大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. 3丁目
  7. プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-22 19:40:29
 

前スレが1000件を超えていたため、こちらに新しいものを作成しました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327766/

所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目199番6の一部、119番36、119番37(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:2LDK+N・3LDK・4LDK ※Nは納戸です。
面積:65.49平米~100.81平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社

物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html
施工会社:株式会社 竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス

[スレ作成日時]2014-03-11 11:51:42

現在の物件
プレミスト北千里クラッシィ
プレミスト北千里クラッシィ
 
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分 (団地北側入口)、徒歩7分(C街区まで)
総戸数: 539戸

プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について part2

122: 匿名さん 
[2014-05-14 23:13:37]
外観は好みで分かれそうですよね。
私は若い世代なのですが、壁が白とかベランダ手摺がガラスとかの方が好みです。
プラウド北千里も好きです。
123: 契約済みさん 
[2014-05-14 23:26:00]
>>121
まあ、外観なんて感じ方は人それぞれですが、ベランダ側は塗装面よりも黒い金属製の柵が基調で、それはそれで引き締まった印象を受けましたけどね。
タイル貼り=見栄えがいい、タイル貼ってない=団地みたいで残念っていう考えもどうかと思いますよ。
団地の方にも失礼ですし。
124: 匿名さん 
[2014-05-15 12:55:20]
三色彩道側から見ましたが、外観は期待外れですね。

>123
高級マンションは例外なくタイルですし、府営等の団地も例外なく塗装です。当然建築コストからこうなっていると思います。ここもそれほど安いマンションで無いのだから、タイル基調にして欲しかったですね。周辺マンションで塗装基調のマンションって、ここと千里中央のリバーぐらいと思います。
125: 契約済みさん 
[2014-05-15 14:00:47]
私はここの外観気に入りましたよ。
色遣いは、ただ白いタイル貼っただけのマンションよりはよっぽどいいと思います。
ところで、124さんは、期待はずれだったということですが、何を期待してたんですかね?
このマンションが全面タイル貼りでないことくらい、シートが剥がされる前からわかってたことなんですけどねぇ。
126: 購入検討中さん 
[2014-05-15 14:10:31]
白いタイルでも立体感がでるので直塗装よりは全然いいですよ。
バルコニー側なので仕方ないと思いましょう。
127: 匿名さん 
[2014-05-15 22:22:38]
>125
塗装もポスターやモデルなどのイメージと、実物では雰囲気が違うという意味です。近くにタイルの真っ白のマンション有りますが、結構オシャレで綺麗ですよ。タイルなので年数経っても綺麗だし、一色でもタイルだと見映えしますよ。バルコニー側も階段側もちょっと残念。
128: ご近所さん 
[2014-05-15 22:24:46]
プラウドの中古物件は、阪急不動産仲介なので、野村のサイトには掲載されてません。
スーモに掲載されてます。
129: 検討中の奥さま 
[2014-05-16 08:29:25]
外観は好みがあります。
私は京都の同志社校舎みたいで気に入ってます。
全てタイルではないですが、塗装とタイルと上手く調和されててステキだと思います。
あとは植栽や壁面緑化や各戸のグリーンカーテンされて、
ecoマンションで緑の多い北千里にはふさわしいのでは?
130: 購入検討中さん 
[2014-05-17 10:39:48]
外観に高級感がないのは確かですね。
毎日、誇れる我が家という外観ではないかも。


外観から話が変わりますが
あの坂のきつさ。藤白台小学校の耐震化がされていないというのが難です。
今時耐震化がまだされていない小学校があることに驚いてしまいました。関西の方では一般的なのか?

ここの会社がやったという津雲台パークフロントの中古があったら、そのほうが欲しいとさえ思ってしまった。(立地)
131: 契約済みさん 
[2014-05-17 11:52:33]
>>130
契約者の者ですが、外観に誇りを持てない、坂がきついと感じているのであれば、この物件はやめておいた方がいいと思いますよ。
なお、他の検討者の方が誤解するといけないので補足しますが、北千里駅からこの物件に至る坂道は、斜度は私の感覚だと7%程度(あくまでも感覚です)で、駅から徒歩3分全てが坂なのではなく、坂は後半の1分半くらいです。
132: 匿名さん 
[2014-05-17 14:22:11]
学校の耐震補強は徐々に工事されていっています。
たくさんの学校があるので順番なのは仕方のないこと。
133: 匿名さん 
[2014-05-17 16:03:58]
7%の坂は十分急坂です。
134: ご近所さん 
[2014-05-18 15:54:05]
階段よりは楽かと。
135: 購入検討中さん 
[2014-05-20 19:27:20]
ずっと健康ならいいけど、既にガタがきているので、相当緩やかじゃないときついかなぁ。
136: 物件比較中さん 
[2014-05-21 13:26:30]
確かに高速道路じゃ、4パーセントの坂でも『急な坂道』って看板出てるな。
137: ご近所さん 
[2014-05-21 16:04:50]
勾配7%という数字が一人歩きしているようですが、131さんもあくまで感覚と言っておられます。何度か歩いていますが健康維持にも役立つし、ほどよい運動になるんじゃないでしょうか。ちなみに、ダイハツのCMでベタ踏み坂として有名になった江島大橋の勾配は6.1%だそうです。(あれも迫力が出る構図で撮ってるようですが・・・)
138: 契約済みさん 
[2014-05-21 17:06:44]
勾配については現地で自分の足で確認するしかないでしょうね。それで自分がどう感じるかでジャッジすればいいでしょう。人夫々。
139: 契約済みさん 
[2014-05-23 11:37:38]
阪急神戸線の山側(いわゆる阪神間)に住んでいると、あそこの坂道を急坂とは考えたこともなかったです。
むしろ、足腰強くなって、脚力もついて、1度も骨折したことのない丈夫な体になって、よかったと思っています。
特に運動してなくても、日々の生活で自然と鍛えられているわけですから。
前向きに捉えては???
140: 匿名さん 
[2014-05-23 11:47:47]
阪神間でも最近は阪急山側の坂のあるところの人気が下がってきて、山手でもフラットなところや阪急とJRの間のほうが人気が高いです。
しかも阪神間では山手に行けば海が見えたり、坂がきついだけのメリットがありますが、ここはただしんどいだけですよね。ベビーカーを押してあの坂を登るのはちょっと難しいでしょうね。
141: 物件比較中さん 
[2014-05-23 12:30:48]
人の感じ方はそれぞれですね。現地何回か行きま したが、私は駅からの坂で悩んだことはありませ んでした。ベビーカーも押して歩きました。駅か らの距離が近いからもあるかもしれませんが。ご 自身の足で確認した方がいいですよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる