大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. 3丁目
  7. プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-22 19:40:29
 

前スレが1000件を超えていたため、こちらに新しいものを作成しました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327766/

所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目199番6の一部、119番36、119番37(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:2LDK+N・3LDK・4LDK ※Nは納戸です。
面積:65.49平米~100.81平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社

物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html
施工会社:株式会社 竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス

[スレ作成日時]2014-03-11 11:51:42

現在の物件
プレミスト北千里クラッシィ
プレミスト北千里クラッシィ
 
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分 (団地北側入口)、徒歩7分(C街区まで)
総戸数: 539戸

プレミスト北千里クラッシィ【旧称:(仮称)北千里プロジェクト】について part2

162: 契約済みさん 
[2014-05-29 08:41:32]
>>161
信じてない人もいるんですね。
163: 匿名さん 
[2014-05-29 10:26:52]
ホームページにのっているものと販売センターで見せられるものが違う時点で信用なんてできません。
164: 主婦さん 
[2014-05-29 11:29:12]
黄色は、心理的に焦らせるための営業戦略でつけてるかも?? とは当然思ってますよ。
現にスーモや本社ホームページの残り戸数は、ずーーっと変わってないっぽいですからね。
100%信じてるわけではありませんが、竣工までに埋まっていけばいいなぁと望んでいるまでです。
165: 契約済みさん 
[2014-05-29 11:39:36]
>>163
タイムラグはよくある話です。
リアルタイムで更新する必要性もないでしょうし。
まあ信用しようがしまいが自分の価値観で買う買わないはジャッジすればよい話なのでどうでもいいことですけどね。
166: 匿名さん 
[2014-05-29 12:38:36]
まあ実際はあと50戸近く残っていそうだし、さらに次の街区もその次もあるので、急いで買う必要はまったくないですけどね。
167: 契約済みさん 
[2014-05-29 13:13:43]
>>166
ごゆっくりご検討下さいませ。( ̄▽ ̄)
168: 物件比較中さん 
[2014-05-29 21:49:16]
坂が4度なのですか!?
営業の方に口頭で聞いた数字とは違います。(そんな小さい数字ではありませんでした。)

また、マンションの坂の始まりからエントランスはおおむね何階に相当するかを質問したら
4階程度ですかねぇ、とのことでした。

エレベーターはあるけど、駅から徒歩の場合、その都度階段を4階上り下りするってことになります。
169: ママさん 
[2014-05-29 21:56:06]
20代のいときに、駅からここよりゆるい坂で距離は同じくらいの、
30代 ベビーカーの散歩も必要だった時期に、ここよりややきつい坂(坂の距離が短い)の住宅に住んだことがあります。

年とともに坂は堪えます。
それと膝を痛めたときは坂がとても辛かったです。

マンションの良さに、階段なしで部屋移動ができるところも一つあるのですが坂があるとねぇ。

賃貸の一時的だったので、坂は無視して借りましたが買うとなると悩みますね。
高台になりながら駅からは平坦がいいですね。(当たり前か)
170: 匿名さん 
[2014-05-29 22:43:56]
>>168
国土地理院のデータの方が営業より正確だと思いますよ。
171: 契約済みさん 
[2014-05-29 23:25:06]
現地を歩いて確認しない限りわかりませんて〜
感じ方、将来のLIFEスタイルに対する考え方も人それぞれ
172: 匿名さん 
[2014-05-29 23:48:26]
若い頃は問題ないでしょう。年をとっても鍛えているからと自信のある人も、突然の思わぬ病気や事故で一気に悪くなることはよくあります。そうでなくても加齢に伴い弱くなる足腰。駅近のバリアフリーとか言っても坂道はこたえます。ごゆっくり、ご検討下さいませ。
173: 匿名さん 
[2014-05-30 10:48:39]
>>168さん
157です。勾配というのは意外とイメージしにくいものです。
SUUMOに掲載されている真横から見た完成予想図に勾配7%(=4度)の三角形を書き加えてみました(図中の数字は100:7という長さの比を示すもので,100mという意味ではありません。念のため。)これを見ると、マンション正面付近の勾配は7%以下と言えそうです。ちなみに、勾配5%の三角形にすると道路の傾斜とほぼ一致しました。これでご納得頂けますか?

あと駅前交差点とエントランスの高低差は約9mですので、仮に階高を2.9m(←正確な数字を調べてません)とすると確かに4階の床までの高さに相当しますね。ただ、無味乾燥な階段を登るのと、「大阪まちなみ百景」に選ばれた三色彩道の景色を楽しみながら登るのとでは、疲労感が全然違うと思いますよ。議論の正確を期すため、余計なおせっかいをしていますが、坂がこれほど話題になるとは少し意外な印象です。藤白台4丁目の戸建てやさらに向こうの上山田からも徒歩で駅に通勤する人はいるわけですしね。
157です。勾配というのは意外とイメージ...
174: 匿名さん 
[2014-05-30 12:01:41]
173です。すみません。携帯サイトからだと添付した写真がうまく見れないようですね。PC版サイトからだと高解像度の画像が表示されるようです。(携帯サイトの一番下にPC版へのリンクがあります)
175: 契約済みさん 
[2014-05-30 12:05:19]
だから本当に真剣に検討してらっしゃる方は
机上論ではなく現地に赴いてジャッジするのが一番。

どう感じるかは人それぞれ。

良い・悪いのモノサシではありません。
176: 匿名さん 
[2014-05-30 19:56:07]
これほど坂議論になるとは、同じく意外な印象を受けます。
自分の親(シニア世代です)がこれよりもっと長く、きつい坂でも、普通に歩いていたので、その年齢くらいまでは全然平気かと思っていたもので・・・(苦笑)。
感じ方は人それぞれなんだなぁ、とすごく感じさせられる話題です。
177: 匿名 
[2014-05-30 20:01:01]
わざわざ画像の加工まてありがとうございます。
勾配10%で激坂と言われるので、急坂くらいでしょうか?
178: 匿名さん 
[2014-05-30 22:00:31]
あの坂はゆるいとは言えない部類じゃないでしょうか。

狭心症とか関節などの疾患がある人は、負担になるレベルだと思います。
景色がいいからと言って、心臓や足腰などの負担軽減にはならないですね。
179: 匿名さん 
[2014-05-30 22:04:54]
>172さん

同意です。
バリアフリーで、スロープがあっても、車いすを押す人がいるか、電動車いすがないと厳しいですよね。

健康な大人で、立ちこぎしても、あの坂は自転車で登れないくらいの傾斜ですね。
度数より、現地を自分で歩いて、将来も見据えて考えるが正解ですね。
180: 匿名さん 
[2014-05-30 23:29:24]
この掲示板の、坂がきついという書き込みを見てると、「現代日本人の足腰は大丈夫か?」と心配になってしまいます。
まあ、現地に何度足を運んでも、あの坂をヒイヒイ言いながら登ってる人や、登りきれずに自転車を押してる人に出会ったことがないので、そう心配する必要はないのかと思いますが。
ちなみに、私は、健全とは言えない大人ですが、あの坂を自転車で立ち漕ぎもせずに登れます。
もちろん、感じ方は人それぞれだと思いますが。
181: 匿名さん 
[2014-05-31 01:02:59]
173です。個々の主観に興味はありませんが、坂の勾配について世の中の基準というものを少し調べてみました。建物のバリアフリー化の基準としては、建物内のスロープで1/12勾配、建物外のスロープで1/15勾配というのが基準になっているようです。それぞれ勾配(%)に直すと、8.3%と6.6%になります。先に投稿した図では前面道路の勾配が5%程度と算出されましたので、いわゆる(世の中の)バリアフリーの基準は満たしているようです。ご参考までに下記のサイトを紹介しておきます。

建築の基礎知識 > 計画知識 > 高齢者配慮
http://sekouchishiki.ichi-ichi.info/modules/keikaku/05_01koureisya.htm...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる