそ、一度見積もりを出してもらった後にいろいろ追加出来ませんし、その段階になって、設計上
これは出来ないとか言われたら、根底から計画変更を余儀なくされることだってあります(例えば
クローゼットの半分を反対側の部屋で使えるようにして欲しいとか、この壁を抜いて欲しいとか)。

他のマンションでは「壁紙決めるだけでも皆さん、2、3時間悩まれるんですよ」と営業の方が
にこやかに話しておられましたし、中には施工会社との打ち合わせに営業の方が付き合うという
ところもありました。

確かに、約400戸が入るアプローズは、単棟でせいぜい3,40戸程度のマンションとは違うかも
知れませんが、高いお金を出して購入していることに変わりはないので、遠慮して後悔するよりも、
納得いくまで聞く方がよいと思います。(かと言って、あまりにも迷惑をかけないよう、質問を箇条
書きメモにしておくなどの工夫は必要かも知れませんが。)

前田建設さんに事前に質問・相談するなら、契約の時にもらった書類に電話番号が書いてあるので、
アポイントを取り、モデルルームで会うといいと思います(カタログもモデルルームにありますし、
標準仕様も確認出来ますし)。なお、前田建設さんは日曜は対応出来ないとのことでした。

以上、また個人的見解で申し訳ありません。でも、お互い納得の部屋になるといいですね!(*^-^*)
71: 特盛 
[2006-06-01 21:41:00]
>70: 名前:じゅんさん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
72: じゅん 
[2006-06-02 22:27:00]

>69: 名前:JFAガンバ

理研ハウスさんは、今のプロパンガスは都市ガスより安心で、価格も大して変わらないと言って
いましたが、実際のところはどうなのか気になります。
ご存知の方がいらしたら、私もぜひ伺いたいです。
73: 匿名さん 
[2006-06-03 17:55:00]
プロパンガスについてですが、
>>理研ハウスさんは、今のプロパンガスは都市ガスより安心で、価格も大して変わらないと言って
ここ再度確認したほうが、よろしいかと思います。プロパンですが、地域により多少
値段が変わってきます、どちらも、利用した者として言わせてもらいますと、プロパン
の方が高いと思います。
あまり知られてないのですが、
プロパンの良いところ、震災の復旧が比較的早い。都市ガスのいいところ、高カロリー
こんな感じかな?
判らないのが、なぜ都市ガスより、プロパンの方が安全なのか??
安全装置は、どちらも同じ基準じゃないのかなと思ってましたが違うのでしょうか?
74: エバ 
[2006-06-04 16:20:00]
私も以前モデルルームを見に行ったのですが、
プロパンガスを使うなんて消費者を**にするにも程があると思います。
価格が安いと入居するやつらのレベルが低いというウワサもチラホラ聞きます。
恥ずかしいので私は購入しようとは思いませんでした。
でも、やっぱり価格が安いのは魅力かも・・・
75: 匿名さん 
[2006-06-06 17:36:00]
>>74のエバさん
都市ガス、プロパン、ぞれぞれのメリット、デメリットがあります。
地域によっては、都市ガス未整備のため、集中プロパンしか利用できない地域
たくさんありますよ〜  (アプローズがなぜプロパンを選択したのか謎ですけどw)
>>価格が安いと入居するやつらのレベルが低いというウワサもチラホラ聞きます。
前レスにもあるのですが、入居後の管理体制で、マンションの資産価値が上がりもしますし、
下がります、
購入価格が高いからといって、安心というわけではありません、入居をしている住人、
一人一人の意識が大切なのです。
住宅購入するという行為(特に新築マンション)は一種のギャンブルです、入居してみないと
ご近所さんが、どのような方かわからないのですから・・・・
中古マンションだと、管理体制、周辺環境、事前に調べることが出来るので安心ですけどね。

76: ぷろ 
[2006-06-07 16:56:00]
戸畑にながくすんでる者ですが、
以前よりずっと住みやすくなっていると思います。
駅の周辺も明るくなったし、昔は製鉄のイメージが強かったので
それと比べると人口は減ってるかもしれませんが住みやすくなったとおもいます。
77: 名無し 
[2006-06-08 22:15:00]
エバさんとやら・・・アプローズを悪く言わないでください!あなたのIPアドレスわかりますよ。

●●やしきさんの●中さん
78: 匿名さん 
[2006-06-13 06:57:00]
私は一番館の時に一度見に行きました。特に部屋は難は感じられませんでしたが、
小さい子供が居るので、小、中学校が遠いので諦めました。
値段的には申し分ないのだけど^^;
79: じゅん 
[2006-06-20 18:46:00]

お久しぶりです。
そろそろ弐番館でも設計変更の締切をむかえている方がいらっしゃるのでは?と思うのですが、
皆さんはどのようなオプションを選択され、設計変更をされたのでしょうか?
教えていただければ幸いです。よろしくお願いします!
80: 残り物 
[2006-06-30 22:31:00]
始めまして、今日は。
初めて投稿致します。

以前から、ここの書き込みを読んで、勉強させて頂いております。
特に、「じゅん」さん、「弐番館」さんの書き込みは、大変参考になりました。
御二人様を始め、皆様方に、感謝、感謝です。
皆さんも、色々悩んだ上で、購入されているのですね。

で、実は私も弐番館を購入しました。
参番館にするか、悩みましたが、
結局 弐番館の”残り物”みたいな部屋に決めました。
ということで、
「じゅん」さんとはご近所さん。
「弐番館」さんとは、同じ棟の住人になります。
今後とも、宜しくお願い致します。

ところで、今 オプションとか仕様変更について、私も悩んでいます。
皆さんがどのようなものを選ばれたか(変更されたか)、是非 お伺いしたと思います。
因みに私は、大きな仕様変更としては、
1.ドアは全て廊下側に開く
2.リビングの隣の洋室の壁を引戸にする。
3.洋室の入口ドアの位置を変えて、部屋を少し大きくする。
4.トイレの幅(壁の位置を変更)を若干広げる。
5.お風呂の入口を折戸にする。
6.収納棚を増やす。

こんなところでしょうか。
まだ見積もり前なので、するかどうか(お金さえ出せば、出来るそうですが)判りません。
また、オプション等 細かな点は、これから決めなくてはいけません。
81: たのしみですね 
[2006-07-31 10:16:00]
この中で、ドアを引き戸にされた方いらっしゃいませんか?
どのくらいの価格なのでしょうか?
ちなみに別のマンションでは7万といわれたそうです。
設計図変更代というのもありますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:アプローズ戸畑駅

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる