三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-02 08:48:15
 

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/410792/
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~97.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-03-07 13:53:31

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART11

201: 契約済みさん 
[2014-03-13 12:35:07]
コンビニが出ただけで何区が出る方が不自然
変なネガだね
202: 契約済みさん 
[2014-03-13 12:37:34]
買えない人のネガが多いですね
住む頃には今より便利になってるから欲しいなら頑張って買ったら?
203: 匿名さん 
[2014-03-13 12:44:21]
大崎のローソンはよくTVに出るな。本社があるためと思ってたが。
204: 匿名さん 
[2014-03-13 13:22:05]
その通り
205: 匿名さん 
[2014-03-13 17:34:27]
グランスカイ=壱番館
パークシティ大崎=弐番館
206: 匿名さん 
[2014-03-13 17:59:27]
壱番館はパークタワー東京サウスだろ?
207: 匿名さん 
[2014-03-13 19:34:17]
サウスを忘れるほど以前からタワマンが建ち続けているエリア。
209: 匿名さん 
[2014-03-13 19:59:49]
売れ残りが100戸もあるようだから、全て消費するには最低1年ぐらいはかかるよな。これから増税ラッシュだし、財布のひももかたくなると。。ベアも今年だけのワンショットみたいだしね。それも一部の大手のみ
210: 匿名さん 
[2014-03-13 20:24:48]
前から疑問に思ってたんだけど、ここの角部屋って、なんでリビングが角になってないんでしょうか?
建設する上で、なんか制約でもあるのでしょうか?
家具の置き方に苦労しそうで。
ご存知の方います?
211: 匿名さん 
[2014-03-13 22:17:14]
浜松町のゴクレが販売再開してるな。投資目的ならあっちの方がよさそうだ。
212: 匿名さん 
[2014-03-13 22:34:22]
このサイトに過去に分譲したマンションの分譲価格が結構載ってますね。
自分の買った階層付近で同じ位の広さ、坪単価を比べると参考になるかも。

http://towerlife.jp/m/area/tokyo/osaki-west-city-towers.php
213: 物件比較中さん 
[2014-03-13 23:03:17]
OWCTはbenchmark?
214: 匿名さん 
[2014-03-13 23:07:22]
いや、マンション名いれて検索ボタン押せば、他のマンションもでてきますよ。Owctは一例です。
215: 匿名さん 
[2014-03-14 08:16:36]
今朝は昨夜の雨のせいか目黒川の悪臭、大崎駅まで臭うわ
今朝は昨夜の雨のせいか目黒川の悪臭、大崎...
216: 契約済みさん 
[2014-03-14 09:37:25]
建設すすんでますね
かっこいい仕上がりになりそうです
マンションは川から離れてますよ
川の真上で撮影してるから臭いが気になるんじゃないですか
217: 匿名さん 
[2014-03-14 09:45:06]
今日の状態はわかりませんが、川から離れていてもたまに臭いますよ。あの辺。5年前の話ですが。
218: 匿名さん 
[2014-03-14 10:34:02]
2期3次は結局何戸販売なのでしょう?
ホームページに販売住戸の詳細が出ないですね。
219: 匿名さん 
[2014-03-14 12:41:40]
>>217

今日はマンション前は臭わず。川の近くに行くに連れ臭いが強く。風向きのせいなのか大崎駅ホームまで臭っておりました。こんなに臭いのは珍しいことです。
220: ご近所さん 
[2014-03-14 14:58:04]
においが酷くなる季節がきましたね。毎日のことですからね。。こればっかりは自然現象なんでどうしようもないんで。
221: 匿名さん 
[2014-03-14 15:09:48]
運河と目黒川はどちらが臭いきついですか?
223: ご近所さん 
[2014-03-14 17:01:59]
目黒川は特に臭いますな。どうにかならんものか。昔から全然かわっとらんがな。鼻つまみながら通勤もしんどいよ
224: ご近所さん 
[2014-03-14 20:44:24]
もしかして、目黒雅叙園なんかも臭いの?
225: 契約済みさん 
[2014-03-14 20:48:11]
誤字の多い文章がつづいてますが同じ人ですね
226: 申込予定さん 
[2014-03-14 20:49:10]
川から離れててよかった
あのマンションでは臭いは感じませんよ
227: 購入検討中さん 
[2014-03-14 20:50:57]
ほとんど窓閉めてるから関係ないです
あけっぱなしの人のほうが少ないでしょ
気にすることないです
228: 物件比較中さん 
[2014-03-14 21:42:43]
地盤診断サイトでここ 標高4.6m で地盤良くないって出てるんだが

地盤よくないであろう地域でも地盤いい場所があるってことなの?ここ直接基礎だけど

液状化の可能性も高いってでてくる

このサイト間違ってるのかな
229: ご近所さん 
[2014-03-14 21:53:54]
ほんの数メートル東ずらすと、表示変わりますね。
ここは台地にのってるから地盤大丈夫ですよ。
230: 匿名さん 
[2014-03-14 21:55:17]
窓は閉めても、24時間換気で外気は入ってきますよ。
換気はあけっぱなし。
231: 購入検討中さん 
[2014-03-14 22:06:59]
大崎の他のタワーマンションに住んでる方に質問です。
休日に近所を散歩しましたが、ファミリーも沢山住んでるであろうに、街中がガランとして少しさみしく感じました。
あんなに人が住んでるのに閑散とした感じがあるのはどうしてでしょう⁇
皆さん、休日は車や電車で他所へ出掛ける方が多いということでしょうかね?
232: 匿名さん 
[2014-03-14 22:11:03]
ここの地盤は良くないよ。
233: 契約済みさん 
[2014-03-14 22:24:00]
ネガは川のネタしかないのか!?
川沿いでもないのにこればかり
評価が高い物件だからネガることないんだね
234: 契約済みさん 
[2014-03-14 22:25:39]
デッキができたら駅まで何分になりますか?信号ないからかなり近くなりますね
235: 匿名さん 
[2014-03-14 22:28:23]
5分になるかもね。
そう、ここは駅まで信号ないのがいいよね〜!
236: 匿名さん 
[2014-03-14 22:37:00]
>228
間違ってます。
定期的に同じこと書き込んでるようなのでコピペで良いよね。

以下、過去スレからの転載。『このサイト』とは、地盤診断サイトで検索して出てくるところのことです。

by 匿名さん 2014-02-09 05:16:46 削除依頼

またでた(笑)

このサイトは半世紀前の地盤データ使ってるので、信頼性は極めて低いですよー。

ここに関して言えば、実際の試掘調査で地盤も良好で、ベタ基礎施工してるんだから、このサイトのデータが信頼できないのはデータをもって実証されています。

参考にするなら毎年地盤データを追加して最新データで解析している東京都都市整備局のサイトをどうぞ。

ちなみにここは都内東側ではトップクラスの良好地盤で、再開発で道路も整備されるので、災害時の救助活動も良好で、ごちゃごちゃした都心や、木造の多い下町よりもかなり安全です。
237: 匿名さん 
[2014-03-14 22:39:07]
>228、232
地盤良くなかったらべた基礎にはならんわね。
238: 匿名さん 
[2014-03-14 22:49:53]
デッキ出来ても時間短縮にはならないのは、過去レスで何度も書かれています。

べた基礎なら湾岸にもありますよ。TTTや品川のコスモポリスなど。
239: 匿名さん 
[2014-03-14 22:51:24]
地下15mまでの地盤は良くはなさそうだね。
深さ15m以下の地盤は強固なので、それ以上掘り下げて埋め込める超高層マンションだから直接基礎が可能であった。
従ってこのマンションは問題ないだろうが、例えばこの場所に低層マンションを建てるとすると杭基礎が必須であろうこと、戸建ては軟弱地盤に建てることになり地震には弱いであろうことを考えると、一般論としてはここの地盤が「良い」とはいえないように思うけどね。
240: 匿名さん 
[2014-03-14 23:15:08]
>236

半世紀前のデータ?
241: 匿名さん 
[2014-03-14 23:16:59]
半世紀前って前回の東京五輪の頃?
242: 匿名さん 
[2014-03-14 23:20:40]
大崎の資産価値が気になってスレを見てます

山の手の内側や再開発と言うだけで資産価値が上がるとは、
イマイチ納得感がなくて。

資産価値が上がるならば、どんな街になるんですかね
恵比寿みたいに人が来る街になるか
飯田橋みたいに利便性のいい街か
なんかどっちもイメージが付かなくて

前者に対して、目黒川やら商業ビルの冴えなささやらがどうも、、
マンションには臭いが届かなくても、大崎のイメージを押し下げる気がするし
住民が増えても人が来る街にはなるとも思えないし
後者は地下鉄もないし、私鉄もないし、バス便も無いし

なんか微妙な気がしてきました
どうなんですかね
243: 匿名さん 
[2014-03-14 23:29:05]
同じパークシティでも、豊洲はららぽーと等の便利な施設があり、他にホームセンターや大学病院など直ぐ近くでした。
武蔵小杉はパークシティが最初に出来て以来、交通利便性が急速にアップしました。
ここは?
244: 匿名さん 
[2014-03-14 23:46:21]
ここの購入者は再開発=資産価値up、ということを大前提にしてますよね。ほんとうに”ここ”はそうなのか?という疑念はあるとおもいますが
245: 匿名さん 
[2014-03-15 00:12:10]
再開発でいい街になるというが、
北側を三井は買ってくれなかったし、
再開発後の姿が見えてこない。

再開発という言葉がひとり歩きしている気がする。
パークシテイ自体はイメージがいいんだけど、
パークシテイが1人で頑張っている雰囲気で、
それだけでは大崎の将来像がイメージ出来ない。
246: 匿名さん 
[2014-03-15 00:12:14]
また地盤と悪臭やってるんだ。あと何回やるんだろ。
大崎の資産価値はグラスカやOWCTのリセールバリューでしょ。
そうするとスーゼネの話がでてくるか。
247: 匿名さん 
[2014-03-15 00:14:53]
>大崎の資産価値はグラスカやOWCTのリセールバリューでしょ。
どういうこと?
248: 匿名さん 
[2014-03-15 00:17:07]
ここの交通利便性、住環境、買い物利便性は秀逸。
250: 匿名さん 
[2014-03-15 00:29:43]
交通利便性っていいの?
バス路線を見ると、五反田と大井町がメインに見える。
地下鉄もないし。
秀逸というほどには見えなくて、実感がわかない。

住環境は、サラリーマンが来る街に見えてしまって、その良さが信じられない。

買い物利便性は、、、いや、ないよね。

なんとなく気になる街ではあるんだけど、
真面目に考えるほどに、気持ちが離れていく。

ネガの影響を受け過ぎ?
251: 匿名さん 
[2014-03-15 00:30:57]
ここは@300前後の価値しかないよ。残念ながら。アベノ上乗せ分も入り相当割高に。
252: 匿名さん 
[2014-03-15 00:33:00]
そうだよね、上がりはしないよね。
全体的に及第点だから、資産価値が下がりにくいと言われれば、非常に理解できる
資産価値が上がると言われると、さすがに信じられない。
253: 匿名さん 
[2014-03-15 00:33:52]
251
釣りですか?
254: 匿名さん 
[2014-03-15 00:39:35]
売れた値段が今のマーケットバリュー。
そんな価値ないとか言う奴は単なる***の遠吠え。
諦めな。
255: 匿名さん 
[2014-03-15 00:46:21]
パースの目黒川はあり得ない位綺麗なターコイズブルーになっていますが、実際には溝色ですからね。
酷すぎます。
256: 匿名さん 
[2014-03-15 00:51:51]
もうすぐ目黒川の桜並木がきれいな季節が訪れます
楽しみ!
257: 匿名さん 
[2014-03-15 00:52:36]
そう、売れてるんだよね。
負け〇〇とかは別として、後学のために知りたいだけです。
その売れてる理由がわからない。

下記の内容が一番、理解している内容に近い。
今のところは、全体的に及第点だから、資産価値が落ちにくい。

大崎って何が魅力なんだろ。
258: 匿名さん 
[2014-03-15 00:59:53]
山の手に乗ってれぱ家に着くって、それだけでも魅力じゃない?
259: 購入検討中さん 
[2014-03-15 01:00:27]
売れている理由わかるよ。山手線内側、交通利便性再開発で綺麗な街並み。個人的には、坪単価320だったら買おうと思ったけど、高いので買えなかった。経済力あれは、買っていたし、坪単価360でも買う人いるのは理解できる。
260: 匿名さん 
[2014-03-15 01:01:43]
地方在住?
交通利便性は本当に高い。
ってかバスなんか乗らないよ。
261: 匿名さん 
[2014-03-15 01:22:55]
交通利便性って、つまり山手線ってこと?
やはり山手線は神なのかなぁ。
山手線神話的なのが理解がしきれない
山手線内側ってのも同様で、、、、

バスを使わないってことは、車?
その利便性って、ここに限らないんじゃ。

電車なのか、車なのか、交通利便性の良さの意味がごっちゃになっていて、わからなくて困ってます
262: 匿名さん 
[2014-03-15 02:32:06]
両方でしょ?五反田に高速の出入口できるし。
山手は間違いなく日本一利用されている電車だし。
263: 匿名さん 
[2014-03-15 06:21:20]
なるほど、首都高入口は盲点だった
そんな交通利便性もあるんだね

ただ、資産価値を上げるための交通利便性として、
「首都高入口が近い」は、あまり評価点として、メジャーじゃないよね

やっぱり、大崎という街は山手線内側ということの価値をどこまで信じられるか!!
そこなんだね
ちょっとスッキリしました
ありがとうございます
264: 匿名さん 
[2014-03-15 06:24:47]
↑の追記です

最後のは主観です
結論じみた書き方になってすいません
267: 匿名さん 
[2014-03-15 07:06:22]
山手線で事足りるヒト
典型的な住宅街にこだわらないヒト
(地くらいにこだわらないヒト)
都心のゴミゴミした感じ、幹線道路真ん前
とかは嫌なヒト
ローンをギリギリ組まなくても買えるヒト
(必死で値上がりを期待しなくてもいい、ゆとりが
ある人)

合理的で冷静なヒトが淡々と買ってるように
思います。

268: 匿名さん 
[2014-03-15 07:13:02]
>240
たしか、昭和40年くらいの文献の地層データを使ってるって書いてあったよ。
更新履歴は表を見やすくしたり、色を変えたりしてるだけだから、データはなにも変わってない。
270: 契約済みさん 
[2014-03-15 09:07:45]
まぁいろいろ書かれているけど、坪300なら瞬殺どころか富久以上の抽選地獄になるでしょう。確かに360は安くは無いけどグランスカイの価格表なんかを見ると同程度の部屋は高さによっては安いんだよね。特に高層階や東側は坪単価にそれほど差がつけられているわけでは無くお買い得かと。角部屋は良いんだけどちょっと割高だよね。でも市場が上向きだからどこも条件の良い部屋からささっと売り切って、その勢いで良くない部屋を選択肢が無い中で買わせるって流れでしょうね。

羽田や新幹線の出張が多い人間にとってはこの立地は有り難いし、小学校もまぁまぁの学区。社畜で子供は公立って層には良い選択なんじゃ無いかな。億ションは買えないけど埋め立て地しか買えない層よりほんのちょっとだけ上、みたいな。

富久はどうなのって話になるかと思うんだけど、やはりMR来場者の層が若干ここに比べるとアレなのと、間取りがアレなのとでこっちにしたんだよね。でもお買い得度は間違いなくあちらの方が上。こっちも内装とか大したグレードじゃないし。新宿に近くて良かったけど、歌舞伎町徒歩10分と言う立地だとやっぱり住民層に不安があるのも事実。ただまぁ安いからダメだったら買い換え含めて身動き取りやすいし、あっちはあっちでありな選択でしょう。
271: 匿名さん 
[2014-03-15 10:00:35]
大崎は地下鉄がないのは欠点ですね。その辺り例えば目黒に劣ります。ただりんかい線でお台場方面、ディズニーランド方面へのアクセスがよいし、横浜方面も湘南新宿ラインがある。新宿方面は埼京線が山手線の急行として使えます。これらの事情を考えると都内でも交通利便性はかなりよい駅です。

一般常識でいえば山手線駅前なんて飲み屋とパチンコ屋だらけで住むには向かないイメージですが、大崎は駅近辺が工場だったのでそういったものがなく、落ち着いていることを評価するひとも多いのだと思います。

ただ生活利便性はこれからですね
272: 匿名さん 
[2014-03-15 10:06:27]
キャピタルゲインとか不動産の面白みで言えば富久でしょう。あそこはバブル時代から狙われてきた場所ですからね。新宿という都内最大規模の繁華街に近いのはやはり不動産投資と見た場合最大の利点でしょう。

新宿や六本木、表参道、銀座といった場所の徒歩圏だと上がる時は天井知らずにあがりますからね。大崎は山手線内側といえどもそういうのはないと思います。
273: 匿名さん 
[2014-03-15 10:15:32]
大崎は悪いマンションではないが高すぎる。特に最近分譲された月島、スカイズ、富久、池袋といった大規模タワーがどこも割安だったのを考えると、何でここはこんなに高いのだろう?という感じですね。
274: 匿名さん 
[2014-03-15 10:27:48]
それらのタワーは抽選倍率すごかったですよね。だからここは価格をあげたのでしょ。なぜ高いか=欲しがる人が多いから。富久も欲しがる人が多いですよ。だから抽選となって欲しい人全員に行き渡らなかった。
値段をあげても欲しいというひとに売る。抽選より公平だと思います。高くて価値に見合わないと思えばやめればいいわけですからね。
275: 匿名さん 
[2014-03-15 10:32:41]
また三井は大崎を大事にしてるのです。三菱地所が丸の内の大家として君臨しているように、三井も日本橋をはじめとして都内に拠点を持っていますが、大崎もその一つです。だから三井に関していえば大崎は安売りしない。
ただソニー跡地を買えなかったのは痛恨ですね。
276: 匿名さん 
[2014-03-15 11:45:00]
品川と大崎が拠点の一つみたいなスミフ、も狙ってくるのは予想できましたよね。
277: 匿名さん 
[2014-03-15 12:02:55]
すみふは山手線内側だとソニー通りにオフィスビルを持っています。ドイツの企業ジーメンスの本社があったのですが昨年ゲートシティに移転、つまり三井に取られました。
負けられないって感じなんですかね。
その割りにソニー跡地の価格がさほど高くないところを見ると容積率が低いのと駅から遠いのが理由かな?
三井はモデルルーム跡地にタワマンもうひとつ建てる予定ですしね。
278: 匿名さん 
[2014-03-15 12:07:32]
先に開発されたソニー跡地にできた積水ハウスのビルは賃料が高く竣工後2年以上誰も借りてが付かなかった。
最近ようやく3Mが用賀から移転してきてテナントも埋まるようになったが、ソニーのあたりはオフィス立地としてはかなりむつかしい。
279: 購入検討中さん 
[2014-03-15 14:08:39]
宇宙人の住む街。
280: ママさん 
[2014-03-15 14:49:16]
東京出身者は大崎なんて場所に居を構えない気がします。
結構地方出身者の集まりなイメージですが、どうでしょう?
ちなみに我が家も地方出身者ですが(^_^;)
281: 匿名さん 
[2014-03-15 14:55:42]
東急沿線に実家があって東急沿線が生活圏ですが
東急の路線が無い大崎駅は、小さいときから縁がなかったです。
282: 匿名さん 
[2014-03-15 15:02:52]
富久は鰻大量とか言われながらもあっという間に完売しましたね。まぁ開発に補助金など出てたから有利は有利か。
こちらはまだそれなりに残ってますね。不人気のばっかなので当分完売はなさそうですね
283: 匿名さん 
[2014-03-15 15:13:42]
新川崎で柱に問題があって販売を止めるみたい。トラブルでは実績を有する三井。やってくれたね。
284: 匿名さん 
[2014-03-15 15:16:30]
また清水三井のトラブル?ここは西松だから安心と言っていいのか。。それにしても酷いな。
285: 匿名さん 
[2014-03-15 15:18:40]
すみふ物件だけど西松施工のタワー、3・11のときに損傷して問題になってるよ。
286: 匿名さん 
[2014-03-15 16:06:15]
パークタワー新川崎 不具合あり 販売中止
287: 契約済みさん 
[2014-03-15 16:13:55]
うちも地方出身ですー^ ^
やはり、東京が地元の人ほど旧来の地歴に
こだわりそうなイメージ。
289: 匿名さん 
[2014-03-15 16:38:01]
また、施工トラブルですか。丸投げだからですかね、、となりのオープンみてれば結果はわかっておりますが、+ここはタワーだから地震も心配になりますわな。
290: 匿名さん 
[2014-03-15 16:57:55]
三井の施工トラブルは実績多いから、いまさら騒ぎ立てることじゃない。
291: 匿名さん 
[2014-03-15 17:05:02]
というか東京出身者しか住まない街の方が資産価値的にはヤバくないか?
292: 匿名さん 
[2014-03-15 17:16:53]
施工トラブル多いから、今更騒ぐな? 笑えますな。
293: 匿名さん 
[2014-03-15 17:21:33]
以前、御殿山の三井マンションで雨漏りトラブルがありましたし。
295: 匿名さん 
[2014-03-15 17:55:30]
>>293

あそこは一度住民は全員退去してスケルトンに戻して内外装を再施工しました。工事は二年近くかかりましたがその間住民は近くの御殿山ハウスに引っ越しました。家賃、光熱費、引っ越し代は全て三井持ちです。
買い戻し希望者からは買い戻しプラス違約金を支払ったみたいですね。

トラブルを考えるとやはり財閥に限りますね
296: 匿名さん 
[2014-03-15 18:17:53]
中堅デべマンションで同様なトラブルがありましたが
家賃、光熱費、引越代はもちろんデべから出ましたよ。食費も一部出ました。
297: 物件比較中さん 
[2014-03-15 18:20:31]
2期3次販売前で、かわいそうに。ただでさえ失速しているのにね。長期戦必至の様相だね。
298: 匿名さん 
[2014-03-15 18:24:04]
地所の南青山は建て直しの間の家賃補償で揉めてるみたい。財閥だから安心ってことではない。

三井も市川の鉄筋不足のとき、補修して引き渡すからってことで当初、解約は買主事由扱いで手付金没収と主張して一悶着あったし。
299: 匿名さん 
[2014-03-15 18:24:12]
新川崎のことだよ。
300: 匿名さん 
[2014-03-15 18:41:27]
新川崎の問題があまり大きくならないことを祈るが。
建設会社より他の部分を重視してマンション選びするのが賢いご時世なのかも。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる