分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-16 18:59:26
 

パート10が1000件になっていたので、パート11です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/367764/

[スレ作成日時]2014-02-05 18:13:48

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part11

169: 匿名さん 
[2014-02-20 22:03:54]
昨年のほっとミーティングは、森町と彩都が続いて有った様なので、両方の議事録を読みましたが、確かに森町の不平不満に比べ、彩都の方は穏やかな雰囲気ですね。同じ新しい街でも満足度がかなり違うよう。その分、高いから当然でしょうが。
170: 匿名さん 
[2014-02-21 01:18:38]
森町は街開き当初に建築条件付き坪30万が今は条件無し坪25万以下に下がってる。逆に彩都は条件無し坪40万が坪50万に上がってる。この辺が満足度にも表れてるのかな。
171: 匿名さん 
[2014-02-21 05:28:42]
彩都は化けるかもね。
172: 匿名さん 
[2014-02-21 07:36:48]
彩都だと追加1500万いるからね。価格差あって森町の意味あるんじゃない。大阪府も小さい土地売ってるのもそのためだし。
173: 匿名さん 
[2014-02-21 07:43:25]
彩都も条件付きは最近では坪26万からだけどねぇ。
以前は40万以上からだったから、だいぶお買い得になった。
でも不動産に「お買い得」はないとよく言われるから、そういう評価ということか。
174: 匿名さん 
[2014-02-21 07:56:07]
↑マストのことかな?
駅からかなり離れているからね。
ただ積水は上でかなり取るから。
条件なしは、それなりにしてるよ。
条件つきで鬼の首を取ったように言われてもな。
175: 匿名さん 
[2014-02-21 08:25:58]
>173
条件付きは、いくらでも上物で回収できるから客寄せでしょ。実際の土地の相場は条件無しで見るのが常識。彩都は条件無しで上がっており、森町は条件外しても下がっているのが実態だよ。
177: 匿名さん 
[2014-02-21 12:42:08]
>176
175だけど174さんは別人。
大体、建築条件無しと有りを比較して下がったと考える自体が無知過ぎる。マストで以前売り出してた徒歩14分エリアと今回の徒歩20分エリアで同じ価格で売る方がアホ。森町の様に当初条件付きが条件なしになってそれでも価格が下がっているのが正真正銘の下落。反論は?
178: 匿名さん 
[2014-02-21 13:30:38]
比較がおかしい
そもそもここも彩都も相場なんてできてない
同じタウン内で違う場所の売り出し価格を比較する意味がわからん
土地の向きもまわりも違うっしょ・・
179: 匿名さん 
[2014-02-21 14:48:07]
森町の場合、元々建築条件付きで平均坪30万で売ってたけど、売れないので大阪府主導で建築条件を外したよね。それで今は条件無しでも明らかに平均坪30万以下。角地や方位など場所により違うけど相場が下がってるのは疑い様のない事実だよ。
これだけ多くの土地販売してて、相場が無いって、あり得ないっしょ。
180: 匿名さん 
[2014-02-21 16:44:31]
相場が下落というより販売価格の値下げだね。
でも条件が違うので比較のしようがない。
そこまで細かく見てるなら路線価の変動もチェックしてるの?
181: 匿名さん 
[2014-02-22 12:37:02]
泉北鉄道の売却決まりそうだから、北急延伸も決定かな。箕面森町だけ取り残されそう。
182: 匿名さん 
[2014-02-22 12:41:28]
彩都も関係ないっしょ!
183: 匿名さん 
[2014-02-22 13:48:23]
182
彩都は、元々モノレールで千里中央便が残るし、加えて新箕面行きのバスが新設される可能性が高いけど、森町は新箕面行きのバスとなり、千里中央までは電車に乗らないと行けない可能性が高い。因みに梅田までの交通費も彩都はそのままで森町は値上げ。彩都はプラスになるが、森町のにはマイナス要因多い。プラス要因は、梅田までの時間短縮とバス便が増設されるかもってこと。但し、大阪府からの森町線バスの赤字補填は平成27年で打ち切りなので増便されるかは微妙かな。
184: 匿名さん 
[2014-02-23 12:44:26]
駅がある彩都と未来永劫有料道路のバスしかない所を比較しても意味がないと思います。彩都はトンネルももう少しで開通ですし、中部地区への道も整備中です。森町近郊で職場があれば環境はいいと思いますが、、、。彩都とはインフラと将来性で比較にならないと思います。
186: 匿名さん 
[2014-02-23 17:43:36]
>184
彩都と坪単価が同じであれば、比較にならないでしょうが、彩都と箕面森町では坪単価が倍違いますから、多少の不便は良しとして買う人もいるのでは?
187: 匿名 
[2014-02-23 22:50:40]
インフラの整ったときわ台より、
何にもない森町の坪単価が倍違う
188: 匿名さん 
[2014-02-24 07:54:48]
>187
ニュータウン価格と割り切っても割高ですね。東ときわ台10-15万に対し25万ですから。因みに彩都の隣の粟生間谷東がバス便で坪40-45万に対し彩都は坪45-50なので適正価格。小野原西も小野原東と同等なので適正価格。その辺りの値付けも売れにくい要因でしょうが、値下げするとまた府の赤字が膨らむのでできないのでしょうね。
189: 匿名さん 
[2014-02-24 10:35:30]
ミニ開発だと仕入れ値に20万上乗せとか酷い時は30万乗せたり平気。
こんだけちゃんと造成してくれて+10万は破格に安いと思うよ。
190: 匿名 
[2014-02-24 11:51:34]
ときわ台も「ちゃんと造成された」開発です。
そのときわ台より倍違う価格つけるのは高すぎ。不便なのに。
191: 匿名さん 
[2014-02-24 14:05:07]
「ときわ台 中古」で検索してみたけど、
解体費用入れたらどっこいどっこいかむしろ高いですよ。
あと新築で破格の値段の物件があった、釣り物件か価格間違いかな?
192: 匿名さん 
[2014-02-24 17:25:19]
193: 匿名さん 
[2014-02-24 18:11:07]
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=060&bs=020&nc...
これ、1880万
上のと間取りは完全に同じだが写真が違うな???
194: 匿名さん 
[2014-02-24 20:46:06]
森町の建売物件が2,500万だから、ときわ台が森町より坪10万安いから土地だけで-500万として、ときわ台の新築を2,000万で売ってるのは普通じゃない。でも、ときわ台駅徒歩9分の新築がその値段なのにそれより不便な森町が2500万ってのも確かに割高かな。
195: 匿名さん 
[2014-02-24 22:43:33]
↑ この人、森町の最寄り駅をときわ台駅と勘違いしてるな。。。井戸の中から空を見る類か。
196: 匿名さん 
[2014-02-24 23:51:58]
195
森町の最寄り駅をときわ台と勘違いするわけないでしょ(笑)
森町と隣接して環境も近いし、且つ森町の様にバス便でなく、電車の駅まで徒歩圏でスーパーなども近くに有るときわ台が坪15万だから森町の坪25万は割高と言ってるだけ。
197: 匿名さん 
[2014-02-24 23:57:53]
191
ネットに載ってる金額は売主の希望価格であって、実際の成約金額はずっと安いよ。まあ、売主もその金額では売れると思ってなく、価格交渉の値下げ余地残してるんだけどね。
198: 周辺住民さん 
[2014-02-25 08:27:40]
さっき8時2分から22分まで、ヘリコプターがときわ台上空を3回飛んだ、
すごい爆音で1回目は6機、2回目は外に出なかった、3回目は5機、一団で飛んで来た、

日頃空は静かなのでびっくり、
何があるのでしょう、
とにかく、迫り来る音にびっくり。
199: 匿名さん 
[2014-02-25 09:41:26]
ヘリがどうしたって
気になって仕事ができん
何があったのだ
200: 周辺住民さん 
[2014-02-25 13:48:08]
ヘリはその後1機別に後から飛んでその後飛来なしです、
ただの通過と考えられます、
近所の人も空を見上げ音源を捜していました。

どうもすみません、です。
201: 匿名さん 
[2014-02-25 19:37:10]
森町を検討してる人はときわ台なんて対象外だろう。千中起点の北摂地域で考えるんだから。
202: 匿名 
[2014-02-25 19:53:26]
千里中央起点はお父さんの通勤だけ。
有料トンネルに阻まれて主婦の生活圏は豊能郡そのものだからねぇ…
生活インフラが整ったときわ台より価格が倍違う理不尽さを買ってしまってから気づくのでしょう。
それが市長ホットミーティングでの苦情・陳情につながっていくのですよ。
203: 匿名さん 
[2014-02-25 20:07:25]
別にインフラなんぞの話をしてないよ。ときわ台は検討対象にならないってだけ。能勢電沿線なんて方向違いなんだから。
204: 匿名さん 
[2014-02-25 21:04:08]
車で5分で巨大イオンとシネマ、ホームセンター、スポーツクラブ、他
なのにそういう喧騒とは隔たった小鳥さえずる静かな住宅地
最高すぎるな
205: 匿名さん 
[2014-02-25 22:07:10]
たかだか、そのために通行料がいるから、満足度が高く無いのだろうね。
206: 匿名さん 
[2014-02-25 22:10:33]
そりゃオアシスとデイリーカナートで満足してる御仁には400円は高く思えるだろうよ。
207: 匿名 
[2014-02-25 23:02:00]
何にもないけど、何かがある、

それが森町ライフ。
208: 匿名さん 
[2014-02-26 07:32:15]
「自然がある」
「不満がある」
人それぞれですかね。
209: 匿名さん 
[2014-02-26 09:41:04]
箕面に住んでるけどいないちとかはロード店が多くて土日は車も渋滞で空気も悪くなります。
スーパーの駐車場とかちょっと殺伐とした雰囲気すらありますね。
箕面森町は一山隔ててるだけで天国のように爽やかでのんびりした雰囲気が羨ましい。
こないだちょっとドライブしてきましたが薪ストーブのある家もあったり優雅な雰囲気に感じました。

210: 匿名 
[2014-02-26 09:55:23]
でも森町に巨大物流基地(トラックターミナル)出来てしまうのは残念ですね。
211: 匿名さん 
[2014-02-26 12:32:57]
209
もうちょっと金出して、彩都にすれば、快適性はかなり上ですよ。薪ストーブは彩都も有るけど、迷惑してる人もいるから普通の住宅地での設置はどうかと思うよ。
212: 入居済み住民さん 
[2014-02-26 13:14:08]
大阪府もこんなことできないものですかね~
http://www.city.osaka.lg.jp/port/cmsfiles/contents/0000226/226203/panf...
213: 匿名さん 
[2014-02-26 13:45:59]
212

咲洲トンネルは元々100円が土日無料

箕面グリーンロードは600円が社会実験で400円

これでもむしろ箕面グリーンロードのほうが

頑張って下げていただいていると解釈すべきじゃないかな?

しょせん社会実験なのでいつ元通りの600円に戻されるか判らないけどね・・・
214: 匿名さん 
[2014-02-26 14:30:35]
土日の割引の可能性はありますね。

府道路公団の調査によるとグリーンロードの交通量は年々増加傾向にありますが、「箕面市以北への観光、レジャー目的」の利用のみが減少しているとのこと。これにテコ入れを図るために、土日の割引率を大きくすることは十分に考えられます。また、グリーンロードの特徴として冬期の利用が落ち込むことが指摘されています。冬期割引も検討されるかもしれません。

グリーンロードの交通量は増加していますが、423号線の交通量は減っていないので、大阪府としても伏尾台トンネルを開通させるぐらいならグリーンロードを割引した方が安上がりです。
215: 匿名さん 
[2014-02-26 15:03:04]
214さん

希望的観測ありがとうございました。

それより阪急バス森町線への大阪府からの補助が来年度(平成27年度)で打ち切りにならないかと心配です。
216: 匿名さん 
[2014-02-26 16:45:54]
え? 箕面森町線はとうに黒字化して、もう補助金出てないんじゃなかったでしたっけ?

今、補助金が出てるのはときわ台→森町間の東西バスと、余野希望ケ丘から森町線への乗り継ぎ割引でしょ。ふたつとも赤字を抱えて、廃止が検討されています。
217: 匿名さん 
[2014-02-26 22:05:13]
咲州トンネルは、一時社会実験で無料化されてたのが今は有料となって土日だけ無料です。これに合わせるとトンネル代が平日600円で土日400円ですよ。今のままの方が良いでしょ。
218: 匿名さん 
[2014-02-27 07:45:29]
>216
ときわ台との東西バスは、豊能町の補助金(社会実験)なので全く別です。大阪府が出してる補助金は、千里中央〜森町線です。補助金はH27までのはず。
219: 匿名さん 
[2014-02-27 08:32:59]
2年後以降は値上げの可能性ありですか・・・
ただでさえ西日本一高いと言われている森町バスをこれ以上値上げしないで下さい。
220: 匿名さん 
[2014-02-27 09:59:14]
箕面山の手でトトロの森な箕面森町はかっこよすぎですね。
221: 匿名 
[2014-02-27 10:35:30]
「山の手」ではなく「山の向こう側」だよね。
222: 匿名さん 
[2014-02-27 11:22:01]
箕面山中トトロ(止々呂)の森

山中にしてもやっぱかっこいい!
223: 匿名さん 
[2014-02-27 11:23:07]
大阪府の補助金というのは赤字分を補填する形の補助金なので、すでに黒字化していれば予算で計上されていても執行額はゼロのはずですよ。
224: 匿名さん 
[2014-02-27 12:29:08]
>223
黒字化してたらの話ですが、黒字化したとは聞いてないですが、情報有りますか?
225: 物件比較中さん 
[2014-02-27 15:48:54]
あくまで一般論ですが、路線バスは各便に立ち席が常に発生するくらいの乗車率でないと採算が取れません。吹田市内線や豊中市内線の一部、かつての加島線くらいでしょうか、なんとか自分たちだけでやっていけるのは。
226: 入居済み住民さん 
[2014-02-27 17:12:36]
大学できたら通勤と逆方向の乗客が増える。企業誘致も同様。さらに新箕面できたら距離も大分短縮されるので、便が減るのはないんとちゃうかな。むしろ、地区センターのハブ化が進み増便や値下げに期待したい。
227: 匿名さん 
[2014-02-27 18:39:29]
なんか大学と聞くと関関同立みたいな学生数が何万人もいるような規模をイメージしがちですが
森町に出来る履正社大学は、大学とは名ばかりで学生数400人から最大でも800人の単科大学なんです
どちらかというと体育系の専門学校というイメージ。
規模的には公立高校よりも小規模ですから通勤通学事情に与える影響など殆んどありません。
228: 匿名 
[2014-02-27 18:44:16]
226
企業と言っても単なるトラックターミナルですからねぇ~
トラックの運チャン達は不規則勤務なのでたいがいマイカー通勤、バイク通勤だから、森町バスなんか乗らないと思う。
229: 物件比較中さん 
[2014-02-27 21:39:59]
高いバス代払ってまで通学するかなあ。
それでなくても少子化なんだから、学生集めのために大学が送迎バス出すのでは。

バスというより、大学なんかができたら森町内にコンビニとかカフェとか学生目当ての商業施設でもできないか、と。
230: 匿名 
[2014-02-27 22:40:36]
229さん

だから227さんも言ってるように、
たった数百人の学校出来るだけでは地域に何の影響も無いですよ。色んな意味で。
231: 匿名さん 
[2014-02-28 19:08:19]
>229
阪急バスの通学定期でも年間15万掛かるし、トンネルは原付バイク通行禁止だから、確かに送迎バスでも準備しないと学生集まらないだろね。バイク通学したい人は川西方面に下宿かな。大学の敷地って住宅地に近いから住環境悪くなりそうでデメリット多いね。
232: 匿名さん 
[2014-02-28 23:04:49]
彩都のモノレールだって千中まで390円もかかるじゃん。たった10円の差だろーが。
233: 匿名さん 
[2014-02-28 23:17:20]
彩都関係ねーじゃん。
234: 匿名 
[2014-02-28 23:47:34]
恒久的な公共交通機関である鉄道・モノレールと違って、路線バスは簡単に開設出来るかわりに、いとも簡単に廃線・減便となってしまいますからねぇ~
235: 匿名さん 
[2014-03-01 07:30:23]
ずっと毎年増便してるじゃん。同んなじことばっか言うなや。
236: 匿名さん 
[2014-03-01 08:33:45]
箕面トンネル4車線化にともない鉄道も止々呂美まで延伸されるんだけどね・・・
237: 匿名さん 
[2014-03-01 09:04:35]
増便だったり、こないだの大雪でも運休しなかったのは、バス事業者の公募で選んでもらい、補助金もらってやってるから。なんらかの失点をすれば、補助金やその後の路線バス受託に影響あるからではないでしょうか。
阪急の損得勘定は半端やないですから、補助金切れた後どうするかを見極めないと。
阪急がよくやる手は減便とバスの小型化。無下にはしないから廃線にはならないやろけど。
238: 匿名さん 
[2014-03-01 09:30:39]
237さんの言う通りです。現状は、赤字分を補填してもらえるため、人を掛ければその分金が入る仕組みです。問題は補助金が無くなった後直ぐというより30年後だろう。子供は外に出て田舎に戻って来ず、親は定年で通勤に使わなくなる。こうなると1時間に1本に減便かな。田舎のニュータウンで良くある話。
239: 匿名 
[2014-03-01 12:31:24]
>236
それは天地がひっくり返っても無いだろうね…

>238
有料トンネルの存在は森町から大阪平野側へ出るのを阻害するだけではなく、
独立した子世代が森町の実家に里帰りすることまで阻害しそうですね。
240: 匿名さん 
[2014-03-01 12:34:51]
400円ぐらいで里帰りが阻害されるような息子なら帰って来なくていいよ。
241: 匿名 
[2014-03-01 14:23:39]
往復だから800円かかる、トンネル「だけ」で…
社会実験終了し1200円になってるかも…

ま、子世代、孫世代にまで延々負担を強いるという意味でしょう。

242: 匿名さん 
[2014-03-01 17:06:59]
高校生が2人いる親がバスの通学定期だけで年間30万いるって嘆いているみたいだけど、30万あれば家族旅行に行った方が有意義だね。
243: 匿名さん 
[2014-03-01 17:25:35]
合格した学校の隣へ引っ越せよ。
244: 匿名さん 
[2014-03-01 17:57:07]
243
箕面森町の場合、中古は全く買い手無いみたい。何戸か売りに出てるけど1年ぐらい売れてない。新築でも安いから中古で買う人いないんじゃない?
246: 匿名さん 
[2014-03-01 19:46:51]
>245
何処かに行こうと思うとトンネル代いるから、出不精になる。
247: 匿名さん 
[2014-03-01 20:55:00]
中古で売りに出てる物件、ときわ台駅から徒歩47分って(笑)。千中からのバスとトンネルは触れたく無いのかな。
248: 匿名さん 
[2014-03-02 01:20:48]
利便性を求めてるのであれば森町には絶対住まない方がいいですよ。トンネル代とかデメリットもありますし。冬は極寒だし。ここに家を購入する人たちって結局似たような価値観を持ってますよね。ご近所さんたちとも子供の年も近くて共通点が多いので最近は頻繁に家族ぐるみのイベントが増え、何だか充実してますね。旦那同士は千中で待ち合わせて飲んで帰ってきたり。正直スーパーとかも必要ないと思いますね。子供の表情が明るくなり口数が増え友達が沢山でき毎日学校が楽しいと言っています。それだけでよかったなと感じますね。私は35歳、この近辺で育ちました。今日も月一回定例会で小学校からの同級生と集まり飲んでましたが田舎で過ごしたからか今でも仲がいいんですよ。一生の仲間ですね。その自覚はみんな持ってます。だから自分の子供達にも、ここで仲間も見つけ将来の腐れ縁を作って欲しいですね。困ったときに助けてくれる仲間を持つ事。これが一番大事だとおもいますね。
249: 匿名 
[2014-03-02 07:40:07]
有料トンネルで都会と隔絶されてるおかげで人間関係が濃密になった、ということですね。
でも、あまり濃密な人間関係を望まないご家庭にはお薦め出来ない閉鎖的な小社会ですね。
250: 匿名さん 
[2014-03-02 09:05:05]
248
少人数の世界で狭く生きるってのは、居心地がいいのかも分かりませんが子供の成長にとってはデメリットも多いのですよ。中学まで同じメンバーで育つ関係で、社会で一番求められてるコミュニティ能力が育ちにくいとか、公立の小中一貫校で節目が無く成長を削がれるとか、人間関係が固定化されると弊害も多いですよ。まあこれをメリットと考える人もデメリットと考える人もそれぞれですね。
251: 匿名さん 
[2014-03-02 09:14:24]
人それぞれはけっこうだが、奇怪なのはそうやって延々とネガティブなこと書き続ける神経だな。
そんなことやってたら幸福は羽が生えて逃げてくぞ。そういう奴は世界中どこに住んだって愚痴言い続けるのさ。
252: 匿名さん 
[2014-03-02 09:30:07]
ほっとミーティングその他では、トンネルが負担で生活がキツイとか、スーパーや商業施設を誘致しろとか、切実に訴えながら、掲示板では正直スーパー要らないとか、住人のその2枚舌の方が奇怪だけど。この前のトンネルの社会実験の延長しかり。人は配慮してもらいながら感謝の心が無いから嫌われるんだよね。
253: 匿名 
[2014-03-02 10:42:05]
ホットミーティングで苦情不満を訴えておられるのは実在する森町住民さん達ですが、ここで美辞麗句を言い続けておられるのはどういったお立場の方か確認しようがありませんからね。
254: 匿名さん 
[2014-03-02 11:44:04]
>248
子供の成長、特徴に合わせて、取捨選択できる環境を与えてあげることも親の責任と思ってますから。一般的に言われているニュータウン現象は、自分の幼少経験の否定でもあるのかな。
255: 匿名さん 
[2014-03-02 11:55:31]
252
「親の勝手で田舎暮らしをやらされた。」と思っているクソガキが大きくなったら、偉そうに感謝しろとか言ってんじゃねえよ。まず、自分の親に感謝しな。

そもそもグリーンロード利用者は半数以上が森町以外の住民なんだよ。
256: 匿名さん 
[2014-03-02 13:52:52]
>>そもそもグリーンロード利用者は半数以上が森町以外の住民なんだよ。

そうですね。ほっとミーティング議事録によりますと、森町住民さん達は通行料の負担に耐えかねてトンネルを避けて川西方面へ遠回りしたり、トンネルを避けて豊能郡内で我慢したりと、涙ぐましい努力をされていますからね。
257: ご近所さん 
[2014-03-02 17:16:08]
なんでそんなに森町批判に一生懸命なの?
258: 匿名さん 
[2014-03-02 17:29:35]
批判というより、普通の意見と思いますよ。北摂一安いけど実際売れてないのは、ここに書かれているデメリットを皆さん分かっているので買わないんでしょう。逆にデメリットな情報に直ぐに噛み付く住人さんの方が不思議。自分で良いと思ったら自信持てばいいのに。
259: 匿名さん 
[2014-03-02 17:47:28]
もっと不思議なのはこの板に必死で貼り付いてるお前だわ。
260: 購入検討中さん 
[2014-03-02 18:24:52]
住民が反応するのはまだわかる。
わからないのはメリットかくと
メリットの書き込みは住民じゃない可能性があると
ほっとミーティングをよりどころに
すぐデメリットで上からかぶせてくる人。
暇人か営業か実社会に居場所ないひとか?
本当不思議だ。
そんなに嫌いな住宅地の事が気になるのか?
261: 匿名さん 
[2014-03-02 18:32:29]
もっと不思議なのは、検討スレに張り付いてる住民かな。それと言葉使いも品が無いのは仕方ないかな。
262: 購入検討中さん 
[2014-03-02 19:58:00]
いやいや
一番不思議なのは住民でも購入検討中の方でもなく
ひたすらデメリット書いて張り付いている人です。
何の理由でそんな事をしてるのか不思議でならない。
263: 匿名さん 
[2014-03-02 20:20:01]
同じようなやりとりが続いていますね。
私も検討者の一員なのですが、こういった掲示板ではデメリット情報こそ聞きたいです。
ですからデメリット情報の妨害をしない欲しいのです。
耳障りのいい情報なんて広告やチラシに書いていますし、営業さんに散々聞かされていますからね。
264: 匿名さん 
[2014-03-02 20:48:25]
254 要はあなたには友達がいないと言う事ですよね。
265: 匿名さん 
[2014-03-02 20:53:15]
250さんの意見を拝見させて頂く限り、このような環境で過ごされた経験はないようですね。唯単に何か言いたいいんですよね。
266: 匿名さん 
[2014-03-02 21:39:29]
田舎で付き合いが長いと良い友達ってことも無いんだよね。性格が合う合わないが有るし。長い間、人間関係が固定化されると内向きな思考になりそう。
267: 匿名さん 
[2014-03-02 21:40:19]
自然の豊かな環境の中でのびのび元気に育つ人もいれば、この人みたいに親を恨んでねじ曲がる人もいる。
要は人それぞれ、その人の生き方の問題ですね。

私は森町で心も体も健康になりましたけど。
268: 匿名さん 
[2014-03-02 21:50:00]
>>要は人それぞれ、その人の生き方の問題ですね。


だったら森町の住環境とは関係ないですよね

ご自分でブログでも立ち上げてやって下さいな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる