株式会社大京 本店の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 北山田
  7. 5丁目
  8. 《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2015-09-24 11:42:29
 

ライオンズ港北ニュータウンローレルコートの契約者専用スレです。
楽しく情報交換しましょう。

検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358161/

所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1号(地番)
    神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番以下未定(住居表示)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
   横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩17分 (牛久保公園を通過の場合)
   横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩19分 (牛久保公園を通過しない場合)
間取:2LDK+S~4LDK
売主:株式会社大京
   近鉄不動産株式会社

物件URL:http://lions-mansion.jp/MD111022/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2014-02-04 19:06:12

現在の物件
ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
総戸数: 221戸

《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート

41: 契約済みさん 
[2014-03-31 11:50:29]
間接照明について質問です。

頂いた資料だと、天井の隙間?から光が射していたのですが、
いくら掛かるのかご存知の方がいたら、教えてください。
42: 匿名さん 
[2014-04-15 18:42:53]
>>41番さん
なかなかに突っ込んだ話で担当さんに聞くしかなさそうな流れですね^^;
もし解ったらここで皆さんにも教えてあげればいかがでしょうか。


さてさて先日、運動をかね・・・改めて近隣過去検討の新・中古物件を想定し歩いて回りました。
このあたりは案外急な坂道も多くて鍛えられます。(大汗でした。)
駅、買い物、食事、所用等に移動するにも坂道は疲れ方とかかる時間が全然違いますね。
他の物件で「フラットアプローチ!」とか書いている意味を痛感した次第。
この物件も裏手は山なんですが、普段使う道はフラット。これは楽でした。
現地にも行きましたが、今見ると・・・ヴィオトープは直接の日当りは無さそうでしょうか?
そうすると微妙にイメージが変わるんでしょうかね。。。

今は裏手の道路の高さ位に北棟の建築が進んでいて、見た目の印象は「想像より大きいなぁ」です。
(足場とカバーのせいもあります)

契約後も色々情報は見ていますが、ほんとに新築が無いですね。
「ウィルローズセンター北」くらいでしょうか?でも規模が小さいので維持費に跳ね返りそうに思います。
偶然早く見つけたこの物件、やはり家は縁なんですね・・・
43: 匿名さん 
[2014-04-15 18:50:44]
>>41番さん
なかなかに突っ込んだ話で担当さんに聞くしかなさそうな流れですね^^;
もし解ったらここで皆さんにも教えてあげればいかがでしょうか。


さてさて先日、運動をかね・・・改めて近隣過去検討の新・中古物件を想定し歩いて回りました。
<東山田方向、東有馬方向、センター北方向、すみれが丘方向>
このあたりは案外急な坂道も多くて『鍛えられます』。(大汗でした。)
駅、買い物、食事、所用等に移動するにも坂道は疲れ方とかかる時間が全然違いますね。
他の物件で「フラットアプローチ!」とか書いている意味を痛感した次第。
この物件も裏手は山なんですが、普段使う道はフラット。これは楽でした。

現地にも行きましたが、今見ると・・・ヴィオトープは直接の日当りは無さそうでしょうか?
そうすると微妙にイメージが変わるんでしょうかね。。。

今は裏手の道路の高さ位に北棟の建築が進んでいて、見た目の印象は「想像より大きいなぁ」です。
(足場とカバーのせいもあります)


契約後も色々情報は見ていますが、ほんとに新築が無い。
「ウィルローズセンター北」くらいでしょうか?でも規模が小さいので維持費に跳ね返りそうに思います。
偶然早く見つけたこの物件、やはり家は縁なんですね・・・
44: 契約済みさん 
[2014-04-25 22:28:29]
気付くと西側に植樹がされていますね。
その木が思いのほか大きくてびっくりしました。
45: 契約済みさん 
[2014-05-04 22:19:11]
みなさん

フロアコーティングはされますか?
知人の不動産で働いてるものに絶対した方がいいと言われましたが、成功例も失敗例もあり、またした方がいいと言う意見と、しない方が絶対いいと言う意見と別れていて、判断に困っています?

フローリングの質にもよるようですが、どんなフローリングが使われているか詳しい方いませんか?

またフロアコーティングの種類も沢山あり何が良いのかさっぱりです。
46: 契約済みさん 
[2014-05-05 00:40:19]
>45 さん
自分もリビング周りだけコーティングしようかなと検討しております。
知人もしておけばよかったと言ってましたし、想像するに傷や汚れが付きにくく万が一手放す際によかったと思うのではないでしょうか?

それより、失敗例が気になりますね。ネガティブな意見が想像つかないので是非詳しく教えていただきたいです。
47: 契約済みさん 
[2014-05-05 06:10:45]
地震で起きてしまいました^^; やはり色々考えさせられます。
建築の妨げにならなければ良いですね。。。


>>45さん

こちらの床材は複合材で床暖房がOKなもの。表面はフィルム(樹脂化粧シート)との事でした。
突き板貼りの物ではないみたいです。
無垢材の様に床暖の熱や乾燥でひび割れやすいという事もなく、見た目も安定しておりタフだとは思います。
本物の木材は凹凸や隙間、ムラ、大きな経年変化等があって、そこが味わいとも言えますが良し悪しですね。

>>46さん

インテリアの方に聞きましたら、LDから廊下に至る広い面積がセットの施工と聞きました。
さらに追加も受け付けるという事です。
実は私は防水の意味で台所だけでも・・・と思ったのですが。それは出来なそうです。

また日焼け問題について、この物件はLow-Eガラス「サンバランス」を採用しているので
あまり神経質にならなくて良いのかも・・・と思い始めました。※これは良いものですね。

もうひとつ、コーティングにはメンテナンスの問題もありそうです。
塗り直し時は新築時より家財もあり埃も存在し、それと一緒に塗りこめると汚いんですよね。
これは担当さんもリスクとしておっしゃってました。日焼け跡も同様です。

コーティングに対して気になる事があるとすれば、以上の様な事です。
さほど大きな弊害はなさそうですが、安くはなさそうですので思案のしどころです。
48: 契約済みさん 
[2014-05-05 21:51:21]
フロアコーティングは私も色々調べましたがやらないことにしました
まずフローリング自体がチープではないことと、コーティングの価格が高過ぎることがやめるきっかけです
ここのオプションのコーティングをすると、価格的にフローリングを2/3張り替えするのと同等の値段になります。
コーティングは10年保障ですが、私なら10年後に少しプラスしてフローリング張り替えをします
49: 契約済みさん 
[2014-05-06 16:35:30]
すでに契約した者なのですが、皆さんは裏手の崖は気にせず契約されましたか?
インテリアを楽しく選ぶ一方で、未だに不安が残ります。
まぁもう入金済みなので、キャンセルもしないんですがね…
皆さんがどうやって納得したのか、宜しければお伺いしたいです。
50: 契約済みさん 
[2014-05-06 17:04:18]
私も気になっていました。土砂崩れ警戒区域にも指定されていたので、契約前に営業さんにその辺の心配はないのか聞きました。
まあ、危険です!とは言うわけないですけど•••
昔からある崖で、新しいものじゃないから心配は無いと言われたような記憶があります。
古いから崩れないとかそういうものなのか?って感じですが•••。
まぁ、みなさん説明受けたと思いますが地盤はしっかりしてる区域なので大丈夫なんじゃないでしょうか。
51: 契約済みさん 
[2014-05-07 19:40:28]
早々にありがとうございました!
擁壁された部分も、調べたらしっかりした造りのようでした。
来年、ご一緒出来るのを楽しみにしています。
52: 契約済みさん 
[2014-05-07 20:37:36]
こちらこそ!
お互い何事もなく入居を迎えられるといいですね。
53: 契約済みさん 
[2014-05-08 04:10:38]
崖の件は私も心配で現場見学に行きましたのでお気持ち良く解ります。
おっしゃっている様に土丹に対する擁壁は分厚く、かなりしっかりしていますね。
※そこは横浜市がやっている事だと思いますが。

大地震等でそれでも亀裂、滑落等が起こった場合のためでしょうが北側付近は建物はうまく引いて建てています。
そのスペースが空いてしまいますが、そこの有効利用としてビオトープ、植栽、自転車置き場…なのかもしれませんね。
ここまで対処しても被害が出るなら、相当とんでもないレベルの災害であるので、最終的に自分は納得出来ています。

でも『災害に絶対安全は無い』のが事実。 その分、設計での努力と工夫は見られますね。
その結果として…非常時の太陽光蓄電源(EVにも)、wifi、井戸水、震災備蓄、地域への解放等もあるのはプラスです。
同時にこれらは維持費削減の大きな源で、こうした事がスケールメリットそのものと言えるのだと思います。


都筑区では沢山のマンションを見てきましたが、どこも一長一短でした。
この物件もまた「本来完璧ではない」のですが、それを補えるトータルバランスのうまさ。これが購入動機です。
それって港北ニュータウンの思想にどこか似ていませんか?
そして想像を超える様な建築費高騰、職人確保が困難等のギリギリ影響が少ないこの時期の大型物件でもあります。
長くエリアを見てきた地元の人が契約するのはそのためだと考えています。

残念な事に『なんとかして』ネガキャンしようとする人間も居ます。※wikiまとめすらなんだか…妙ですね(笑)
(私はネガキャンは人気の証と思っています。)
もとより…様々な条件を深く勘案した上で、意義を見いだした方のみが深く検討、契約しているのでしょう。

今後いかにしてバランスを維持し、良いコミュニティにしていくか、自分も微力ながら努めて参ります。
改めて宜しくお願い致します。という気持ちです。

※今は希望する駐車場が当たるようにちょっとドキドキですが(笑)
54: 契約済みさん 
[2014-05-08 10:50:49]
確かにその通りですね。
高い買い物なので、ネガティブな書き込みを見ると不安になりますが、裏を返せば•••ってことでしょうか。

ところで、話題が変わってしまって恐縮なのですが
内装変更(正式名称を忘れました)について疑問があります。
先日見積もり書が届いたのですが、あまりにも高額で驚きました。そういった業者に関しては全く無知なので分かりませんが、ぼったくられてるのでは無いかと思う程です。
皆さんは、ご自分で業者を雇ったりされますか?

特に不安なのが、キッチン裏の吊り戸棚です。
今はまだ天上の下地補強の金額しか分からないので、
棚本体に一体いくら掛かるのか分からずとても不安です。
自分で業者を見つけた方が賢いのでしょうか•••。

皆さんの知恵をお貸しください。
55: 契約済みさん 
[2014-05-08 17:42:03]
>>55さん
内装変更はハッキリ言ってぼったくりです。
通常の場合は、注文者→業者、で済む事を、注文者→大京エルデザイン→業者、になっているので中間マージンが入ります。
後から自分でできることや、他の業者に頼めることは基本的に大京エルデザインを通さない方がよいですよ。
間取りの変更や電源増設、後引き渡し前に済ませておきたい事だけ頼むのがよいと思います(エルデザインの営業の口車には乗らないこと!)。
吊戸棚の下地補強も最初は必要と言われたけど、後から突っ込んで聞くと、部分的な吊戸棚な場合は必要で、壁全体的に設置するような吊戸棚だと必要ないそうです。

ちなみに食器棚ですが、エルデザインで頼むのであれば値段が書いてある冊子貰わなかったですか?
確か160cm幅で30万弱だったと思います。
うちも最初エルデザインで考えましたが、高いくせして機能的ではなかったため他にしました。
56: 契約済みさん 
[2014-05-08 18:13:40]
やはり高いんですね•••。
実はモデルルームBのように、リビングに続く洋室の壁をガラス引き戸にしたかったのですが、約200万円と見積もりが出て非常にがっかりしました。
あの部分がとても気に入っていたので頭を悩ませています。

我が家も業者を探す方向で進めてみます。
非常に参考になりました、ありがとうございます。

ちなみに、業者を探された時は何を基準にしましたか?
何分素人なもので、業者自体をどう探せばいいのかも検討がつきません。
知恵をお貸し頂ければと思います。
57: 契約済みさん 
[2014-05-08 18:26:08]
わかります。
私もあのガラス戸に惹かれたのですが、ガラスが高いようです。

ところで、みなさんは大京エルデザインさんとの打ち合わせは順調に進んでいますか?

打ち合わせは3回と制限されているにもかかわらず、見積が出るのは遅いですし、
出てきた見積も大雑把。
図面をお願いしてもこれまた大雑把。
こんなのではお願いするかしないか判断できずに困っています。

3回を超えた打ち合わせにはお金がかかるんですよね?
こんな状態で大丈夫なのか非常に不安です。
みなさんはどうですか?
58: 契約済みさん 
[2014-05-08 18:45:44]
私も、最初の相談から見積り送付されるまで1ヶ月近くかかりました。
見積りと一緒に、次回の相談会についてこちらから連絡しますと案内が届いていたのに2週間音沙汰なしです。
契約したとたん、これ?と少しがっかりです。

内装の変更は、皆さんのお話を見る限りはコンセント増設と部屋割り変更程度なのかなと思いますので、そこまで不安になる必要はないと思いますよ!

次回の相談会を迎えるまでにかなり自分で下調べして、質問や要望を紙に書き出しておくべきだと思います。
私も、一回目の相談会は不足のないように電子データで質問と要望をまとめて臨んだら、かなり驚かれました。
(逆にそれくらいしないと何も得られない相談会だったと思います)
営業さんも、契約済の我々にはもうあまり興味はないようですから、私たち自身で自発的に動くことが求められそうですね•••。
しかし、大変そうです•••。
59: 契約済みさん 
[2014-05-08 19:06:40]
>58さん

No.57です。
早々にお返事ありがとうございます。
やはりみなさんそんな感じなんですね。

家はちょこちょこと手を入れてもらう予定なのですが、詳細な図面が来ないので
困っています。
出来上がりが良く分からない物に何十万もかけられないですから。。。

残り一回の打ち合わせは、事前準備をしっかりとして挑みます(-_-;)


60: 契約済みさん 
[2014-05-08 19:07:57]
私の担当者だけかと思っていたけど、皆さん不満があるのは同じなんですね。
一回目の見積もりはけっきょく送ってこなくて、二回目は送られてきたけど、肝心な箇所は記載していないし、打ち合わせで言ってた事と全然違う内容だったので、後半(来年までするかしないかを決めれる打合せ)は担当者を変えてもらおうと思ってました。
何も提案がないから、他の契約者さんはどんな内容検討されてますか?って聞いても、私がするかしないか悩んでいた内容を皆さんやられてます、としか言わないし…
ここで不満言ってる人の担当者が全員一緒かもしれませんけどね(笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる