福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「アプローズ戸畑駅 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 戸畑区
  6. アプローズ戸畑駅
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2020-08-29 14:37:30
 削除依頼 投稿する

アプローズ戸畑駅 のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て
下さい!

アプローズ戸畑駅 でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-02-28 11:05:00

現在の物件
アプローズ戸畑駅弐番館
アプローズ戸畑駅弐番館
 
所在地:福岡県北九州市戸畑区銀座1-156-2(地番)
交通:JR鹿児島本線/戸畑 
間取:4LDK
専有面積:85.68m2
販売戸数/総戸数: / 118戸

アプローズ戸畑駅

42: じゅん 
[2006-05-01 22:52:00]

39: 名前:匿名さん

業者の方が徘徊とのことですが、具体的にはどのレスがそうなのですか?
また、どうやったら業者の方と知ることが出来るのでしょう?
教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
43: 匿名さん 
[2006-05-02 00:36:00]
>じゅんさん
あまり気になさらない方がいいと思います。
この業界のスレではこういう書込みはよくあることですから・・・
上手にスルーしておくのが一番です。

余談はさておき、契約おめでとうございます!
いい家づくりをなさってくださいね
これからもこちらでのお話、楽しみにいています!
44: じゅん 
[2006-05-02 07:51:00]

>43: 名前:匿名さん

ありがとうございます!

私も「ん?」と思う書き込みがあったので、それかなとは思うのですが、
まあ、気にしないことにします。
良い書き込みも悪い書き込みも、自分で調べて納得すればよいことなので。

こちらこそ、これからもよろしくお願いします!!
45: じゅん 
[2006-05-03 17:43:00]

皆さん、連休はいかがお過ごしですか?
私は今夜から2、3日掲示板に来れませんが、その間に家具の展示会に行って来ます!
アプローズに入居した際には、今までの家具を使うつもりですが、ベッドとソファー
だけは買いたいので、楽しみにしてます!
皆さんのご計画はいかがですか?(*^-^*)
46: 特盛 
[2006-05-04 17:05:00]
連休はマンション購入を決意してからは、普段はあまり関心のなかったインテリア関連の書籍や部屋のコーディネイト関連の書籍を見ています。お金があれば、全て引越しと同時に一新したいのですが(^_^;)まあ、言い出したら、きりがないですが。やはり新居はカーテンとソファにはお金をかけたいですね(^^♪
47: 匿名さん 
[2006-05-12 12:47:00]
別の地域のアプローズを契約し、途中でキャンセルしたものです。
マンションを選ぶのであれば、じっくりと他の会社のモデルルームとかを
見て自ら勉強して決めることをお勧めいたします。

48: 賃貸脱出 
[2006-05-13 00:46:00]
みなさん、初めまして。こんなサイトがあるなんて知りませんでした。
今年に冬には会社の家賃補助がなくなるのと、最近になっての金利の上昇も気になり、やっぱり持家を持つなら今年かななんて考えながら、いろいろなモデルを見学しています。
近くアプローズも見に行こうと思っています。駅近くで価格も安いですね。ただ、知り合いはあまり勧めてません。というのも、利便性のいい安いマンションは法人が賃貸目的で買うことも多いらしく、賃貸として入居される方が多ければ、のちのちトラブルになりやすいと聞きました。
また、別のマンションの営業マンも、一度住宅ローンをフルで組んでしまうと、もし将来買い換えたくなっても再ローンは困難(売却しても残債が残ることが多いらしい)だから慎重に選ばれた方がいい(アプローズはやめた方がいい)といってました。
一生に一度の買い物だから慎重にと思って情報収集しています。契約された方も随分悩んで契約されたと思いますが、永住することを前提に考えると実際アプローズはどうなんでしょうか?利便性と価格には非常に魅力だと思ってるんですけど安物買いの銭失いには・・・。たぶんアプローズの営業さんに聞いても大丈夫としかいわないような気がして書き込みました。
参考意見求めています。仕事の関係上、今月末くらいから来月くらいしか行けそうにないので事前知識として・・・。長文になってしまい申し訳ないのですが、もしよろしければお願いいたします。
49: 匿名さん 
[2006-05-14 21:53:00]
どうでもイイじゃないですか
自分がいいって決めたマンション
銭失いかどうかとか、
後悔とか・・。
住んでから分かるんだから。

自分が決めた。


ソレが大事じゃん。
50: 匿名さん 
[2006-05-18 22:34:00]
今検討している人にはどうでもいいことではないと思うのだけど・・・
51: じゅん 
[2006-05-21 23:48:00]

>48: 名前:賃貸脱出さん

こんばんは。悩む気持ちは判りますよ。一生に一度の大きな買い物ですからね。
私の知っている情報とアプローズに決めた経緯がお役に立つかどうかは判りませんが、
何かの参考になればと書き込みます。

まずは、アプローズいうことであれば、壱番館、弐番館も完売のはずですので、
この時期であれば、5月下旬から販売開始予定の参番館ということになりますが、
参番館はアプローズの三棟の中で一番条件が悪くなります。
あくまでも三棟の中では…ですが、一番海に近く潮風を遮る建物がないこと、南側に同じ高さの
壱番館があるため見晴らしに問題があること、戸畑駅やサティが遠いこと、などです。
そのため、4月上旬の時点では、営業の方に、壱番館、弐番館に比べて、価格を少し安めに設定
するので、価格で迷っているなら参番館を待って、早めに下の安い階を契約するのも手ですよ、と
勧められました。
しかし!待たなくて良かったです。その2週間後、GW前半に壱番館の本契約に行った時、参考までに参番館の価格を聞いてみると、結局壱番館、弐番館と同じ価格で売り出すことになったとのこと。
それはそうでしょうね。アプローズはその価格と利便性から人気物件なので、TVのCMなどを見て、他のマンションと同じようなつもりでモデルルームに出かけてみると、もう完売。
だから、私と同じように、壱番館の人は弐番館を待つように勧められたでしょうし、弐番館の人は
参番館を勧められているはずです。また、そういった方々は次こそは早めに契約に出かけて、希望
の部屋を押さえたいと思っておられるはず。
と言うことで、参番館待ちの人はたくさんいる訳ですし、条件が悪いと言っても、それはあくまで
三棟の中ではの話。駅近、買物便利、駐車場付の好条件に変わりはない訳ですから、価格を下げる
必要はないと言うことです。理研ハウスの強気がうかがえますよね。

ですので!
賃貸脱出さんが本当にアプローズを考えていらっしゃるのなら、仕事の都合で今月末か来月との
ことですが、まず参番館の販売を始めているか営業所(モデルルーム)に確認して、一日も早く
出かけ、一番気に入った部屋を仮予約することです。(休暇取ってでも!)
決心してから出かけても、希望の部屋や価格帯が残っていなければ何にもならないからです。
仮予約をするためには1万円必要ですので、「今日はとりあえず見に来ただけだから…」などと
考えずに、必ず持参しましょう。
仮予約はキャンセル可能の上、1万円は戻ってきますので、とにかく一番気に入った部屋を押さえ
てしまいましょう。営業の話を長々聞いているうちに、隣のテーブルのお客さんがその気に入った
部屋を押さえてしまったら、もうお終いなのです。

仮契約する理由というか、メリットは他にもあります。
部屋を決めてしまうことで、漠然とではなく「アプローズはこの部屋!」としっかり意識出来る
ことです。他の物件と比べる時にも役立ちます。

次に本契約の日ですが、本契約後にキャンセルした場合、契約金50万円は戻ってきませんので、
仕事などに託けて、出来るだけ後に延ばすことをお勧めします。最低1週間以上後がいいですね。
ただし、上記の仮予約は1週間だけですので、電話ででも購入の有無の返事は1週間以内にしな
くてはいけません。だから、この1週間は後悔しないようにたくさん悩んでください。
と言う訳で、この時点でのキャンセルは可能なので(後日1万円も取りに行けば戻ります)、
モデルルーム見学の際は、速やかに第1希望の部屋を押さえることが重要になるのです。
また、万一1週間後のこの時点で「買います」と言ったとしても、本契約を済ませない限りは
キャンセル出来るものと思います。ただし、この場合は一度買うと意志を伝えて、仮契約の期限
以降も物件を押さえている訳ですから、1万円は迷惑料として戻らない可能性はあります。
また、多少の違約金を取られるかも知れませんが、本契約時の50万円よりも高いってことはない
でしょうし、数千万円の大きな買い物ですから、この時点の数万円は、後々後悔することを考えれ
ば、勉強料と思えるはず。50万円はさすがに痛いですけどね。
心配でしたら、「念のためですが…」と、1週間後の返事以降、本契約前にキャンセルした場合
どうなるのかを仮契約時に確認しておいた方がよいかも知れませんね。
52: じゅん 
[2006-05-22 00:43:00]

次に、私がマンション購入を決意した理由ですが、今私は北九州市外に住んでいます。
ただ、本社は北九州市にあり、近い将来、北九州地区に転勤することは間違いありません。
そうなると、本社の社宅には入れないので、部屋を借りることになりますが、北九州在住の両親を
看る必要もあるため(同居は出来ないのですが、どうせなら近くにと言うことで)、私としては
戸畑区か小倉北区の戸畑寄りに部屋を借りるのがベストでした。

私は荷物が多い上、家財も一通り揃えていますし、車も持っています。(1ルームは無理…)
この場合、戸畑区や小倉北区である程度の条件の部屋を借りようとすると、会社の住居手当を差し
引いても、部屋代に2万5千円〜3万円以上、それに共益費数千円、駐車場代1万円前後の、約4万円
以上を手出しする必要があります。これは捨てるお金な訳です。
そこで、次に北九州に転勤する時は、もう賃貸じゃなく、マンションを買うべきかな、と前々から
考えていたところに、アプローズのCMを見て「これなら本当に賃貸料金で買える!」と思って
モデルルームを見に出かけたところから急展開になりました。

この時期の購入を考えたのは、以前から40歳までに…と考えていたこと、日銀の政策の転換による
金利の上昇、近い将来の消費税増税の噂、それから購入後に住める年数からです。
私は30代半ば、単身ですので、今購入すれば「我が家」に4、50年住むことが出来ます。
でも、50代で購入した場合、その時も住むのが私だけであるなら、せいぜい20年だからです。

更にアプローズは、一年後からの入居でしたので、今現在異動の日が判っている訳ではない私に
とっては助かる条件でした。入居前に異動なら実家を利用しながら通えるし、入居後なら、そう
長い期間の通勤にはならないでしょうし、我が家からですから我慢も出来ます。(通勤経験有)

勿論、アプローズのCM、価格が引き金にはなりましたが、即決めた訳ではなく、以前のレスで
書いたとおり、いろいろと悩み、調べ、他のモデルルームにも通って勉強して、最終的に決めました。

マンションでも戸建てでも、100%満足する物件なんてないと思います。
こちらには予算って限界がありますし。
耐震性などについては、素人が理解するのは難しく、また工事の様子も見ることは出来ませんので、
信用するしかありません。(出来るのは会社の評判を調べるくらいです。)
あとは、何に重きを置くか、それを自分が決めるしかありません。
利便性なのか、価格なのか、学区なのか、会社や実家の近くなど立地なのか、駐車場の台数なのか、
高級感なのか、間取りなのか、オプションなのか、管理なのか、安全性なのか…。
1番から3番まで条件を書き出して、1番ポイントの高いところを選ばれるのが良いかと思います。
53: 賃貸脱出 
[2006-05-22 00:46:00]
>51: 名前:じゅんさん

とても参考になるレスありがとうございます。
既に弐番館も完売なんですね。知りませんでした。とりあえず近く行って
営業マンの話しでも聞いてきます。
ありがとうございました。

54: じゅん 
[2006-05-22 00:51:00]

>22: 名前:弐番館さん
>でも、じゅんさんが諦めないで本契約する場合には水道代の件を詳しく聞いてみてください。

弐番館さん、こんばんは。
水道代の件ですが、契約の時に聞いてみたところ、管理人さんが計算するのだとのことでした。
私達、住人は、水道局に支払うか、管理組合に支払うかが違うだけで、水道局に支払うのと同じ
手間しかかからないし、別途振込み手数料が取られるようなこともない、という話でしたよ。
返信が遅くなってすみませんでした。(>_<)
55: じゅん 
[2006-05-22 01:04:00]

>53: 名前:賃貸脱出さん

アプローズはダメだと思われたなら別ですが、気に入ったのであれば即仮予約をお勧めします。
あと、南側(ベランダ側)に駐車場を挟んですぐに壱番館が建つことから(今は更地に近いので
想像しにくいかも知れませんが)、参番館を買うのなら中高層階をお勧めします。

アプローズの利点は利便性の他に、駐車場が付いていることです。毎月の駐車場代を30年払う
となると3百万円は違ってくるので、建具や装備は安っぽいのですが、浮いたその駐車場代を
自分好みのマンションにするためにオプションに使ってもよいのでは?と思います。

とにかく、部屋が埋るのは早いので(アプローズというか、理研ハウスは完全な青田売りです)、
買う買わないは別にして、興味があるなら早めに見に行かれることをお勧めします。
56: じゅん 
[2006-05-22 01:11:00]

ちょっと自分のことを。

設計変更でいまだに悩んでます。
間取りは変えるつもりはないんですが、部屋をモダンにするか、ヨーロピアンにするか、悩んで
いて、それによって、床や建具の色、オプションの付け具合が変わってくるので…。

キッチンのカウンターを大理石かタイルにすること(標準装備の木は腐る!変色する!)、浴室
冷暖房乾燥機はつけること、リビングのカーテンレールは良いものをつけること、洗面台を3面鏡
にすることは決めたんですけどね。

皆さんはいかがされましたか?
57: 弐番館 
[2006-05-22 23:57:00]
>54:名前:じゅんさん

こんばんは、お久しぶりです。
水道代の件、ありがとうございました。
少し安心しました。

設計変更についてはまだぜんぜん決まっていないので
参考にさせてください。
("キッチンカウンターが標準装備の木だと腐る"なんて考えていませんでした!)
他にも何か情報があれば 教えてください。
いつもお願いばかりで申し訳ありません。
どうか 宜しくお願いいたします。
58: じゅん 
[2006-05-24 01:26:00]

>57: 名前:弐番館さん

こんばんは。お久しぶりです。

正確には設計変更と言うよりオプションなのですが、この件は契約前から考えていました。
前にも書きましたが、他の物件と比べた時、やっぱり建具と装備が気になりました。
壁紙は一番安いものだし、フローリング以外色も選べないし、カーテンレールやドアノブも安っぽい
し、装備はあれもこれもオプションだし、…そんなこんなで、アプローズにするなら絶対オプション
をたくさん付けなきゃ!と思っていたので、契約前に「こうしたらどうなる?いくらかかる?」と
営業さんを色々質問攻めにしてしまいました(^^;)
安いつもりで買って、オプション付けたら、結局他のところの方が安かった…は悲しいので。

浴室冷暖房乾燥機、食器洗浄器、ウォシュレット、三面鏡洗面台、カップボードなどの装備的な
オプションはお好みだと思いますが、私の場合、問題は建具とベース的な仕様でした。

一番気になったのはクローゼットのドアの高さ。
でも、これはどうしても変更出来ないとのことなので、泣く泣く諦めました。
二番目に気になったのが、キッチンカウンターが木製(しかも白木:タモ集成材)だと言うこと。
カウンターに使われる木、ご覧になりましたか?コートが薄いし、色も薄い。
もちろん、最初はそれでも十分綺麗だと思いますが、私の経験から(以前家具屋に勤めていた母も
同意してくれたんですが)、キッチンカウンターは何かと熱いものを置いたりするところ。結構、
跡(鍋とかヤカンとか)が残りやすいんですよね(だから白木にしたのだと思うのですが)。
また、濡れやすいところでもありますから、長い間使ううちにコートが薄れてきて、木目から染み
込んだ水気で、カビて黒っぽくなりそうで…。(あくまでも私の推測です。すみません。)
ただ、設計の段階で12万円ですから、そうなってから取り替えるとなると、きっと何倍もかかると
思うし、私はベースカラーをイタリアンチェリーにするつもりなので、カウンターだけ白木では…と思ったので、人造大理石にするつもりでいます。

あと、逆に個人的には不要かな、と思っているのが、トイレのカウンター手洗い器。
これは私も最初勘違いしていたんですが、モデルルームのトイレって、タンクに水が出るところが
ありませんでしたよね?だから、約8万円かけてでも手洗いを作らないとと思っていましたが、
よくよく聞くと、オプションのカウンター手洗い器をつけているから、水が出ないタイプのタンクに
しているのだとのこと。単身の私は自分のためにつけるのはもったいないと思って、つけません。
それから、和室の畳。モデルルームは正方形の琉球畳(半畳畳)でしたよね。一見見栄えは良いの
ですが、畳替えをする際、特別料金を取られたり、半畳しかなくても1畳分の料金を取られるので、
維持にお金がかかります。まあ、一生に何度かのことと言えばそれまでですが、私はそこまでして
畳にはこだわらないので、普通の畳にするつもりです。

今は壁紙や天井のクロス、バルコニーのブリックタイルなどを悩んでいます。
あ、トイレの飾り棚は2,3万円をかけてでも収納棚に変更するつもりです。
カーテンレールもリビングだけはモデルルームと同じく良いものをつけるつもり(1箇所3万円)。
あと、位置も天井ギリギリにします(うちの間取りはそうしてもエアコンの邪魔にならないので)。
モデルルームで高い位置につけてあるのには、やっぱり理由がありますからね。

とりあえず、今週末に前田建設さんと相談に行ってきます。(即決出来るといいなぁ…。)

ちなみに、皆さん、モデルルームには何度行かれましたか?私は3回です。
1回目はモデルルーム見学で。2回目は翌日に仕様の再チェックとオプション価格を聞きに。
3回目は契約日に1時間早く出かけて、契約前の最後のチェックをしました。
もちろん、今週末も約束の時間より早く行って、再度仕様確認してから、面談に入るつもりです。
前建さんと話しながら具体的に頭に思い描くためにも、「…また?」と思われても構いません!
遠慮なんてしてられません!絶対後悔したくないので!v(^o^)

ちなみに契約者には営業さんは付きまといません。こちらもその方がゆっくり見ることが出来るので
「勝手に見せていただきます」と言って見に行きます。

…気付いたら、自分でもびっくりの長文になっていて、すみません!(>_<) では、また!
59: 弐番館 
[2006-05-25 23:27:00]
>54:名前:じゅんさん

ありがとうございました。<(_ _)>
私が気がつかない所をいろいろと教えていただき
とても感謝しています。

実は私は、装備的なオプションばかりを気にしていました。
(最大の悩みは、食洗機をビルトインにするか 流しの横に置くタイプにするか でした・・・)
建具とベース的の事は全く考えていませんでした。
というか よく解らなくて 考えられませんでした。

じゅんさんレスでどんな風に考えたらいいのか解ってきたような気がします。
特にカーテンレールの位置など その着眼点に感動しました。
申し訳ありません。私も真似させてください。
その他にも いろいろと・・・。

とにかく私も モデルルームに行ってきます。
モデルルームでじっくりと見て 考えたいと思います。

じゅんさんとお会いできるかもしれませんね。
でも、お互いに解らないので残念です。(>_<)

では、じゅんさんも 皆さんも よい週末をお過ごしください。(^o^)丿

60: じゅん 
[2006-05-26 01:21:00]

>59: 名前:弐番館さん

こんばんは!こちらこそ、この掲示板にはとても助けていただき、感謝しています。

参考になるかは判りませんが、現時点の私の考えを少し(?)…。
(文才ないので、いつも長文ですみません(>_<))

◎「装備」の殆どは電化製品、単体買い可。買換え、使い勝手、価格を考えて決める。
  浴室乾燥機 … 工事が必要になることから、必要なら最初から必要な性能のものを付ける。
  ウォシュレット … OPは6万円。私は自分で量販店で買って付けます。買換えも楽だし。
  コンロ・オーブン・食洗機 … どれも電化製品で、15〜20年くらいで買換えが必要になること
        に注意。私はコンロはそのまま、オーブンは今のが古くなったらヘル○オなど単体        で多機能なものに買換えるつもり。食洗機は私の思い込みですが、食器の入れ方が
        煩わしい気がする上、単身なので、17万円も使うのは…と思って付ける気なし。
        でも!大家族や共働きの家庭には必要かも知れませんね。17万円で10年持てば年間
        1.7万円。僅か2万円弱で年間に作ることが出来る家族の時間や睡眠時間。どちらが
        お得か考える必要があると思います。問題はコンロやオーブンもそうですが、OP
        でビルトインするかどうか。すっきり使いたいならビルトインがいいと思います。
        ただ、将来買換える時も、今の物を外す費用+新しい物の費用がかかるし、サイズ
        を合わせるのに苦労する可能性も。電化製品はどんどん新しい物が出るし、サイズ
        も価格もコンパクトに…。特にお子さんがいるご家庭は10年後に誰が残っているの
        かも考えるべき。夫婦二人なるなら要らない=この10年は置き型を使う、などの
        考えも必要。でも、やっぱり片付いたキッチンが!と思う方は17万円のために10年
        以上イライラして暮らすのは勿体ないのでビルトインにすべきと思っています。
  カップボード … 高価ですが、単体も良いものはそれ相応の値段がするので要検討。ただし
        基本的には単体の方が安く買換えも可。電化製品用のラック+食器棚、両方兼用の        タイプなど好みのレイアウトが可能。でも、造付けのカップボードは何と言っても
        見た目が良いし、地震などの際安心。買換えがきかないのが難点?
  カーテンレール … 標準装備のものはあまりに普通。それでも勿論良いのですが、私としては        折角の高価な買物なのだから、少しでも豪華に見せたい。寝室はいいとして、長い
        時間を過ごし、客を招き、家のイメージを大きく左右するリビングのレールくらい        モデルルームの洒落たものにしたいと考えました。一ヶ所約3万円とのことですが
        長さによると思うので確認が必要です。あと、レールの質はともかく、付ける位置
        も重要。標準ではモデルルームと違い、サッシの上に付き、180cm丈のカーテンを
        使用することになります。そこで、オレンジ色のコンセプトブックを参考に考えて
        ください。リビングの写真、赤いカーテンがサッシ高さまでだったら?それを閉め
        たら?レールがサッシの上にあったら?印象変わりますよね。次に寝室の写真を
        見てください。レースカーテンを閉めてますよね?200cm、いえ、220cmのサッシが
        ついているような気がしませんか?これでカーテンを閉めたら?ただ、高い位置に
        つけるデメリットもあります。カーテンは特注、価格も高め、取替えにくいなどで
        す。レールは一度取りつけると跡が残るので付替えにくいもの。よく検討を。

そう言えば、理研ハウスってズルイなぁと思ったことをコンセプトブックを見て思い出しました。
普通は収納充実をアピールするために、天井まであるような高いクローゼットの建具や、中を写した
写真があるもの。でも、アプローズのものには1枚もそういう写真がないんですよね。だから、記憶
が薄れ、いざ建った時に「あれ?こんなに収納建具低かったかな?クローゼットの上部、使いにくいなぁ…」って思う方多いんじゃないかと勝手に心配してみたり…。自分が一番気に入らないところ
だからでしょうか?(^^;)

あ、モデルルームに行かれるなら、保存用のパンフレット一式もらわれるといいですよ。
記念になりますし、そうすれば今まで持っていたものに書き込んだり、持ち運んで折り目がついても
気になりませんよ?私も貰いました。多めに作ってあるはずのものですし、ご両親などに渡したい方など、1〜2部程度なら余分に貰えるはずです。

週末モデルルームでお会い出来るといいですね!(*^-^*)
では、また!
61: じゅん 
[2006-05-26 02:15:00]

度々すみません。言い忘れたことが…。

失礼な言い方で申し訳ないのですが、貰った設計変更図や価格表だけで決めようとされていません
でしょうか?ドアやフローリングも3色しか選べませんが、それは価格内では、と言うことです。
お金さえかければ、大理石の床にステンレスのモダンなドアも可能。和室の天井を檜にすることも
一枚板のドアにすることも、子供部屋の壁紙を青空模様にすることも、キッチンの4色から選ぶ
ドアの色も黄色や青など好みの色にすることだって、今なら可能、自由なのです。

価格に含まれている範囲内で決めるのも一つですが、後でゆっくり揃えればいい家具や家電製品を
すぐに買換えるよりも、後で後悔しても遅い壁紙や建具を先に決めて、予算を考えた方が良いです
よ。どこにどこまでお金をかけるかは勿論人それぞれですが。

例えば、新居に引っ越したら新しいTVを買いたい。産まれたばかりの子供が小学校に入学したら
洋室を子供用にリフォームしたい…と言う場合、リフォームではなく、設計変更前にすべきです。
子供部屋の壁紙を淡いピンクにしたい…その場合、入居後に張り替えるなら、①今の壁紙を剥がす
費用+②壁を整える費用+③ピンクの壁紙代100%+④人件費が必要になります。今ならまだ工事前
ですから、①と②は不要。③もピンクの壁紙代と標準の壁紙代の差額で良い訳です。④の人件費は
標準のものを張るのもOPのものを張るのも同じなので、追加料金を取られることはありません。
壁紙次第ですが、一部屋で1〜5万円程度。でも、リフォームなら…。工事のために部屋も片付け
なければなりませんしね。TV代の一部に当てられるくらいのお金、浮きそうじゃありませんか?
だとしたら、TVはしばらく今までのものを使ってもいいのでは?

勿論、こだわりや優先順位はそれぞれですので、標準装備で構わない方もいらっしゃるでしょう。
でも、価格内で選べる色や建具が少ないからと言って、選べない訳ではないので、何にこだわって
お金をかけるべきか、もう一度考えてみてはいかがでしょうか。
家族が多い方は、コンセントの数も要確認です。今なら1箇所1万円弱ですが、後からは大変です。

また、私はトイレの飾り棚は正直実用性がないと思っているので、2,3万円かけてでも収納棚にする
と書きましたが、そういうことも可能です。その方が色々収納しておけますよね。
押入れをクローゼットに変えたり、押入れの一部に棚を作りつけることも今なら可。
勿論、設計上出来ないこともあると思いますが、まずは前田建設さんに希望を相談してみた方が
いいと思います。

モデルルームに行かれるのであれば、そう言った点も考えてご覧になられるといいかも知れません。

ただし、OP工事代は現金払いになり、ローンが組めないので、そこは注意ですよぉ(;^_^A

では、偉そうにすみませんでした!<(_ _)>あ、カーテン


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:アプローズ戸畑駅

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる