注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「旭化成のヘーベルハウスはどうですか その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 旭化成のヘーベルハウスはどうですか その5
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-09-16 14:05:10
 

荒らしはスルーして、引き続き情報交換しましょう。

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9551/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9452/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/64521/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82300/

[スレ作成日時]2014-02-12 14:19:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旭化成のヘーベルハウスはどうですか その5

No.181  
by 匿名さん 2014-05-01 11:17:28
連投失礼by180
都会っ子って。
いくら木造の断熱性とか数字で出されても、漠然と鉄やコンクリートへの信頼性が高いんじゃないかな?
木ってなんか脆いイメージ。
もちろん、あくまでイメージでね。
巨大な橋も高層ビルも全部鉄とコンクリートだからね。

No.182  
by 匿名さん 2014-05-01 11:18:47
ALCって旭化成が開発した外壁じゃ無いからな、またヘーベルは外壁材一択だし。
No.183  
by 親と同居中さん 2014-05-01 13:00:15
>178さん
177です。一年程前の話ですが、我が家の新築の商談でヘーベルの営業(店長)さんに同じ質問をしたところ、こんなセールストークの回答でした。
「ヘーベルハウスは施工のクオリティを保つため直営部隊が建設しますので、まだまだ地方までその体制が整っていないのです。暑い寒いは関係ありません。」とのこと。
 かの大企業の旭化成ともあろうにこの狭い日本国で40年掛かってまだ整ってないの??ってツッコミたくなりましたが、止めときました(笑)
 
No.184  
by 匿名さん 2014-05-01 13:19:49
ヘーベルの専属施工は4割程。6割はヘルプ。
No.185  
by 匿名さん 2014-05-01 14:53:03
木造なんかに比べれば、断熱性や気密性には劣るのは明らか。
ご自慢の耐震性や耐火性(外からの火事ね)屋上利用も、都会では良くても、土地の広い地方の家ではメリットが無いでしょう。
陸屋根は雪下ろし大変だし。
挙句、営業範囲が広大になるし。
東京なら、山手線の内側回るだけで何十万人住んでる?
結局そういう理由ですよ。
No.186  
by 匿名さん 2014-05-01 17:54:27
セブンイレブンでさえ
去年やっと四国に出店
鳥取県はまだだとか…


一軒の家を建てるのに多くの人材部材が必要です。
建築業界の場合にはアフターメンテナンスも重要ですしね

まぁそう言うことです
No.187  
by 匿名さん 2014-05-01 18:04:29
天下の旭化成なのに?
No.188  
by 匿名さん 2014-05-01 18:06:42
出たね。
鉄骨の方が上なのに鉄骨批判。
木造しか買えなかった貧。
金ないケチケチ鉄骨しか見てないんだろなー。
知識が乏しいとかわいそうだな。
ただでそこらに生えてる木がいいなんてね。
高い金払うのに、よく燃えて、よく喰われるのにね。
No.189  
by 匿名さん 2014-05-01 18:14:31
ダメだよ、激昂して書き込みしたら。
ここはライバルだけじゃなく、検討中のお客様も大いに参考にしてるんだからね。
No.190  
by 匿名さん 2014-05-01 18:33:39
ヘーベルご自慢の“超なんたら金属”って、変形して地震を吸収するんでしょ?
地震が来て変形したら塗装が剥がれて、サビちゃうんじゃないかな?
あれだけの伸びと変形に追従する塗料なんて無いよ。
鉄って空気中で年間0.1ミリづつサビが進行するでしょ。
両側から0.1ミリづつだと3ミリの厚さで15年で朽ちるよね?


No.191  
by 入居済み住民さん 2014-05-01 23:13:30
“燃費”の良い家1位は?大手メーカーをPHJが比較
2012/10/22

燃費 省エネ パッシブハウス・ジャパン ハウスメーカー Project ECHO CITY 一次エネルギー消費量 暖房負荷 大手ハウスメーカー18社21件の住宅一覧

企業名           年間一次エネルギー消費量(kWh/m2)   年間暖房負荷(kWh/m2)
 
スウェーデンハウス          130.14              41.52
セルコホーム             138.59              48.83
FPの家                140.07              58.69
へーベルハウス            144.22              56.01
三井ホーム              147.22              67.20
アキュラホーム            147.40              65.19
積水ハウス(シャーウッド)      150.31              79.33
アイフルホーム            152.77              63.76
富士住建               155.13              73.94
エス・バイ・エル           156.03              79.11
三菱地所ホーム            156.95              70.26
タマホーム(オプション仕様)     157.59              69.23
泉北ホーム              158.53              77.04
ミサワホーム             158.80              89.03
アエラホーム             160.20              70.41
クレバリーホーム(次世代省エネ仕様) 164.49              68.51
積水ハウス(鉄骨)          167.44              97.18
トヨタホーム             167.68              81.71
タマホーム(標準仕様)        173.40              87.85
クレバリーホーム(一般仕様)     187.15              92.74
セキスイハイム(グランツーユー)   223.56              45.03


パッシブハウス・ジャパンが公開した「建もの省エネ×健康マップ」に掲載した大手ハウスメーカー18社21件の住宅の性能。年間一次エネルギー消費量の少ない順に並べた(資料:パッシブハウス・ジャパンの資料を基に日経ホームビルダーが作成)
No.192  
by 入居済み住民さん 2014-05-02 00:18:36
知ってた。

高高住宅哀れじゃな。バカにしとったりな、ウリでもあるはずな物がこんな感じとは‥

得意分野でないのに‥ 無慈悲なヘーベルスペックやな。

三井ホーム環境高負荷の全館空調乗せてる割には割に健闘しとるの〜

でもヘーベル以下なんや。
No.193  
by 引き渡し直後/入居前 2014-05-02 01:30:37
>191さんの情報は知りませんでした。省エネに関してはヘーベルハウスは諦めるべきだと考えていましたので、正直言って嬉しいです。ヘーベルは混み合った都会では最高に頼れる家ですが、土地に余裕のある田舎でも、最近発生頻度が高くなっている大型台風や竜巻を考えると木造(2X/在来を問わず)よりヘーベルなどの鉄骨系やRC系が格段に安全でしょう。最近はどのHMも60年長期優良住宅を謳っていますが、果たして木造系住宅は大型台風/竜巻に何回耐えうるのでしょうか?フロリダのハリケーンのニュース映像のように、気がついたら屋根が無かったってなことが現実となりかねません。
No.194  
by 匿名さん 2014-05-02 03:09:06
>>191
ウソを書いちゃいかんよ。
グランツーユーの年間一次エネルギー消費量141.41(kWh/m2)   
年間暖房負荷52.17(kWh/m2)だから大手ハウスメーカーの中ではトップクラスなのに、
ウソの数字で最下位にするなよ。
No.195  
by 匿名さん 2014-05-02 11:11:13
多くの施主は業者選定時にああいう数字で決めないから大丈夫。自分の場合、天井高が低いのでヘーベルは早い段階でボツにしました。
No.196  
by 匿名さん 2014-05-02 15:31:07
>191と194のどちらがホント?
No.197  
by 入居予定さん 2014-05-02 15:39:05
天井高が低いって、どのHMも標準はだいたい2.4mじゃないの?ヘーベルだけが低いのでしょうか?私は身長約180cmですが、ヘーベルを含めて色々なHMに言ってみたけど、頭上が狭苦しい印象は無かったな。あるHMは1階が2.7mだったけどその上層階は2.2mぐらいだったりで良いとは思えなかった。それに第一種住専低層地域では北側斜線規制などにも抵触して高い家は建てにくいのでは?
No.198  
by 匿名さん 2014-05-02 15:43:49
↑調査不足です。
No.199  
by 匿名さん 2014-05-02 21:31:48
191これ間違いだらけで当時話題になったやつ。
No.200  
by 匿名さん 2014-05-02 22:46:29
191嘘はあかんで。
嘘は通報される
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる