三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-02 08:48:15
 

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/410792/
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~97.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-03-07 13:53:31

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART11

601: 匿名さん 
[2014-03-21 20:08:23]
>596
デベが同じでも、実際に作業する孫請はまるで違うけどね。
そこが価格なりになる理由だよね。
602: 匿名さん 
[2014-03-21 20:15:02]
>599
元々は2014年度中には売り切るくらいの計画が、夏頃には完売しそうってなにかに掲載されてたけど、この勢いだと夏が来る前には無くなっちゃいそうだよね。

1期1次で過半数売れて、1期2次以降未だにペースが落ちてない。
ここまで販売ペースが計画と解離してると、値付けミスじゃないかと思ってしまう。
603: 匿名さん 
[2014-03-21 20:23:38]
このマンションのTVCMを流したのも計画の内ですか?
604: 匿名さん 
[2014-03-21 20:32:48]
宣伝費なんて、値付けの時点ではとっくに決まってるだろうから計画の内でしょ。
605: 匿名さん 
[2014-03-21 20:36:43]
23区の内陸物件でTVCMを流すのは珍しい。
他の内陸物件は何でTVCMを流さないんでしょ。
606: 購入検討中さん 
[2014-03-21 20:37:06]
北側の高層階は次回以降ですね。
住友が何階まで建てるかが問題だけど30階以上にならなければ
北側を申し込んでみようかな。
607: 匿名さん 
[2014-03-21 20:39:28]
もう、住友の階数が分かるんですか?
608: 匿名さん 
[2014-03-21 20:47:17]
>605
三井の名をかけてPRするくらい力を入れた物件なんでしょ。

実際、富久のモデルルーム行って色々説明受けたあとで、ここ(富久)はもう検討外だから何処か良いとこ紹介してくれって言ったら『他社ですが、三井の大崎の物件がすごい力入れてて良い物件だと思う』って言ってたしね。
609: 匿名さん 
[2014-03-21 20:48:29]
わかんない筈だけど、過去スレではせいぜい10階程度だって書いてあった気がします。
610: 匿名さん 
[2014-03-21 20:54:47]
>608
あそこ、他社じゃなくて三井も売主なんじゃないの?
611: 購入検討中さん 
[2014-03-21 20:56:34]
住友が買ったソニーの跡地(大崎の北側)はまだ何階まで建てるかわからないでしょ。さすがに。
でも、この前MRに行った時に営業マンが三井も購入しようと
思ったが、もし三井なら敷地の形から30階までは建てられないと言ってたけど。
でも、住友なら分からないですよね。
612: 匿名さん 
[2014-03-21 22:30:56]
購買動機がそれなりにあるという前提であれば、敷地的に30階以上の高層階なら大丈夫と判断するのが妥当なところでしょう。万一、同等以上の建物を建てられたとしても、眺望はともかく日照的な影響が小さいのが北側の強みです。南でこれをやられたらダメージが大きいですが。
613: 匿名さん 
[2014-03-21 22:37:07]
610
その担当者は野村だったんじゃねーの?
614: 匿名さん 
[2014-03-21 22:38:16]
でも30階クラスがどーんと建つとラウンジとゲストルームに影響出そう
615: 匿名さん 
[2014-03-21 22:54:49]
確かに30階以上が建つと眺望を楽しめるラウンジの魅力は低下しますよね。
おそらくソニーの敷地の形を考え高い建物は立たないという想定で
30階にラウンジ作ったんでしょうけど。
陽射しが無く、眺望が売りの北側には高層物は立たないで欲しいですよね。
そこだけが、購入するとしたら不安ですね。
616: 匿名 
[2014-03-21 23:10:58]
もし、北側にマンションが立ってもそのマンションからしたら、
南側の部屋が日照に影響しそうだね。ある意味北側で良かったと思う。
617: 匿名さん 
[2014-03-21 23:15:48]
特に南側に言える話ですが、自分より高い建物を建てられると、本来明るさを期待する時間帯が逆に影になる。これは大変大きな問題です。このマンションで言えば南西にある40階建ての超高層業務棟の存在がその一つです。しかし北側は太陽から直接光を浴びない分、日照が低めで安定しているので、同じ方角に建てられた建物の影響をほとんど受けません。高層マンションなので北といっても間接的な照度がある程度確保されていますので、眺望よりも立地や利便性等で本当にここを買いたいと思う人にとってはさほど大きな問題にならないと思います。
618: 匿名さん 
[2014-03-21 23:18:36]
そう考えるとマンションでは無く、オフィスビルの可能性もありますね。
619: 匿名さん 
[2014-03-21 23:23:32]
日照が大事って事は皆さん認めてらっしゃるようで。
ここも東向きの日照は正午前になくなります。
620: 匿名さん 
[2014-03-22 00:02:43]
北はそもそもが間接採光の方角ですので、林立した中にある低層物件と違い、タワマンで日照の影響を受けることはほぼありません。午前の西向き、午後の東向きの明るさが安定して続くと考えればよいです。従って凄く明るいと感じることはありませんが、眩しいと感じることもありません。図書館の多くが北向きに出来ているのは、その日照の安定性に起因していることは有名ですが、欧米などでは家具の保護の観点も含め、タワマンの北側はむしろ好まれる傾向すらありますので、眺望へのこだわり次第になるかと思います。既出にある通り、北側にできる予定の建物はこのマンションの影をもろに受けることになりますので、残念ながら南側の日照は全く期待できません。
621: 匿名さん 
[2014-03-22 00:17:03]
>619
正午を過ぎても東側に日照があるマンションは、日本じゃないか東じゃないかのどちらかですね。
622: 買い換え検討中 
[2014-03-22 00:19:10]
東側で朝日を浴びるのが良いというのも一理あると思いますし、一方で西向き(西日)を好む人が居るのも事実です。

雪国ではそもそも通年の日照時間が短かったり、海外に目を向ければイギリスでは曇天が多いなどの傾向がありますが、結局は個人の適応力や明るさへのこだわりの問題なので、これってかなり個人差があると思います。

タワマンの北はそういった理解さえあれば、決して悪くない方角ですよ。
623: 匿名さん 
[2014-03-22 00:22:33]
今タワマンの北向き住んでますが、
過ごしやすいよ。
624: 購入検討中さん 
[2014-03-22 00:35:51]
東も西も直接光が入る時間は限られている。と考えれば北もあり?。
625: 匿名さん 
[2014-03-22 00:36:50]
朝の光は大事ですよ。

特に子供がいる家庭。
626: 匿名さん 
[2014-03-22 01:05:55]
欧米じゃなく、日本ですから陽当たりは大切。
627: 匿名さん 
[2014-03-22 01:18:05]
北は地表含む反射光で明るいでしょうね。
西も業務棟の反射光がありそう。
628: 匿名さん 
[2014-03-22 01:25:35]
それは夏に「照り返し」と呼ばれて嫌われるのが一般的です。
629: 匿名 
[2014-03-22 02:56:25]
現在、高層北向ですが。。次回は、北向以外が良いです。太陽は大切ですよ。
630: 匿名さん 
[2014-03-22 07:49:17]
アウトフレームの北向き部屋は暗めですよ。
631: 買い換え検討中 
[2014-03-22 08:30:21]
においを発する工場、川の近くにあるのは悪い立地、とありますな。悪臭マンションだって。現役三井不動産グループ社員が書いたマンション本に書いてありますね。参考になります
632: 匿名さん 
[2014-03-22 08:40:43]
南東角か神
633: 匿名さん 
[2014-03-22 08:42:16]
南東角が神
634: 匿名さん 
[2014-03-22 08:54:24]
>631
この本では、近隣に高層ビルがたつのもダメマン、とか書かれてますね。
635: 匿名さん 
[2014-03-22 08:56:34]
南東角もリビングのFIX窓(せり出し窓)は、夏場を中心にかなり暑く、カーテン締切必至ですよ。
この物件でいえば南のバルコニー付きの中住戸が日照的には最も安定でしょう。
気になる夏場は南中高度が高いので、バルコニー付きなら直撃を受けません。
眺望優先なら東、日当たり優先なら南、といったことで人気が出ていたものと思われます。
636: 匿名さん 
[2014-03-22 10:23:21]
南は夏は暑いって人いるけど、夏はそもそも暑いから。
んでもって、レースカーテンは締めている人多数だけど、カーテン締め切っている人なんかいない。なぜなら、南で日が射す時は太陽高いから。
ちなみに南東fixに住んでる。
637: 匿名さん 
[2014-03-22 10:52:25]
近くの西松施工のプンレジ見てきた。
外観はかなりしょぼい。企業の社宅レベル。
あれじゃ安いのも当然。安いのが一番と思うならありだけどああいうの欲しがる人がいるとは驚き。
私道のの階段の施工も素人レベル。あれじゃ購入者激怒では?
638: 匿名さん 
[2014-03-22 11:34:34]
ここも同じ西松さんですよね。。ここ安いですから同じでは。
639: 匿名さん 
[2014-03-22 11:42:48]
同じ西松でもモノによるのでは?
それにスーゼネが色々問題を起こしているご時世だよ。
この物件の売れ行きをみれば、西松施工を大きなマイナス要因として捉えていないのは自明でしょ。
ケチを付けてようと思えば、何とでも言えるのでキリがないよ。
640: 匿名さん 
[2014-03-22 11:45:32]
スーゼネとか関係ないでしょ。あと物件価格が安いからとかもね。調べるとしたら、西松施工のマンション物件の実績(評判、タワー施工実績等)の観点からも評価しないとね。。
641: 契約済みさん 
[2014-03-22 11:54:06]
部外者やマンオタ、妬みだけの人は自分の都合で好き勝手書くからな。よく契約者は検討スレに出てくるなとか書いてる人もいるけど、そもそもアンタは検討者なのかね?と聞きたいよ(笑)。残り住戸の検討者が真摯に西松で大丈夫か?と質問しているなら、こちらも真面目に回答するけど、文面の粗さや雑さからそういう人はほぼいないと推定。
642: 匿名さん 
[2014-03-22 11:59:34]
契約者は契約スレで議論しましょうや。外野が多いんじゃない?
643: ビギナーさん 
[2014-03-22 12:01:48]
現地見てきたのですが、川沿いを見ると五反田方面はウッドデッキや桜の木?など綺麗整備されているのですが、こちらはこれだけの開発面積なのに、同じように整備されないのでしょうか?
池尻大橋の駅前みたいに、河をコンクリートで覆って駐輪場とかにすれば匂いの心配もなくなりますね。
644: 匿名さん 
[2014-03-22 12:05:07]
契約者がこのスレを定期的に見ているのは当たり前のこと。買って住む予定なんだから、必要な情報はキャッチしておくべきです。最近は見るに値しないくだらない内容が多くなってきたのは感じますが、ここをまじめに検討している人が惑わされないように、悪意や害のある書き込みに対しては撃退が入るってとこでしょう。
645: 匿名さん 
[2014-03-22 12:07:00]
>641
まだ、100戸も残があるんだから、これから購入する人はいろいろな視点から検討するでしょ。なんでムキになるんですかねWW。自分が購入したので正当化したい気持ちはわかりますが。
646: 匿名さん 
[2014-03-22 12:08:53]
ここと同じ西松×日本設計の物件でいうとラトゥール代官山がありますね。
647: 匿名さん 
[2014-03-22 12:09:57]
645みたいな変な人ねw
648: 匿名さん 
[2014-03-22 12:10:59]
>640
価格と品質が関係ないわけないだろ。それとも、一番安い車と一番高い車の品質が一緒だと本気で思ってるのか??
それに、スーゼネがトラブル続出なうえに隠蔽体質だから危険なのも事実。
649: 匿名さん 
[2014-03-22 13:37:36]
パークハウスグラン南青山高樹町の件もありますし外観は豪華にしても見えないとこは品質なんてわからないですよ。 業界全体の問題だと思います。
650: 匿名さん 
[2014-03-22 14:05:47]
>649
そこもスーゼネ施工の最高級グレードでしたね。今のスーゼネは手抜きが多くてやばい。

ちなみにオプレジの施工品質がどうとかネガってる人がいるけど、あれは格安が売りなんだから、床材とかも安いのを使ってるわけで、施工品質とは関係ない話です。ただのグレードの違いやね。
651: 匿名さん 
[2014-03-22 14:17:01]
ほんとそうですよね。物件価格と施工品質が正の相関をなすとは限らないですからね。
652: 匿名さん 
[2014-03-22 15:32:57]
基本的には物件価格と施工品質は正の相関ですよ。ただし、最近のスーゼネに限っては何をやらかすかわかったものではない。
スーゼネは今急激に肥大化してるところだから、いったいどこから人員を拾ってきているのやら…
653: 匿名さん 
[2014-03-22 16:33:34]
そういう訳でまぁ、西松施工でそこそこの品質を安値で買えるこの物件は人気だってことですよ。
654: 匿名さん 
[2014-03-22 16:39:49]
スーゼネより、西松が良いって論理が強引。
655: 匿名さん 
[2014-03-22 16:45:47]
西松が最大のネガだと思う
656: 匿名さん 
[2014-03-22 16:48:29]
こんなに高速で売れると正直思って無かったので第一期で申し込み入れなかったことを激しく後悔しています。三井では千代田富士見に続く高速完売物件になること間違いないですね。
657: 匿名さん 
[2014-03-22 16:53:41]
月島駅直結のほうが早かったですよ。
ここも三井単独売主ではないですから。
658: 匿名さん 
[2014-03-22 16:59:43]
完売が早かったって意味です。
659: 匿名さん 
[2014-03-22 17:02:34]
ファミリー向けはほぼ終了で、1LDKしか残ってないよ
660: 匿名さん 
[2014-03-22 18:49:04]
>659
今回出す半数以上が3LDKって物件概要に書いてあるよ。
661: 匿名さん 
[2014-03-22 19:14:20]
>654
>655
そう思うなら、是非ともスーゼネ施工物件を買ってみてください。出来れば鹿島のやつ。

私は、手抜き工事や不具合隠蔽等々の、致命的な不具合のリスクが高いスーゼネを選ぶのは恐ろしくて無理。
5千円くらいのやつだったら、運悪く不良品に当たったら買い換えればいいけど、数千万出して不良品でしたとか笑えない。
662: 匿名さん 
[2014-03-22 19:17:03]
それならスーゼネでなければ安心、って理屈にはならないんだが。
663: 匿名さん 
[2014-03-22 19:28:03]
そう思うならスーゼネ施工物件買ったら?って書いてあるよ。
664: 匿名さん 
[2014-03-22 20:20:35]
西松>スーゼネとは誰も言ってないんじゃない
西松<スーゼネが怪しくなって、大差はなくなったってこと。
だから西松施行をネガと捉えてない。むしろ割安に買えるならポジになるってことだよ。
665: 匿名さん 
[2014-03-22 20:26:38]
流石に西松だから良い!とは言えない。でもスーゼネだから安心とはとても言えない時代になってきたから、施工会社より他の部分にウエイトを置けば?ってことでしょ。
666: 匿名さん 
[2014-03-22 20:30:25]
みんな大変だね。読解力のネガにそこまで懇切丁寧に手間暇割く必要もなかろうに。さて、2期3次の倍率はいかに?
667: 匿名さん 
[2014-03-22 20:58:55]
手間隙掛けなきゃ、スーゼネ施工ではない現実から目を背けられない。
668: 匿名さん 
[2014-03-22 21:46:02]
ってか、どこも人不足なんでしょ?
スーゼネで起きてるんだから、西松でも起きない保証はないっしょ。
建設現場の2014年問題だわ。
669: 匿名さん 
[2014-03-22 22:24:20]
FIX窓って地震のときに飛散することはないんですか?
あまりに窓が大きくて怖くないでしょうか?
670: 匿名さん 
[2014-03-22 23:25:37]
パンフレットかなにかに鋭利な破片にはならない(車のフロントガラスと同じ)って書いてなかったっけ??
まぁ、そもそもLow-eペアガラスだから、簡単には飛び散らないけどね。
671: 匿名さん 
[2014-03-22 23:27:15]
>668
現状、スーゼネしか不具合事例は出てないけどね。
672: 匿名さん 
[2014-03-22 23:46:28]
オープンレジ高輪は悲惨なことになってるらしいけどね
契約者版が荒れてるよ
廊下がぼこぼこで斜めってるんだって。
事故でしょ?
673: マンコミュファンさん 
[2014-03-22 23:56:22]
しかし、この値付けでこの売れ行きはびっくりしてます。

ここは、いいマンションだと思ったけど、値段から少し苦戦するかと思ったんだけど。昨年時点では。
でもドトール等々の湾岸の値段見ると、今年で判断すれば良い買い物ですねここは。

しばらくはマンション購入不遇の時代だね。この”しばらく”がいつまで続くかが読めればいいんだけど。

買換え検討中のマンコミファン
674: 匿名さん 
[2014-03-23 00:00:39]
671
プレー数少なければ、エラー数も少ないでしょ。
西松で40階以上って言うと、どこが実績になるの?
675: 匿名さん 
[2014-03-23 00:05:42]
>672
安い床材使えばどこがやったってそうなる。
安さが売りの物件だから仕方ないだろ(笑)
676: 匿名さん 
[2014-03-23 00:07:52]
>672
共有廊下の話でしょ?
価格が価格だけに、気にならなそうなところは材料けちったんじゃないの?
677: 匿名さん 
[2014-03-23 00:11:18]
よそをけなすのはやめましょう。
契約済?のみなさん。
678: 匿名さん 
[2014-03-23 00:22:58]
よその話でも、作ってる人が一緒ならば、ブランドとか販売会社が同じ以上に気になる。
679: 匿名さん 
[2014-03-23 00:28:05]
そりゃそうです。
同じ施工会社が建てた物件は参考になりますから。
価格が価格がと言っても南青山だって価格は高かった。
680: 匿名さん 
[2014-03-23 00:49:30]
南青山はデベもゼネコンも違うよ。
あそこはスーゼネの隠蔽体質と施工品質の低下が招いたトラブルだね。
681: 匿名さん 
[2014-03-23 00:50:27]
手抜き工事と、材料がショボいのは根本的に別問題。
682: 匿名さん 
[2014-03-23 01:04:51]
680さん
では、何故スーゼネの施工品質は低下してしまったのでしょうか?
スーゼネだけ忙しいから?
683: 匿名さん 
[2014-03-23 01:37:06]
南青山の問題で作り手・売り手も少し真剣になると思うし、買い手もしかり。
下請けをどう管理するかなんだろうけど、真剣になればスーゼネの方がいいんでないの?
それともスーゼネの方が、孫、ひ孫と下請けが遠くなり管理が行き届かない面もあるんでしょうか?
684: 匿名さん 
[2014-03-23 07:12:44]
ここの角部屋って地震のときにガラス飛散の恐れがありそうで、何か怖いですね。
やっぱり飛散防止フィルムを後付けでつけるなど、対策が必要なのかな?
685: 匿名さん 
[2014-03-23 07:55:54]
マンション探してる時期に、たまたま、デベが売りに出していたのが、大崎と富久。

それで大崎か富久を選んでしまうというのは、余りに短絡的でないか。
686: 匿名さん 
[2014-03-23 08:38:12]
他にも沢山売りに出てますが??
特に売れたのがその二つと言うことなら当てはまりますが、ここを買う人は富久は問題外だと思いますよ。
687: 匿名さん 
[2014-03-23 08:45:52]
685って典型的なマンオタでしょ。記載内容がほんと意味不明。686さんのリアクションがマジョリティ。売り出してからこの物件知った人と、元々、北品川5丁目再開発をウォッチしていた人とで二分するんだろうね。
688: 匿名さん 
[2014-03-23 08:51:50]
角部屋のガラス張りは辞めたほうがいい。

地震でたとえばダイニングテーブルが突進してガラスが飛散することだってあるだろうし。
689: 匿名さん 
[2014-03-23 09:19:22]
地震でダイニングテーブルが突進するって、ローラーでも着いてるの?
釣り?
690: 匿名さん 
[2014-03-23 09:36:42]
どこに施工頼んでもあまり信用できないこのご時世
オプレジ高輪や新川崎はやはり突貫工事が影響しているのだろう
そういった事例を少しでもこのマンションに活かして欲しいと願うばかり
691: 匿名さん 
[2014-03-23 09:47:56]
突貫はミスでやすいね。
ここはもう2/3以上できてるから、あとはゆっくりじっくり作ってくれればいい。
692: 匿名さん 
[2014-03-23 09:53:10]
角部屋のガラスってどれくらい耐震性耐久性あるのかな?
693: 匿名さん 
[2014-03-23 10:05:09]
3月引渡しは突貫になるから避けた方が無難って
よく言われるよね。
694: 匿名さん 
[2014-03-23 10:14:34]
なんか、この業界の言い訳なんですかね。突貫にならないようにマネージメントしてほしいですわ。
695: 匿名さん 
[2014-03-23 10:18:08]
ガラス、ガラス言ってるのは
富久契約者スレから来たのかな?
富久は角部屋のダイレクトウィンドウに
横プレームが入ってて残念って言われてますねw
696: 匿名さん 
[2014-03-23 10:38:14]
>695
私には『最後の南東角部屋が欲しいからみんな買わないで!!』って書いてあるようにしか見えませんが…。
697: 匿名さん 
[2014-03-23 10:48:22]
そうか、抽選明日か。
698: 匿名さん 
[2014-03-23 11:06:59]
でもさ、角部屋はやっぱり怖いよ。
震災のときにもしガラスが割れたらそれこそ恐怖以外の何ものでもないよ。
私は角ではなく普通の間取りにします。
699: 匿名さん 
[2014-03-23 12:02:19]
角部屋のガラスは怖いんですか?
700: 匿名さん 
[2014-03-23 12:10:22]
ビンボーでよかった!っ言い訳?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる