株式会社大京 本店の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 北山田
  7. 5丁目
  8. 《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2015-09-24 11:42:29
 

ライオンズ港北ニュータウンローレルコートの契約者専用スレです。
楽しく情報交換しましょう。

検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358161/

所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1号(地番)
    神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番以下未定(住居表示)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
   横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩17分 (牛久保公園を通過の場合)
   横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩19分 (牛久保公園を通過しない場合)
間取:2LDK+S~4LDK
売主:株式会社大京
   近鉄不動産株式会社

物件URL:http://lions-mansion.jp/MD111022/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2014-02-04 19:06:12

現在の物件
ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
総戸数: 221戸

《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート

81: 契約済みさん 
[2014-05-22 22:39:14]
ところで、中川方向への道路沿いコープの跡地(リンガーハット前)の広い土地で工事をしておりました。
マンション?と思ったら老人ホームなのですね。
82: 契約済みさん 
[2014-05-26 21:41:19]
何度か話題になってますが、セルフセレクト/カスタムオーダーの打ち合わせが最終回になっている方が多いと思います。
情報交換を兼ねて、皆様の選択を言い合いませんか?
特にカスタムオーダーは担当者によって全く提案がなかったりで、このままでいいのか不安な方もいるのではないかと思います(私がそうです)。
もしこれを読んで賛同していただければ幸いです。

私はこんな感じです。

■セルフセレクト
・ハンドエリアキッチン(10P)
・食器洗い乾燥機(10P)
・ピピットコンロハイグレード
・キレイミラー(拡大鏡)
・ダウンライト(蛍光灯)
・マルチメディアコンセント新設

■カスタムオーダー
・納戸セレクトをウォークスルーにしたので、引戸に変更 → 40,000円
・食器棚吊戸用下地補強 → 18,000円
・埋込タイプの室内物干取付 → 135,000円の見積もりだったので却下

カスタムオーダーがほとんど何もない状況です。
もっと他にやっておけばよかったような事が後から分かるとつらいので、皆さんのお勧めなどがあれば教えてください。
83: 契約済みさん 
[2014-05-26 22:52:21]
82さん、いいアイディアだと思います!
我々も先日2回目の打ち合わせに行ってきました。
もう今回で最終見積もりにしました。

82さんの内容を見てびっくりしました。
我々もほぼ一緒の内容です。
やはりどれも値段の割に・・・というものが多く
必要不可欠&比較的安価なものに手が伸びますよね。

ほぼ一緒の内容ですが、内容を書かせていただきますと、

■セルフセレクト
・ピピットコンロハイグレード(10P)
・食器洗い乾燥機(10P)
・ダウンライト(LED) リビングに4つ
・コンセント新設
・小さいほうの洋室を鍵付き建具に変更 → 5,000円

■カスタムオーダー
・台所背面戸棚用下地補強 → 18,000円
・ラウンドリーポール2本 → 19,000円
・台所蛇口をコンバージェンスにグレードアップ(A-IタイプMR) →3,000円

こんな感じです。
参考にならず申し訳ないです。

コンセントは、冷蔵庫用のコンセント以外に2口しかなかったので台所に2口新設したのと、
リビングのテレビを置くであろう場所に2口新設、メインベッドルームに2口新設
です。台所はコンセントの数が少ないので新設する方が多いといわれました。

洋室を鍵付き建具に変更、ですが、メインの洋室のドアはもともと鍵付きなので、
ついていない方の小さい洋室に鍵をつけることにしました。

台所の蛇口をグレードアップしたのは、
我々はハンドエリアキッチンをつけず、ダイニングから蛇口が見えてしまうので
スタイリッシュなものの方が望ましいと思ったからです。

ダウンライトも、これまでの皆さんのやり取りで蛍光灯がいいみたいなお話が出ていて
正直迷ったのですが、LEDと1,000円しか変わらないのと、交換が何気に大変かな?と思ったので
結局LEDにしました。


82さんの書き込みで気になったのが、「埋め込み式の室内物干し」なのですが、
これは我々の「ラウンドリーポール」とは異なるものなのでしょうか?
ラウンドリーポールは、ポールを2本天井から垂らして、そこに竿を通して使うものなのですが
こちらは19,000円です。
ポール自体は、使わないときは天井に仕舞えます。(セルフセレクト[有償]申し込み書の項番ナCです)
そちらで代用されてはいかがでしょう。

的外れなアドバイスだったらごめんなさい。


あと、今回とは全く関係のない話なのですが、
広い方のモデルルームの書斎になっている部屋(ガラス張りの建具がある部屋)の、
木のブラインドに隠れてる窓、見ました?
おそらくどの部屋にもついている格子窓なのですが
ブラインドがないと刑務所みたいな感じでした。
あそこは絶対カーテンやブラインドなどで隠すべきだと思います。
次回のインテリアフェアではカーテン等の商品も紹介されるようですが、
おそらく高価でしょうから、似たような木目調のブラインドを探す予定です。


このタイミングで書き込みをされたということは、もしかして先日お会いしているかもしれませんね。
隣の席に座っていらした方は、営業さんがかなり微妙そうで気の毒でした。
(聞き耳を立てていたわけではないですが、不快に思われたら申し訳ありません)
不安でしたら、営業さんを変えてもらうのも手ですよ。
高い買い物ですし、後悔することになったら大変です。

あと1回の打ち合わせで、82さんが納得される結果になりますよう応援しています。
大変ですが、お互い頑張りましょうね。
84: 契約済みさん 
[2014-05-26 23:40:03]
83さんレスありがとうございました!

台所のコンセントを考慮していませんでした。
私はリビングのコンセント増設しか考えていませんでしたが、台所も2口新設します。
助かりました、ありがとうございます!

埋め込み式の室内物干ですが、ラウンドリーポールとは別物になります。
金具を取り付けて、竿を設置する手間が面倒だったので、竿を直接天井に収納できるものを希望しました。
結果思った以上に高かったので断念しましたが…
アドバイスありがとうございます!ラウンドリーポールも考えたのですが、使用しない時に金具と竿をどこかにしまって使用するときに設置するという手間などを考えると、折りたたみ物干を室内室外で併用した方がいいという結論に至りました。

「木のブラインドに隠れてる窓」は見てなかったので、次回見てみます。

お会いしているかもしれませんね、本当に担当が頼りなくて困ってます。
今も問い合わせしているのに全く回答が返ってきていないので、担当は代えてもらう予定です。

色々貴重な意見ありがとうございました。
納得のいく買い物にしたいですよね。
85: 契約済みさん 
[2014-05-27 00:16:03]
いつも参考にさせていただいてます。
6月に最後の相談会があるので、現段階で検討しているのを参考までに書きます。
内容は薄いですが。。

■セルフセレクト
・ピピッとコンロハイグレード(10P)
・食器洗い乾燥機(10P)
・ダウンライト6つ(蛍光灯)

選択理由としましては、ハンドエリアの掃除が面倒だと営業のアドバイスを参考に!?ポイントは実用的な選択にして、ダウンライトは天井の低さをカバーしたかったのと後付けが難しそうだから、といった理由です。蛍光灯を選択したのは前の書き込みを参考にあとからLED電球に変更してラーニングコストを下げたかったのと、思った明るさじゃなかったときに電球を交換出来るメリットを取りました。

■カスタムオーダー
・なし

キッチンまわりをカスタムされてる方が多いですが、コンセントも2口×3ありますし十分だと判断しましたが、キッチンのコンセント増設を検討されてる方はどのあたりに増設される予定でしょうか?
今の家と同じ口数なのでもし増やすとしたらカウンター側かなーとか思ったりします。
また、台所背面戸棚用下地補強といった項目が見当たらなかったので個別にご相談されてるのだと思うのですが、どういった目的で補強されるのでしょうか?
素人意見ですみませんが、ご参考までにご意見お聞かせいただけると幸いです。
86: 契約済みさん 
[2014-05-27 00:42:14]
85さん書き込みありがとうございます

キッチンのコンセント増設ですが、2口x3ありますが1口はコンロと流しの間あたりの作業台側になりますよね?
作業台の後ろに食器棚を設置して、そこにオーブンレンジ、トースター、炊飯器、湯沸器、コーヒーメーカーを設置予定です。
オーブンレンジは電圧が高いので1口使用、もう一口を食器棚に設置したとしても食器棚の事実上の蛸足で2口なので、2口足りなくなります。
冷蔵庫の箇所からは食器棚までは遠いと思うので、作業台の後側の冷蔵庫と食器棚の間に1口新設が必要と判断しました。

戸棚用下地補強ですが、小さい部屋のモデルルームのような吊戸棚を設置する場合に必要とのことです。
ただこれは >>55 にもあるように本当は必要はなさそうなので、まだどうするか考えているところです。
パモウナなどの食器棚にするのであれば必要ないですね。
87: 契約済みさん 
[2014-05-27 01:46:47]
>86さん

なるほど。吊戸棚を設置する場合に必要になるかも?って感じなのですね。ご回答いただきありがとうございました!

ウチは食器棚がタコ足配線してくれるものを持ち込む予定ですが、85さんの家電5品に加えてミキサー、ホームベーカリーがあるので常時接続は諦めてました(笑)

そして、今更ながら納戸セレクトをウォークスルークローゼットにした場合、クローゼット内のダウンライトが1つだと暗かったりしないかが気になってきました。。
88: 契約済みさん 
[2014-05-28 20:09:59]
>82番さんはじめ他の方、私も参加させていただきたいと思います。

■セルフセレクト【無償20p】
・ピピッとコンロハイグレード(10p)
・食洗機(10p)
■セルフセレクト【有償】
・アース付きコンセント×6
・ランドリーポール×2

カスタムオーダーはなし
コーティングはしない方向でインテリアフェアも不参加予定。

当方含めて悩まれた方は多いのでしょうね^^;
台所背面収納を何にするかはこれからゆっくり考える予定です。
パモウナの様な物になりそうですが。
89: 契約済みさん 
[2014-05-28 21:44:12]
>>88さん
情報提供ありがとうございました!

結構コンセント増設するんですね。
よろしければどこに増設するかを教えていただけないでしょうか?

私もコーティングはしない方向ですが、一応インテリアフェアは参加します。
インテリアチケットの使い道探しに…
どなたかインテリアチケットをお持ちの方っいらっしゃいますか?
何に使うか決まっていれば教えてください。
90: 契約済みさん 
[2014-05-28 22:26:47]
>89さん
インテリアチケットとはご成約特典のことでしょうか?
それとも何か別のものでしょうか?
私共はインテリアフェアは高額そうなのでもう少しリーズナブルな物をと考えております。
チケットを使えば良い商品がお得になるのでしたらフェアに参加する価値がありそうですね。
91: 契約済みさん 
[2014-05-28 23:53:27]
>>90さん
インテリアチケットは入手方法が複数あるのかもしれませんが、私は勤務先の福利厚生で大京の新築マンションを購入した場合に大京から貰えるものになります。
20万円分のインテリアチケットになります。
カタログギフト的なものか、インテリアフェアで使用できるみたいです。
カタログギフトはあり得ない位の割高だったので、他で使用する予定です。
92: 契約済みさん 
[2014-05-29 17:22:31]
>91さん
会社からの福利厚生だったのですね。

エコカラットとか魅力的なのですが高すぎて手が出ません。
その他家具や照明、カーテン等も他を当たった方が同じような物も安く買えそうです。
フェアは参考には出来るかなと思っています。

情報ありがとうございました。m(_ _)m
93: 契約済みさん 
[2014-05-29 21:55:47]
>>92さん
エコカラットは私も少し興味があります。
入居後になってしまいますが、他の業者に個人で頼むと安いところは沢山ありますよ。
インテリアフェアで頼むと詐欺かってくらい高いですからね…
94: 契約済みさん 
[2014-05-29 23:55:42]
>>89さん
88です。
各世帯間取りが違うので、説明しても通じない部分が多いですよね・・・^^;

例えば、私のプランの場合は御影石部分が広いハンドエリアの無いタイプ。
キッチンコンロ左前に豊富に電源を用意すれば、よく使う珈琲メーカーとかを設置したまま
ハンドミキサーなどは、使いたい時にケーブルを床に這わさず、パッと抜き差しして使えます。
(今後、手元で使いたい料理家電は増えてくると思います。)

他の部屋は・・・PCやTV,AV等を電源位置に悩まされず、自由な配置にしたいという事が大きいです。
なので、各部屋の追加しておくとつぶしが利くと思える壁にひとつかふたつ追加してみました。

配置の自由さもそうですが、床をケーブルが這い回っているのが嫌いなんですよね。
実は同時にはそんなに使うわけではありません。(笑)

コンセントって後で増やすのは大変ですが、竣工前の今なら大きな負担なく出来るので、
家具移動時など将来欲しくなった時のために、今から散らして配置しておこうというわけですね。
実際には「言われてみれば多い?」という程度です。
95: 契約済みさん 
[2014-05-30 09:13:05]
>93さん
92です。
そうですね。
エコカラットについては入居可能になってから、予算に余裕があれば検討してみようと思います。
ありがとうございます。
96: 契約済みさん 
[2014-05-30 22:13:39]
>>94さん
レスありがとうございました。
確かに床をケーブルが這い回っているのは嫌ですね。
うちももう少し具体的に色々考えてみます。
97: 契約済みさん 
[2014-05-31 01:21:04]
>82さん

>・納戸セレクトをウォークスルーにしたので、引戸に変更 → 40,000円

上記ですが、変更内容はどのような感じでしょうか?

ウチの家でも同じように納戸をWTCにし、洋室側を引き戸に変更しようとしたのですが
納戸側に引き込む引き戸にすると、ハンガーパイプが短くなり、片側だけで120,000円もしたので。。

ウチでは、他に

・洋室の引き戸3枚をガラス入り扉へ変更 → 160,000円
・ダイニング用シーリング移設 → 7,000円
・リビング南側下地補強 → 38,000円

等を候補に考えています。

ガラス入りの引き戸変更は、モデルルームのようなものではなく、リビング扉のようなイメージです。
ノーマルだと完全に光が遮断されてしまうので、何とかならないかなぁと思い。
モデルルームのガラス扉よりもお安いのですが、悩み中です。。

リビング南側の補強は、棚をつけたり、写真を飾ったりするときに必要かな?と思って相談していました。

皆様のご参考になれば。
98: 契約済みさん 
[2014-05-31 06:15:47]
MRの広い方のストックルームを見て感じるのですが・・・
なんだか湿気と臭いがこもっている感じがしませんか。
実は最初に見た時から気になっていました。しかも通気を考えた扉でもない。

大京は押し入れ等は一部「エアリー押し入れ」等を展開していますが、
洋室やストックルームには対策した製品を作っていない気がします。
新築でコンクリートから水分も出ますから、カビは本当に気をつけたいところ。
でも、物入れにエコカラットはもったいない。

それで、似た性質のものを考えてみると「ゼオライト」なんかはどうなんでしょうね。
そのままだと見た目のオシャレ感はゼロですが、ストックルームや下駄箱なら・・・
私もまずは今の住まいの下駄箱や物入れに試してみるつもりです。※ちょうど梅雨がきますし

もし既に試されている方がいらっしゃればご意見等をいただければ幸いです。
99: 契約済みさん 
[2014-05-31 21:53:16]
>>97さん
引戸ですが、私は洋室側に引き込む引戸で見積もってもらいました。
今住んでいる家のウォークインクローゼットも洋室側に引き込むタイプだったので、違和感なく洋室側で見積もりましたがクローゼット側になるとパイプの長さ変更などが入って高くなるんですね…

少しでも標準のものから変更すると跳ね上がるようなので恐いですね。
もしこだわりがないのであれば洋室側に引き込むタイプで再見積もりされてはどうでしょうか?
100: 契約済みさん 
[2014-06-04 13:21:45]
みなさんうらやましいです。
私は北棟契約なのですでに、オプション変更は出来ないようです。

納戸や部屋の間取り変更はもちろん、コンセント増設や壁の補強も引き渡し後に自身でやらなければならず、工賃などどのくらいかかるか心配です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる