大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. 3丁目
  7. プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-22 19:40:29
 

前スレが1000件を超えていたため、こちらに新しいものを作成しました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327766/

所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目199番6の一部、119番36、119番37(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:2LDK+N・3LDK・4LDK ※Nは納戸です。
面積:65.49平米~100.81平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社

物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html
施工会社:株式会社 竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス

[スレ作成日時]2014-03-11 11:51:42

現在の物件
プレミスト北千里クラッシィ
プレミスト北千里クラッシィ
 
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分 (団地北側入口)、徒歩7分(C街区まで)
総戸数: 539戸

プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について part2

82: 匿名さん 
[2014-03-22 08:14:30]
西と南、何が一緒なのでしょうか??
83: 匿名さん 
[2014-03-22 11:12:52]
シーグフィルムって殆ど効果がないって結構有名みたいですよ。普通に考えて開発費を湯水の様に使って競争してるガラスメーカーの専用ガラスと普通のガラスにフィルム貼るだけで透過率は透明ガラス並みで断熱性が上っておかしいと思うでしょう。
84: 契約済みさん 
[2014-03-22 13:54:46]
>シーグフィルムって殆ど効果がないって結構有名みたいですよ
どこでどう有名なんですか?
ネットの掲示板でですか?

>普通に考えて開発費を湯水の様に使って競争してるガラスメーカーの専用ガラスと普通のガラスにフィルム貼るだけで透過率は透明ガラス並みで断熱性が上っておかしいと思うでしょう
あなたは発明というものを否定するのですか?

そもそも、あなたは何のために否定的な書き込みをしているのですか?
論理的、あるいは御自身の経験に基づいて説明できないのであれば、検討者にとってあまり意味ありませんよ。

なお、私は、オプション相談会のときの、シーグフィルムの営業の人の、「紫外線をカットするから遮熱効果がある」との説明に疑問を感じており(熱は赤外線では?)、その効果を信用していませんし、オプションで施工を頼むつもりもありません。

85: 契約済みさん 
[2014-03-22 22:06:43]
79(=80)です。単なる偶然か分かりませんが、紹介した掲示板で新たな投稿があり、各社の窓用フィルムの性能(遮蔽係数、可視光透過率、熱貫流率)について、環境省の事業で財団法人建材試験センター等が実施した実証試験の結果が紹介されています。(下記リンク先のPDF)
https://www.city.minato.tokyo.jp/chikyukankyou/kankyo-machi/kankyo/hoj...

シーグフィルムは現在販売中の窓用フィルムでは最も性能が高いようです。この試験結果と先に紹介したメーカHPの情報を照らし合わせると、実証試験は(複層でない)通常の透明ガラスに貼った場合の数値のようです。この物件は複層ガラスなので79で紹介したようにLow-Eガラスと同等の断熱性能があるとみて良さそうです。オプション販売会での説明員の女性は、効果は説明できても技術的な原理までは良く理解していないように感じました。84さんの言われるように紫外線の遮蔽は断熱とは関係がないですね。ただ、女性には紫外線99%カットは喜ばれそうです(^^)
86: 匿名さん 
[2014-03-23 13:37:37]
85さん
そのデータをよく読んでください。出展は試験センター等と書かれてます。ではシーグフィルムのデータはメーカー値と考えるのが普通でしょう。メーカーHPの値と全く同じです。
http://navi-es.com/prod2.html
シーグフィルムは単体で特性が測れないのでガラスに貼って評価する必要があり、比較できないのでメーカー値を使ったってことでしょう。この辺りが数値が良いのに効果が感じられないと評価される理由でしょう。
87: 契約済みさん 
[2014-03-23 16:27:25]
86さん、ご指摘ありがとうございます。その点は私も少し疑問に思っていましたので「センター等」と書いておきました。自分自身でさらに詳細に調べた所、確かに下記のサイトの実証済み技術一覧には記載がありませんでした。

環境省 環境技術実証事業 ヒートアイランド対策技術分野(建築物外皮による空調負荷低減等技術)
https://www.env.go.jp/policy/etv/field/f05/index.html

これを踏まえると、環境省の事業では性能が実証されていないことになります。この点、あたかも環境省の事業で実証されたかのような記述が複数の施工会社のHPで宣伝文句として使われているのは不適切ですね。改めて85で紹介した東京都港区の資料を読むと、(証明書添付の免除対象である事から)建材試験センター以外の第三者機関によって証明されたデータとして提出された数値である事が分かります。よって自社データという訳でも無いようです。ただ第三者機関の名称が明らかでなく、その点には不満を覚えます。おそらく開発会社がどこかの試験会社に評価を依頼して、そのデータを自社HPや行政に提出するデータとして使用しているのでしょう。なお、下記の施工実績一覧を見ると大手企業や公的機関での採用実績があるので、一定の効果はありそうです。
http://www.ecotto-film.com/results/list.html
http://navi-es.com/cons01.html
88: 匿名さん 
[2014-03-23 19:35:00]
>87
測定データってのは結構測り方によって変わりますよ。特にシーグの場合、ガラスに貼って評価するので、そのガラスにも影響されます。因みに、シーグのベースになってる3mmの単板ガラスのデータは、旭化成のLOWーEのHPに記載の5mmの単板より良い値となっています。つまり、シーグの測定値は高めに出るってことです。
89: 契約済みさん 
[2014-03-23 20:10:47]
88さん 79(=87)です。情報ありがとうございます。車の燃費と同じで実際の使用環境によっても効果は変わるだろうし、シーグが単体で評価できない点も理解してます。ハウスメーカーなどが有する大がかりな環境試験装置を使った同一条件下での比較実験を行わない限り、両者の性能を純粋に比較するのは難しいでしょうね。
90: 匿名さん 
[2014-03-24 01:47:12]
はっきり申し上げます。ここは相当、西陽がきついです。中途半端でない西陽です。ですから、その辺りのことは覚悟して購入されるべし、です。
91: 匿名さん 
[2014-03-29 20:32:52]
今日のモデルルーム情報
訪問時間 15時頃

商談スペースの半分にて、ローンセミナー開催

来客は、5組程が商談中であった

契約状況
A棟…残り10戸 ※特に2階に空きあり
B棟…残り3戸

現地情報
B棟、外観が確認できるようになっているとの事

※来週辺りから、B街区販売開始の模様~

以上
92: 契約済みさん 
[2014-03-30 15:05:39]
売れ行き順調ですね。
当方もモデルルーム行きましたが、値段の安いところが多く残っているようですね。
93: 匿名さん 
[2014-04-13 15:25:46]
公式HPにB街区の予告広告が掲載されていますね。
94: 周辺住民さん 
[2014-04-15 17:09:28]
おーこんな掲示板があるのね。
近所戸建てに住んでます。
落ち着いた雰囲気のマンション建ちそうで嬉しいヨ!
以前は戸建て団地間でなんとなく心理的垣根ありましたが、少しは垣根下がるかな?
95: 賃貸住まいさん 
[2014-04-16 15:18:13]
B街区販売は6月ですね。資料は出来上がってるのでしょうか?
間取が気になります。収納がもう少しあったらなと思います。
96: 匿名さん 
[2014-04-17 16:06:45]
>94 さん
参考までにお聞きしたいのですがこのマンションが完成しても周辺環境には影響はなさそうですか。買う方のお気持ちとしては何事もなく自然にマンションも住人も馴染んでいきたいというのが普通だと思います。主観でも構いませんのでご教示頂ければと。現地の画像なんかも下さると嬉しいかなぁ…図々しくてスミマセン…。
97: 周辺住民さん 
[2014-04-18 16:56:34]
>>96さん

先日より三色彩道側の上の方の壁面が少し見えています。とても落ち着いた色で高級感ありますね^^
北東側の立体駐車場が出来てきていますが、戸建て側から見ると金属のまんまでチョッと無骨な感じです。
もうちょと内側に作ってくれたらなーと思いましたが、しょうがないですね。
まさかあの色のままじゃないと思いますが^^;

道路からは大分引いた位置に建つみたいなので、以前より歩道の開放感が増すんじゃないかとちょっと期待。
秋に小学校で行われる藤白台地区の運動会ではいつも上山田のマンション自治会が優勝してます。
プレミストさんも団結して優勝狙えば、マンション内も地区も盛り上がるんじゃないですかね^^
98: ご近所さん 
[2014-04-18 18:48:18]
私はお隣の古江台の戸建て住人ですがこういう高級マンションはウェルカムです。
街がどんどん美しくなりますね。
99: 周辺住民さん 
[2014-04-18 23:55:30]
同じく隣の古江台団地住民です。
古江台は団地を建て替えて、また団地が建ちます。
藤白台は団地を建て替えて、団地とマンションが混ざって建つので
同じ北千里でも線路を隔てて雰囲気が違っていくように思います。

団地はやはり年配者が多いので
藤白台のようにマンションと混ざって建つ方が
いろんな世代が一緒の地域で暮らせて良いと思います。
100: 匿名さん 
[2014-04-19 10:47:44]
今のA街区がまだ完売していないようなら、B街区以降は苦戦するでしょうね。
設備のプアさやゴミ捨ての不便さに、これまでの利点だった駅近がなくなって
くるからね。 現在の安い住戸が残っているというのも苦戦を予想させますね。
101: 購入検討中さん 
[2014-04-19 13:48:25]
A街区は完売してませんが、A街区で買えない人達がB街区に流れて来そうです。
模型で拝見しましたが、駐車場も一部に壁面緑化を取り入れたり、
環境の良さそうな外観になってました。外観のネット、全て外されるのが楽しみです。
間取りも色々ありました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる