三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〔契約者専用〕パークタワー梅田 part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. 〔契約者専用〕パークタワー梅田 part2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-01-18 18:10:52
 

prat2を立ち上げました。引き続き、住民の情報交流をしましょう。

[スレ作成日時]2014-02-22 23:17:19

現在の物件
パークタワー梅田
パークタワー梅田  [第3期13次]
パークタワー梅田
 
所在地:大阪府大阪市北区扇町2丁目75番(地番)
交通:阪急京都本線 梅田駅 徒歩11分
総戸数: 230戸

〔契約者専用〕パークタワー梅田 part2

42: 入居済みさん 
[2014-03-23 04:28:19]
管理費が早々と値上げですか。全然覚えていないのですが据え置き期間無く毎年上がるんでしたっけ?
43: 住民さんB 
[2014-03-24 19:09:09]
管理費値上げの前に、費用の削減検討と、管理会社への委託手数料の値下げ交渉が前提ですね。
44: 匿名 
[2014-03-24 19:55:00]
最初から上がるのは、解せませんね。何棟もマンションを分譲しているデペの費用計画とは思えませんし、なんかおかしいですよね。豪華仕様でもないのに、最初の管理費もそこそこの値段だし。腑に落ちないですね。
45: 入居済みさん 
[2014-03-25 22:49:45]
管理費の件は私も思います。初回総会で話題に上がるでしょうね。
46: 入居済みさん 
[2014-03-26 00:35:16]
来客用駐車場にほぼ毎日同じ車が停まってますが、
来客であれば毎日停めても問題ないのでしょうか?

管理規約上、使用日数など決められているわけではないので、
モラルの問題ですかね?

47: 契約済みさん 
[2014-03-26 01:38:18]
管理費は元々高すぎる上に今回の値上げ。
本当に高すぎます。
管理会社の変更も含め、早急に検討したいですね!
48: 匿名 
[2014-03-26 20:20:19]
なかなか、総会の雰囲気に飲まれて他力本願になって、誰もさっそくの値上げに意見を言えないかも知れませんね。
49: 匿名さん 
[2014-03-26 21:38:09]
毎日、ロビーなど共用施設や各階フロア、外回り、水盤の掃除や玄関と車寄せのモニュメント磨きをすれば中央区のオフィスビル並みの管理なので高くなると思います。始末も早く早朝には片付いていますし。
50: 匿名 
[2014-03-28 18:25:19]
本当にすみやすいマンションと満足しています。
恣意的なネガティブな意見が少なくなったことが裏付けしています。
管理組合の会合には出席できず残念ですが、駐車場の稼働率が今後の運営に影響があると懸念しています。
51: 匿名 
[2014-03-28 18:28:34]
ですね、かなり余ってますもんね。しかも、駐輪場まで。まだ、皆さんあまり住んでいないのでしょうかね。
52: 匿名さん 
[2014-03-28 18:51:08]
ここは、セカンド購入や賃貸、東京から戻って来た時用の住まいなど余裕層もかなりいるようで大人住まいで静かなところが良いです。エレベーターもストレス無いので快適です!
53: マンション住民さん 
[2014-03-28 21:09:35]
まさか、1号事案以外、全部保留とは、驚きました。
みなさん、管理会社に対して、結構いいはる方が多くて、頼もしいやら、ちょっと怖いやら。
54: 匿名 
[2014-03-28 21:16:07]
管理会社の高圧的な態度、非常に不愉快でしたね。
55: 入居済みさん 
[2014-03-28 21:26:41]
しっかり意見を述べる方が多くとても有意義でした。
自分達の資産ですから言いなりではなく主張することは重要です。
56: 匿名 
[2014-03-28 23:55:30]
管理会社は、サービス、コスト意識を持ってかつ緊張感もって対応してもらわないとこまりますね。
57: 入居済みさん 
[2014-03-29 03:46:01]
都心部の住居では本当に車は不要で、駐車場契約者までドンドン車を手放して、更に管理費UPかもですね。
住みだして3か月で「このままではヤバイと即、値上げに踏み切るとは素晴らしい実行力!?」
住人以外の貸し出しは、税務上?安全等管理上?難しい問題は無いのでしょうか?

1回目の総会の出席が50人前後とは思った以上に少なかったんですね。(マンション2Fで出来たかも?)

管理会社さん、高圧的でしたか~。
デフレの時代、オフィスビルでもマンションでも管理会社さんのダンピング合戦、良く耳にしましたが、個人的主観ですが、この管理会社さんは、少し高くないかな?って思いますがどうでしょう?

大した問題じゃないですが、2Fに毎月の月刊誌の購入って必要?私的には、いらなくなった本(美品)をボランティアで寄贈してもらった本を図書館的においてもらってればよいのかな?と思うのですが、これもステータスってやつでダメですかね?(私的には月刊2万円分の本って何の本が置かれているかも知りませんが。)
それよりも有料で良いのでコーヒーサービスのラウンジ使用の方が有りがたいですね。

今回の理事さん、順番制が平等な「くじ引き」じゃ無いからでしょうか?理事さんの出席率が良くない気がしますが、16名の理事運営って実質毎年、何名ぐらいでのの運営になるんでしょうね。
58: 匿名さん 
[2014-03-29 08:33:02]
外部貸出は、昨年、一昨年の国交省見解が明解になったので、サブリースしても、税制上も問題なくなりましたよ。あとは、場所としてマーケットがあるかないか。検討してみる価値はあるね。
59: 匿名さん 
[2014-03-29 08:33:32]
あ、駐車場の件です。
60: 匿名 
[2014-03-29 16:57:35]
なんか、駐車場使ってない住民の管理費まで上がるのはなんか釈然としません。
61: 入居済みさん 
[2014-03-29 18:10:22]
昨日の総会、2号議案と5号議案には反対でしたので、理事会で否決を提案いただき安心しました。

タワーマンションには一定規模の駐車場を設置する法的な義務があるので、使用者がいようがいまいが、駐車場の費用は住民全員の必要経費と考えざるを得ません。

ラウンジの雑誌は、私は良いと思いますよ。自分が不要な本は、他人も不要だと思うので、学級文庫のようなことは賛成できません。レパートリーについては帳面でも置いておいて、読んだらチェックする。不人気な雑誌は、同じく帳面にリクエストがあった雑誌と入れ替える、など運用上の問題ですので、雑誌購入を止めるまでもないかと思います。

逆に、自分じゃ絶対買わないような雑誌をたまに読んでみると、案外面白かったりして、楽しんでいます。

それよりも先に、毎月80万円近い高額の掃除費用や、エネルックプラス費(年110万)、インターネット維持管理費(年27万)など、具体的に何?と聞きたくなる費用を見直して頂きたいです。

ご参考までに、隣のローレルタワーでは掃除費用は月20万円台だそうです。その代わり、内廊下の掃除頻度は週1ぐらいのようですが。少なくとも、週6で至る所(管理事務所の中まで)掃除している現状は、いかがなものかと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる