防犯、防災、防音掲示板「怒!【騒音問題】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 怒!【騒音問題】
 

広告を掲載

不眠症 [更新日時] 2009-09-27 13:39:08
 
【一般スレ】マンションの騒音問題・騒音対策| 全画像 関連スレ RSS

騒音で悩む人多いと思うのですが、
どこに立てたらよいか、わからなかったので、
ここに新しく立てました。

もちろん、被害者で困っています。
けっこうこういうトラブルは、多いと思うのですが、
対処法のABCみたいな情報どっかないですか?
法的に訴えるとか、脅すとか、、
教えてください。

【賃貸マンション掲示板から防犯、防災、防音掲示板へ移動しました。2013.10.23 管理担当】

[スレ作成日時]2001-08-13 20:24:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

怒!【騒音問題】

401: 匿名さん 
[2006-06-27 14:32:00]
>>399さん
上階の騒音は経験した人にしか辛さが分からないと思います。
1人のお子さんでも結構五月蝿いから、大変な状況だと思います。
昨年の今の時期、上階の騒音でホント辛い毎日でしたが、
マンションの購入を決めてから引越まで半年程ありましたが
引越も決まってましたから、精神的に楽になりました。
来年引越される事になった様で良かったですね。


402: 匿名さん 
[2006-06-27 15:17:00]
やっぱり旦那が一番可哀相。
403: 匿名さん 
[2006-06-27 15:41:00]
>>399
酷な言い方ですが
100人いたら100人旦那様と同意見だと思いますよ
あなたの言い分は親御様しか通らないと思います

>この話を実家の親にしたら大激怒でした
逆に旦那様のご両親が早く離婚した方がいい!って言ってると思います

騒音が迷惑なのはもちろんですが
アナタ自身にも問題があると思います
404: 匿名さん 
[2006-06-27 15:43:00]
>私は夫婦の財産はどちらが稼いでいるいないに関わらず共有だと思っています
権利だけを甘受して義務を怠ってると思いますが〜

にしても、凄い旦那さんですね
宗教でもやっておられるんでしょうか?
405: 391 
[2006-06-27 17:37:00]
確かに引越しできる我が家は幸せに思えるかもしれません。
ですが、私もこれからは最上階の角部屋に住むので今以上に家賃がUPします。
なので来月から職場も変わります。
パートには変わりありませんが時給も労働時間も今より増えます。
肉体的にきつくなると思いますがそれでも安眠したいので…
399さんは持病があるとのことでお勤めしたくてもできないのでしょうけど
ですがやはり養ってもらってるのだから旦那様の意見も尊重すべきでは?
うちも引越しには反対されてましたが私が転職して働く時間増やすと約束したので
今回の引越しが叶ったんです。うちの主人もずっと反対してたので…
正直、自分の親を出すのは卑怯な気がします。
406: 匿名さん 
[2006-06-27 18:36:00]
気が弱っている人や神経のみが鋭くなってる人は、普通の人には理解できないほど「音が気になる」ものですよね?
なので、レスする人もその辺を多少組み入れて、お答えしないと・・・・

当マンションにも騒音を何度も管理員にクレームされる人がいました。
組合で何度か立ち会って、音聞いてみました。
一緒に居るときは気にならないそうです。
普段、一人で居る時は自分の部屋は静かだし、思い込みもあって「耳の神経」がその居住者に向いているようです。
そりゃ、気にして聞けばいろんな小さな音まで聞こえてきますよね?
407: 匿名さん 
[2006-06-27 19:14:00]
嫁に出たのに実家の近くに住みたがる
働かないのに生活苦より自分優先
仕事できないから人間関係や時間に縛られない
子供がいないから人間関係や時間に縛られない
実家に愚痴をこぼし味方につけて目の前で旦那に電話で都合良く約束させる
一軒屋だと近所付き合いが面倒そうだし分譲マンションでも理事会など面倒

旦那様と生活のために離婚した方が良いよ。子供がいないし何の犠牲にもならないし。
出戻って一生親に甘えたら良いと思う


408: 匿名さん 
[2006-06-27 19:19:00]
年子で三人育ててる方がお気の毒。
五時間も外出できるなら、毎日図書館や公園に行きなさい。
家事くらいしかやること無いんでしょう。
一人だから時間に縛られることも無いんでしょう。
409: 匿名さん 
[2006-06-27 19:24:00]
家賃が払えないのひとことでした。もっと田舎へ行けば予算内で一軒屋
でも最上階でも借りられるのですがそれでは通勤に支障が出るから無理と。

>夫がいうには私は自分で稼いでいないからお金のありがたみが分からない、
>家計が赤字になるような家賃の物件も平気で申し込もうとするし、
>医療費もどれほどかかろうと病気だから仕方ないのひと言で片付ける。
>今だって毎月ほとんど貯金できていない状況なのは知っているだろう、
>このうえ最上階なんかに住んだら家計は破綻する。貯金を切り崩して
>生活する状態が想像できるか?

この意見はすごく生活のことを考えている、できた旦那さんですよ。
うちの旦那はどれ位で毎月生活できるかとか全然わかってないよ。
410: 匿名さん 
[2006-06-27 19:37:00]
でもねぇ、上階の騒音問題は経験者にしかわからないよ。
本当に酷い。こんな躾で子育てして大丈夫かと思う。
だったら産むなよ!と言いたくなる親ほど、自分のことがわかっていないんだよねぇ。
411: 匿名さん 
[2006-06-27 21:06:00]
409さんに激しく同意!
399の奥様は家計簿などつけてらっしゃらないんでしょうか?もしつけてたら家計の範囲で借りられるところ探しますよね?実家のご両親ばかり当てにしていると今後ご両親からの援助が急に期待できなくなったとき本当に家計が破綻する可能性あるんじゃないでしょうか?
お金はどこからもわいてきませんよね?ご主人のお仕事あってこそですよね。
お金のことで難癖って・・ご主人あまりに酷い言われようで可哀相。

騒音で苦しまれてる奥様も確かにお気の毒だと思います。でもご主人の言い分もわかってあげては?
できないようならやはり別れたほうがよいですね。
412: 匿名さん 
[2006-06-27 21:31:00]
生活が破綻したら、古くて狭くてうるさいいボロアパートの
最上階角部屋を狙うしかないよ。覚悟しておいた方がいいよ。
413: 匿名さん 
[2006-06-28 04:23:00]
最上階角部屋なら騒音が聞こえないと思ってるみたいだけど
考え方が甘いよね。鉄筋コンクリートは下の音も横の音も
よく響いてくるんだよね。騒音が嫌なら一軒家にすむしかないのに。

>一軒屋だと近所付き合いが面倒そうだし

もうあなたには住むところはないのでは?

414: 匿名さん 
[2006-06-28 05:23:00]
>>399ってネタでしょw
リアルだとしたら痛すぎる
415: 匿名さん 
[2006-06-28 07:13:00]
>>413
音が聞こえないなんてたぶん誰も思ってないですよ。
ただ、上に人がいないってだけで精神的に違うんですよ。

416: 匿名さん 
[2006-06-28 13:34:00]
そんな幻想のような精神の安定は、階下からの騒音で一発で消え去りますよ。
417: 匿名さん 
[2006-06-28 13:57:00]
ご主人は電話で奥様のご両親に約束したときはどんな心境だったのでしょう?だって、できない約束をしたわけですからね。それとも収入が増えるアテでもあるのかな?それとも妻の親にギャンギャン言われて、もうどうにでもなれ!ってヤケクソの心境だったのでしょうか。奥様は本当に今後の展開が分かってますか?

来年、最上階角部屋に引越す→家賃・医療費で家計が逼迫する→給料だけはやっていけず貯金に手をつける→やがて貯金も底をつく→家賃滞納するようになり、家主に追い出される→行くところがなくなる。

悪くすれば生活費の補填に借金をするかもしれない。その状態で追い出されたら負債だけが膨大になり新しい部屋を借りようにもどこも貸してくれない状態になるわけです。あなたはもちろん医者に通う余裕もなくなるんですよ?

私の勝手な憶測だけど、ご主人は何も考えていないと思います。というより考えられない状態にあなたの両親が追い詰めたのです。でも男のプライドがあるから援助を断ったのでしょうね。

素直に援助を受けちゃえばいいのにー・・と思うのは私だけでしょうか。

簡単に離婚離婚というけれど、世の中には縁あって夫婦になったんだから離婚だけはしないと決めている人もいます。私はそのひとりなんですが・・(別に宗教はやっていませんよ。むしろ無神論者です)子どもの有無にかかわらず、家庭の基本は夫婦なんだから努力で戻れるはず。もちろん暴力などの場合は論外ですよ。

もしかしてこのご主人もそうかもしれない。世間体もあるでしょうしね。奥様は離婚したいようですけど、実際行動に移すわけでもないですよね。本当はご主人と一緒にいたいんでしょ?病院がご実家の近くにないなんて単なる言い訳でしょう。探せばあるはず。ご実家の町内になければ隣町を、なければまた隣町を。そこまで探しました?

ひょっとして、主婦という立場が心地よいのかしら?実家に戻ればあなたの立場は単なるニートです。でも結婚している限りは奥様ですからね。まあどんな理由でもいいです。とにかく夫婦一緒にいることが大切。

ご主人が引越前にあなたのご両親に援助をお願いするのが一番いいんですけどねえ。

あ、それから実家の近くに住みたがる女性は多いですよ。実際夫の実家は遠くても妻の実家は近いというパターンのほうが多いのではないでしょうか。私の周りは少なくともそうです。なのにこの奥様は逆パターン。よく我慢してお嫁に来たなーと感心しますよ。私は双方の実家の中間に住んでいますが、もし夫の実家が近かったらやっぱりイヤだもん。不公平感毎日感じると思う。


418: 匿名さん 
[2006-06-28 15:18:00]
>>417

>もし夫の実家が近かったらやっぱりイヤだもん。不公平感毎日感じると思う。

こういう女は結婚しない方がいい。
419: 匿名さん 
[2006-06-28 17:22:00]
418さん、どうして?我が家は結婚を決めるときに夫のほうからオレのほうはどうでもいいから住むところは君が希望して決めてって言ってくれました。
中間地点に住むことも考えましたが結局私の実家と同じ町内に住みました。そうすると夫の実家までは車で一時間半もかかってしまうんですよね。申し訳ない反面、子育てにはホント助かりました。私もかつては子どもがうるさいって苦情言われたことありますが、実家に逃げていられましたから。歩いてすぐですから便利。これが同じ距離でも義実家だったら行かなかったと思う。長時間いるのは気まずいし夫がいないのに上がりこむのもちょっとね。休みの日には義実家に孫を見せに夫婦一緒にいきましたけどそれだって数ヶ月に一度。遠いからって言い訳できてラッキーでした。
今回のスレ主さんはお子さんいないんでしたっけ?でも私、子なし時代にもよく実家寄ってましたよー。夫も自分が出勤している間ならいくらでも帰っていいよって言ってくれたし。子どもできてからは毎日行ってましたけどイヤな顔ひとつしなかったですね。当たり前です。家事はちゃんとやってるし夫の在宅時間はちゃんと家にいるんですから。

スレ主さんも実家近かったらよかったのにね。徒歩圏にダンナさんの実家があっても何の役にも立たないよね。自分の実家なら毎日行ってのんびりできるのにね。

407さん、
>嫁に出たのに実家の近くに住みたがる

こういうことおっしゃる人のところに嫁がなくて本当に良かった。
420: 匿名さん 
[2006-06-28 17:59:00]
動物園スレ
421: 匿名さん 
[2006-06-28 18:41:00]
皆さんやっぱり旦那さんの実家に行くことは気が重いものなんですね。
うちは旦那の実家が徒歩10分ほどのところですが全然OKです。
とってもいいご両親なので旦那がいない時も子供と2人でよく行きます。
上がうるさくて眠れない時も泊めてもらいますし。
うまく付き合うと助かること多いですよ。

話がそれてしまいましたがスレ主さんの旦那さんのご実家は
今回のことは何とおっしゃってるんでしょう?
422: 匿名さん 
[2006-06-28 20:39:00]
実家ねぇ‥
ひとつの家庭を築いてる一人前の主婦が実家、実家とは。
まだ未だに親を頼ってる自立仕切れてない子供大人はみっともないだけ。
なんかあると自分は実家、実家頼り。でも旦那の実家には行きたくないし
旦那の実家が近いのは不公平と平気で言う幼知性。情けない自分勝手な嫁。

こんな女が嫁だったら最悪だよね!
423: 匿名さん 
[2006-06-28 22:08:00]
最悪な嫁と最悪な旦那の罵り合いですかw
どうぞほかでやってください、さようなら
424: 匿名さん 
[2006-06-29 12:29:00]
>話がそれてしまいましたがスレ主さんの旦那さんのご実家は
今回のことは何とおっしゃってるんでしょう?

>>399です。夫の実家がなんと言っているのか分かりません。もともと引越しを繰り返すのを面白く思っていないようなので(といっても今回で2回目ですが)前回の引越のときも「あ、そうなの?」と他人事のように反応しただけです。私のことを「気の強い嫁」と思っているらしく将来も同居はしたくないとはっきり夫に言っているそうです。姑のほうから同居を断るなんて珍しいですよね。

夫は長男ですが夫の両親は老後は自分達で何とかするから心配するなと言っています。でも義両親とケンカしたことは一度もないんですよ。時々遊びに行きますが(もちろん夫も一緒に)仲良いです。ただ気に入らないことを言われると私はその場で「今のってどういう意味ですか?」ときちんと聞いて、向こうの失言なら謝ってもらいますが。本人には言わずあとで愚痴をいうよりずっといいですからね。

私も長女ですが自分の親を介護するつもりはありません。私が離婚して戻れば事情は違うでしょうが、夫は「結婚したからには離婚だけは避けたい」という考え方の持ち主なので離婚を切り出しても絶対に承知しないのです。それでいてお金のことに難癖をつけるからけんかになるんです。

夫の実家に行く頻度(月1回)に比べて私の実家に行くのは年に1、2度。普段は私の体力が無くてひとりではいけないから盆暮れに夫が運転する車で行くんです。(私は免許ないので)この不公平感は夫も気にしています。だから私の両親には頭が上がらないのです。

ただ私のカンですが、夫は自分の実家の親に援助してもらうつもりではないかと思うんです。どなたかの書いてあるとおり、私の希望物件に引越した場合、給料だけではやっていけなくなりますから。そうなったらどうするか?それは夫の問題で私に関係ないことなので、どうにかしてもらうしかないですよね。昨日も姑としきりにメールしていましたから来年の相談かもしれません。

家計を預かってるのは夫なんです。私は必要に応じてもらうだけ。それは夫が決めたことで、私も家計簿をつけるのは面倒なので賛成しました。ただし、私が請求したときにグズグズ言って渡さないのはルール違反。私は贅沢をしているわけではなく医療費など必要な額をもらうだけなのですから。

うちの親に援助を頼むのはどうしてもいやみたいです。ただ私はもう住みたい物件を決めています。最初に夫のひと言で諦めた物件がまだ入居者募集中なんです。最上階角部屋が空いているか分かりませんが、ネットなどで情報を収集したら「最上階家賃が高すぎて誰も入らないらしい」と噂が!どうか来年まで空いていて。もともと分譲マンションだったのがいつのまにか賃貸になったという物件です。どうせこの近くに住むことは決まっているんです。夫の通勤の都合でね。ということは相変わらず私の実家は遠く夫の実家は徒歩圏ということ。せめて好きなところに住まないとね。今だって月一度の義実家の食事の誘いに笑顔で応じている良い嫁なんですから。好きな物件に住んだらもっと機嫌良く遊びに行ってあげますよ。

夫にも「○○マンション空いてるらしいよ」と言いました。すると難しい顔をして黙ってしまいました。すかさず「家賃がどうのこうの、言わないよね?」「・・」「空き部屋なかったらまだ候補のマンションあるから。でもここよりずっと家賃は高くなるよ。それでどうこう言うなら実家に帰るから。離婚だから」「・・離婚はしない。キミの希望の物件に住めるように考えてみるから」「まあ来年のことだからね。どうせ来年には豪華マンション暮らし。楽しみだなあ」「そうだね・・」

今日も上は3人の年子がドタバタ。でも来年のこと考えると楽しいリズムにすら聞こえます。イライラが爆発しそうなときは候補のマンションを見に行って(前に立つだけですが)気を鎮めています。しかしうるさい!


425: 匿名さん 
[2006-06-29 12:45:00]
>>424
医療費は月にいくら位かかっているのでしょうか?
426: 匿名さん 
[2006-06-29 13:23:00]
>>424
「気の強い嫁」ならかわいいもんですが
あなたはそんなもんじゃないですね。
恐ろしい!
427: 匿名さん 
[2006-06-29 13:27:00]
いえる!

離婚したほうが旦那のため。
428: 匿名さん 
[2006-06-29 13:36:00]
まさに世間知らずの箱入り娘
429: 匿名さん 
[2006-06-29 15:22:00]
>>428
箱入り娘ではなさそうw
430: 匿名さん 
[2006-06-29 16:40:00]
お子さんいなくて静かに暮らしたいかたはどうぞお好きな環境に引越して下さい!子どもの学校の都合で動けない相手の気持ちって想像したことあります?転勤ならともかく、騒音で苦情を言われたくらいじゃ動けないですよ。引越す必要がないのにムダなお金かけると思いますか?そんなお金があったら子どもの教育費に回しますよ。

424さんみたいな人は私から見たら甘えているだけです。上の方気の毒です。お子さん3人、しかも年子でしょう。うるさくて当たり前じゃないですか。静かに家にいる子どもだったらおかしいですよ。

さっき、隣の人からうるさいってまた言われました。うちは幼稚園年少の女の子と小学校一年生の男の子の兄妹ですけど、夕方に、ちょっとベランダに出て子どもたちとプランターに水やりしていただけですよ!?ピンポンしてうるさいって、どういう神経なんでしょう。隣の奥さんはお子さんもいないのに一日家にいて、ベランダには植木鉢ひとつ置かないで、一体何が楽しくて生きているんでしょう?とりあえず謝りましたけどもう何回目かしら。ベランダの植物の成長を楽しみにしている子ども達にシー!と言わなきゃならない。普通の生活じゃないですよね。

家の中でちょっと遊んでもうるさい、静かにして下さいって昼間なのに週に何度も言ってくる。夜は静かにしています。なのに・・でも私は外に連れ出したりしませんよ。外で遊ぶこともありますけど天気の悪い日やここ数日のような暑い日は幼稚園からまっすぐ家です。上の子も真っ直ぐ帰宅します。他のママも公園も暑くて行けないよねーと言って帰ります。みんな家でクーラーつけて遊ばせてますよ。

隣の人に一度だけ、図書館とかは静かですよー行かれたらどうですか?って言っちゃいました。バスで20分くらいかかりますけどひとりですから自由に行動できるでしょう?ところが怒り出して大変でした。私を外に追い出す気かって。そうじゃないんですけどすみませんって言ったけど、そうなんですよ、ハッキリ言えば。どこだって何時間だって自由に出歩けるのに家にいて、行動を制限される弱い者をいじめて楽しいですか?って言いたいです。子どもに何かされたら怖いので言えませんでしたが。

怒っています。騒音問題に。このタイトル通り。ただし弱い者いじめをしておいて「騒音被害者です」って顔している人間にね。被害者はこっちですよ。子どもに静かにしなさい!っていうたび萎縮して。かわいそうです。


431: 匿名さん 
[2006-06-29 20:04:00]
もっとも音を出されているほうは、相手に尻を捲くられ開き直られたらおしまいです。
手はありません。430さん、気にせず普通に暮らしたら?
文句言ってきたら、しょうがないでしょ、とにらみつけてみてごらん。
子供の声や足音は出さないわけには行きません、ベランダで声を出すなという要求は
過度な要求ですって、そういってやってみたら?なんなら法律家にでもご相談してみては?って
子供を萎縮させるのはなんと言ってもかわいそう…
ただし、本当に「ちょっと遊んでもうるさい」と言われているなら、ですけど

432: 匿名さん 
[2006-06-29 22:24:00]
私も子持だけど430さんと同感です。幸い今は社宅暮らしの子育てファミリーばっかりで
まだ苦情を言われたことはないですが、もうすぐ知り合いもいない、多種多様なお仕事を
されている方々と共同生活をするマンションに引っ越しますから、人事ではないです。

賃貸ではないので、ますます近隣の人次第で人生が変わりそうで、どきどきしています。
ここの掲示板を読んで良し悪しでした。
433: 匿名さん 
[2006-06-29 22:27:00]
いや、騒音問題は子どもだろうが出したほうに責任があるわけよ。
それを「お子さんだから」という善意に甘えて見逃してもらうわけ。
謙虚さを忘れて「子どもなんだから何が悪い」と開き直ったらそりゃもう
全面的にお宅が悪いよ。騒音出す家は戸建に住んでください。
434: 匿名さん 
[2006-06-29 22:29:00]
騒音被害者って、かわいそうな立場かもしれないけど、
騒音加害者の立場って明らかに殺人とか泥棒とか悪いことを
した加害者とは全然違うよね。

普通の生活してて、ある日突然、迷惑です・音を立てるな・外に出ろ
この時間は一切音を出すなと言われて、言われた方が苦情被害者だよ。
435: 匿名さん 
[2006-06-29 22:32:00]
新聞見てても事故や事件の被害者って立場で調子に乗って、
そこまで言うかっ言う位わけのわからん奴おるね。
436: 匿名さん 
[2006-06-29 23:20:00]
子持ちでもきちっとした躾のできている家庭はそんなにうるさくない。
やはり度を越してうるさい家、ガタピシ揺れる家ってありますよ。
苦情を言うほうも散々我慢して、関係が悪化するのを承知で言っているのです。
それを開き直られたら・・・
437: 匿名さん 
[2006-06-29 23:42:00]
>騒音問題は子どもだろうが出したほうに責任があるわけよ
子供は音を出すもの。責任というのは負えるものについて語るべきことで
出さないようにはできないものに責任を負う必要はない。そもそも
集合住宅に住むということは、子供のいる家族がいることを当然踏まえて
いるべきで、集合住宅に住むという選択をした者もそれなりに受忍すべきは
受忍すべき。
もちろん程度を超えたうるささにまで我慢しろとは言わないが、ベランダで
しゃべったくらいで文句いうのは明らかに行きすぎ。
>騒音出す家は戸建に住んでください
騒音嫌なら戸建てに住んでください、ともいえるな
438: 匿名さん 
[2006-06-29 23:47:00]
>子持ちでもきちっとした躾のできている家庭はそんなにうるさくない。
うるさくないから躾がいいと感じているだけの場合もある

>苦情を言うほうも散々我慢して、関係が悪化するのを承知で言っているのです。
>それを開き直られたら・・・
我慢っていっても主観的なもので、散々我慢しているつもりでも
傍からみればちっとは我慢しろっていう程度でキレルのもいるしね
なんともいえん
439: 匿名さん 
[2006-06-29 23:59:00]
下記の本は、悩んでいる方々の参考になるとお思います。

「近所がうるさい! 騒音トラブルの恐怖」 \780.+税
橋本典久著 2006.7.1 ベスト新書 発行:KKベストセラーズ
440: 匿名さん 
[2006-06-30 02:55:00]
なんか戸建にすれば騒音解消されるなんて書き込みあるけど
戸建によりけりだよ
土地を買って回りにゆとりを持って建てれば大丈夫だけど(当然、近くに学校、工場等ない住宅地)
分譲の戸建(不動産屋が狭い土地のギリギリ建てるヤツ)
は下手すりゃマンションよりうるさい
この前、知人の家に遊びに行った時まさにそのタイプなんだけど
隣の話し声も窓開けてればうるさいし
赤ちゃんの鳴き声なんて向かいの家が窓全開だからこっちが窓閉めててもうるさかった、、、
基本的に家族が多いんでかなりうるさいね
441: 匿名さん 
[2006-06-30 02:58:00]
>>424さんの病気って精神病?
442: 匿名さん 
[2006-06-30 12:39:00]
どうせ精神病かうつ病じゃないの。
騒音騒音、自分は静かだからお前も静かにしろって
言っているような人は、この手の自分に甘い病気
でしょう。逆境を乗り越えたりする底力の無い人。
443: 匿名さん 
[2006-06-30 13:55:00]
医学的無知w
444: 匿名さん 
[2006-06-30 14:30:00]
でも424さんはかわいそうですよ。だって上の人に開き直られているんでしょ?ご自身は静かに暮らしているのにね。430さんでしたっけ?相手に図書館行けば?はまずいでしょう。あなたが外に行きたくないのと同じに相手の人だって出かけたくないわけでしょう。しかもうるさいのはお宅。

ベランダの件だって、ガーデニングは勝手だけどいちいちしゃべりながらやることないでしょう。お子さんの声って甲高いから迷惑ですよ。あなたはいつも聞いているから分からないでしょうけど、隣の人にしたら迷惑。

うちは以前、ベランダで子どもと洗濯物干す時一緒に出てしゃっべっていたら隣から「うるさい!」って怒鳴られましたよ。たしかに2歳の子がベランダ用のスリッパ履いてパタパタしてキャーキャーしてうるさかったと思います。毎日やってたんで隣人も我慢の限界だったんでしょう。すぐ「すみません!」って謝って洗濯物を干すのを中断してベランダを閉めてベビーサークルに子どもを入れました。それで私だけベランダに戻って干すの再開。取り込むときも子どもと出ないようにしました。

夫と相談して翌日謝りに行きました。隣の人も、怒鳴ってすみませんって言ってくれたしそれから仲良くやっていました。うちが去年引越すまで。お子さんいない人の気持ちになって常に考えればうまく行きます。気遣いを忘れずに。


445: 匿名さん 
[2006-06-30 19:27:00]
>444
うちは子供一人の家庭だけどやっぱりベランダで子供が話しかけてくると
「シ〜っ!ここは共有部分だから静かに」と言ってきかせた。
やはりなるべく他人に迷惑かけないように生活するべき。

上の階の子供の走り回る騒音の凄さも体験したし今自分に子供がいて多分
周りに迷惑かけている事も事実(まだ文句は言われてないが)「家の中は走っては駄目だよ」
と教育もしている。

あなたのような人ばかりだったら騒音問題は半減するでしょう。
逆切れなんてとんでもない!
446: 匿名さん 
[2006-06-30 19:51:00]
>>424さんは、今の状態だったら来年まで持たないよ!
引越しが出来る時期まで、自分の実家にこもったら?
そのうち旦那さんまで精神的に参っちゃいそう・・・
447: 匿名さん 
[2006-06-30 22:40:00]
>>424さん 逆切れされて騒音問題についてはお気の毒!しかし言われ放題のご主人も可哀想!旦那さんに愛情ありますか?
>>430さん 文句いわれて逆切れって・・ほんのちょっとうるさくしてってそれって自分の感覚でってことでしょ?自分はほんのちょっとと思っても毎日繰り返されるから隣の人もイライラしてんじゃないの?ウソでもいいから顔をあわせるたびに「いつもうるさくしてすみません」とか言って気を使ってるようにした方が利口なやり方じゃない?図書館に行け!なんていったら腹立てるに決まってんじゃない!音出して文句言われてるほうなんだし。事実うるさい!って言われてるんだから。上から物言うやり方じゃ近所付き合いうまくいくわけない。
448: 匿名さん 
[2006-06-30 22:52:00]
私も>>444さんに賛成です。
うちは小1の男の子と幼稚園の女の子が
いますが、寄ると触ると大騒ぎ。
集合住宅の1階に住んでいましたが、
それでも子供の音は響くので、昼間はなるべく
大きな公園か学校で遊ばせて、夜は静かにさせてました。
幸い近所の方々が優しい人が多かったのか、
苦情は1度もありません。

>>430さんの子供が萎縮してしまうっていうのは、叱り方次第でしょう?
他人への思いやりを持つことを普通に教えていれば、
子供も自然と周りに気を使える様になりましたよ。
まずは親が見本にならないといけませんが・・・
449: 匿名さん 
[2006-07-01 01:00:00]
>文句いわれて逆切れって・・ほんのちょっとうるさくしてってそれって自分の感覚でってこと
>でしょ?自分はほんのちょっとと思っても毎日繰り返されるから隣の人もイライラしてんじゃ
>ないの?
隣人のうるさいと感じる感覚も主観的なものだという簡単なことを忘れてるよ
うるさいかうるさくないか、なんて永遠に答えのでないものだろうに。
本当にちょっとの音で文句を言われたならそれは逆切れじゃなくて、正当な抗議。
相手の図書館行けばっていうのはまずいっていうけど、うるさいと感じているほうだって
子供つれて外に行けっていってるしね。どっちもどっちだよ。
424は上に開き直られているの?もっともそう感じるのも主観的なものでさ、
正当な抗議に対して、424が勝手に開き直られているように感じているのかもしれない。
448はどうやって静かにさせたのか知らんが、子供が環境に配慮できるようになるのは
6〜10歳という発達心理学の常識を前提にすれば、448の子供が萎縮していないと
言い切れるかなあ(まあ個人差はあるけどね)。それに、子供が萎縮するのは叱り方だけ
の問題ではないし、様々な要因が複合するからね。自分の経験だけで「叱り方次第でしょう」
といってもね、通用しない場合も多々あるし。
450: 匿名さん 
[2006-07-01 01:30:00]
↑結局何が言いたいの?
>うるさいかうるさくないか、なんて永遠に答えのでないものだろうに。
答えが出ないなら、偉そうなこという資格なしw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる