防犯、防災、防音掲示板「怒!【騒音問題】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 怒!【騒音問題】
 

広告を掲載

不眠症 [更新日時] 2009-09-27 13:39:08
 
【一般スレ】マンションの騒音問題・騒音対策| 全画像 関連スレ RSS

騒音で悩む人多いと思うのですが、
どこに立てたらよいか、わからなかったので、
ここに新しく立てました。

もちろん、被害者で困っています。
けっこうこういうトラブルは、多いと思うのですが、
対処法のABCみたいな情報どっかないですか?
法的に訴えるとか、脅すとか、、
教えてください。

【賃貸マンション掲示板から防犯、防災、防音掲示板へ移動しました。2013.10.23 管理担当】

[スレ作成日時]2001-08-13 20:24:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

怒!【騒音問題】

122: ほんと 
[2004-09-06 20:01:00]
そうなんですよね〜 でも気になりだすとそうにもならない・・
相手もわざと出そうとしてる訳でもないでしょうからね。
私が子供の頃とは違って躾に関心がない親が多いのかな?
ファミレスで走り回ったり大声出したり平気でぶつかってきたり。
私の親はゲンコツ一発でおとなしくさせていましたが。
今は「OOだからやっちゃだめでしょ」「OOさんが困ってるでしょ」
と、そんなに理由が必要なのかと思うしかり方です。
こうやって書くと「おじさん」って言われるのかな〜 まだ30なのに(笑)
123: 匿名さん 
[2004-09-07 14:45:00]
某大学で心理学を教えています。このスレは「子どものしつけ」がテーマではありませんが、関連するので意見を
言わせてください。言葉の分からない年頃の子どもに言葉でしつけをしても効果がないというのはその通りです。
しかし、そうだからと言って、言葉が分かるようになる年頃まで、子どものなすがままにさせておくなならば、子ども
は社会のルールや親の志向性としての「やっていいこと」と「悪いこと」を学ぶのが遅くなるだけでなく、ものごころが
つくようになるころには、その修正が難しく、わがままな子どもになってしまうケースが多々あります。当然、集合住宅
でお住まいの場合は、近隣の方々にご迷惑をお掛けすることになるでしょう。言葉の分からない年頃の子どもをしつける
には、すべきではない行動を子どもがとった際、その後「すぐに」子どもにとって嫌な刺激を与えることです(これを随伴
刺激といいます)。つづきは下へ。
124: 匿名さん 
[2004-09-07 14:46:00]
言葉の分からない年頃の子どもの場合は、身体的刺激(ゲンコツやたたくなど)と大きな声(怒鳴り声)
がそれに該当します。親の怒った顔は、はじめは効き目がありません。怒った顔と随伴させて嫌な刺激(たたくや大きな声)
を与え続けていれば、そのうち、怒った顔だけでも、子どもににとっては嫌な刺激としての効果をもつようになります(これを
条件刺激といいます)。私は体罰否定派ではありませんが、もし、体罰はどうも...という方であれば、大きな声を刺激として
与えるのがよいと思います。我が家の場合、妻の声はあまり効き目がないようです。子どもが「つらい」と思うほどの嫌な
刺激になっていないのでしょう(声があまり大きくない)。ただ、私の大声には非常に反応し、一瞬、その「すべきでない行動」
が止まります。また同じ行動をやろうとすると、また大声を出して叱ります(当然、怒った顔も随伴させて)。これを親として
つづき: 辛抱強くやれば、言葉の分からない年頃の子どもに対してもしつけができます(身体的刺激を与える方が効果はありますが)。
昔の親達は当然のようにこのような叱り方をしていたのですが(体罰も普通でしたしね)....。現在、わたしの子どもは2歳に
なっていますが、今では声を出さずとも、わたしの怒った顔だけで「すべきでないこと」をやめるようになっています。
子どものいる方々、どうぞしつけをあきらめないでください。 わたしも集合住宅に住んでいますので、近隣の方々にできる限り
ご迷惑をお掛けしないように辛抱強く子どもをしつけております。一緒にがんばりましょう!
125: かっちー 
[2004-09-09 17:44:00]
みなさん裁判を見学しに来ませんか?!

日時:平成16年9月10日(金曜日)15時30分より 明日です!
場所:千葉簡易裁判所 第104号法廷(法廷棟1階) 千葉県千葉市中央区中央4丁目11番27号
TEL:043−222−0165(内線3276)
交通:JR千葉駅より徒歩約20分。
   JR千葉駅より県庁経由行バス(②③乗り場)で降り徒歩約3分。
   JR本千葉駅より徒歩約10分。
   京成千葉中央駅より徒歩約10分。
   千葉都市モノレール県庁前駅より徒歩約5分。
126: おかしいね。 
[2004-09-10 16:25:00]
123、124の心理学教えている人はほんとかなあ。まあ、学者で人間が
未熟なやつはゴロゴロいるからなあ。親としては並以下だろうな。刺激を
与えるだと。馬鹿らしい。サディストだ。真面目に書いているなら、これから
子育てに苦労する事だろう。謙虚になって、子供の成長と一緒に勉強してくれ。
そのやり方が正しいなどと思って意固地になってると、子供が歪んだ人間に
なってしまうぞ。かわいそうだ。偉そうな事を言うんだったら、子育てが終わって
からにしてくれ。
127: ↑ 
[2004-09-10 16:38:00]
別にいいじゃん。学者の意見は学者の意見で。
なぜこうやってすぐ噛みつく人がいるのかしら。
理解に苦しむワ! 欲求不満なのかしら?
128: 匿名さん 
[2004-09-10 16:41:00]
だって所詮、机上の戯言だからね。
129: 匿名さん 
[2004-09-10 17:02:00]
いくら言って聞かせようが、叱ろうが、絶対良く無いですが、かりに叩こうが
それで分かるのは早くても3歳近くなってからです。118さんの仰る通りで
心理学のセンセイより、よほど立派な方です。付き合って遊んであげるしか
ありません。できるだけ音を出さない様にですが、少しはましなはずですし、
上の階の方も下の方もお互いに気を使ってあげてお付き合いすれば、気も
安らぐはずです。問題なのは、しつけの良し悪しよりも、相手に気遣いがなく
うちは悪くないと言い合うような大人の対応です。迷惑は犬の無駄吠えと
同様でも、しつけなど子供と犬を同様にはできません。ただ、困っている
と言う事は毅然と相手に伝える必要があります。まともなご家族なら、
ほとんどの場合、迷惑をかけている事に気が付いていないだけで、そうと
分かれば、誠実に対応するはずです。犬なら刺激を与えるなどのしつけも
できますが、人間の子供です。確かに生活のリズムが崩れたり、うるさくて
くつろげないのはたまりませんが、子供の親自身もうるさい、眠れない事に
変わりないのです。特に3歳と小学低学年では、あまり厳格にしても、
かわいそうなだけです。ご自分にお子さんができて同じ経験をされるまでは
実感が無いかも知れませんね。うちの子なども男の子ふたりは3歳までは
夜中2時まで寝ない事はしばしばありましたが、自然とそんなこともなくなり
ました。子供にも、しつけと言うよりは、思いやりを大人が身を持って教える
ことの方がよほど大事だと思います。
130: 127 
[2004-09-10 17:06:00]
127.ひょっとして学者はあんたか。子供に当たるなよ。
131: 124、125です。 
[2004-09-10 20:43:00]
124、125です。すみません。私のせいでとんだ方向に行ってしまったみたいですね.....。
誤解があるようですが、私は個人的な思いこみに基づいて述べているのではありません。
心理学で明らかにされてきた知見というのは、心理学者が勝手に頭で考えたものではありません。
多くの調査サンプルから得たデータを統計的に分析し、客観性を付与した上で心理学の
知識体系はできあがっているのです。したがって、心理学は机上の空論でもありません。
生きた人間を対象とし、観察、面接、実験、質問紙調査等、複数の方法論を用い、膨大なサンプルから
得られたデータを元に人間行動を解明していくのです。当然、統計を用いますので、得られた
知見がすべての人に当てはまるわけではありません。それが人文科学と自然科学の違いです。
ただし、統計的検定というのは95%を限度としています。つまり、100回やってみて95回以上
そうなれば、それは心理学的知見として採用するように決められています。
 もうこれ以上はレス致しません。横道にそれた話を長々としてしまい、申し訳ありませんでした。
追伸  わたしはいつも厳格にしているわけではないですよ。かわいがるときと厳格にするときの
メリハリをつけるようにしているだけです。厳格にするのは「この行動は絶対にすべきではない」
と思われる行動だけです。それ以外の行動であれば多めに見るようにしています。やっぱり
子どもはかわいいですから....。
132: 匿名さん 
[2004-09-10 21:09:00]
憎たらしい子供もいるよ。俺の統計ではね。
133: 匿名さん 
[2004-09-11 21:03:00]
木造集合住宅に住んでいます。
隣の子供(姉妹、小学生と中学生?)の姉妹喧嘩、上に住んでいる人の物音・・・
どうにかならないモノですかね?それくらい、我慢するのがあたり前なのでしょうか?
134: 匿名さん 
[2004-09-13 02:02:00]
私が住んでる分譲マンションで時折夜中ベランダで人の名前を繰り返し叫んでる
人がいます。中年の男の人でうめき声とともに「おか〜さ〜ん、さみしいよう〜」と…。
4階に住んでる人らしくその辺の住宅に響き渡っています。どうやら数ヶ月前奥様を亡くされ
たそうですが…。お気持ちは察するけれど、何も夜中の一時近くに尋常な
行動とは思えないのですが…。マンションの中心で愛を叫ばないで欲しい…ほんとに起こされて
しまいます。
135: 匿名さん 
[2004-09-13 09:06:00]
人が死んだのに茶化すな!おのれの様なやつが他人に気い使うて貰おう
思うのが、厚かましいわい。その前に、他人にもうちょっと気い使わんかい。
136: はなこ 
[2004-09-13 10:03:00]
なんだか皆自分のことばっかりですね。
自分は絶対に他人様に迷惑や我慢をさせてないと言いきれるのですか?
マンションは言うまでもなく集合住宅です。
色んな生活リズムや色んな生活習慣の方が集まってるんです。
ある程度は仕方がないんじゃないですか?

とは言っても 明らかに常識はずれなことを当たり前のようにされると
気に障ります。 そういうときは管理組合を通して迷惑を伝え 改善の努力を
お願いすればいいじゃないですか。
集合住宅にいる以上、いえご近所さんがいる限り 思いやりや我慢は
お互い様だと思います。
今は苦情をいう立場でも いつ自分が迷惑をかけることがおこるかもわからないですから。

>134さん
135さんの言い方もどうかとは思いますが 仰ることはごもっともだと思います。
>尋常な行動とは思えない・・・
愛する人を失って尋常でいられる人のほうが 尋常ではないと思います。
うるさければ耳栓すればすむことでしょ。
137: 134です 
[2004-09-13 22:11:00]
そうですね。ごめんなさい。私の発言はよくなかったと思います。人の死を笑いに
するつもりもなかったのですが。結果としては同じですね。反省します。
ただあまりに頻繁なのと、窓を開けて大音量でカラオケをする方でもあるので
耳栓を使ったこともあります。でも朝の目覚ましがわからないので使うのを辞めました。言い訳みたい
になってしまいますがごめんなさい。
138: 136さんへ 
[2004-09-13 23:16:00]
「耳栓すればすむことでしょ」ってあなたの発言おかしいですよ。そんなんで
解決するなら苦労しないのでは。では、あなたはずっと騒音で悩んでる人に
極端な話「ずっと耳栓すればすむことだ」というのですか?たしかに集合住宅
では許容範囲内の騒音はお互い様なのかもですが、それ以上の騒音で悩んでる人に
とって切実な問題ですよ…。あなたのような事を平気で言える人の方が周りに配慮しない
のではないですか?
139: 匿名さん 
[2004-09-14 08:34:00]

耳栓すればすむこと=聴きたい音も聞けない状態を受け入れれば静かだ

こういうこと

140: 匿名さん 
[2004-09-14 08:56:00]
そう、そう。134は他人に配慮がない点では、騒音を出すものと同類。また、
耳栓しろと言うのも、138の言うとおり、これまた、配慮がない。お互い、相手の
身になって、思いやりをもってより良い方法を見つけましょうよ。でも、これも
お互いがそうならないと片方だけじゃ難しいんだよね。
141: 匿名さん 
[2004-09-14 12:07:00]
しかし、本音言うといくら伴侶が死んだからって、他人には関係ない。
そんな事は世の中にたくさんある。
気持ち悪いよ。実際ベランダで叫ばれたら。迷惑!
142: 匿名さん 
[2004-09-14 13:01:00]
141は情性欠如。誰も関係があると言ってない。気持ちを思いやれと言って
いるのだ。馬鹿かお前は。いや、馬鹿だお前は。迷惑はお前のようなクズの
人間の存在だ。
143: 匿名さん 
[2004-09-14 13:06:00]
>142
じゃあさ、お前んちの隣がさ、毎晩毎晩夜に叫んでいても
ぐっすり眠れるんだ。朝から念仏唱えるのが聞こえても爽やかなんだ。へ〜。
俺はさ、不幸の押し売りは嫌いだよ。
他人に俺の不幸を知ってほしいって行動する奴自体うっとおしいよ。
そういう、甘チャンなど関心もないし、同情もしないね。
144: 匿名さん 
[2004-09-14 13:25:00]
お前は責任と言うものを背負えない世間知らずの我がままで幼稚な小僧だ。
ちょっとしたことですぐキレル、胆の据わらん奴だ。ジャンクフードの食いすぎじゃ。
お前の言っている事は、お前が言っているだけで、誰も言ってないだろう。
妄想を膨らませて一人でイラつくのは病気かも知れんぞ。カウンセリング
して貰え。
145: 匿名さん 
[2004-09-14 13:30:00]
気持ちを思いやるのは近所で迷惑してる人だよ。
責任とか背負うとか意味わかんねえよ。
煽りかよ、お前は。
誰だっていつか死ぬんだよ。死んだから許される訳でもあるまい。
お前がなに興奮してるかわかんねえけど、ご愁傷様って言わせてもらうよ。
146: 匿名さん 
[2004-09-14 14:36:00]
↑ お前はまず同じ土俵に上がってから物言え。どうも幼稚で地に足の着いていない
話だ。内容がない。137さんのように素直な気持ちを言える人は大人だ。
お前の話はうざくて誰も聞きたくないだろう。邪魔だ。去れ。
147: 匿名さん 
[2004-09-14 15:15:00]
幼稚とか内容とか、わけわかんね〜。
もしかしてベランダで叫んでいたのお前か?気持ち悪いですね。
頼むから泣くならベッドの中で泣いてくれ。犬じゃないんだから。
148: 匿名さん 
[2004-09-14 15:17:00]
↑ 残念。こいつは今流行の統合失調症だな。話し合いより、病院病院。
149: 匿名さん 
[2004-09-14 15:32:00]
言い方は悪いが正しいと思いますよ。
147さん。
150: 匿名さん 
[2004-09-14 15:46:00]
俺もうるせえと言いたくなるほうだが、事情が事情だから育児の話と同じで
そっとしとくしかないね。かわいそうな人っているし、思いやりは必要よ。
151: 匿名さん 
[2004-09-14 15:48:00]
147さんは何か問題起こしそう。そばにいて欲しくない。理解力がないのかしら
152: 匿名さん 
[2004-09-14 15:52:00]
↑ それもあるが、147はキレておるのじゃ。まずは落ちつかせにゃあ。
そっとしておけ。
153: 136 はなこ 
[2004-09-14 15:53:00]
あらら・・
そんな、1日耳栓すればなんて話ではなく、
夜中に目が覚めるってお話に対してのことなんですけど。
ちなみに我が家も以前住んでたマンションで幹線道路沿いゆえの騒音と
上階からの音でかなり弱ってました。
上階では小さい子供がいたので しかたないかと思ってましたけど
友達が集ってるであろう日なんて1日中ドタバタいうし 何かを転がす音
乗り物でがーが—走る音、、相当なものでした。
幸い感じの良い人で 会う度に「うるさくないですか?」と気にかけて
下さってることは感じられたので 許容範囲を広く持てたと思いますが。
夜間の騒音に関しては耳栓でしか対応できませんでした。
苦情の持っていく先がなかっという意味では皆さんと状況は違うかもしれませんが
一応それなりに生活しづらい環境ではあったわけです。
>134さん
突き放すような言い方になってしまい私もごめんなさいです。
ちなみに私も目覚ましがないと起きられないタイプなので
耳栓使用時には携帯の目覚ましをバイブ設定にして枕の下にいれてました。
微妙な振動ですけど 結構きちんと起きれてましたよ。
154: 匿名さん 
[2004-09-14 15:55:00]
147は外に遊びに行けや。運動して頭冷やせや。一日中うちにおるからよ。
汗かけ。すっきりするたい。
155: 匿名さん 
[2004-09-14 15:58:00]
うっとおしくて、イライラするね。おめぇらは!
っていうか同一人物だろうけどね。
納豆のように絡み付いてくるが、何言っても動じないよ。
事実なんだから仕方ない。迷惑なんだよ。大迷惑&気持ち悪い!
思いやり?毎回毎回やられてみろよ。想像してみろよ。想像力ないのか?
まあ、この件は俺の問題ではないから、これで終わりにするよ。
156: 匿名さん 
[2004-09-14 16:00:00]
死んだからって叫ぶなんて迷惑な話し ではあるな。
157: 匿名さん 
[2004-09-14 16:10:00]
153のような方のご意見が聞けてありがたいです。そうですね。相手の方の
応対次第で「許容範囲を広く」持てますよね。こちらもそれに応える気持ちが必要
ですね。155さんとか156さんとかだったら困りますけど・・・
158: 匿名さん 
[2004-09-14 16:17:00]
はははははっ!
159: 匿名さん 
[2004-09-14 16:25:00]
158=自爆    一同 礼 拝
160: 匿名さん 
[2004-09-14 16:27:00]
ん?
161: 匿名さん 
[2004-09-19 00:24:00]
今居るマンションは、大半の人が騒音問題で出て行ってしまう。
出て行くのは、騒音被害を被ったと感じた人たち。
その為、このマンションに残るのは騒音を出す人たちだけです。

深夜だろうが、明け方間近だろうが、日中も時間を問わずに、何らかの騒音がしている。

ある意味で、皆が無人の荒野で暮らしているような状況です。
どうしたらいいんですかね。

きっと、皆がご近所関係を持たなくなったからなのでしょうか。
回覧板(生活マナー、新・退去者告知、近所の情報、防犯情報など)なんかあってもいいような気がする。
そうすると、回覧する時にコミュニケーションも取れていいような気がします。

大家も管理会社にとっても、長く居てくれれば安定収入に繋がって、いいとも思うんですが。
162: 匿名さん 
[2004-09-22 20:22:00]
やったもん勝ちって事なのだろうな。
世の中は常に不条理なのだよ。
163: 妊娠8ヶ月目・・・! 
[2004-10-09 07:30:00]
騒音で眠れない妊婦です。対策法を探していてここにたどり着きました。
うちは新築のライオンズマンションなのですが、上階の方の足音がうるさくて
最近体調不良気味・・・。たぶん歩き方から推測して男性だと思うのですが、
かかとをついてドンドンと音を立てながら歩くんです。昼間のことであれば
生活音だしなー、と我慢もできるのですが、問題の住人はほとんど毎日明け方
までドスドス歩き回ってるんです!いったいいつ眠っているんだと、こっちが
不思議というか不気味に思うくらいです。ほとんど24時間体制で足音を
聞かされっぱなしでして・・・。もともとそんなに神経質なたちではない私ですが
足音が途切れる際に眠りについても、すぐに上から踏みつけられるような
ドスドス音で目が覚めてしまいます。管理人にはもう2回注意してもらっている
はずなのですが効果ナシ!先日妊娠8ヶ月目に入ったのですが、眠れないせい
で体調が悪化してしまいました。ストレスもいいかげんマックスです。もしこれが
元で早産でもしたら誰に対して怒ればいいんでしょうかね・・・。ちなみに管理人
を通してわたしが妊娠中であることはあっちに伝わってるはずです。
うちの旦那も足音に閉口しているんですが、この手のことになるとすごく弱腰で
頼りになりません。「ヘタに注意して逆恨みされたらどうするの?」って、
マジで離婚まで考えてしまうようなヘナチョコぶり。大きなお腹を抱えて直接交渉
に赴くしかないんでしょうか?この手のことってどこまで我慢すべきか微妙だし、
騒音ってかなり主観的な問題だと理解しています。子供が生まれて大きくなって
くれば、我が家も近隣に迷惑をかけてしまう存在になるかも、と思うこともあります。
誰か良いアドバイスをください!管理人も旦那も頼りになりません。やはり
弁護士に相談するしかないんでしょうか。
164: 匿名さん 
[2004-10-09 14:09:00]
上階のさらに上の部屋の人と仲良くして
ズドンズドンと歩かせてもらってストレス発散したら。
弁護士うんぬんじゃ時ばかり経ってしまうよ。
出産後は赤ちゃんの泣き声をたくさん聴いてもらえばよいし。
165: 匿名 
[2004-10-11 08:57:00]
深刻な問題ですね。 お腹の赤ちゃんのことを考えると良くないですよ。
「逆恨みされたら・・・」と思う気持ちはよく分かりますし上階の男性も
わざとではなく”クセ”なんだと思います。子供の頃からドスドス歩くような。

対策として思いつくのは、
1.出産までとりあえず実家に帰る。(根本的な解決にはなりませんが)
2.ビデオやMDなどで実際の足音や時間を記録して管理人に交渉。
それでも動きが鈍いなら無理にでも旦那と一緒に直接話をする。
3.弁護士などに話を聞いてもらって解決策を探す。
4.引っ越す(極論ですが一番確実です。)

上階の住人もよほど変人でなければ話せば理解してくれると思います。
ただやはり理解したとしてもこれから長い間その人にとって「気を使う」
ことになる訳でなかなか素直に「すみません・・気をつけます」とは言えないでしょう。
お互いにいい雰囲気で話し合えれば苦労は無いのですが
そこの問題が一番難しいですよね。 人間関係ですから。

トップページ左上の”掲示板”から入り”法律問題総合掲示板”などで
一度質問されてみてはどうでしょうか。 ↓
http://ichigo-law.com/

産まれてくる子供のためにもあまり深刻になりすぎず
頑張って解決させてください。 応援してますよ!
166: 匿名さん 
[2004-10-11 14:41:00]
足音?が気になって、かなり精神的に追い詰められている学生です。
1年間住んで、騒音どころか生活音もほとんどありませんでした。
自分自身も警告や注意を受けることはなく、住みよい物件なのだと思います。

ところが、1年経った4月に新たに入居者が来て、とたんにうるさくなりました。

他にも複数非常識な入居者が来たようですが、特にお隣の足音に困っています。
隣人が部屋にいるとひんぱんに「ドン!」と物が倒れるかのようなひどい音がし、多少の振動を伴っています。
ヘッドフォンなど、耳栓的対策をしても振動があるので逃げ切れません。
しかも、かなり不規則な生活をしているようで、深夜やかなりの早朝などでもお構い無しに音が響いてきます。

音楽などと違い、足音は一瞬の音のため指摘して注意するのも難しいです。
初回の直接は謝ってもらえたのですが改善はされず、回を重ねるにつれてナメられ、今はもう自分がうるさいとは思っていないようです。
何度か勇気を振り絞って壁を叩いたのも効果無し。
管理会社に話したのは一度で、全室にビラを配って終わりでした。

過去ログを読ませていただいて「壁が薄い」「ウォーターハンマー」などの可能性も考えたのですが、
それなら一年目にも同様の音が聞こえてきたはずなので、それはないと思います。

同じ賃貸会社の物件で転居も視野には入れていますが、
転居先でも後から入居してくる隣人がうるさくなるかもしれないしためらっています。

どうしたらいいんでしょうか…
167: 匿名さん 
[2004-10-11 16:29:00]
ずばり最上階角部屋に引っ越すのが一番いいです。
私も早朝出勤のため気を使って一階の真ん中を借りたら
リビングの壁の向こうが隣のリビング(水廻りの関係で間取りが
反転してますよね)でうるさいのなんの。 おまけに2階住人の足音や
その他笑い声などカーテンが揺れるほど酷かったです。
結局、その件もあり早々と引越しました。 今では笑い話ですが
当時は殺意すら感じるほどムカつきましたけどね。

引っ越す際は間取り図などを確認したり壁を叩いてみたりしないと
結局また同じことになりますよ。 隣人は選べませんからね。
168: 166です 
[2004-10-11 17:23:00]
アドバイスありがとうございます

実はここは最上階で角部屋から3つ目なのですが、角部屋まで現在全て空室です。
真下も空き部屋です。唯一接しているお隣の住人がこんなので、本当とほほです…
同じ階の角部屋に移してもらうとか、管理会社に頼むのは無理なんでしょうか
それとも、二部屋挟んだところでやっぱりうるさいかな…?
169: 75です。 
[2004-10-11 21:02:00]
レスが多くなってびっくりしました。社員寮にすんでいたのですが引っ越しました。
騒音がうるさかったのも加勢して…
ちなみに今引っ越してきた、マンションは、1DKで最上階にしました。角部屋では、
無いのですが、すごーく静かです。よく眠れるー。となりにもご挨拶したのですが、
赤ちゃんがいて毎日泣いているとのこと…。全然きづかんかった。やはり騒音には
、引越ですよ。重鉄筋のしっかりしたところに引っ越すべきです。
家賃は、14万です。高いです。でもいいの。ストレスは、寿命を縮めるから。
170: 匿名 
[2004-10-12 18:51:00]
スーパーとか駅、学校も重要かもしれないけど
灯台下暗しで隣近所が一番重要かもね。過ごす時間も長いし
せっかくの我が家で何でイライラしながら耐えなきゃいけないんでしょうか。
賃貸であれば気分を変えて引っ越すのがいいかもしれないですね。
隣人も隣人で長いこと住むことを考えていないからこそ
挨拶もなければ足音に気を使うこともないんじゃない?
171: 匿名さん 
[2004-10-12 19:23:00]
私も騒音問題で悩んでいます。引っ越す物件がことごとく外れ物件ばかりで、
いずれも借りてる物件が分譲マンションなのにもかかわらず、騒音がひどい
特に今の物件では足音がもねのすごい、昼夜とわずドスドス足音がします。
管理会社に言っても一向に改善されない。

結局のところ建物の構造が、快適防音遮音施工がされているかどうか、
という部分と、住人のモラルの問題ではあるとは思うのですが、音問題
の被害者になると精神的にかなりまいってしまいますね。

新築物件を買うときは、防音施工レベルが床であればLL40/LH40くらい
はないと、とてもでないが住めないのではないかと思う今日このごろ、
防犯や、きれいなシステムキッチンなどの内装とか装備にごまかされず
基本的な建物としての快適さをしっかり見極めないと、住んでみたら、
「こんなところにはとてもでないが住めない」という事態にもなりかねない

このさいだから皆で、行政にがんがん文句言って、マンションの建築基準
の防音レベルそのものを上げさせるというのも一つの手かもしれないね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる