注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アキュラホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アキュラホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-12 20:06:05
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.aqura.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

アキュラホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アキュラホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-02-11 21:50:21

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アキュラホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

261: 匿名さん 
[2017-02-05 09:08:22]
特にはない模様です。
262: 名無し 
[2017-02-05 18:13:07]
第一種換気と、全熱交換機による換気と混同していませんか。
263: 匿名さん 
[2017-02-06 09:04:20]
していません。
264: 匿名さん 
[2017-02-06 09:09:22]
現状、第一種換気と言えば、全熱式が一般的です。顕熱式は少ないかと思いますよ。
265: 匿名さん 
[2017-02-09 18:14:51]
グラスウールの充填方法は袋から出しておこないますか?それとも袋のまま耳を打ち付けでしょうか?
266: 匿名さん 
[2017-02-15 16:55:49]
ど、どうなんでしょうね?これは聞いてみないとわからないかも。施主でも知っている人は少なさそうだなぁって思いました。

アキュラホームの特長って自由設計なんじゃないでしょうか。自由設計にこだわる、というように書かれておりますので。
規格住宅があるように見られるのですが、それは違うのですかね?
267: e戸建てファンさん 
[2017-02-17 00:32:23]
太陽を活かす家ってのを売りにしてるみたいですが、性能が悪いですよっと言っているようなもの。性能悪い=光熱費高いってのを隠すために太陽光パネル載せまくってごまかしてる。I工務店も同じようなことやってるね。
10年後(20年後)買い取り価格が暴落したときのことを考えてないな。
268: 匿名さん 
[2017-02-21 09:09:04]
最近のニュース見てると太陽光パネルブームも落ち着くか下がる方向だと思ってます。
取り換えの手間などを考えるとどうしてもね。
現状でも売電なんかはもうあまり期待してない人も多いのでは。
これからつけるとしたら自宅分を賄えればトントンってところでしょうか。
ただ戸建ての場合、夏場は屋根の上に一枚あると適度に日差しを遮って良いと思うんですけどね。
これは家の性能によるのかしら。こちらの会社の家だとどうなんでしょうね。
269: 使ってません 
[2017-02-21 09:16:50]
全部上手く発電もしてくれて、機器の不具合も全くなければ良いけど、どうなのかな?
近所の新築の家。屋根全体にパネルが載ってるけど、何かの不具合らしくてしょっちゅう来てた。
これで10〜15年でメンテして、エネファームも寿命が10〜15年だと収支はどうなる?
その家も結局来てもらえるのが土日だけで、その休日も在宅で終わってしまうし。
そんな時間の無駄とかストレスとか考えると、余計なものは要らないかなと。
270: 戸建て検討中さん 
[2017-02-22 09:01:36]
私もそう思います。今更、太陽光パネル?って感じです。売りにするなら気密性能や断熱性能・耐震構造等で他社との差別化を図るべきかと思います。アキュラはなんとなく、幕の内弁当のようで可もなく不可もなくで決めてに欠けてますよね。
271: 評判気になるさん 
[2017-02-22 21:54:48]
>>22 匿名さん
あと、人にもよるが、現場監督は非常に態度が悪い人が目立つ。
272: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-23 22:53:14]
アポ取りだけ先にしといて、仮プランと概算見積するための土地と希望条件の資料を送っても、三週間経ってもアキュラから指定した期日には来ず、問い合わせしたら、アポまでの日にも出来ず、決算期で出来ないとのメールで回答が来た。
初めから対応出来ないなら、アポを取るなっ!
273: 匿名さん 
[2017-02-28 09:43:27]
売電の単価があまり期待できないから、という感じで太陽光の方はブームとしては落ち着いてしまうという感じでしょうか。
あとは環境問題に関心があって再生可能エネルギーをドンドン取り入れたい、という場合に取り入れたりということになってくるのでしょうか。
10年ちょっとで蓄電池もパネルも取替時期にくるとなると
修繕以外でかかってくるわけですから結構たいへんかもしれませんね。
274: 匿名さん 
[2017-02-28 09:58:06]
ただ、災害時に停電した時に発電できるのは大きいと思います。無事に使えるかは分かりませんが。
275: 匿名さん 
[2017-03-05 10:51:26]
土地を探しているのですが何も連絡がないし、他社で事前審査をしていたのでその書類も欲しいと言われたから送ったのに何の連絡もない
それまではしつこいくらい電話してきたくせに
大手と全然違いますね
276: 匿名さん 
[2017-03-07 17:57:58]
>>275 匿名さん
それはハズレ営業ですね
ちゃんとした営業はきちんと約束からアフターまで気にかけてくれますよ
やはり同じ会社でも人によりけりです
277: 匿名さん 
[2017-03-13 18:41:46]
営業さん、合わなければ交代してもらうこともできると聞きますが、
その後が気まずくなりそうで考えてしまいます。
会社も人も当たりだといいのですが。

太陽光発電の話題に戻して申し訳ないのですが…
ZEHと太陽光発電で一千万円以上の節約になるようなことをいってて驚いたのですが、
35年間というのを見て微妙な思いになりました。

3年後には2棟に1棟がZEHになるようなこともいっていますが、
ZEHっていいんでしょうか?
オール電化となるとやはり太陽光発電があった方がいいのでしょうか。
278: 匿名さん 
[2017-03-19 09:44:34]
先日から、週刊文春で、秀光ビルドの元社員の内部告白による証言で「格安一戸建て業者は欠陥住宅だらけ」と特集されていたけど、薄利多売のローコスト住宅のアキュラホーム・アイ工務店・ヤマト住建も同じようにずさんでミスが多いといわれてますが、ここまできたらローコスト住宅はリスク込みでの割安と思わないといけないのではないでしょうか。
279: 匿名 
[2017-03-19 09:51:09]
>>278
そう、ローコストはリスクが多い。
普通に出来たらラッキー位。ババ抜きしてる感覚かな。
大手HMも全くないとは言えないけど、限りなくリスクは少なくなる。
最大手ベスト3以内ならまぁまぁ。
280: 匿名さん 
[2017-03-20 08:07:58]
№279の匿名さんと同意見です。確かに大手ハウスメーカーでも人間がすることだからミスがありますが、ローコスト住宅の方は仕様がお粗末と雑工事等でトラブルの比率は高いと思います。大手ハウスメーカーベスト3のセキスイ・ヘーベル・ダイワハウスの方が価格は高いけどブランド力と信用力がありますよね。ただ、セキスイ・ヘーベルはいいんだけど価格が高いから、中々普通のサラリーマンには手が出ないだけですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる