株式会社大京 本店の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 北山田
  7. 5丁目
  8. 《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2015-09-24 11:42:29
 

ライオンズ港北ニュータウンローレルコートの契約者専用スレです。
楽しく情報交換しましょう。

検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358161/

所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1号(地番)
    神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番以下未定(住居表示)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
   横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩17分 (牛久保公園を通過の場合)
   横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩19分 (牛久保公園を通過しない場合)
間取:2LDK+S~4LDK
売主:株式会社大京
   近鉄不動産株式会社

物件URL:http://lions-mansion.jp/MD111022/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2014-02-04 19:06:12

現在の物件
ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
総戸数: 221戸

《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート

121: 契約済みさん 
[2014-06-26 10:07:54]
>119さん

無償セレクトが標準という扱いになるのですね。
うちの場合は有償セレクトどころか無償セレクトさえ選べない時期の契約だったので、選ぶ余地はありませんでした。
せめて深いタイプのものに変更したかった( TДT)

>120さん
床のコーティングはエルデザインにお願いするのはやめました。
私はミシナコーポレーションのダイア35とかいうのにしようと思っています。
おそらくインテリアフェアで頼むのと変わらない値段かそれ以上になる可能性がありますが、いろいろと調べた結果一番品質が良さそうです。
とりあいず、サンプルと見積もりをする予定です。

ここは同一マンションで複数戸一緒に申し込むと安くなるようですが、どなたかいないかな?(笑)
122: 契約済みさん 
[2014-06-28 21:37:35]
>99さん
情報ありがとうございます!
お礼が遅くなりすみません。

検討はしたのですが、締め切りまで時間もなく
引き戸は諦めてインテリアにお金をまわすことにしました。

三回の相談、あっという間でした…

>114さん
化粧カバーだけであれば、量販店で依頼した場合
2mまで5000円、コーナー毎に1600円追加だったと思います。

引っ越し時既に着いているというメリットをどう考えるかですね。
123: 契約済みさん 
[2014-06-29 03:12:16]
改めて現地をじっくり眺めてみると・・・
物件外観がとてもすっきりして見えるのは102号線(江田綱島線)の電線が地下に埋設されているからなんですね。
※主要道路のライフラインが地下埋設されているかどうかが港北NTの境界を知る方法のひとつ。

これの意味は見た目以上に大きいようで。(無電柱化,共同溝=初期コストは電柱の20倍とも…^^;)

電柱、電線の事故防止や景観上の問題も大きいですが、「共同溝」に入れるとと工事の度に掘り起こさない。
直接中に入ってメンテも容易。「いざ災害!」という時に切れにくく、かつ直しやすいそうです。
目立たないですが…こうしたライフラインの強さは簡単に実現出来ないのでありがたいです。

3.11の時の様に、周辺が計画停電の時ですら北山田は除外だったのは、こういう事プラス都筑区主要施設への
電源供給ライン上に北山田があるからかな?と思います。(立地上の幸運ですね)


改めて調べていくと色々な事が見えてきますが、まずは竣工まで安全に工事していただきたいですね。
皆さんも現場見学に行かれましたか?
キッチリ綺麗に整理された現場であれば私達も安心できますよね。
※私が見た時はしっかりしている様に見えました。

ちなみに下記にてちょっと珍しい…共同溝内部の写真を見つけました。
港北NT共同溝探検ツアーなるものがあったそうで、行ってみたかったです。(笑)
http://www.city-yokohama-tsuzuki.net/station/kigyou/doboku/index.html
124: 契約済みさん 
[2014-07-14 23:39:10]
この間、センター北からマンションの方面へ牛久保公園を抜ける緑道ルートで初めて歩きましたが、すごく気持ちがよく、本当に港北ニュータウンはいいなと改めて感じました。
ところがあまりに素敵な戸建てが並んでいるため、今さらながら戸建てへの憧れも出てきてしまいました…
皆さんは港北ニュータウンで戸建を検討されましたか?
センター北あたりに並んでいる素敵な戸建はどのくらいの価格なんでしょうか。
その辺りも見られて本物件に決められた方がいらっしゃれば教えて下さい。
今さらすぎるのですが、住みはじめて後悔したくなく、自分の中で納得したいだけの質問で恐縮です。
125: 契約済みさん 
[2014-07-16 23:07:38]
>>124
センター北から牛久保小学校付近の戸建てですが、最低 7500万~でした。
土地だけでも、あの辺りは 5, 6000万~ です。
126: 住民でない人さん 
[2014-07-17 15:36:37]
>>125
それって中古ですか?
127: 契約済みさん 
[2014-07-17 17:50:26]
125さん、ありがとうございます。
やはり費用感が全然違うんですね。
ネットだと一応港北ニュータウンということをうたって、この物件とさほど変わらない5000万くらいの物件も出てますが、立地条件が全然違うんでしょうね。川名町の物件が多いように見受けられました。
128: 匿名さん 
[2014-07-18 01:02:59]
「~町」の付く地番は、港北ニュータウンではありません。

茅ヶ崎町、東山田町などなど
129: 契約済みさん 
[2014-07-28 12:31:18]

皆さんローンは変動金利とフラット35どちらにされますか?
変動金利は魅力的だけど、固定にしたものかどうか悩んでます。
130: 契約済みさん 
[2014-07-29 12:37:10]
>>129

以前自分で調べた時のメモがあるので書きますね。
ズレてたらすいません。
また、何か補足があればして頂けると幸いです。

★元利均等返済方式
特徴:金利が変わらなければ返済額(元金+利息)が一定
長所:返済額が一定なので返済計画が立てやすい
元金均等返済方式に比べて初頭の返済額を大きく
おさえられる
短所:他の条件が同じ場合、元金均等返済方式よりも
返済額が大きい(ローンの減りが遅い)

★元金均等返済方式
特徴:返済額(元金+利息)の内、元金部分を常に一定
にした返済方式
長所:返済額が徐々に少なくなり、家計への負担が減って
ゆく
他の条件が同じ場合、元利均等返済方式よりも返済額
が少ない(ローンの減りがはやい)
短所:返済開始時の返済額が最も多く、初頭の返済負担が
大きい。

また、上記以外にもローンを組む先の選び方として【繰り上げ返済】の手数料が安い(ネットからの場合無料の所もある)かどうかという観点も大事かと。
繰り上げ返済は、早い時期に行えば行うほど利息削減効果が高いです。


独学なのでちょっと頼り無いですが、こんな感じです。
参考になりますでしょうか•••
131: 129 
[2014-07-29 17:56:52]
>>130

ご丁寧に有難うございます。

記載の内容については理解しております。
でも、私の悩みは、返済方法ではなく変動金利にしたものかフラット等の固定金利にしたものかということです。
申し訳ありません。

どなたかアドバイスお願いします。
132: 匿名さん 
[2014-07-30 23:19:09]
>>131
私は悩んだ結果、変動と10年固定で半々のミックスにしました

今後大幅に金利が下がる余地はないでしょうし、金利が上昇しても半分は得(?)したような気になれるかなと


まぁ、この時期ならどのように組んでも失敗ということは無いのでは
133: 契約済みさん 
[2014-07-31 06:29:23]
>>132

ありがとうございます。
固定についてはフラット35は検討されたのでしょうか?
134: 契約済みさん 
[2014-08-01 01:57:57]
ローンの話題は個々の事情がそれぞれで、一概には言えないですよね。

当方も合わせ技、乗り換え、まとめなど色々考えてみていますが割と複雑です。
いわゆるローンシミュレーターとかも「将来の事情」」を勘案しなさすぎですし、
それをBBSで書くのは生々しい…(^^;)

デベさんの方でも税金やローンについてのフォローイベントを時々やっていますね。
私も参加してみました。色々再確認させられる事もあり有意義だったと思っています。

「ローンは少ないにこしたことは無い」ですが、個人的には使用ゼロも難しい。
まず第三者のプロに色々相談しつつ、我が家なりのベストを模索するのがベストな気がしています。
135: 契約済みさん 
[2014-08-01 17:38:43]
もう皆さん契約され始めているのでしょうか?
私は物件契約の時に、金利優遇の審査だけ通しましたが、実際の契約は2015年4月から5月です、と大京の方にいわれ、正直なにもしていないです。
なにか今の時点でできることをご存知でしたらシェアいただけるとありがたいです。
136: 契約済みさん 
[2014-08-11 23:49:20]
>135さん
遅いレスで恐縮です。
担当さんからもらった今後の予定表では、
来年の4月〜5月にローン相談会と記述してありました。


話しは変わって。
現地の植物が根が着かなかったのか枯れてしまっているものがありますね。<歩道橋脇
こういうのはどこの責任か解りませんが、ちょっと残念です。
137: 契約済みさん 
[2014-09-05 06:31:35]
金利また下がりましたね。何とか来年まで維持して欲しい!
138: 契約済みさん 
[2014-09-05 09:18:24]
融資機関の競争がある時代なので、元のような金利に上がる可能性は低いと楽観視しています。
甘いでしょうか。
139: 契約済みさん 
[2014-09-05 13:10:26]
これまでのおよそ10年の間で、北山田の今の状況を見返してみると
簡単に楽観は出来ないのかも知れませんが、購入の「タイミング」は良かったんじゃないでしょうか。
今後の他物件もコスパ低下を感じ総合力が低く、悪い時期はまぬがれた感もあります。

内閣も顔ぶれが変わり、ここからどうなるか「注視」しています。
今月もMRでは税金セミナーがありますが、新しい情報はしっかり折り込まれるんでしょうか。※過去に参加済

都筑区は国の力が多く加わったエリアでしたが、その力が他の地方に散るのか、はたまた違うのか。
それによっては北山田自体の魅力や価値も「大きく変化」するでしょうね。気になります。

そして自力の面でも、街を良くする気持ちを大切にしていきたいと思います。
221世帯が当たり前に快適な環境でいられる、そのための基本はやはり住人自身の意識ですし。
(そこに管理会社の仕事が加わる。)

近所で言えば、北山田駅「EKINIWA」のライオンズも、結果的には管理会社が変わっていますよね?
そこは正直少し心配しております。
でもその出来事が「むしろ」管理会社と住人の双方に良い影響となる可能性もあると思います。
今は販売会社とのやりとりが主ですが、そろそろ管理会社(別会社なので)との事を、考えていく時期かもしれません。
140: 契約済みさん 
[2014-09-05 23:32:21]
これだけ共用設備の充実した物件を我々は選択しましたので、譲り合い・助け合いの精神をもって生活したいですね。
日々の営み次第で満足度も将来的な資産価値も変えられるかと思います。
よろしくお願いします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる