注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「旭化成のヘーベルハウスはどうですか その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 旭化成のヘーベルハウスはどうですか その5
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-09-16 14:05:10
 

荒らしはスルーして、引き続き情報交換しましょう。

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9551/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9452/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/64521/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82300/

[スレ作成日時]2014-02-12 14:19:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旭化成のヘーベルハウスはどうですか その5

581: 入居済み住民さん 
[2014-12-12 21:57:23]
>>572
>本物RCは建築費が高く、

うちは壁式RC+外断熱ですが、大手ハウスメーカーと比較して、そんなに高くなかったです。外構も含めて100万/坪いっていません。

>総じて断熱が難しく夏暑冬寒が厳しいこと、

内断熱ならそうかもしれないが、外断熱はまったく異なります。
夏暑くなく、冬寒くない。
断熱性で言えば、内断熱も外断熱も変わらない。
しかし、比熱の大きなコンクリート壁の外に断熱材があるので、
コンクリート壁が外気温の影響を受けず室温付近で変化しない。
内断熱と外断熱で違うのは、室温を維持する蓄熱力である。
壁の温度も室温と変わらないので、室温が低くても、寒く感じない。
壁の温度が高いので、空気が露点まで下がらず、結露もない。

>将来の間取り変更が不可能なことが難点でしょうか。
これは、ありますね。

>>573
>超高層の建物は更に進化したSRCだし躯体は折紙付
SRCは高層マンション用でしょ。
個人住宅にSRCは使いません。
壁式でしょう。
582: 匿名さん 
[2014-12-14 07:17:36]
へーベルって若い営業ばかり
30位で支店長とかいた
家を作っても退社だろうから辞めた
あと寒い、9月で暖房ついてた唯一の展示場笑
583: 匿名さん 
[2014-12-14 11:05:24]
↑日本語が変だよ。
584: 入居済み住民さん 
[2014-12-14 12:18:47]
582じゃないが
こういう意味だろう

へーベル(の営業)って若い営業ばかり(いた)
30位で支店長とか(なる人も)いた
家を作っても(その営業はすぐ)退社(する)だろうから(へーベルで建てるのを)辞めた
あと寒い、(へーベルは)9月で暖房ついてた唯一の展示場(だった。)笑
586: 匿名さん 
[2014-12-14 23:49:09]
契約しても解約時には全額返すと言ったが!
587: 入居済み住民さん 
[2014-12-15 21:59:58]
>>586
書面をとらなきゃ。
588: 匿名さん 
[2014-12-16 11:38:43]
温暖な地域にしか建てられない性能レベル
これを知って私は辞めました
589: マンション投資家さん 
[2014-12-16 15:16:02]
夏は暑いけど
590: 匿名さん 
[2014-12-16 22:22:38]
冬は寒い
591: 匿名さん 
[2014-12-17 07:34:45]
ヘーベル選ぶやつの何割が暑いとか寒いで選ぶかね?
下町の防火地域で、家は3階で土地は狭小。
狭い間口で鰻の寝床。
1階はピロティ駐車場、上の階は大きくはり出たカンチ。
木造で耐震3取れるかい?






592: 匿名さん 
[2014-12-17 13:14:38]
へーベルなんか暑い地域と寒い地域に建てられないんだから、
寒さや暑さには弱過ぎることくらい承知してます。
夏も冬も光熱費は積水ハウスの妹の家の2〜4倍するが、
許容の範囲内です。
593: 匿名さん 
[2014-12-17 13:45:17]
三階建てならヘーベルが妥当
木造建売のペンシルハウスなんて地震で折れてもおかしくないのが多々あるし
注文でも間取りに制約が多い

だが、二階建てなら木造が無難

タマですら耐震3
大手で倍近いお金払って、それ以下なんて
馬鹿げてます
594: 匿名さん 
[2014-12-17 19:06:24]
>>593
タマが大手の半値?
なんだかんだで、大して安くないって聞いたぞ(笑)
595: 入居済み住民さん 
[2014-12-17 19:48:02]
たまの平均が46,8万だとか社長ブログでのっていた記憶がありよ。
ヘーベルは2階建て80万ぐらいだから

2バイ2バイのまるはち博士の理論(真綿2倍は幸福も2倍になる理論)的中なりよ。

>No.582
Pホームの間違いじゃないかい?
pホームは展示場のモデルルーム一棟が支店で若い支店長がおることがあるが。

ヘーデルの支店長は部下何百人の長でありますよ、、、30大は考えにくいですね。
596: 入居済み住民さん 
[2014-12-17 22:19:20]
ヘーベルハウスは

ヘーデル版の調湿効果でおそらく湿度がむっちゃ低い?

だから冬寒く感じるんだよ。

シャープのプラズマ加湿器を使うと全然寒くなくなるよ、是非お試しあれ。
597: 匿名さん 
[2014-12-18 18:12:45]
>No.591

1階ピロティ&張出しはキツイね。
壁が足りないと思います。
長細いのなら尚更。

スミリンのBFならいけるかも
598: 入居済み住民さん 
[2015-03-13 20:41:30]
シャープさんのプラズマ加湿器どうだい?皆の衆。
599: 匿名さん 
[2015-03-13 21:18:25]
うちはそれ2台あるけど暖房付けないと寒いですよ。
600: 匿名さん 
[2015-03-13 21:22:48]
>>593
タマって木造だよね。基準法で構造計算を提出する必要ないから等級3と言われても根拠が、、、、
601: 入居済み住民さん 
[2015-03-24 21:19:26]
ヘーベルの保障について。

ホームページで見ると、30年目までメンテナンスフリーと記載されてますが...。

実際は条件なしで構造体、防水は20年保障。

20年目以降はしかるべきメンテナンス(有料)をしたら10年ごとに保障が延長。

外壁30年塗装の保障は10年...。

他の大手HMとあまり変わらない。

これ、ホームページやカタログには載ってないので、紛らわしい。
契約時の約款を見て初めて気づく...。

ヘーベルをご検討の方、「ヘーベルって保障は20年ですよね。」と営業に聞いてみて下さい。
オドオドしますから...。
602: 匿名さん 
[2015-03-24 22:47:16]
其々己で債務抱え建てるんだろうからだ気に入っちゃったら良いんじゃね。
603: 入居済み住民さん 
[2015-03-24 22:55:28]
値段の割には、いわゆる標準の内装が安っぽい。

かと言って、展示場仕様のオプションにすると、とても適正とは思えない価格が出てくる。

目の肥えたブランド志向の方にはお勧めできません。

こんなものかとガッカリするだけ。
604: 入居済み住民さん 
[2015-03-25 14:04:12]
家など高級上級品は余程の金余りさんしか建てること不可能な現実を理解されたほうが良いかとおます。

ツボ100万でも中級品な現実で、一点豪華主義の木造が何なのかと。

高級な感じがお好みなら、家具をこだわりなされ。

まあ頭文字T脳じゃ解からんとかなんとか難儀いたします。
605: 入居済み住民さん 
[2015-03-25 20:27:00]
展示場は超オプションの内装(無垢床など)や、高級家具(カッシーナ、アルフレックス、カールハンセンなど)
、舶来の照明(ルイスポールセン、アルテックなど)が入ってるから、良く見える。

バス見などで、いわゆる標準の家をぜひ見て頂きたい。

あのペラペラの合板の床に、高級家具が合うのか?
質感に違和感ないですか。
部屋全体のバランスってものがあるでしょう。

かと言って、二◯リやイ◯アで買ったら、そこらのワンルームマンションみたいになっちゃう...。

606: 入居済み住民さん 
[2015-03-25 20:49:58]

キュー
あのペラペラの合板の床に、高級家具が合うのか?
質感に違和感ないですか。

エイ
>展示場は超オプションの内装(無垢床など)や、高級家具(カッシーナ、アルフレックス、カールハンセンなど)
、舶来の照明(ルイスポールセン、アルテックなど)が入ってるから、良く見える。

自己解決しておるのじゃ。

これを難儀ですな。とお呼び。
607: 入居済み住民さん 
[2015-03-25 20:53:31]
ヘーベルの高いのは特注だにゃ。

オプションはそんなに高くないが家全体となるとかなり高額になるわな。
608: 入居済み住民さん 
[2015-03-25 21:06:09]
まあヘーベル層で標準?ヘーベルのカタログに載ってるやつ?みたいな感じであるが
その標準装備でモデルルームみたいな〜いえができおるぞ。

考えてみよう答えは必ずあるヘーベルさんじゃ。
609: 入居済み住民さん 
[2015-03-25 21:09:45]
へーべるが地方展開しないのは、ターゲットは都会のアッパーミドル。
地方は家が安い!利益落とし無理に薄利にするのは馬鹿馬鹿ちゃん。
商売は客層が命、メンテやなんかで儲けもついてくる。
大塚娘と創業者父どちらが正解かはだれでも解る。
610: 匿名さん [男性 70代] 
[2015-03-26 01:11:56]
夏は暑い 46℃ (窓締切 チョコレートが解けた)


冬は寒い  (戸外 5℃に対して ほぼ同一)
611: 匿名さん 
[2015-03-26 08:22:04]
で、大塚娘と創業父はどっちが正解なの?
612: 入居済み住民さん 
[2015-03-26 09:22:58]
>まあヘーベル層で標準?ヘーベルのカタログに載ってるやつ?みたいな感じであるが
その標準装備でモデルルームみたいな〜いえができおるぞ。


ヘーベルの最新カタログ「terra craft」はDIY提案で有名な
インテリアスタイリスト石井さんがコーディネート。

外注でヘーベルの社員ではない。

ヘーベルのホームページに掲載されてる実例はほとんどがデザインオフィスのもの。
見積もりだけでも10万UP。
613: 匿名さん 
[2015-03-26 19:49:10]
サイトでの営業もたいへんだねー。
614: 匿名さん 
[2015-03-28 09:42:22]
気をつけて

とても高額な請求をされて解約できていません。
最初は手付金+損害と言っていましたが、最近になって全部損害といってきました。
本当に最低なハウスメーカーです。
契約は慎重に。とても信頼できそうな営業でも結局は「僕は知らん」となります。
企業として最低。人間としても最低。
615: 匿名さん 
[2015-03-28 09:47:55]

>ヘーベルの保障について。

>ホームページで見ると、30年目までメンテナンスフリーと記載されてますが...。
嘘。

>実際は条件なしで構造体、防水は20年保障。
実費はその前から発生しています。

>20年目以降はしかるべきメンテナンス(有料)をしたら10年ごとに保障が延長。
保証といっても、中身はしょぼい

>外壁30年塗装の保障は10年...。
それも、例外多すぎ。

>他の大手HMとあまり変わらない。
変わるから。メンテナンス費用はすごい高い。どんどん高い。
それを拒否したら、その後の保証が一切ないという 消費者からみて詐欺


>これ、ホームページやカタログには載ってないので、紛らわしい。
>契約時の約款を見て初めて気づく...。

>ヘーベルをご検討の方、「ヘーベルって保障は20年ですよね。」と営業に聞いてみて下さい。
>オドオドしますから...。

素人ができる範囲では限られています

きをつけて
616: 入居済み住民さん 
[2015-03-28 10:26:53]
ヘーベルに住んで10年。

この前、10年点検のお知らせが来た。

メンテナンス工事(有償)を実施されなかったときは、引き渡し日から10年で保障期間が
満了となります(保証書抜粋)

と書いてあります。

ヘーベルに住んで10年。この前、10年点...
617: 入居済み住民さん 
[2015-03-28 10:34:09]
その時の担当者、5年後の塗装工事を「今日約束してくれ。」としつこかったが
まさかその日に確約しなければいけないとは思っていなかったので、拒んだ。

間もなく、この用紙が送られてきた。
その時の担当者、5年後の塗装工事を「今日...
618: 入居済み住民さん 
[2015-03-28 10:45:28]
結局、ヘーベルの言い値のメンテナンス工事(有料)を受けなければ、20年保証はない。
条件付とはこういう事です。

30年塗装の外壁を選んでも、15年塗装を選んでも、どちらも保障は10年足らず...。

ロングライフで60年とか、大げさだけど、基本は変わらない。
その間のメンテ費用、10年ごとで一体いくらになるんでしょうか。

建て直した方が、賢明かも。
結局、ヘーベルの言い値のメンテナンス工事...
619: 匿名さん 
[2015-03-28 10:47:47]
メンテが必要なときはどのみちカネが掛かるわけで、
へーベルじゃない安心できる、納得価格の所でやればいい。
塗装なんて何処でもやってくれますよ
620: 入居済み住民さん 
[2015-03-28 11:11:35]
外壁塗装はヘーベルでやらないと、構造、防水の保証はなくなる。

外壁から水が入ると鉄はサビるから。
621: 匿名さん 
[2015-03-28 13:24:36]
メゾンとか4,5階のビルとかALCをよく使ってるぞ。光触媒の塗装、コーキングも特殊なことじゃない。
へーベルのメンテに不信感がなきゃへーベルでやればいい。ただそれだけ。
622: 入居済み住民さん 
[2015-03-28 14:53:04]
わいらヘーベル層は忙しい、家も古くなればメンテナスが必要になる。
少し高くても安心したサービスを求めとるんじゃな。
塗装なんかピンきりなわけで、安い塗装を施すとやな、雨だれお化けででるで。
そんで大◎建託の賃貸物件と変わらんアレな住宅になるわけや。

賃貸住宅みたいになっていいんですか?

~ホームサービスに電話しよう~
623: 匿名さん 
[2015-03-29 09:02:37]
以前は布基礎が標準と言われ、ベタ基礎を希望したところ嫌がられたのですが、最近ご近所の施工は二軒ともベタ基礎でした。何か変わったのでしょうか?
624: 入居済み住民さん 
[2015-03-29 10:39:56]
ヘーベルハウス2世帯住宅を検討されてる方へ。

親世帯、和室を希望される場合ですが、仏壇の造作はしょぼいので要注意。
バス見などで、実物を確認して下さい。

和室はヘーベルが最も苦手の箇所と思われます。
家を建ててから、親がガッカリする姿は見たくないでしょう。

625: 匿名さん 
[2015-03-29 11:08:24]
サイコロに期待しちゃダメ。
626: 匿名さん 
[2015-03-29 11:40:20]
ハウスメーカーの和室は、どこでもそれこそ積水でもショボいですよ。ブログとかでも大工さんに作ったことがないと言われたとか出てきます。材料もそれなりですし、金をかければ用意してくれるのかもしれないですが、あまり期待できないかも。ともかく全部が金金ですからね。
627: 入居済み住民さん 
[2015-03-29 13:53:43]
へーベルで建てておいて何ですが...。

我が家と同時期に積水ダインで建てた友人宅。

少なくともへーベルよりはいわゆる標準の畳、襖のバリエーションが多かった。
選択肢がたくさんあるのは羨ましかった。

まぁ、大手でも木造メーカーの方が、当たり前のようにいい和室、造ってくれますけどね。
628: 匿名さん 
[2015-03-30 06:59:42]
>618
へーベルは本当にゲスだと思う
詐欺で訴えたいが、とある専門の弁護士がついて、クレームつけても笑って対応。
やってるとこが
まっとうな人間じゃないと思った

その間に何件も建つで
629: 入居済み住民さん 
[2015-03-30 14:05:21]
ヘーベルハウスにはロングライフプログラムがある。
入居時か記念すべき第位一回目の点検で
ホームサービス課から60年に渡る壮大なプラン提案があるはずじゃ。
そのプログラムの中にはおおよその費用が書かれており、
その支払には毎月いくらの積立がいるとのご指導も含まれておるなり。
小規模修繕、30年目に大規模修繕、まるでマンション管理と同じではないかと驚愕したおりがおった。
壊れてから修理する20年住宅オーナーたちには想像できんはるか雲の上じゃから理解できんのも無理は無い。

きしょい羊マトンとのたまうやからがおるが子羊ラムでござるよ。
630: 入居済み住民さん 
[2015-03-30 16:16:12]
ロングライフと言っても...。

保証は構造体、防水が条件なしで20年。
外壁塗装は10年。

有料で補修なら、どこのHMも同じ。

紛らわしい。。。

そう言えば、契約時も「仮契約」とか、初期段階で迫ってきたけど。

あれ、商売としてどうなの?

もっと、真っ当な会社かと思ってた。。。


631: 匿名さん 
[2015-03-30 16:51:26]
契約ギリギリまで体験コーナー
百聞は一見にしかず
面白いから一度行ってみなはれ
何事も経験ですぞ
632: 匿名さん 
[2015-03-30 20:03:22]
バーナーでーALC、タイル、2センチ厚ぐらいのサイディングを炙るやつですか?
あっ、積水のは無かったけど
633: 入居済み住民さん 
[2015-03-30 20:12:28]
それでダサい家見てガッカリする。

その後、展示場で美味しくない仕出し弁当。

そして、他社と比べられないうちに、今月契約しないと
マケられないと迫られる。

ちなみに我が家は400万マケ。
634: 入居済み住民さん 
[2015-03-30 20:43:57]
ダサいと思うなら買わなきゃ良いのではないですか?
それを買ってグジグジそんなのあるのか不思議ちゃんですぅ。

635: 入居済み住民さん 
[2015-03-30 20:48:08]
他社と相見積もりでヘーベルらしくないヘーベルになったんですかね。

相見積もりなどある程度で切り上げて本命と打ち合わせに集中しないといいものはできないと思いますよ。

636: 入居済み住民さん 
[2015-03-30 20:51:00]
少しでも?と思ったら買わない事ですね。

商談内容はすべて記録。

出来れば、録音した方がいい。

637: 入居済み住民さん 
[2015-03-30 20:51:34]
ロングライフプログ ”ラム”ちゃんですよ。

他社と比べてみてくださいな、なんちゃってでいいんですか?

壊れてから直してもいい方はそれなりの住宅を選択くださいまし。
638: 入居済み住民さん 
[2015-03-30 20:58:46]
へーベルで一番イヤだったところは、契約後、仕様も品番も変更なしの所も
値段が上がった所。

一生懸命打ち合わせしても、これじゃね。



639: 入居済み住民さん 
[2015-03-30 21:05:18]
担当営業によくお聞きくだされ、明快スッキリリンリンリンと。

納得行かない場合は負けてもらえばいいじゃないですかね。

ご契約は慎重にですね。
640: 入居済み住民さん 
[2015-03-30 21:15:21]
この業界負けるのは、挨拶程度。

最初に乗せるんだから、決して安くなったわけではない。

まぁ、その営業によって、どの位乗せるかは個人差あり。

641: 入居済み住民さん 
[2015-03-30 21:34:18]
提案力、デザイン力に乏しく、インテリアに弱いヘーベルハウス。

カタログや展示場は外注。

ダサいところが分からない、営業達。

日頃の生活が出るんですよ、こういうところに。

お客のニーズが理解出来るように、レベルUPして下さいネ。
642: 匿名さん 
[2015-03-30 21:36:16]
↑で、あなたはどちらでお建てになったのですか?
643: 入居済み住民さん 
[2015-03-30 21:41:52]
↑オプションだらけのへーベルです。(笑)

話通じなくて大変だった。

IAは資格なしだったし。
644: 入居済み住民さん 
[2015-03-30 22:08:45]

サラ金屋のクーちゃん思い出したは。

ちっとなんか抜けてるご主人様を見つめるつぶらな目。

ご契約は計画的に。
645: 入居済み住民さん 
[2015-03-30 22:17:40]
住んでみてから気が付いた。

うちのオプション、他のHMでは標準だった。

考えよう、答はある、へーベルハウス。
646: 入居済み住民さん 
[2015-03-30 22:27:27]
漢字カタカナのsekisuiにしてれば後悔しとらんかったのと違いますか。

あそこヘンテコオーダーもなんでも出来るのちゃいますかな。

ヘーベルのIAはたしかにレベルは低いが、ミニ展示場を作らせば

ピカピカキラリキラキラ輝くおねーさんですわな。

ご契約は計画的に。
647: 入居済み住民さん 
[2015-03-30 22:59:37]
街かど展示場、幡ヶ谷も外注ですよね。

インテリアスタイリスト神林さん。
シボネの家具やアンティークの雑貨が今っぽい。

へーベルのIAはせいぜいイ〇アやフ◯ラのソファ置いて精一杯。
それで良しとする男性社員、ある意味IAにやられてる。
648: 入居済み住民さん 
[2015-03-30 23:09:30]
インテリアふぇあ ご存じですか?

あそこでももちろん手数料頂いちゃってるんでないですかね?

大阪では住林とパナとヘーベル協同なのですよ。

安くてもそこらの塗装屋に任せない客層なのですよ。

湖池屋 スコスコの自分で配送組み立てそんな面倒なことするわけもございませんですよ。
649: 入居済み住民さん 
[2015-03-30 23:15:44]
>インテリアスタイリスト神林さん。
>シボネの家具やアンティークの雑貨が今っぽい。

そうなんですか!今年もグッドデザイン賞もらっちゃうかもですね。

そんなに気に入ったならそこ2年後にはい下げになります。
家具ごと売ってください中古で注文でないのでお安くしてくださいましと。
ツバつければどうですか。
650: 入居済み住民さん 
[2015-03-30 23:23:27]
インテリアフェアでいいなと思うメーカーはカッシーナとアルフレックス位。
他は言っちゃなんだけど、ダサダサ。

行くだけ無駄、疲れるだけ。

お金はそこそこあるんだから他で買えばいいのにと思う。
センスのある富裕層はあそこでは買わない。

651: 入居済み住民さん 
[2015-03-30 23:35:46]
カッシーナは青山に、アルフレックスは恵比寿にショールームあるしね。
へーベルのIAなんか足元に及ばない位、インテリアに詳しいスタッフいましたよ。

それにしてもへーベルのIA、何故資格なしなんだろう。
他のHMはIC(インテリアコーディネーター)、資格ありですよ。

資格なしにやらせるのは、お客様に対して失礼です。

だから後でクレームが来る。。。
652: 入居済み住民さん 
[2015-03-30 23:44:51]
カッシーナとアルフレックスもあるけど10点ぐらいしか無いよな。
パナ施主と住林施主の実力がどんなかんじか解るしな、
人間ウォッチできて少し楽しめるかな。
結構かちゃったおれはアレだな シクシク。
653: 入居済み住民さん 
[2015-04-01 20:08:01]
我が家はダイニングテーブル、自分で情報収集し、デザイン、座り心地、耐久性を
考えて、アルフレックスにした。

その旨、へーベルのIAに伝えたら、照明はパ◯ソ◯◯クの花の形をしたエレガントな
シャンデリアがお勧めだと。

イタリアンモダンにしたかったから、さすがにそれはないだろうとインテリアショップの
スタッフに相談した。
この照明とこのダイニングセットは合うのか、と。
その方、一瞬「エッ?」とした顔、私は見逃さなかった。

結局、へーベル経由は止めて、自分でシンプルモダンの照明、探して買いましたよ。

今から考えてみると、へーベルのIAの意見、気かなくて良かったな~と。
大失敗するところでした。

皆さん、プロだと思って信じたらいけません。
第三者にも相談すべきです。


654: 匿名さん 
[2015-04-01 22:07:00]
我が家のIAさんは素晴らしかったですね。
良い方に当たって良かったです。
655: 入居済み住民さん 
[2015-04-01 22:22:20]
インテリアで重要なのは、テイストもそうだけど、色合わせが大事。

部屋全体の色の分量のさじ加減。
自身を持って言える人、少ない。

色をリピートさせるとか、アドバイスが欲しかった。

インテリアが得意なMホームはインテリアコーディネーターが外注だから
レベルは高い。

へーベルでは無垢の家具、1cm刻みでオーダーとか、提案出来ないだろうな~(笑)。
656: 入居済み住民さん 
[2015-04-02 21:46:29]
ロングライフを唱っておきながら、増改築が出来ないへーベル。
将来、家族構成が変わった時、どうするのか。
例の姉歯事件以降、難しくなったのだそう。

657: 購入検討中さん 
[2015-04-06 22:19:21]
少し教えてください。


へーベルハウスの

住宅展示場の家賃は いくらぐらいですか?

その住宅展示場の年間経費を その店の契約数で

割ると。 見物料が出ますと。


だいたい 利益を入れて 200から300万円ぐらいでしょうか。





658: 入居済み住民さん 
[2015-04-06 22:42:02]
住宅展示場と言っても、やはり都内と郊外では変わります。

住宅展示場でイベントがありますよね。
何とかレンジャーやミニ機関車を呼んだり。
あと、新聞に総合住宅展示場のチラシを〇万部も入れたりします。

そういう経費も家賃として取られてますよ。

郊外でも月100万~はすると思います。
住宅展示場でも見晴らしのいい場所や入り口付近は
他の場所より高いでしょう。

都心では200~300万、いい線かもしれませんね。

あと、電気代!
一日中点けてますから、物凄い請求額ですよ。
659: 入居済み住民さん 
[2015-04-06 22:45:10]
追加です。

へーベルハウスは大手住宅メーカーの中でも、粗利が高いのは有名です。

660: 主婦さん 
[2015-04-08 00:33:10]
>>658
安い住宅会社の営業さんみたい
ヘタレな発想ね
661: 入居済み住民さん 
[2015-04-08 07:16:12]
>660

事実ですよ。

カタログにも載っている代表的なへーベルハウスの展示場。
どこかはあえて言いませんが、あそこは特に内装にお金をかけていた。

これから、展示場に行かれる方、ひとつひとつ「これを入れるといくらUPか。」
営業に聞いてみて下さい。

その内容は3枚複写の用紙に書いて、証拠は残して下さい。
後で揉めるから。(我が家のように。。。)
662: 匿名さん 
[2015-04-08 11:47:12]
どこのハウスメーカーの展示場も、全部オプションあるいは展示場仕様です。これを入れたいと言っても、実際には住宅にはつけられませんといった窓とかも多いです。要するにディスプレイな訳です。標準仕様で見積もりを出してきますから、契約前よくよく細かく打ち合わせないと、無制限に欲しいものを一つ一つ選べはそれでどんどんアップしていきます。

他社大手ハウスメーカーの営業マンに言われたこと、展示場は夢を売る所です!だそうです。

へーベルでは契約前にカタログでチェックできませんか?契約前にカタログをいただいて、細かく値段もチェックした方が良いと思います。
663: 入居済み住民さん 
[2015-04-08 12:04:40]
我が家の場合、契約前に図面はもちろん、仕様(部材の品番)まで細かく決めたのに
値段が上がりましたね。

例えば外階段、まったくいじっていないのに、90万から変更契約時には100万になっていました。
営業いわく、「契約時は概算で正確な金額ではありませんでした」と。

見積書に赤ボールペンで訂正してました。
所々、そんな感じで訳わからず変更契約時には値段が上がる。

何の為に、契約時までに細かく決めたんだろう?って思いましたよ。

後から聞いたのですが、我が家以外でも事例あるようですね。
お客といろいろ揉めてるようで。

やっぱり、と思いましたよ。



664: 入居済み住民さん 
[2015-04-08 12:26:37]
663です。

参考の為に写真載せますね。

これは我が家のリビングの窓なんですが、メーカー、サイズ、品番まで細かく決めてから契約しました。
標準ではなく特注だったそうです。

この窓は変更契約時まで、何も変えてません。

それが、変更契約の見積りには何故かUP。

この赤ボールペンは営業の字ですよ。

現在はどこかで店長やってるそうですが...。
663です。参考の為に写真載せますね。こ...
665: 匿名さん 
[2015-04-08 16:17:55]
>「契約時は概算で正確な金額ではありませんでした」

そんな契約ってあるのですか?!正直びっくりです!だって、契約後に総額が変わってどんどん上がっていったら怖いではないですか!素人でよくわかりませんけど、そんなことってアリなのでしょうか?

その位値引きして元の契約時の値段でやれ!とは言えないものでしょうか?あるいは金額が変わるならそちらの都合で《解約》とかにならないのでしょうか。

でも、>664さんはもうへーベルに住んでいらっしゃるみたいですので、このようなやり方でものんでしまったわけなのですね。解約しても揉めるでしょうし、それまでの時間や労力を考えてしまいますよね。全く客の立場は弱いですね。でも、こんなやり方をするなんてへーベルにもがっかりです。
666: 入居済み住民さん 
[2015-04-08 18:19:20]
664です。

この後、続きがありまして...。

最終契約の金額は納得いかないと本気で営業に伝え、解約を申し出ました。
営業には「契約金、いくら戻ってくるのですか?」とこちらも凄みましたけど。

へーベルはやめて、他のHM、積水やダイワの展示場を、もう一度見に行くとも伝えました。

そしたら、そこの支店長が慌ててうちに来て、「元の値段でやらせてもらいます。」と。

何も言わなかったら、どうだったんでしょうね。

まぁ、その時はそれで納まりましたが、家が建ってからもいろいろトラブルがありました。

それは、追々コメします。
667: 匿名さん 
[2015-04-08 19:16:31]
他社でも契約前と後で間取や仕様を変更しなくても付帯工事費は概算だから変わります。念のため。
668: 匿名さん 
[2015-04-08 19:56:16]
何も言わなかったら、これ幸いと上乗せして請求されるだけだと思います。

それにしても、5.4万円upと書いてあるのですか。階段も90万円から100万円で、10万円アップ。積もり積もって一体いくら上がったのでしょうか。それでも、100万円いかないぐらいでしょうか。総額数千万円からみると、なんだか細かいというかセコイというか、という感じがしないでもないです。

結果的に契約時の金額のままだったとのこと。本当に良かったですね。たかだか数十万円か数百万円か分かりませんが、納得できない追加の出費は気分的にも良くないものになりますよね。ホッとしました。

>667さん、特注と付帯工事とは別物だと思いますけど?あるいはまた、特注の窓や階段の付帯工事だったら、請負契約に含まれるものだから、概算だからと後から値上げされるのはおかしいでしょう?
669: 匿名さん 
[2015-04-08 20:02:32]
一般論で建物建築価格+付帯工事費の総額。
特に建て替えの場合は付帯が概算というケースが多いと思うよ。
670: 匿名さん 
[2015-04-08 20:10:04]
水道管を本管から引き直すだけで70万~100万余計に掛かるよ。
671: 入居済み住民さん 
[2015-04-08 20:26:13]
666です。

契約後、建物工事の中で何も変更しなかったのに値段が上がった箇所は、総額100万いくかいかないか位です。

家全体の値段からみると、この位の額だったら騙せるのとでも思ったのでしょうか。

でも、こういうやり方が会社ぐるみで全国規模で平然と行われていたとすれば、
相当な額ですよね。

旭化成って、そういう会社なんですかね。
672: 匿名さん 
[2015-04-08 21:56:37]
なるほどです、そういう会社なのですか。

最近近所で数軒新築のヘーベルが施工中ですが、基礎も深くて高さもあり、柱も梁も立派なので家族が羨ましがっていて、どうなのかなと思っていました。建物は地震には強そうですし、狭小には軒が無くて建てやすく、火事にも強そう、と良いことばかりに思えましたが、やはり色々とあるのですね。参考になりました。
673: 匿名さん 
[2015-04-08 22:02:21]
こういう話、大手メーカーならどこにでもあるのが悲しいですね。
企業体質というより、結局はその地区の担当者がまともかどうかに掛かっている気がします。
674: 入居済み住民さん 
[2015-04-08 22:20:42]
671です。

我が家の場合も担当者は一見、誠実そうで真面目なタイプでした。

へーベルの営業って、どちらかと言えば他のHMより、ガツガツしない
草食系を揃えていますよね。

でも、やる事は上司からの命令ですから、上が変なんじゃないですか。

我が家の地区の支店長もかなり変でした。

これは、また後日コメします。
675: 匿名さん 
[2015-04-08 22:58:22]
ここで建てて後悔してるのね。
676: 匿名さん 
[2015-04-09 07:30:56]
これから家を建てる人は
おもしろいから
一度
へーベルいってみな!
「契約ネタ」は
あ~これか~
って
なるから
677: 匿名さん 
[2015-04-09 11:17:39]
その地区の担当者の問題でしょうか。多分支店長ぐるみ、さらには会社の体質もあるかと思います。展示場へ行けば他社の悪口のオンパレードで、上から目線で建ててやる、みたいな感じ。一見紳士的ですが、何かあると豹変するこわ〜いお兄様方という印象しかないです。建物は悪くないのでしょうけれど、展示場へ行くのが怖いです。
678: 匿名さん 
[2015-04-09 17:17:32]
自分が行った所では、他社の名指し下げ発言を全くしないので好感触でした
一般木造と一般鉄骨比較で自社上げ発言はありましたが
その前に他の大手HMで他社下げ発言やそれをまとめたファイルを見せられたりしたので、
そういう事を一切して来なかったので良かったです
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いという気持ちは分かりますが
679: 入居済み住民さん 
[2015-04-09 19:01:52]
671です。

我が家の営業も他社の悪口は一切なしで、かなり好印象だったんですがね...。
680: 入居済み住民さん 
[2015-04-09 20:11:30]
689追加です。

へーベルの営業って全国転勤しますよね。

我が家の担当の営業、支店長も全国(と言っても最北端は茨城ですが。)転々と
してますよ。

とすれば、全国単位なんじゃ。

本社にクレーム出しても、そこの支店単位のせいにされた。

要するに、大手にありがちな「トカゲのしっぽ切り」。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる