注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「旭化成のヘーベルハウスはどうですか その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 旭化成のヘーベルハウスはどうですか その5
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-09-16 14:05:10
 

荒らしはスルーして、引き続き情報交換しましょう。

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9551/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9452/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/64521/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82300/

[スレ作成日時]2014-02-12 14:19:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旭化成のヘーベルハウスはどうですか その5

44: ここ 
[2014-03-12 16:32:45]
>34さん
私もまったく同じでしたよ。他社のケチばかりつけて嫌になったので家を建てること自体やめるといって断りました。やたらと契約を急がせるのは特徴なんですね
45: 匿名さん 
[2014-03-12 16:34:56]
三角屋根より樋は少ないはずだし、雨樋なんか交換しても5〜10万位じゃないの?!
46: 匿名さん 
[2014-03-12 16:38:51]
やたらと契約を急がせるのは特徴なんですね>これ、この会社の共通みたいですね。自分だけかと思ってた。
47: 匿名さん 
[2014-03-12 18:25:07]
都内近郊のHHの展示場に見学に行きました。展示場に入ると若い営業マンが来て、お家をご検討ですか?と聞かれ、2、3年後を目途にじっくり検討したいと伝えると、カタログを持参し、へーベルの構造体を説明してくれました。一度プランをさせていただけませんかというので、まだ先でこれからいろいろ検討したいとお断りしました。

後日営業から、プランだけでも作らせてくださいと連絡を頂き、あくまでも長期的スタンスでという条件のもと、当方の要望をお伝えし、プランをお願いしました。1週間後にプランが出来たのでぜひお伺いしたいというので、一度ご足労頂きました。プランを拝見しましたが、当方が出した要望をそのままへーベルの図面に書き換えたようなもので、何の提案力も発想力も感じられませんでした。これでいくらくらいですか?と尋ねると、おおよそ0000万です。えっ?耳を疑いました。当方の予算を数千万オーバーしてます。この家で?こんな四角いだけの家で?中の装備はここから選んでいただけます。えっ?これだけしか選択しないの?他にもできますが、それは別途見積もりになります。外壁はこれだけ?内装は?同じ時期にS社とも協議を始めたのですが、その品揃え、選択肢の数があまりに違いすぎます。その後、アポイントなしで自宅マンション前で待機していたり、銀行の審査を進めましょうと書類を置いて行ったり、今月、決めていただいたら、割引しますと当方の住宅建設の要望を全く無視したアプローチで本当にがっかりしました。

最後に自宅前にで待機していて、ぜひ修正案だけでもというので見せてもらいましたが、とても価格に見合ったものではありませんでした。設計と営業の方に、「この金額で、この四角い家、君たち自分で買うの?」「僕の趣味に全く合わないし、もっと凸凹してる家が欲しいからもう結構です。そもそも当方はもう少しじっくり時間をかけて考えて行きたいので、今月とか契約とかそういう段階ではないですから。もう一社は、それこそいくらでも時間をかけてやっていきたいと言われてますし。お引き取りください。」と引き揚げてもらうと、後日、もう一社さんとは進んでますか?金額はどうですかと電話で聞いて来る始末。本当に施主の要望をくみ取れないんだなと真っ先に候補から外しました。会社の方針なんですかね?

SH、TH、MHと数社と初期プランを検討しましたが、一番ひどかったです。すべては担当する営業マンの資質や相性かも知れません。すべてのへーベルの社員がそうだとは思いませんが、当方の担当は酷かったです。前にも言及されている方がおりましたが、洗脳されている印象を受けました。どうかな?と思います。いい営業マンに出会い、いい設計士を呼び込んでもらい、納得のいくプランを作れるのが、その人にとって一番いい家になると思います。多少のメーカー特性や建築方法の違いはあれ、ちゃんと耳を傾けてくれるチームに恵まれるのが最終的なメーカー選択する判断になるのだと思います。
48: 匿名さん 
[2014-03-12 19:26:44]
47さんも皆さんも私もですが、同じ様に契約を急がされているのですね。それに展示場で他社の悪口のてんこもりで素人の客を洗脳して丸め込もうとする。どうも、それがこの会社の方針なのかもしれないです。

それでも近所ではヘーベルが結構多いのです。皆さん丸め込まれてしまったのか、自分から好んで行ったのかわかりませんが、メンテ費用も高いのに、結構お金持ちなのだなあと感心します。

我家は全くの素人でメンテ費用もフリーなのだとつい先日まで思い込んでいました。実際には点検費用だけが無料なのですよね。でもそれも、もしかしたら営業マンがわざと無料と思い込ませていた様な気がしないでもないです。だって家族全員が30年間フリーだと喜んでいたのです。お目出たい客でした。そんな方は他にはいないですよね?
49: 匿名さん 
[2014-03-12 20:23:00]
2年前にs社で建てましたが、ここの会社は何時何時までに契約するとキャンペーン価格、4%引き。何故ヘーベルの良さを分かって貰えないのかな?それは特注になります。私の場合こんな感じの営業でした。
50: 集合住宅こみゅファン 
[2014-03-12 20:41:33]

営業は取ってなんぼ本質はどこも一緒でしょう。

ヘーベルは安売りはしませんので早期決戦となりまする。
価格競争ではまけまけなへーべるさんです。
見込みが無いんなら早く断ってくださいってことでしょう。
施主さんのイメージする図面をかけない時点で終わりってことですな。
双方時間の無駄でござるよ。
51: ご近所さん 
[2014-03-13 07:58:13]
何が何でも家はへーベル!って人しか無理だよ。この会社に付き合うの。

早期契約、他者悪口、追い込み、センスの無さ
みーんなが感じている事実。

ちょっと検索すれば出てくる出てくるへーベルの実態。
解約は自分が勉強しないから、自己責任だね。数千万の買い物のなのに。

52: 住まいに詳しい人 
[2014-03-13 08:19:12]
宗教営業だから。実績も上がる。
53: 匿名さん 
[2014-03-13 08:32:11]
でも5、6位。
54: 匿名さん 
[2014-03-13 12:26:01]
決断力無くウダウダも問題有るが、うん千万の買い物であれこれ特注とかそれ出来ないとか言っといて、急がせる店員てどうなのと思うけどね。
55: 匿名さん 
[2014-03-13 12:45:21]
契約はグイグイ迫る、これは周知の事実かと。あのグイグイが警戒心を助長させます。ただ、唯一ヘーベルの営業マンが最後まで他社批判をしなかったですね。他社さんはご丁寧に他社批判レポートまで提出してくれましたよ。メンテ代フリーだと思っている施主は皆無かと。ただし、バカ高いですね。
56: 匿名さん 
[2014-03-13 13:36:21]
少し学習すればある程度分かるし必要。HM選定時に自分で項目作り採点していたから。
なので営業が他社の批判しようとしまいとあんまり関係なかったな。
57: 集合住宅こみゅファン 
[2014-03-13 15:29:57]
ヘーベルさんは悪口ではなく、他社との比較でいってるんですよ。
しょっぱなから構造の説明がありますよね、そこで他社の一般的な構造と比較する。

 スグレーテル・グレーテルな訳です。
 構造自慢から入るのです。
 他にお気に入りのある方で アイ見積もりを考えてる人が聞けばイラットする訳ですね。
 何この上から目線‥ 


58: 匿名さん 
[2014-03-13 15:55:23]
構造の説明と共に、大手各社の悪口を並べました。まずは積水、ミサワ、住友、ダイワの順だったと思います。鉄骨の太さの説明と積水のブレースが伸びた写真を見せられました。

他の各社もそれぞれ批判して、ヘーベルならば大丈夫といったパターンでした。素人の施主さんは騙されてしまいます。我家も他社にしなくて良かった、なんて最初は家族で言っていた位です。そんなやり方良くないと思います。
59: 集合住宅こみゅファン 
[2014-03-13 16:36:53]

そうですか、名だたるメーカー積水、ミサワ、住友、ダイワは論破されたんですね。

ヘーベル無双炸裂、無慈悲なヘーデルスペックですね。
60: 物件比較中さん 
[2014-03-14 07:58:35]
おお、ヘーベリアン現る!

私も3階建て=へーベルと思って、真っ先に行きましたよ。
でも話を聞いているうちに????
○○商法ってあったじゃない。地域の小屋でここまで聞いたら石鹸あげるとか、サランラップあげるとか
話術で契約とっちゃうやつ。あんな感じがしてきた。
へーベルで東日本のVTRみました?ドッカンドッカンなるやつ、繰り返し余震も続くとか…
そもそもあの地域にへーベルないし…

比較ならS社などブレスが伸びたなど説明がいらんのでは?
工法が違うのだから単純な比較にならんがな。

制振装置で力を吸収するってことは、力がそこにかかっているってことじゃん。
超なんたら金属?あれだって繰り返し応力がかかればいつかは破断するやでぇ。
積水のシーカスに比べて、交換にモノスゲー金がかかるのが目に見えてる。
部品の単価でなく、施工費もふくめて聞いてみたら?

61: 匿名さん 
[2014-03-14 13:52:56]
ヘーベルさん最近は制震デバイスを「てんこ盛り」に付けるそうです。増税後はそれを売りにするらしい。
62: 匿名さん 
[2014-03-14 14:11:53]
最終段階でヘーベルと積水で検討し結局、積水にした。ヘーベルでも悪くはなかったのだが、、
価格的に特注入れると総額が変わらなかったがヘーベルは諸々選択肢が少な過ぎる。
また見学で同じ部屋の面積でも積水の方が広く感じたし、ヘーベルは圧迫感が有るとの家族の意見も有り積水にお願いした。
63: 匿名さん 
[2014-03-14 17:17:44]
>59さん、
>そうですか、名だたるメーカー積水、ミサワ、住友、ダイワは論破されたんですね。

論破された、と言うよりもヘーベルの営業マンは次々と他社の悪口を並べて行きました。例えば積水ですと、たったの一回震度7クラスの地震が来ただけでブレースが伸びてこうなります、ミサワのMGEOの制震装置もゴムが伸びてたった一回で駄目になります。パナホームも、ダイワも、と次々と言いました。

それから数日後、積水、ミサワ、ダイワ、パナなどに行ってヘーベルで聞いたのですけどと聞きましたが、全部否定されました。一体誰の言葉を信じて良いのか人間不信に陥りそうでした。

ヘーベルの営業マンの言葉がまるで嘘に思えた時に、ヘーベルの営業マンに対して不信感が産まれました。そこまで嘘をついてまで他社の悪口を言いますか?人間性までもを疑ってしまいました。もう信頼出来なくなってしまった営業マンとは会いたくもありませんでした。ヘーベルとはこれで終わりです。
64: 匿名さん 
[2014-03-14 19:18:09]
ヘーベルとはもう終わりとのことですが
結局どちらのメーカーに決定されたのでしょう
65: 集合住宅こみゅファン 
[2014-03-14 19:53:55]
>No.63さん
ヘーベッルの営業がそんな事いいましたか?

震度7なら行きそうですけどね。完全否定ですかあそこは‥

ミサワは 皆大好き〜長い耳と丸い目がステッキそれ位しか存じません。
真っ赤な嘘など言うはずも無くよく調べてから他社検討した方が良いかもしれませんね。


良く教育されたシモベのはずがよほど面倒くさくなったのですかね?
営業も人の子であります。ご縁が無かったと言う事ですね。

良い家建てられます様にかげながらですぅ。

 でわ でわ  失礼おば。
66: 匿名さん 
[2014-03-14 21:34:01]
>64さん、65さん。

ヘーベルは最初に飛び込んだ所で、何も知らないまま結構純粋に営業マンの方の言葉を信じていました。それでも両親が積水が良いと言うので気にはなっていたのですが、その時は他のHMに行かなくてもほとんど契約しても良いかな位の気持ちでした。でも、結局裏切られた様な感じで、正直人間不信になりかけて、結局はまだ検討中です。

あの時の勢いに任せて契約していれば今頃は、等とちょっぴり考える事もあります。ご縁がなかった、という結論は正しいと思います。

色々なHMを検討するうちに、今はどこが良いのか正直分からなくなって来ました。一長一短で目移りしてしまいます。どこか気に入ったHMがあれば、あまり色々見ないうちに決めるのも良いのかもしれない等とも思います。
67: 集合住宅こみゅファン 
[2014-03-14 21:47:20]
ジャパニーズモダニズム良いじゃないですかぁ、
最後は積水になりそうですね。

このステージにイズ オーダーしちゃってくださいね。

ヘーベルに未練残さずさっとですね。
では、では。


68: 匿名さん 
[2014-03-15 00:50:23]
快適な都市型住宅が好みの客だけで商売しとります

二階で子供が跳び跳ねて遊んでいてもへーベルなら静かなんだな~
69: 匿名 
[2014-03-15 01:13:42]
住友林業のビッグフレームは、二階で横綱が四股を踏んでも階下では談笑しながらテレビを見ていられるっていうコマーシャルを見ましたが、ヘーベルとどちらが静かなのでしょう?
70: 匿名さん 
[2014-03-15 06:50:34]
積水ハウスの賃貸住宅で、香里奈さんがお昼寝していて、上階で厚い本を落としても響かないみたいでぐっすり寝ているCMを見ますと、賃貸ですらそんなに静かならば、注文ではもっと静かなのかなんて期待してしまいます。スレ違いですけどどこが静かなのでしょうか?
71: 匿名さん 
[2014-03-15 07:34:21]
多分真面目に仕事をされていらっしゃる営業マンの方も多いとは思いますが、お会いした方がとても信頼出来る方ではなくてがっかりしました。業界の体質なのかヘーベルだけではなくて、積水の営業マンも高飛車でひどかったですし、ミサワもダイワもそれぞれ問題有りと思いました。

営業マンで決めるのもどうかとは思いますが、家造りで営業マンの果たしてくれる部分が大きい以上は、やはり信頼出来そうな方を選んで気持ち良く建てたいと思うばかりです。

この人こそ、と思いながら裏切られて、未だに信頼出来そうな方にお会い出来ないのは、家造りにまだご縁がないということなのでしょうか?まあ、期限付きで探している訳ではないので長期戦で頑張ります。

72: 匿名さん 
[2014-03-15 11:27:51]
地場の工務店、設計事務所の門は叩かれましたか?
一度ご相談されては・・・
73: 匿名さん 
[2014-03-15 13:00:31]
>72さん、アドバイス頂き有り難うございます。

地場の工務店は内覧会がありましたので、何度か参加させてもらいました。ですが、耐震性など本当にあるのか、単に理論だけなのではと心配になりました。国産材や自然の素材を使うのは魅力ですが、坪単価は80万円との事でしたので大手HMで建てても同じ位ですよね。結局は耐震性、耐火性やアフターを重視することにしました。

設計事務所は近所に住む親戚が近くの設計事務所へ声をかけただけで、いきなり間取り図を持って来て10万払えと言われたそうで、その話を聞いているのでびびってしまっています(笑)そんな業者さんばかりではないと思いますが、ちょっと敷居が高そうな気がします。

本当は設計士さんは、家族構成やどのように住みたいか、等をヒアリングした上で設計するとかで半年以上設計に費やすとは本で読みました。色々と話を詰めて行く段階で施主さんも漠然とした物が段々と形になって行き、家を造る醍醐味も味わえるのではないかと推察致します。

まあ、我家はそこまで拘らなくても良いかな(笑)なんてアバウトな施主さんです。
74: 匿名さん 
[2014-03-15 13:14:41]
建てた実績が多くなくても良く見える会社。
建材は、良いかもしれませんが営業マンの質は、良くない会社。
その名は、ヘーベルハウス。
75: 匿名さん 
[2014-03-15 13:51:04]
ヘーベルの実績は多くないですか?首都圏では結構良く見掛けます。我家の周りはヘーベルが2軒続いていますし、多分積水よりも多いと思いますが。場所にもよるのでしょうか?
76: 匿名さん 
[2014-03-15 14:47:00]
ヘーベルハウスの営業さんですか?
77: 匿名さん 
[2014-03-15 17:21:04]
73さん

設計士に頼む程こだわらない。工務店も耐震が気になるとのこと。
何を一番に優先されるかご家族で棚卸しされてはいかがでしょう・・・・
一生に一度の家づくりですから信頼出来る方に巡り会いたいですね。
でも、営業マンは非常に重要ですが、営業マンで全て決める問題でもない気もします。
良いご縁がありますように。
78: 匿名さん 
[2014-03-15 18:58:37]
ヘーベルへ保証について問い合わせたところ下記内容の回答がきました。


『保証期間について?

保証についてはカタログに記載の通り30年保証 ではなく20年保証となっています。

~20年25年30年の無料点検、35年以降5年毎の 有料点検の結果、補修が必要な部位について有 償補修を行い、

延長保証を永続的に付加する体制となっており ます。』

カタログに保証期間が記載されているとの回答でしたが、カタログには『約款を参照』としか記載がありませんでした。

どなたか保証が20年と記載されたカタログをお持ちの方はいらっしゃいますか。

また有償補修をして保証を継続するという意味は30年目の総メンテナンスの事でしょうか。

今度ヘーベルに行き確認予定ですが、どなたか教えてくださる方がいらっしゃいましたら教えてください。

よろしくお願いします。


79: 匿名さん 
[2014-03-15 21:53:55]
77さん、73です。温かいお言葉を頂きまして有り難うございます。そうですね・・・理想かもしれないですが、出来たら素敵な(笑)営業マンの方に担当して欲しいと思っております。縁をたぐり寄せて、頑張ります!
80: 匿名さん 
[2014-03-15 22:05:15]
「60年点検システム」のメンテナンススケジュール

https://www.hebelian.org/net/llsupport/support/after/index.aspx


ヘーベル ロングライフプログラム

http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/feature/longlife/index.html/
81: 匿名さん 
[2014-03-15 22:47:39]
80さん

ありがとうございました。

拝見しましたが、保証についてはやはり約款を参照しなければわからないのですね。

ヘーベルの方はどこを見てカタログに記載があると言われたのでしょうか…。

またメンテナンス計画は点検のみの記載で保証範囲や有償補修についての記載はなく…ヘーベルに伺った際にしっかり確認しようと思います。

その時は議事録や会話の録音を要望し記録に残しておこうと思います。

ありがとうございました。





82: 匿名さん 
[2014-03-15 23:37:56]
書面でもらえば録音とか手間を省けますよ。
83: 匿名さん 
[2014-03-15 23:55:15]
ヘーベルへQ値C値について回答を求めたところ下記回答がありました。(メールで回答をいただいております。)

『Q値C値は?

Q値については関東以北に進出していないた め、あまり積極的には取り組んでいない現状で すが、2.0程度になるかと思われます(プランによっ て異なります)
ALCは夏の暑さを防ぐ遮熱材としてはかなり有 効ですが、Q値は冬を主眼に置いていまして計 算上無視されます。
C値は計測したお宅が探せば出てくると思いま すが、こちらも発表などはしていません。
住宅メーカーによって、この計算を得意とする 会社と不得意とする会社があります。大きな窓をPRする住宅はQ値が下がる傾向にあ ります。』

と返信があり、こちらから下記回答と説明を求めました。

『他社と比較する際はQ値で比較するのがもっと もわかりやすいと考えております。2.0という 数字で了解しました。

C値について、こちらをきちんと把握していな ければ換気システムの検討は出来ないものと考 えております。 3種換気では最低でもC値が2.0以下でないと隙 間が多過ぎ計画的な換気は出来ないのではない でしょうか。次回お伺いした際に詳しくご説明 ください。』

その回答が下記回答でした。

『C値も次世代省エネ基準が2.0です。ヘーベルハ ウスも次世代省エネです。』

C値は数値として次世代省エネ基準より削除され記載されておらず、ヘーベルの方の回答に驚いております。

やはりヘーベルさんは断熱性気密性には弱いのでしょうか…。

84: 匿名さん 
[2014-03-16 07:36:10]
>81さん、

Q.
「保証期間は何年ですか?」
A.
「躯体・外壁を含めた防水などは20年です。
ただし、他社のように”10年ごとの有料メンテナンスで延長”といった延長プランはありません。

*保証期間に付いては旭化成建築工事請負契約書中の約款をご参照下さい。

となっているらしいですね。

http://iehikaku.com/article/367292194.html
85: 匿名さん 
[2014-03-16 09:20:29]
>>やはりヘーベルさんは断熱性気密性には弱いのでしょうか…
へーベル特有というより大手HM全般に言えることではないでしょうか?
断熱性はともかく気密性はRCプレキャストの高層マンションなどは良いのでへーベルも施工次第では良くなると思われますが。
86: 住人 
[2014-03-16 20:19:15]
住んでます。エアコンは ひとつ小さい物で十分です。いい家だと思います。が、値段が高い やはり、著名人が購入するだけはありますね。エレキギターをガンガン弾いても、外に聞こえない作りは文句ないです。
87: 匿名さん 
[2014-03-17 07:02:18]
エアコン一つですか?近所の方が建てましたが、寒くて朝6時から夜就寝まで床暖房を一日中付けっぱなしと聞きました。寒い、というのは人それぞれですし、床暖房は温まるまで時間がかかるとか色々ありますが、そんなに付けなくてはいけないのかとちょっと寒々しいという印象しかないのですが?
88: 匿名さん 
[2014-03-17 08:40:13]
寒さは着込むとかでも対処出来るが暑さは脱いでも無理、エアコン頼り。
89: 匿名さん 
[2014-03-17 12:20:15]
82さん

ありがとうございます。

書類や資料など形に残るものを要求したいと思います。

90: 匿名さん 
[2014-03-17 12:27:30]
84さん

ありがとうございます。

ブログを拝見しましたが、内容が矛盾しているように感じます。

ブログ
保証期間は?「躯体・外壁を含めた防水などは20年です。 ただし、他社のように”10年ごとの有料メンテナンスで 延長”といった延長プランはありません。

自分がもらった回答
~20年25年30年の無料点検、35年以降5年毎の 有料点検 の結果、補修が必要な部位について有 償補修を行い、
延長保証を永続的に付加する体制となっており ます。』


同じ会社の方の回答とは…。
91: 匿名 
[2014-03-17 12:46:55]
契約(仮契約)してから+500万ぐらい見とけば良いかと、資金に余裕がなければ絶体やめた方がいい。


※仮契約なんて存在しません。営業がとりあえず仮契約してからと契約を迫ってきます。
92: 匿名さん 
[2014-03-17 13:18:33]
91さんの仰る通りで、ヘーベルのスレで仮契約、と言って100万円位払ってからトラブルになるのは良く見掛けます。そのお金を返してくれないとのトラブルが多いみたいです。『仮』なんてない、と肝に銘じて軽々に契約しないで、慎重なスタンスで検討して下さいね。
93: 匿名 
[2014-03-17 13:48:36]
それって詐欺じゃん
口答でも嘘ついて誘導したらNGだよ
94: 集合住宅こみゅファン 
[2014-03-17 13:55:15]
ヘーベルの補償じゃが、無い様な契約内容じゃぁ。
細かく例外が記載されており、
いったいどんなときに補償してくれんじゃと聞いた位じゃ。

営業セッド、条件を満たせば補償します。

ダかあらどんなとき?

営業セッド、条件を満たせば補償します。

こらあかん泣き寝入りやな‥
95: 集合住宅こみゅファン 
[2014-03-17 14:20:47]
仮のプランで契約して、変更契約でいきましょう。と言う事です。

契約書しっかり読みましょうね。ハンコ押す前にです。
96: 匿名さん 
[2014-03-17 14:51:05]
これからの時期、慌てて契約する必要無いじゃん。。
97: 集合住宅こみゅファン 
[2014-03-17 15:04:14]
施主の希望、夢を、絵を書きもうした。

何パーセント割引とサービスキャンペーン用意したでござるよ。

最終契約まではプラン変更できもうすぞ。

これ以上割引はせんぞ、さー契約お願いします。

>これからの時期、慌てて契約する必要無いじゃん。。

でわ、さいなら。

98: 匿名さん 
[2014-03-17 15:20:15]
昨年9月迄が旬。これからはゆっくり相見取って比べれば善いがな〜
99: 匿名さん 
[2014-03-17 19:29:34]
85さん

ありがとうございました。

気密について要望してみます。

削除された基準を持ち出してくるような方なので対応できるのかわかりませんが…。
100: 匿名さん 
[2014-03-18 12:34:18]
ヘーベルの方からこんな事を言われました。

『法的に公開していかなければいけない資料 につきましては公表しておりますし、これからもその姿勢で臨んでまいります。』

ヘーベルは公開している情報が少ないと感じていましたが、会社としてこういう方針なのでしょうか。
101: 他物件契約済みさん 
[2014-03-18 15:16:33]
百聞は一見にしかず。
まずは行ってみなはれ。
何を感じるかはあなた次第。

ここにたどり着いたということは、
へーベルの営業手法を周知できたということ。
そのままだから面白いよ!

俺も無知のまま、勉強せずに、一番最初に乗り込んだのがへーベル。
危うく、もっていかれるところだった。
102: たっちゃん 
[2014-03-18 18:31:28]
基本的にハウスメーカーの家は薦めない 建具も床も安物 ゴムの家のようで湿気が抜けず 夏は熱が抜けない 断熱の割には寒い あまり外観もかわいくないので愛着がわかない これで坪70万 これが我が家のへーベルハウス 頑丈だけが取り柄 リフォームもできん
103: 匿名さん 
[2014-03-18 19:13:56]
実際のお住まいの方のご感想は参考になります。有り難うございます。
104: 集合住宅こみゅファン 
[2014-03-18 20:13:46]
たっちゃんさんは立地条件が悪すぎるじゃなかろうか?

最高気温が35度超えると蓄熱ヘーデルハウスになるが、
夏はすずいじゃろ、窓開けてご覧なされ、
熱気などビューンビューン抜け抜けじゃろ。

湿気はカラりんこからリンコなヘーベルさんじゃ。
105: ご近所さん 
[2014-03-19 05:32:44]
>102

湿気が無くならないって、どこか塗装割れてんじゃない?
雨水、染み込んでいるのでは?
塗装が命だもんね。
106: 集合住宅こみゅファン 
[2014-03-19 14:00:56]
外気温5度ぐらいならカラット晴れた日は午後9位まで暖房いらんな。
日の当たるリビングのことやけどな。
夏は日光のあまりあたらん夏の間は外気温32度でもクラー要らん部屋があるんじゃな。

結構いけちゃうヘーデルさんやで。
107: 匿名さん 
[2014-03-20 14:14:41]
ヘーベルハウスは、日々どのような住まいが暮らしやすいか
くらしノベーション研究所で研究されいますからね。
それに既存技術の改善、新たな技術の開発、地球の環境を考える
環境や資源に配慮した研究・開発をしているので
物件などは他の会社にない個性的な造りの家が多いです。
デザインが良い物件は他の会社に多くありますがこれからは
デザインだけでなく快適、安心して暮らせるヘーベルハウスさん
の住まい作りに注目です。
108: 匿名さん 
[2014-03-20 14:23:58]
>物件などは他の会社にない個性的な造りの家が多いです。

一体どこの地域の話でしょうか?少なくとも都心のヘーベルハウスは普通に同じ様な大きさで、同じ様な間取りで全く個性のない外観で、皆同じの金太郎あめの様な家でしかない(笑)けど?
109: 匿名さん 
[2014-03-20 14:41:11]
売りにしているヘーベル板(ALC)も、この会社が開発した外壁じゃないので他社でも使ってるし、結構昔から有るからな。
110: 匿名さん 
[2014-03-20 15:06:29]
地震に遭わなければただの重々しい箱でしょうか。
外観は色気もなく、洒落っ気もなく無愛想に佇んでいますし。
メンテは高い、坪単価も高い、
オマケに社員のプライドも高いかもしれません。
どこも等級3を取得している時代に
それでも安心とお客様が感じるのなら
(感じさせるのなら=洗脳の場合も)、
それでいいという話かもしれません。
何を基準に考えるかは、結局各人の価値観でしかありませんけど。

111: 匿名さん 
[2014-03-20 15:13:12]
>重々しい箱

嘘嘘。発砲コンクリートで軽い、軽石の様な素材です。塗装がなければ爪で引っ掻いてもボロボロと崩れてしまう柔らかな素材です。ですから、高額でも定期的に外壁の塗装をしなければ駄目になってしまうのですね。
112: 匿名さん 
[2014-03-20 16:55:42]
弓矢みたいなのが飛んで来たら刺さりそうな外壁
113: 集合住宅こみゅファン 
[2014-03-20 21:09:25]


こないだ免許の書き換えしましたですよ。10年前より死亡率が10分の一ですってね。
人命より安い車で大もうけ、燃費優先おかしな国ですニッホンはね。ガラパゴスってことですね。
政府に規制してもらわないと人命重視しないガラパゴスな国ですね。


車で例えるとヘーベルはボルボとかベンツになるわけですよ。
昔からオーナーの命第一の会社ですよ。これがポリシーなのです。
30年の歴史が伝統になる。

良いでしょ ヘーベルハウス。
114: 集合住宅こみゅファン 
[2014-03-20 21:16:18]
地震より、地震の後の火事が恐い、って言葉ごぞんじですか?

男40歳、守りたい大切な物がある。 

ヘーベルハウスどうぞ
115: 匿名さん 
[2014-03-20 22:48:39]
とろくさ
116: ご近所さん 
[2014-03-21 06:31:18]
床に軽量コンクリート…硬いじゃん!
床にも全面敷き詰めるでしょ~
歳をとったらひざに来るよ
117: 匿名さん 
[2014-03-21 06:44:44]
【ご本人様からの依頼により削除しました 。管理担当】
118: 匿名さん 
[2014-03-22 10:05:04]
耐震性能は、独自の制震フレームハイパワードクロスをさらに配置などや改良を加えることで揺れを従来の2/1に抑え制震フレームの負荷を6/1に抑えることで大きな地震に耐えられるようにしているのはとても安心できます。そして地震に耐えられたとしても揺れから火災になったときも床下のALCコンクリートで火災など食い止める効果もあります。地震の多い日本ですから安心して暮らせる家造りをしているへーベルハウスは悪くはないと思いました。
119: 匿名さん 
[2014-03-22 11:55:06]
隣がヘーベルだと安心です。少なくとも窓以外からは火は来ないですよね?
でも、ウチで建てようとは思いません(笑)ヘーベル歓迎です。
120: 集合住宅こみゅファン 
[2014-03-22 13:48:28]

地震大国 日本 !

救える命がある !

国家強靭かするおうちヘーベルハウスどうぞ
121: 集合住宅こみゅファン 
[2014-03-22 13:53:59]
>No.119

よいことをすると、よい結果になるということは、あたりまえのことです。
よいことをしても悪い結果になるということは、ありえない話です。
よい結果を期待してよい行いをしても、何も期待しないでよい行いをしても、結果は同じです。
もし人が「私がよい結果は期待しません」と言い張っても、よいことにはよい結果が出るのです。

善行を積むことを功徳と申します。
122: 匿名さん 
[2014-03-22 19:31:39]
おお〜私余程良い事をしているのでしょうかね(笑)ラッキーです。
123: 入居予定さん 
[2014-04-04 00:46:31]
現在ヘーベル重鉄2階建てを建築中です。私の場合、はじめからヘーベル一筋ではなく、知り合いの設計士と地元工務店で建てるつもりでした。設計士との入念な打ち合わせで、これからは地震だけでなく超大型台風や竜巻などを考えると木造の在来・2×4・2×6などは信頼性に欠ける(フロリダのハリケーンで屋根ごと飛んで行く2×4ハウスを見ると尚更)ため重量鉄骨かRCを勧められました。勿論、最も強靱なのはきちんと施工された現場打ちRCだが、外張り断熱でなければ夏暑・冬寒を免れないし、しかも外張りは高価で坪100万以上は必要と言われやむなく断念し、重鉄で2階建てを建てることにしました。その設計士さんは、強靱な家造りを目指しているだけあって、基礎作りでは地耐力50Nの層まで各柱毎に6本ずつ杭を打ち込み、鉄骨柱はビル建設用の25cm角、外壁はALC板75mmでネオマフォーム60mm(天井は100mm)、床下はサーマスラブという地中蓄熱暖房、など自分の理想に叶ったものでした。しかし如何せん、坪単価+設計料で予算を遙かにオーバーすることが分かり、家造りは一旦座礁した形となってしまいました。そこで、藁をも掴む思いで、重鉄系のHMであるヘーベルにその設計図を持ち込んで、ヘーベルなりの変更(鉄骨柱の太さ、基礎作りなど)を認めた上で見積もりを依頼してみたところ、ほぼ予算内で建築可能と判明し、現在に至っている訳です。しかし普通の布基礎や15cm角の鉄骨柱、細めの鉄骨梁を見るに付け一抹の不安を禁じ得ません。断熱も壁はネオマ25mmなので多少の夏暑冬寒は覚悟しなければならないのでしょう。件の設計士は、ヘーベルハウスのヘーベル板は杉板と同じ断熱性なので75mm厚の杉材のログハウスに25mm厚のネオマフォームが貼ってある状態と同等、つまりそれなりに断熱性はあるのではないか、と慰めてくれました。ただ、自分の希望・意見をほぼ100%押し通した内部設計なので、実際の出来上がりがどんな風になって来るのか、それだけが現在の唯一の楽しみです。標準的なヘーベルハウスの工法で出来上がってくる我が家が、今後の自然災害を耐え抜いてくれることを切に期待する次第です。
124: 匿名さん 
[2014-04-04 12:46:35]
二階建てって軽量鉄骨じゃなかった?
125: 匿名さん 
[2014-04-04 13:37:33]
>15cm角の鉄骨柱

普通ヘーベルの二階建ては軽量鉄骨ですが、鉄骨の数値を見る限り三階建て以上の重量鉄骨みたいですね。
126: 匿名さん 
[2014-04-04 14:44:28]
ヘーベル板は断熱材ではない
127: 入居予定さん 
[2014-04-04 15:07:53]
123です。
124さんへ>Flex Residenceにあるように、2階建てでも重鉄/軽鉄の選択は施主の自由のようです。
125さんへ>9mm厚15cm鉄骨角柱を使った2階建て+ペントハウスです。
126さんへ>断熱材とは言ってません。あくまでも壁構造材としての断熱性がログハウス並はあるという意味です。
128: 匿名さん 
[2014-04-04 15:16:43]
今更ALCの話されてもな〜,
ヘーベルさんもいい加減、自社開発の外壁材を世に出して欲しいものです。
129: 匿名 
[2014-04-04 21:53:47]
いくら建物がよくても、従業員の態度で辟易しますから。
130: 入居予定さん 
[2014-04-05 00:05:07]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
131: 入居予定さん 
[2014-04-05 00:09:52]
123です。
>128「今更ALCの話されてもな〜, ヘーベルさんもいい加減、自社開発の外壁材を世に出して欲しいものです。」
とのことですが、私はHM同士の誹謗中傷のような意見はこのスレにふさわしくないと思います。
施主の立場から見れば部材のoriginalityはHM選択に関係なく、各社の良い物を組み合わせてしっかりとしたものを作ってくれれば良いと考えました。実際、建築中の自宅も、TOTOのユニットバス・トイレ、住友林業クレストの洗面台、外注床材など、寄せ集めといえます。そもそもoriginalityを言い始めたら、日本のHMは木造軸組在来工法以外はすべて「物まね」となってしまいます。2×もRCも鉄骨も、元はと言えば欧米でしょう。丸太材組みのログハウスが何百年も変わらず存続しているように、外壁材としてのヘーベル板も変化こそすれ永く残っていくのではないでしょうか。ヘーベルハウスには今後もとことんヘーベル板に拘っていって欲しいと思います。

>129「いくら建物がよくても、従業員の態度で辟易しますから。」
こればかりはどうしようもありませんね。私は担当の営業マンが良い人で、疑問点を素直にぶつけてその都度改良してもらっています。対応も早くなるべく此方の要望を取り入れるように努力してくれています。但し、今の担当に決める前に、他の4〜5カ所のヘーベル展示場も見に行きましたが、「こいつとは絶対に付き合えない」と思う人物もいました。どのHMで建てるにせよ、まずは建築方法やコンセプトに惚れ込み、それから良い営業担当を探すことが肝要ですね。
132: 匿名さん 
[2014-04-06 21:20:00]
自社開発の物があるとオリジナリティが出るけれど
でも無理してそうするくらいなら、
実績があるものをよそから持ってくる方が堅実だと思います。
あとは良い担当さんですか。
合わないから変えてもらうとかってすることはできるのでしょうか。
133: 匿名さん 
[2014-04-07 00:54:19]
ヘーベルの営業さんは、最初は紳士的ですごくやさしそうな方だったので是非と思っておりました。ある時、ちょっとしたきっかけで豹変して、正直恐ろしくなって他の方に変えて頂きたいと思いました。それでも言い出せなくて暫く距離を置いていましたら、転勤になりました。

その後、遠くの展示場へ行くのも大変だからとの理由を付けて、担当を変えて欲しいと店長にお願いに行きましたら、お客様第一ですから構いませんと他の方を紹介してくれました。ところが、連絡もこなくなりました。

要するに、最初の方がどうしても契約の時の担当は自分にして欲しいとのことだったらしいです。例え次の方で打ち合わせをしても契約は自分の名でとの話だったのです。それでは当然次の方がやる気もなくなります。それが理由だったのか連絡もなくなり、こちらもそのままで自然消滅しました。
134: 匿名さん 
[2014-04-07 11:30:24]
それで良いんじゃない。!?
135: 匿名さん 
[2014-04-07 12:50:19]
結果的にはそれで良かったって事ですね。
136: 匿名さん 
[2014-04-07 15:10:28]
大手の割には外壁材の選択肢が無い1種類。、間取りの選択肢もこの中から見たいな感じ。
137: 匿名さん 
[2014-04-11 20:37:25]
トコトン拘ったらへーベル1択(積水のダインも天秤にかけますが…)という人がへーベルにするのです。
138: 購入検討中さん 
[2014-04-17 10:29:58]
へーベルの展示場に行って話を伺ったら、他社の悪口しか言わなかったのには夫婦でビックリしました。
他のHMは自社の良いところをアピールしてましたが、へーベルだけは他社を落とす営業でした。
担当してくれた営業さんがたまたまそういう方だったんでしょうか?
しかし、分厚いファイルに他社の情報が満載で、他の営業の方も持っていたので社風なのでしょうか。
139: 購入検討中さん 
[2014-04-17 10:29:59]
へーベルの展示場に行って話を伺ったら、他社の悪口しか言わなかったのには夫婦でビックリしました。
他のHMは自社の良いところをアピールしてましたが、へーベルだけは他社を落とす営業でした。
担当してくれた営業さんがたまたまそういう方だったんでしょうか?
しかし、分厚いファイルに他社の情報が満載で、他の営業の方も持っていたので社風なのでしょうか。
140: 匿名さん 
[2014-04-17 12:59:38]
それだけ他社と比較されても大丈夫という自信があるのでしょ

へーベルは構造や外壁等々仕様を落とした廉価グレードないけど
他社は安いグレードあるからね
同程度の価格帯で比較しなきゃね
141: 匿名さん 
[2014-04-17 13:08:34]
他社を下げないと売れないんだよね
142: 集合住宅こみゅファン 
[2014-04-17 14:21:45]
ヘーベルは(アンケートに記入するとだな)担当営業が決まると、
まずモデルルームの構造説明ルームに案内され、
その卓越至極の構造(例えば軽量鉄骨と謙遜しとるが重量級の鉄骨)と他社の代表的哀れな構造が比較され、
他社がお気に入りの施主をイラットさせる。

いくら質問してもヘーデル優位なわけで激怒させる。
不快な気分にさせるメーカーなど買う必要ない訳でさいなら。
143: 匿名 
[2014-04-17 15:00:11]
九州はヘーベル無かったから積水1択でした。
積水で満足。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる