大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. 3丁目
  7. プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-22 19:40:29
 

前スレが1000件を超えていたため、こちらに新しいものを作成しました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327766/

所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目199番6の一部、119番36、119番37(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:2LDK+N・3LDK・4LDK ※Nは納戸です。
面積:65.49平米~100.81平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社

物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html
施工会社:株式会社 竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス

[スレ作成日時]2014-03-11 11:51:42

現在の物件
プレミスト北千里クラッシィ
プレミスト北千里クラッシィ
 
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分 (団地北側入口)、徒歩7分(C街区まで)
総戸数: 539戸

プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について part2

62: 匿名さん 
[2014-03-20 11:18:42]
玄関ドアが非接触はまだまだ限られた物件ですね。 高額物件でも違うことが
多いです・・・この物件も結構高額物件だとは思いますが。

免震についてはこの高さなら不要だと思いますよ。 地盤が普通できちんとした
耐震であれば問題ないのでは?

ここは設備などを節約して共用施設やコンシェルジュなどにお金かけ過ぎのように
思います。
63: 匿名さん 
[2014-03-20 20:07:09]
非接触キーや設備仕様が低いのは後で自分で更新できるとして、玄関ドア含めた玄関周りのチープさやLOWーEガラスで無いなど、個人で変更できない共有部のチープさは残念ですね。
64: 契約済みさん 
[2014-03-20 21:52:29]
ここ以外のモデルルームも見ましたが、正直玄関周りの違い等は良くわかりませんでしたが、見る人が見れば分かるという事ですかね。
まあ、価格的に場所、環境、仕様、ブランド等、あらゆる点で高得点は求められないなと割り切りました。
この価格で仕様を求めれば、駅からの距離や環境等を諦めることになりますからね。
65: 匿名さん 
[2014-03-20 22:14:28]
Low-eガラスを過信したらダメですよ。遮熱タイプのものは夏場にガラス自身が熱くなって、そのせいで部屋が暑くなるという噂があります。また、冬場は逆に太陽のあたたかさを得られなくなります。良く調べてみてね。意外とフィルムの方が高機能なものがあったりして。
66: 匿名さん 
[2014-03-21 08:23:56]
65さん
面白い珍説ですね。LOWーEの付いてない何処かにマンションの営業に嘘を吹き込まれましたか。LOWーEは、太陽光を50%以上反射しますので、当然夏は涼しいし、遮熱タイプでも特殊膜で中の熱を反射するため断熱性が高く冬は暖かいです。まあ、冬、直射日光の直射熱だけは普通のガラスの方が上ですが、室温で見ればLOWーEが上です。LOWーEは、それ以外に断熱性が高く結露しにくいのと、UVカットしてくれるのもメリットですね。
67: 匿名さん 
[2014-03-21 10:25:48]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/218682/
↑これを見ると、65さんがおっしゃることが珍説とは思えないのですが。
68: 匿名さん 
[2014-03-21 12:35:12]
>67

>Low-eガラスを過信したらダメですよ。
>遮熱タイプのものは夏場にガラス自身が熱くなって、
>そのせいで部屋が暑くなるという噂があります。

凄い珍説と思いますが(笑)
一般的な理科の知識が有れば変と気付くと思いますよ。
69: 匿名さん 
[2014-03-21 13:49:26]
68さん
要は、low-eガラスの効果にも限度があり、デメリットもあるということですよ。
枝葉末節のことで揚げ足をとって、鬼の首を取ったように叩くのは大人気ないですよ。
この物件に何か恨みでもあるのですか?
70: 匿名さん 
[2014-03-21 16:44:03]
そうでしょうか?
65さんの噂に基づく説よりも66、68さんのおっしゃる方が普通にまっとうですし、基本的な事柄なので、枝葉末節の揚げ足とりとも思いませんよ。
71: 匿名さん 
[2014-03-21 18:56:44]
69さん
LOWーEにも限度があっても、間違いなく普通のペアガラスより効果が有るのは疑いない事実なのに、ガラスが熱くなって部屋が暑くなるってのは、間違った情報でしょ。自分が妥協できるかどうかは個人の勝手ですが、間違いは間違いと認めないと。
72: 匿名さん 
[2014-03-21 19:23:08]
69です
71さんがおっしゃるように、65さんのガラス自体が暑くなるという説明は物理的にみて間違っていると思います。
私も、low-eガラスのメリットを否定するつもりはありませんが、デメリットもあるということや、サッシの材質の方が影響が大きいなどという意見を聞くと、65さんのlow-eガラスを過信するなという結論自体はおかしなものと思えない部分もあります。
なのに、65さんの書き込みの間違っている部分だけをあげつらって叩く(しかもわざわざ変とか珍説などという表現を使って)ことに大人気のなさを感じたのです。
73: 匿名さん 
[2014-03-21 20:18:11]
>72
65さんの間違った部分だけをって殆どが事実を捻じ曲げて伝えてますよ。冬でも例え遮熱タイプを使っても、断熱性はLOWーEの方が断然高く暖かいのに、あたかも寒いような印象を与える書き込みの読み取れますよ。この辺りは、ディスポーザーが無くても強弁されるのと同じ構図です。
74: 匿名さん 
[2014-03-21 20:50:31]
73さん
72ですが、65さんは「冬場は逆に太陽のあたたかさを得られなくなります」とおっしゃっただけで、暖房効率の話はしてませんよ。
だから、あたかも寒いような印象を与える書き込みとはおもいませんでした。
いずれにせよ、他人の間違いを指摘するのに「変」とか「珍説」などという言葉をつかうのはいかがなものかと思います。
言っておきますが、私自身もlowーeガラスがあるに越したことはないと思っていますよ。
ただ、遮熱や断熱がlow-eガラスだけで決まるわけではないことも事実で、low-eガラスがどうしても必要かどうかはその人次次第だと思います。
75: 匿名さん 
[2014-03-21 21:03:35]
65です。言葉足らずでしたが複層ガラスがLow-eよりいいとは言ってません。複層ガラスよりLow-eの方がいいのは間違いないですが、フィルム等で十分代替可能です。

ちなみに噂はこれ↓
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1169296361
76: 匿名さん 
[2014-03-21 22:58:47]
>75
噂というか、単に原理を知らないだけでしょ。ガラスで遮熱するには、反射させるか吸収させるかです。熱吸収タイプは当然ガラスが熱くなりますよ。但しこの知恵袋の会話もガラスが熱くなると言ってるけど部屋が暑くなるとは誰も言ってませんよ。部屋が暑くなるのでなく、部屋を暑くしないためにガラスが暑くなるだけ。だからトンチンカンな発言と思われるのですよ。
77: 匿名さん 
[2014-03-21 23:56:22]
75さん
フィルムでは、十分代替えできないでしょ。熱線カットとUVカットはフィルムでも代替え可能だけど、LOWーEの一番の売りの断熱性能は、フィルムでは及ばない。それにフィルムだとそれこそ熱割れのリスク高いね。
78: 匿名さん 
[2014-03-22 02:09:25]
要は、西向きなんてやめましょうということ。
79: 契約済みさん 
[2014-03-22 03:24:44]
ここはオプションで窓フィルムの施工が選べるのですが、シーグフィルムという面白い商品です。
http://www.tourei.jp/hanita.html

このページ下部の表で、Low-Eとの比較データもありますのでご参考まで。私の読み方と表のデータが正しければ、low-Eは可視光の透過率が低いし(=日中の部屋が暗くなる)、紫外線も25%は通過するようです。このマンションにシーグフィルムを貼った場合の性能は、一番下の表の真ん中(複層透明ガラス+シーグF7710)になるので、可視光の透過率は複層透明ガラス並みを確保しつつ、紫外線の透過率は1%以下に抑えられ、冬期の断熱性能はlow-Eと同等になるようです。もちろんこれも賛否両論のようです。下記もご参考まで。ちなみに私は施工予定です。(関係者ではありません)

ガラスフィルム(シーグフィルム)ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15384/
80: 契約済みさん 
[2014-03-22 03:47:24]
シーグフィルムは照明で有名なヤマギワでも取扱いがあるようです。(世界23カ国で特許取得だとか)
http://www.yamagiwa.co.jp/windowfilm/index.html
81: 匿名さん 
[2014-03-22 07:54:40]
何で西向きダメ?南でも一緒でしょ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる