株式会社大京 本店の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 北山田
  7. 5丁目
  8. 《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2015-09-24 11:42:29
 

ライオンズ港北ニュータウンローレルコートの契約者専用スレです。
楽しく情報交換しましょう。

検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358161/

所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1号(地番)
    神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番以下未定(住居表示)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
   横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩17分 (牛久保公園を通過の場合)
   横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩19分 (牛久保公園を通過しない場合)
間取:2LDK+S~4LDK
売主:株式会社大京
   近鉄不動産株式会社

物件URL:http://lions-mansion.jp/MD111022/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2014-02-04 19:06:12

現在の物件
ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
総戸数: 221戸

《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート

No.1  
by 契約済みさん 2014-02-04 22:48:13
こんばんは。北山田にすんで1年ちょっとです。子供の環境を変えたくなくて、今回ライオンズマンションを購入しました。色々な方のレスを読んでると複雑な気持ちになりますね。みなさん言いたい放題ですね。共用施設の料理教室やお花教室、ヨガなど楽しみです。ゲストルームも遠方の義親の宿泊に利用できるのがうれしいです。
マンション完成楽しみですね。みなさん、よろしくお願いします
No.2  
by 契約済みさん 2014-02-05 10:27:52
ご契約者は近隣在住の方が多いのでしょうか? 

私も北山田在住です。子供ができたのを契機に、いろいろ考えて結果港北NTに転居しようと思い、その中でも商業施設の多いセン北にアクセスしやすく家賃も高くない北山田に落ち着きました。

このエリアで新築、中古を含めマンション購入をずっと検討してきましたが、ミュージックルームに惹かれて契約を決めました。思いの他抽選倍率が高く、希望通りの予算、区画ではないのですが、この地域の物件をさんざん見てきたなのでできた判断だと思っています。

よろしくお願いいたします。
No.3  
by 契約済みさん 2014-02-05 11:13:36
近隣の方が購入されているということで、北山田が良い場所なんだな!と改めて安心します。

インテリア相談会がありましたが、皆さんは何かオプションで付けますか?
我が家はまだクローゼット仕様や水道蛇口など基本オプションで迷っているところです。

いろいろ情報交換できたら嬉しいです。
よろしくお願いします!
No.4  
by 契約済みさん 2014-02-05 13:17:26
>>3
クローゼットはうちも悩んでいます。標準プランの3分割だとやはり狭いですね。布団を入れるスペースがないので圧縮収納するしかない。二分割にするか検討中です。
No.5  
by 契約済みさん 2014-02-06 02:32:04
竣工はまだ先ですが楽しみですね。
人手が足りず工期が長そうに見えますが、本当に事故など無い様に祈っています。
購入層は近隣の方が多いという話は私も聞きました。<我が家もです。
年齢層も思ったより広いなぁと読み合わせの際に思いました。

間取りは標準プランがつぶしが利いていいかな?と思います。
収納も壁面収納を混ぜた標準タイプが最も多く入るようなので、標準予定です。
お風呂の色はホワイト系が実物確認出来ないのでどこかで近いものを見れないかと思案中。

幹線道路の音問題はT-3のサッシで不足を感じれば、早々に諦めて二重窓にする予定です。
まだ策があるだけ良い時代でしょうか。
窓と言えば窓の前につける室内物干がよくあるタイプですがちょっと使いにくそうです。
コスパ面で下地のみ入れておくか悩んでおります。<割高になる
オプション板では干し姫タイプが人気のようですが、干すものに応じて高さは変えたいんですよね。

出来るだけ余計な出費は押さえたくてもこうやってどんどん上がるんですが・・・
コンセントだけはしっかり増やそうと心に決めています。

共有施設については皆様どうお考えでしょうね。
カフェ、ライブラリー等が少し静かで「荒れない事」がとても大切だと思います。<資産価値の面でも。
コンシェルジュさんが居る事で歯止めとなり、場の維持に役立つならばそれもアリと思えます。

用途がわかりにくいのはセルフメイドコーナー、使用頻度が落ちそうなのはコーヒーの機械でしょうか。
あれは家族にも不評ですが、甘いココアが飲みたくなる事はあるかも?しれませんね。

共有部分等に使われるLEDライトも実は気になっております。性能差が激しく、失敗例をよく見ます。
最近の薄暗いコンビニ、スーパーなどはこれが原因。<なんとも幸の薄い雰囲気です。
モデルルームは要所がことごとくハロゲンでしたよね。やはりわかっているんだなぁと感じます。
高級感がでますね。<コストと切れる時の破裂音が怖いんですが。

それでは、皆様今後ともよろしくお願いいたします。
No.6  
by 契約済みさん 2014-02-06 18:22:59
コンセントってそんなに増やすところあります?

標準で足りると思っていたのですが、皆さん増設されるのでしょうか?
No.7  
by 契約済みさん 2014-02-06 21:11:25
>>6番さん

コンセント不足は我が家だけかも。。。
今の家のタコ足配線が嫌で…それでなんです。
これは後のリフォームでは大変なので優先しております。

例えば、台所製品も数えた結果、ガス台横と冷蔵庫横をそれぞれ四個口にしてタコ足控え目に。

LDも同じです。
TV、オーディオ、PC関連とかを数えてタコ足を控えめに。
アース付きがあればそれで。

今の火事原因はタコ足配線や埃からが多いので、気を付けたいですよね。
No.8  
by 契約済み 2014-02-12 23:57:27
こんばんは。契約済みのものです。
皆様はキッチン周りで使える20ポイントはどう使われる予定ですか?
うちは、食器洗い乾燥機は確定しているのですが、残り10ポイントの使い道に悩んでいます。(吊り戸棚は視界が狭くなるので辞めました。。。)
宜しければお聞かせ下さい。
No.9  
by 契約済みさん 2014-02-13 02:20:17
>>8番さん
我が家は食洗機+コンロです。

流行のハンドエリアは便利かな?と思ったのですが天板が狭くなり圧迫感も感じまして・・・

コンロは五徳の間隔が狭いと二つのフライパンが並ばないとか、グリル部の機能が良いという事で選択です。(リンナイHPで確認)

No.10  
by 購入済みさん 2014-02-13 08:38:44
おはようございます。我が家は、食洗機と吊り戸棚で検討中です。
食洗機は、便利だし、キッチン関係の収納が多いので、吊り戸棚がいいなと思っています。現在の賃貸マンションでも吊り戸棚がありますが、かなり重宝しています。
確かに色々迷いますよね。今週の週末相談会に行ってきます
No.11  
by 契約済み 2014-02-13 23:05:54
>>9番さん
返信ありがとうございます。コンロは私も気になっていましたが、いまいち違いが判ってなかったので参考になりましました!

>>10番さん
返信ありがとうございます。食洗機と吊り戸棚は一番実用的だと思います。きっとこのパターンが1番多いですよね。
週末の相談会楽しみですね。我が家は有料オプションでダウンライトを申し込もうか検討中です。リビングだと10個くらいはいるみたいで、ダウンライトで10万近くかかります。迷いますね・・・
No.12  
by 契約済みさん 2014-02-14 14:58:29
幹線道路沿いなのでオプション以外ですが、二重サッシュも竣工後検討予定です。
まだまだ無知ですが野暮ったさとお値段には悩みます。
ここは良い環境の割に「音」はある程度自衛かな。

他には、バルコニーに洗濯物を干せる空気か否か。
オプションの室内物干しはその都度竿を持ち込み不便そうで…それ以外だと
先に天井補強をお願いしておいて、その後「自前」になりますね。
No.13  
by 契約済みさん 2014-02-14 18:25:15
>>8 >>9番さん 
 ハンドアリアを選択すると、吊り戸棚は実質選択できないですよね。我が家はハンドアリアを選択して、後方に吊り戸棚を設置することを考えています(モデルルームと同じ)。流し後ろに設置する棚に関しては、インテリアフェアで紹介するそうですが、モデルルームに行くとカタログが用意されていて、価格も案内されています。
No.14  
by 契約済みさん 2014-02-14 21:39:52
>>13番さん
新L's cubeですね。
システムキッチンと完全に色は合わせられないけれどお安くなったと聞きました。
現物を触ってみましたが、なかなかしっかりしていて安心感はあります。

IKEAが近いので色々見ていますが、組み立てがうまくないと台無しなのがネックなんですよね。
No.15  
by 契約済みさん 2014-02-15 10:24:21
室内物干し、迷いますね。
浴室乾燥があるので、それでもいいのかな?とも思いますが、浴室を使うときの避難場所として必要かな?とも思ったり…。
チラッと何かで見たのですが、重さ制限があるようですね。どのくらいの荷重にたえられるのでしょう??

ハンドエリアは、ない方がスッキリしていいかなぁと思っていますが
水はねなどどうなのでしょうか?綺麗に使えるか不安です。

食器棚については、新L's cubeもいいですね。
外部のものをオーダーして取り付けるのと、どれくらい値段は違うのでしょうか?
まだ実物を見に行っていないのですが、パモウナの食器棚もきになっています。
No.16  
by 契約済みさん 2014-02-15 19:33:56
室内物干は排ガスや花粉を気にすると大切なんですが、一長一短で悩みどころです。

・ホスクリーン
この物件のオプション。見た目すっきり。未使用時は部品と竿を外すと「置き場」が必要。

・ホシ姫サマシリーズ
必要時だけ竿をおろすので部品置き場不要。でもホスクリーンより目立つ。

・pid4M
シンプルな物干ワイヤー。(Max4m)壁間隔が広すぎるLDの窓付近には着けられない。

・Wally
窓の上に着ける「室内物干シェルフ」。独特な存在感、まだレビューも少ない。

耐加重はまちまちですが、10キロくらいまでと考えて使うとよさそうですね。
No.17  
by 契約済みさん 2014-02-15 22:30:37
この物件のオプションだと、ホスクリーンなんですね。どうせ竿などの「置き場」が必要なら、室内用の物干しスタンドを買った方が安上がりで、いいかもしれませんね。

ありがとうございました。
No.18  
by 購入済みさん 2014-02-15 23:25:18
今日は、雪道の悪条件の中インテリア相談会に行ってきました。ダウンライトを主人が気に入りまして、検討する事になりました。オシャレな感じになりムードもでるようなので、良さそうな感じですよ。
No.19  
by 契約済みさん 2014-02-20 01:34:01
皆さんは洗面化粧台のカウンターボウル、どちらにする予定ですか?

私は第一印象ではマットな質感のキレイボウルが気に入っているのですが、汚れのつきやすさ、お掃除のし易さの面でこの素材はどうなのだろう?と悩んでいます。
素人目にはツルッとしたスクエアボウルの方が汚れにくいように見えるのですが・・・その辺りをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
No.20  
by 契約済みさん 2014-02-20 23:33:28
皆さんは契約後、モデルルームを時々訪れていますか?
セルフセレクト等を選ぶにあたって、何度かモデルルームを見たいと思っているのですが、頻繁に行っていいものか悩んで遠慮してしまいます。
行っても迷惑にならないでしょうか??
No.21  
by 契約済みさん 2014-02-21 09:41:56
>20さん

何度行ってもいいと思いますよ。
事前にモデルルームを見たい旨を連絡しておくと
スムーズかもしれません。

ゲストの名札を貸してくれますので、モデルルームやその他いろいろ自由に見れます。

分からないことや質問も、受付で尋ねると
営業さんが出てきて丁寧に答えてくれますよ。

納得のいくセレクトプランを選びたいですね!
No.22  
by 契約済みさん 2014-02-22 01:32:01
南棟を契約したものです。
バルコニーのサッシって共用部分にあたるので2重サッシには出来ないと営業の方に言われたか、
約款に記載されていた気がするのですが2重サッシに変更可能だと断言出来る方らっしゃいますか?

洗面化粧台について、インテリアコーディネーターの方にはマットなデザインの方が汚れが目立ちにくいと言われました。
No.23  
by 契約済みさん 2014-02-22 17:43:54
>21さん

ありがとうございます。
早速、来週にでも行ってみます。
No.24  
by 契約済みさん 2014-02-22 19:33:03
>19さん
私達はスクエアボウルを今のところ選択しています。
単純に妻の好みで艶が欲しいのと、シャワー水栓にした時に頭を入れるのですがその深さが有る様に見えたんだそうです。
今度実寸は確認しようと思いますが。

>22さん
当初の管理規約は大京担当でしょうから、それは担当さんに確認した方がいいですね。
一般的には大丈夫かと思いますが。

今日用事でセンター北駅に行っていたら駅前に物件の営業さん達が沢山居ました。
イベントも色々あるみたいですし、後半戦の準備ってところでしょうか。
No.25  
by 契約済みさん 2014-02-26 23:38:56
南西棟を契約した者です。
前の荒れた掲示板の醜いコメントにうんざりしていたので、契約者用掲示板を設けていただき、とてもうれしいです。
駅から遠いやらいろいろ言われる方がいらっしゃいますが、私は港北ニュータウンにほれこんで、その街の雰囲気を物件にも取り入れているこのマンションにして本当によかったと思っています。
きっと入居される方も、素敵な方ばかりでしょうから、皆さんでいいコミュニティを築いていけたら幸いです。
最初の方がコメントされていたゲストルームというのは、聞いたことがなかったのですが、本当でしょうか?
でしたら大変便利ですね。
内装については我が家もいろいろ悩んでおりますが、妻の判断に任せたいと思っております 笑
コンセントの話はまったく考えていなかったので、参考になりました。
No.26  
by 契約済みさん 2014-02-27 09:15:28
>>22
ゲストルームは南棟の一階に一室あります。なんならジュースの自動販売機も有りますよ。

共用設備なんてどうせ使わないとか管理費の無駄という声もありますが、マンション全体をコミュニティのように楽しんで生活するような余裕があるくらいがいいと思ってます。

そういえば、プレ教室の案内が届いてましたね。無料なので妻が行きたがってました。皆様と交流出来るいい機会だと思っております。

どうぞよろしくお願いします。
No.27  
by 契約済みさん 2014-02-27 17:17:10
ゲストルームあるんですね!自販機も!
教えて頂きありがとうございます。
共用設備の件、ほんとおっしゃる通りだと思います。
せっかく港北ニュータウンに住むならケチケチするよりもゆったりとした余裕のある生活がしたいです(^^)
プレ教室ってなにするんでしょうか。
うちはまだ案内がきていないので来たら極力参加したいと思います。
No.28  
by 契約済みさん 2014-03-17 11:43:36
先日インテリア相談会に行きました
特に特別有料の見積もりとかしなかったのですが、皆さん何か有料見積もりとかお願いしましたか?
No.29  
by 契約済みさん 2014-03-25 13:24:26
先日南棟を契約した者です。

これから部屋の内装をカスタムする段階に入るのですが、
「セルフセレクト・カスタムオーダー相談会」が1日しかないことがとても不安です。
時間も2時間程しかないようですし・・。
皆さまがお話されている、インテリアコーディネーターと相談できる機会は
この1回しかないということなのでしょうか。
一生に一度の買い物ですし、満足行くまでアドバイスを頂きたいのが本音なのですが
皆さまはどうされましたか?
その後の相談で何度かインテリアコーディネーターとお会いすることができるのでしょうか。

モデルルームは何度も訪れていますが、あくまでも「モデル」ルームなので
いつも「きれいだな~」で終わってしまっています。

No.30  
by 契約済みさん 2014-03-25 16:38:36
たしかに相談会は機会が少ないですよね。

私は解らない事もあったので、電話で何回か教わってから相談日を迎えました。
なにかあれば電話で補うというので良いかもしれません。
コーディネーターさんもアドバイスはくれるのですが、ある意味受け身です。
決めるのは私たちなので、デベロッパーやネットから十分に知識を得て、良い買い物にしたいですね。
No.31  
by 契約済みさん 2014-03-25 16:52:40
お返事ありがとうございます!

やはり自分から活発に動かないといけないんですね(当然ですが・・)
相談会までに何度かモデルルームを訪れて上手に営業さんを使いたいと思います。

契約日にインテリアに関するパンフレットを頂いたのですが
実物を見ないと何とも言えませんよね。
モデルルームにその全てがあるわけではないですし・・。

後悔しないか心配ですが、がんばります。
No.32  
by 契約済みさん 2014-03-26 13:39:17
カスタムオーダー見積もりが上がってきました。他の方もそろそろでしょうか。
引き戸、電源増設、下地補強関連です。
コスパは「こういうものかな」という感じでした。
No.33  
by 契約済みさん 2014-03-26 13:49:12
私もまだ見積もりは出していませんが、
カスタムの料金表を見ると、そんなもんかな・・・という感じですよね。

下地補強はどんな効果があるんでしょうか。
無知で申し訳ないです。
No.34  
by 契約済みさん 2014-03-26 13:54:39
「セルフセレクト・カスタムオーダー相談会」に行かれたことのある方に質問です。

床の仕上げ材についてなのですが、
頂いたパンフレットだと、フローリングの色が4パターンしかありません。
どの色も我々のイメージに合わないので変更したいと考えていますが
そのようなオプションはありましたか?
もう少し高級感のある木(フローリング)の床に変更したいと思っています。

もし値段をご存じの方がいましたら、教えて頂けますでしょうか。
No.35  
by 契約済みさん 2014-03-26 18:07:09
>>33

下地は、例えばキッチン背面吊り戸棚の設置用として用意しています。
何か重量物を取り付けたい所の壁や天井に施工する感じです。

>>34

基本的には受け付けていないかもしれませんね。
他の件で色違いパーツに差し替えたり出来ないか聞いた事があります。
返答はやはり「出来ない」という事でした。
No.36  
by 契約済みさん 2014-03-27 11:44:13
ご回答ありがとうございます!

キッチン背面吊り戸棚は、モデルルーム(小さい間取り)のキッチンにあるものですよね!
背面の吊り戸棚はぜひ設置しようと考えていたので、必然的に下地補強が必要となるんですね。
想像はしていましたが、やはり物入りですね・・。

床の件も、頂いたパンフレットでは色々な色のフローリングがあったので
オプションとして用意されているものかと思いました。
一応、営業さんに伺ってみようと思います。

契約に至るまでも慣れないことばかりで大変だったので
休む間もなく今度は内装を考えなくてはならず、正直疲れてしまいました・・苦笑
皆さまのお話を聞いて、色々考えてらして非常に参考になりますし見習わなくてはと感じます。

無知な質問ばかりでご迷惑をおかけしますが、ぜひ今後とも皆様の知恵をお貸しください。
No.37  
by 契約済みさん 2014-03-28 09:56:47
バスホタルとは、どういったものかご存知の方いらっしゃいますか?
No.38  
by 契約済みさん 2014-03-28 22:10:25
お風呂関係はパナソニック製が多い様です。
バスホタル(雰囲気アップア照明)も含め、多くはパナソニックサイトで見る事ができますね。
No.39  
by 契約済みさん 2014-03-29 00:55:57
誤字でした。

正しくは(雰囲気アップの照明)です。
失礼しました。
No.40  
by 契約済みさん 2014-03-29 01:06:26
ご丁寧にありがとうございます!
調べ不足で申し訳ないです。。
もう一度検索してみます。
No.41  
by 契約済みさん 2014-03-31 11:50:29
間接照明について質問です。

頂いた資料だと、天井の隙間?から光が射していたのですが、
いくら掛かるのかご存知の方がいたら、教えてください。
No.42  
by 匿名さん 2014-04-15 18:42:53
>>41番さん
なかなかに突っ込んだ話で担当さんに聞くしかなさそうな流れですね^^;
もし解ったらここで皆さんにも教えてあげればいかがでしょうか。


さてさて先日、運動をかね・・・改めて近隣過去検討の新・中古物件を想定し歩いて回りました。
このあたりは案外急な坂道も多くて鍛えられます。(大汗でした。)
駅、買い物、食事、所用等に移動するにも坂道は疲れ方とかかる時間が全然違いますね。
他の物件で「フラットアプローチ!」とか書いている意味を痛感した次第。
この物件も裏手は山なんですが、普段使う道はフラット。これは楽でした。
現地にも行きましたが、今見ると・・・ヴィオトープは直接の日当りは無さそうでしょうか?
そうすると微妙にイメージが変わるんでしょうかね。。。

今は裏手の道路の高さ位に北棟の建築が進んでいて、見た目の印象は「想像より大きいなぁ」です。
(足場とカバーのせいもあります)

契約後も色々情報は見ていますが、ほんとに新築が無いですね。
「ウィルローズセンター北」くらいでしょうか?でも規模が小さいので維持費に跳ね返りそうに思います。
偶然早く見つけたこの物件、やはり家は縁なんですね・・・
No.43  
by 匿名さん 2014-04-15 18:50:44
>>41番さん
なかなかに突っ込んだ話で担当さんに聞くしかなさそうな流れですね^^;
もし解ったらここで皆さんにも教えてあげればいかがでしょうか。


さてさて先日、運動をかね・・・改めて近隣過去検討の新・中古物件を想定し歩いて回りました。
<東山田方向、東有馬方向、センター北方向、すみれが丘方向>
このあたりは案外急な坂道も多くて『鍛えられます』。(大汗でした。)
駅、買い物、食事、所用等に移動するにも坂道は疲れ方とかかる時間が全然違いますね。
他の物件で「フラットアプローチ!」とか書いている意味を痛感した次第。
この物件も裏手は山なんですが、普段使う道はフラット。これは楽でした。

現地にも行きましたが、今見ると・・・ヴィオトープは直接の日当りは無さそうでしょうか?
そうすると微妙にイメージが変わるんでしょうかね。。。

今は裏手の道路の高さ位に北棟の建築が進んでいて、見た目の印象は「想像より大きいなぁ」です。
(足場とカバーのせいもあります)


契約後も色々情報は見ていますが、ほんとに新築が無い。
「ウィルローズセンター北」くらいでしょうか?でも規模が小さいので維持費に跳ね返りそうに思います。
偶然早く見つけたこの物件、やはり家は縁なんですね・・・
No.44  
by 契約済みさん 2014-04-25 22:28:29
気付くと西側に植樹がされていますね。
その木が思いのほか大きくてびっくりしました。
No.45  
by 契約済みさん 2014-05-04 22:19:11
みなさん

フロアコーティングはされますか?
知人の不動産で働いてるものに絶対した方がいいと言われましたが、成功例も失敗例もあり、またした方がいいと言う意見と、しない方が絶対いいと言う意見と別れていて、判断に困っています?

フローリングの質にもよるようですが、どんなフローリングが使われているか詳しい方いませんか?

またフロアコーティングの種類も沢山あり何が良いのかさっぱりです。
No.46  
by 契約済みさん 2014-05-05 00:40:19
>45 さん
自分もリビング周りだけコーティングしようかなと検討しております。
知人もしておけばよかったと言ってましたし、想像するに傷や汚れが付きにくく万が一手放す際によかったと思うのではないでしょうか?

それより、失敗例が気になりますね。ネガティブな意見が想像つかないので是非詳しく教えていただきたいです。
No.47  
by 契約済みさん 2014-05-05 06:10:45
地震で起きてしまいました^^; やはり色々考えさせられます。
建築の妨げにならなければ良いですね。。。


>>45さん

こちらの床材は複合材で床暖房がOKなもの。表面はフィルム(樹脂化粧シート)との事でした。
突き板貼りの物ではないみたいです。
無垢材の様に床暖の熱や乾燥でひび割れやすいという事もなく、見た目も安定しておりタフだとは思います。
本物の木材は凹凸や隙間、ムラ、大きな経年変化等があって、そこが味わいとも言えますが良し悪しですね。

>>46さん

インテリアの方に聞きましたら、LDから廊下に至る広い面積がセットの施工と聞きました。
さらに追加も受け付けるという事です。
実は私は防水の意味で台所だけでも・・・と思ったのですが。それは出来なそうです。

また日焼け問題について、この物件はLow-Eガラス「サンバランス」を採用しているので
あまり神経質にならなくて良いのかも・・・と思い始めました。※これは良いものですね。

もうひとつ、コーティングにはメンテナンスの問題もありそうです。
塗り直し時は新築時より家財もあり埃も存在し、それと一緒に塗りこめると汚いんですよね。
これは担当さんもリスクとしておっしゃってました。日焼け跡も同様です。

コーティングに対して気になる事があるとすれば、以上の様な事です。
さほど大きな弊害はなさそうですが、安くはなさそうですので思案のしどころです。
No.48  
by 契約済みさん 2014-05-05 21:51:21
フロアコーティングは私も色々調べましたがやらないことにしました
まずフローリング自体がチープではないことと、コーティングの価格が高過ぎることがやめるきっかけです
ここのオプションのコーティングをすると、価格的にフローリングを2/3張り替えするのと同等の値段になります。
コーティングは10年保障ですが、私なら10年後に少しプラスしてフローリング張り替えをします
No.49  
by 契約済みさん 2014-05-06 16:35:30
すでに契約した者なのですが、皆さんは裏手の崖は気にせず契約されましたか?
インテリアを楽しく選ぶ一方で、未だに不安が残ります。
まぁもう入金済みなので、キャンセルもしないんですがね…
皆さんがどうやって納得したのか、宜しければお伺いしたいです。
No.50  
by 契約済みさん 2014-05-06 17:04:18
私も気になっていました。土砂崩れ警戒区域にも指定されていたので、契約前に営業さんにその辺の心配はないのか聞きました。
まあ、危険です!とは言うわけないですけど•••
昔からある崖で、新しいものじゃないから心配は無いと言われたような記憶があります。
古いから崩れないとかそういうものなのか?って感じですが•••。
まぁ、みなさん説明受けたと思いますが地盤はしっかりしてる区域なので大丈夫なんじゃないでしょうか。
No.51  
by 契約済みさん 2014-05-07 19:40:28
早々にありがとうございました!
擁壁された部分も、調べたらしっかりした造りのようでした。
来年、ご一緒出来るのを楽しみにしています。
No.52  
by 契約済みさん 2014-05-07 20:37:36
こちらこそ!
お互い何事もなく入居を迎えられるといいですね。
No.53  
by 契約済みさん 2014-05-08 04:10:38
崖の件は私も心配で現場見学に行きましたのでお気持ち良く解ります。
おっしゃっている様に土丹に対する擁壁は分厚く、かなりしっかりしていますね。
※そこは横浜市がやっている事だと思いますが。

大地震等でそれでも亀裂、滑落等が起こった場合のためでしょうが北側付近は建物はうまく引いて建てています。
そのスペースが空いてしまいますが、そこの有効利用としてビオトープ、植栽、自転車置き場…なのかもしれませんね。
ここまで対処しても被害が出るなら、相当とんでもないレベルの災害であるので、最終的に自分は納得出来ています。

でも『災害に絶対安全は無い』のが事実。 その分、設計での努力と工夫は見られますね。
その結果として…非常時の太陽光蓄電源(EVにも)、wifi、井戸水、震災備蓄、地域への解放等もあるのはプラスです。
同時にこれらは維持費削減の大きな源で、こうした事がスケールメリットそのものと言えるのだと思います。


都筑区では沢山のマンションを見てきましたが、どこも一長一短でした。
この物件もまた「本来完璧ではない」のですが、それを補えるトータルバランスのうまさ。これが購入動機です。
それって港北ニュータウンの思想にどこか似ていませんか?
そして想像を超える様な建築費高騰、職人確保が困難等のギリギリ影響が少ないこの時期の大型物件でもあります。
長くエリアを見てきた地元の人が契約するのはそのためだと考えています。

残念な事に『なんとかして』ネガキャンしようとする人間も居ます。※wikiまとめすらなんだか…妙ですね(笑)
(私はネガキャンは人気の証と思っています。)
もとより…様々な条件を深く勘案した上で、意義を見いだした方のみが深く検討、契約しているのでしょう。

今後いかにしてバランスを維持し、良いコミュニティにしていくか、自分も微力ながら努めて参ります。
改めて宜しくお願い致します。という気持ちです。

※今は希望する駐車場が当たるようにちょっとドキドキですが(笑)
No.54  
by 契約済みさん 2014-05-08 10:50:49
確かにその通りですね。
高い買い物なので、ネガティブな書き込みを見ると不安になりますが、裏を返せば•••ってことでしょうか。

ところで、話題が変わってしまって恐縮なのですが
内装変更(正式名称を忘れました)について疑問があります。
先日見積もり書が届いたのですが、あまりにも高額で驚きました。そういった業者に関しては全く無知なので分かりませんが、ぼったくられてるのでは無いかと思う程です。
皆さんは、ご自分で業者を雇ったりされますか?

特に不安なのが、キッチン裏の吊り戸棚です。
今はまだ天上の下地補強の金額しか分からないので、
棚本体に一体いくら掛かるのか分からずとても不安です。
自分で業者を見つけた方が賢いのでしょうか•••。

皆さんの知恵をお貸しください。
No.55  
by 契約済みさん 2014-05-08 17:42:03
>>55さん
内装変更はハッキリ言ってぼったくりです。
通常の場合は、注文者→業者、で済む事を、注文者→大京エルデザイン→業者、になっているので中間マージンが入ります。
後から自分でできることや、他の業者に頼めることは基本的に大京エルデザインを通さない方がよいですよ。
間取りの変更や電源増設、後引き渡し前に済ませておきたい事だけ頼むのがよいと思います(エルデザインの営業の口車には乗らないこと!)。
吊戸棚の下地補強も最初は必要と言われたけど、後から突っ込んで聞くと、部分的な吊戸棚な場合は必要で、壁全体的に設置するような吊戸棚だと必要ないそうです。

ちなみに食器棚ですが、エルデザインで頼むのであれば値段が書いてある冊子貰わなかったですか?
確か160cm幅で30万弱だったと思います。
うちも最初エルデザインで考えましたが、高いくせして機能的ではなかったため他にしました。
No.56  
by 契約済みさん 2014-05-08 18:13:40
やはり高いんですね•••。
実はモデルルームBのように、リビングに続く洋室の壁をガラス引き戸にしたかったのですが、約200万円と見積もりが出て非常にがっかりしました。
あの部分がとても気に入っていたので頭を悩ませています。

我が家も業者を探す方向で進めてみます。
非常に参考になりました、ありがとうございます。

ちなみに、業者を探された時は何を基準にしましたか?
何分素人なもので、業者自体をどう探せばいいのかも検討がつきません。
知恵をお貸し頂ければと思います。
No.57  
by 契約済みさん 2014-05-08 18:26:08
わかります。
私もあのガラス戸に惹かれたのですが、ガラスが高いようです。

ところで、みなさんは大京エルデザインさんとの打ち合わせは順調に進んでいますか?

打ち合わせは3回と制限されているにもかかわらず、見積が出るのは遅いですし、
出てきた見積も大雑把。
図面をお願いしてもこれまた大雑把。
こんなのではお願いするかしないか判断できずに困っています。

3回を超えた打ち合わせにはお金がかかるんですよね?
こんな状態で大丈夫なのか非常に不安です。
みなさんはどうですか?
No.58  
by 契約済みさん 2014-05-08 18:45:44
私も、最初の相談から見積り送付されるまで1ヶ月近くかかりました。
見積りと一緒に、次回の相談会についてこちらから連絡しますと案内が届いていたのに2週間音沙汰なしです。
契約したとたん、これ?と少しがっかりです。

内装の変更は、皆さんのお話を見る限りはコンセント増設と部屋割り変更程度なのかなと思いますので、そこまで不安になる必要はないと思いますよ!

次回の相談会を迎えるまでにかなり自分で下調べして、質問や要望を紙に書き出しておくべきだと思います。
私も、一回目の相談会は不足のないように電子データで質問と要望をまとめて臨んだら、かなり驚かれました。
(逆にそれくらいしないと何も得られない相談会だったと思います)
営業さんも、契約済の我々にはもうあまり興味はないようですから、私たち自身で自発的に動くことが求められそうですね•••。
しかし、大変そうです•••。
No.59  
by 契約済みさん 2014-05-08 19:06:40
>58さん

No.57です。
早々にお返事ありがとうございます。
やはりみなさんそんな感じなんですね。

家はちょこちょこと手を入れてもらう予定なのですが、詳細な図面が来ないので
困っています。
出来上がりが良く分からない物に何十万もかけられないですから。。。

残り一回の打ち合わせは、事前準備をしっかりとして挑みます(-_-;)


No.60  
by 契約済みさん 2014-05-08 19:07:57
私の担当者だけかと思っていたけど、皆さん不満があるのは同じなんですね。
一回目の見積もりはけっきょく送ってこなくて、二回目は送られてきたけど、肝心な箇所は記載していないし、打ち合わせで言ってた事と全然違う内容だったので、後半(来年までするかしないかを決めれる打合せ)は担当者を変えてもらおうと思ってました。
何も提案がないから、他の契約者さんはどんな内容検討されてますか?って聞いても、私がするかしないか悩んでいた内容を皆さんやられてます、としか言わないし…
ここで不満言ってる人の担当者が全員一緒かもしれませんけどね(笑)
No.61  
by 契約済みさん 2014-05-08 19:21:50
No.57です。

>60さん、

後半って、きっとインテリアのことですよね。
このカスタムオーダーとインテリアですることの違いが分かりにくくて困りますね。
なんだかこの調子だとインテリアの際に、「それはカスタムオーダーですることでした。」
なんて言われそうで心配です。

例えば食洗器1つとってもそうなんですけど、2つタイプがありますよね?
容量が違うことはわかるんですけど、もっと詳細なスペックを知りたいんです。
そういった詳細情報がない中で、どうしますか?と言われても、
こちらは決められないわけです。
(いや、どうするかも聞いてくれない。。。。。)

モデルルームにしても、どれが標準装備で、どこからがオプションなのか分からない。
思っていた物や形状と違うものになりそうで、これまた心配です。

苦情は言いたくないので、色々と丁寧に対応してもらえるように
お願いしたいんですけど、どこに何ていえば良いのかもよく分からず。。。。。

担当の営業さんにでもお話しするしかないのでしょうかね??
No.62  
by 契約済みさん 2014-05-08 19:58:39
そうなんですよね、そもそもどこからどこまでがカスタムかも不明瞭ですよね。

私も全く分からなかったので、取り敢えず部屋のこの部分はこうしたい。この値段が知りたい。こうしたい場合は?といったようにかなり細かく質問一覧を作り込みました。
相談会では、その質問を全部聞いて、その結果カスタムオーダーではここまで出来ると分かった感じです。
食洗機などの細かい性能のことも、その場では貰えませんでしたが、見積りと一緒にパンフレットが送られて来ました。

取り敢えず、希望をざっと書き出して、家庭内で相談することなのか、それとも営業に聞かないと分からないのかを切り分けておいたらどうでしょう。
私はそんなこんなでA4で4ページ分くらいの質問一覧が出来上がりましたよ(笑)

モデルルームで、どの部分がオプションか分からなければ聞いてしまうのが一番早いです。
一応、銀色のマークのライオンズシールが貼ってある部分はオプション、もしくは選択になってるようです。
No.63  
by 契約済みさん 2014-05-08 21:13:53
自分の担当も全くあてにならない方です。
というか、最初からあてにしてはダメだったんだと気付きました。

自分はセルフセレクトの有償オプションからダウンライトを色々相談したのですが間取りに手書きで書き込むだけでなんの役にも立たず。餅は餅屋ということで採用メーカーのショールームに相談に行き図面を引いてもらって後日郵送してもらうことにしました。

自分の家だし自分で考えるしかないと思いました。
自分も残り一回しかないですが納得いくまで話してきたいと思います。
No.64  
by 契約済みさん 2014-05-08 22:08:40
>>61さん
「それはカスタムオーダーですることでした。」
これ本当に怖いですよね…
一応今検討している事を全て言ってみて、どちらなのかを聞いたりしていますが…

>>63さん
うちもダウンライト検討しているので、担当者からは教えてもらえず自分で調べて知った情報をひとつ。
知っていらっしゃったら流してください。
LEDのダウンライトは電球交換が不可です。
白熱灯のダウンライトは電球交換可能です。
なので、自分は白熱灯のダウンライトにして自分で用意したLED電球に交換することにしました。

LED電球は10年程度が寿命、ダウンライトの本体も同様に10年で取替えが推奨と言われていますが、ダウンライト本体を10年で取り替えている人はあまりいません。
また、LEDが一般に普及してから10年経っていませんが、今最も多いのは交流→直流変換部分の故障です。
この部分の消耗故障の方が電球の寿命よりも先に起こる可能性が高いので、10年持たない可能性の方が高いです。
No.65  
by 契約済みさん 2014-05-08 23:04:57
>64
とても有益な情報ありがとうございました。電球交換できないタイプだったんですね。無知でした。
どちらかというとランニングコストを気にしていたのでカタログを調べたところ、蛍光灯とLEDでは消費電力に大して差がないことがわかりました。

セルフセレクトに記載されている品番を調べてみました。
LED(9.1W)
http://www2.lighting-daiko.co.jp/products/file/jpg/8250yw.jpg

蛍光灯(10W)
http://www2.lighting-daiko.co.jp/products/file/jpg/3926lw.jpg

クリプトン(54W)
http://www2.lighting-daiko.co.jp/products/file/jpg/14711e.jpg

上記カタログの消費電力を元に電気代を試算してみたところ年間数百円しか違いませんでした。入れる数にもよりますが、LED電球に差し替えるイニシャルコストを考えたら、なんなら蛍光灯のままの方がコスパがいいのではとさえ思ってしまいました。

私も注文する際はLEDはやめて蛍光灯を選択したいと思います。
とても助かりました。ありがとうございました。
No.66  
by 契約済みさん 2014-05-08 23:31:38
>>65さん
64ですが補足させていただくと、セルフセレクトの商品だとLEDと蛍光灯の消費電力にほぼ差がないのはおっしゃる通りです。
なぜLEDとほぼ差がないかというと、このLEDは非常に性能がよいのです。
明るさを示すルーメンを見れば分かると思いますが、LEDの方が蛍光灯(付属のパルックボールプレミア)より明るいです。

ダウンライトの使い方で、どこまで明るさを求めるかにもよりますが、シーリングとの併用などの使い方や雰囲気を楽しみたいのであれば、普及価格帯のLEDに取り替えれば電気代は半分位におさえられると思いますよ。

そういった光のセレクトができるのも蛍光灯を選ぶメリットだと思いました。
No.67  
by 契約済みさん 2014-05-08 23:41:24
>66 さん
補足ありがとうございました!電気系統に全くの素人なので為になりすぎて泣きそうです(笑)
自分も明るさなど確認したうえでLEDに交換して電気代を抑えるか検討したいと思います。
親切な方が多くて嬉しい限りです。今後ともよろしくお願いいたします。
No.68  
by 契約済みさん 2014-05-09 01:29:58
みなさん、有益な情報ありがとうございます。

とりあえず、カスタムオーダーの表をみながら、一つ一つつぶしていきながら
質問事項を列挙していきたいと思います。

私も何か情報が入りましたらお知らせします。
No.69  
by 契約済みさん 2014-05-09 02:06:39
契約者に対して少し淡白なのは、次の販売にのみ気持ちが行っているんでしょうね。
なんとなく契約者が遠慮したくなるという空気も無くはないという…

MRのガラス引き戸は綺麗で明るく、広く見えるので思わず欲しくなりました。
ちなみに担当さんはおすすめ、、、しませんでした(笑)<正直でいいです。
重たい、割れる、でも綺麗。そして高額。似た物もリサーチしましたがどれも良いお値段です。
「開放して使おう」と自分に言い聞かせ中です。

それから、台所エルキューブの合計金額が今ひとつ納得出来なくて、、、他の物を探しています。
先日IKEAで買い物していましたら、システムキッチンのドアとそっくりの色、素材のものがあって
ちょっとグラついて来ています。
相当丁寧に組み立てないと精度が出ず、耐震ラッチも自分で取り付ける形ですが。

皆様のアイディアを参考にして良い部屋にしようと思います。<(_ _)>
No.70  
by 契約済みさん 2014-05-14 20:58:24
5/13号のスーモに、神奈川で資産価値が落ちない駅の5位に北山田駅が入ってましたね。
何となく嬉しくて、共有させていただきました!
No.71  
by 契約済みさん 2014-05-14 23:00:40
>>70

情報をありがとうございます。
気付きませんでした^^; ※最寄りコンビニで最後の一冊・・・
私も北山田在住ですが、同地域の人も感心が高いのかもしれませんね。

なお、資産価値(PBR)の指標とは下記のようなものとのことです。

「流通中古マンション平均価格」÷「過去10年の新築マンション平均価格」=PBR

以前にも北山田はランクインしていましたが、今でも安定しているという事ですね。
今回は購入を決めてからの結果で、より喜ばしいと思います。
No.72  
by 契約済みさん 2014-05-15 01:35:45
PBRについて、嬉しくもあり頼もしくもある結果だと思うのですが、センター北・南がランクインするなら何となくわかるのですが、中川でも東山田でも高田でもなく北山田な理由ってご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
No.73  
by ご近所さん 2014-05-15 21:50:41
>>72

北山田の駅前のライオンズマンションとララヒルズが中古価格が高く維持しています。
そういうのが影響していると思いますね。

ただ検討板でも言いましたが駅近というのがポイントだと思いますよ。
No.74  
by ご近所さん 2014-05-15 23:10:39
なぜ高値を維持出来ているんでしょう?どの駅にも駅近マンションありますし。
北山田の駅前の環境が他の駅より優れている?
田都、東横だったり第三京浜、東名に出やすい、なんなら新横浜も近いとか交通面のバランス?
この駅が評価されている要因を分析したいのですよ。
駅前2件で決まることではないと思います。そもそも高値維持出来てるのは周りの環境あってですよね?

今現在、需要があることは間違いないのでしょうけど。
No.75  
by ご近所さん 2014-05-15 23:28:46

個人的な推測ですが、
・2008年にグリーンラインが開通して以来、急激に価格が上昇しているのは確かだと思うのですが開通前が低過ぎた。
・開通前の評判がイマイチよくなかったけど、開通していざ住みだしてみると人気がでてあっというまに若年夫婦に人気の街となり人口流入が急増。
・ニュータウン特有の駆け込み需要のようなもので一時的な高騰状態。ほぼ区画も埋まりマンション供給も飽和状態になった今横ばいもしくは下がっていくだけ。

つまり、昔の価格に比べて思った以上に人気が出た。ただし、ここ数年の一時的な高騰状態でありいずれ落ち着く
といったところでしょうか。

港北NT全体でいうと上記理由があてはまりそうなのですが、なぜ北山田なのかの答えにはなってませんね。。
失礼しました。
No.76  
by ご近所さん 2014-05-17 07:27:45
北山田は比較的マンションが新しいからじゃないのかなあ。
大規模な分譲マンションってあまりないでしょ。
バブル頃に公団マンションが建ってたけど。
No.77  
by 契約済みさん 2014-05-17 19:01:17
早いもので第二期一時も明日抽選なんですね。
今回もMRの方は混み合っている様で、良かったと思っています。

さて、そろそろ契約済の皆さんの(第一期)セルフセレクトも申し込み終了でしょうか?<ウチは近日です。
そこで、後悔が無い様このスレッドを読み返しました。
その中の22番コメで『二重窓施工が可能かどうか…』というのがありました。

管理規約によると・・・「申請書を出してから施工可能」という事ですね。
入居しないと解りませんが、南棟なので自分も検討しようかなと思っています。
No.78  
by 契約済みさん 2014-05-21 00:46:06
インテリアフェアのカタログが届いたのですが、皆さんおすすめのオプションがあったら是非お聞かせください。
オプションなんてぼったくり価格だし、入居後に検討したほうがいいという声も大歓迎です。

入居前じゃないとダメそうなのが基本的になかったもので。。収納にパイプでも追加しようかなぁ・・
No.79  
by 契約済みさん 2014-05-21 10:47:09
私もざっとみました。
おしゃれなものがいっぱいありましたが、どれも自分で探せば安価なものがありそうだったので、私は何もしないかもしれません。笑

収納のパイプも、以前営業さんにつっぱり棒を自分で買えばつけれるみたいなことを言われたので、いらないんじゃないかと思います。
でも耐久性にかけますかね?
お財布とのそうだんですね•••
No.80  
by 契約済みさん 2014-05-22 02:19:36
「良いと思うもの」
・エコカラット<風通しの良い物件ですが、とにかく綺麗な見た目なので。
・キッチン背面収納の御影石のトップ<造作家具で高すぎるのですが
・玄関手すり<きっと壁に手をつく。せっかく下地も入れてくれているし。
・玄関ミラー
・バルコニータイル<すぐ見慣れるのと植物を置くと土が入り込む?

「本当に必要?と思うもの」
・フロアコーティング<そもそもフィルムを張った床暖対応フローリング。風合いは向上するのかな?
・水回りコーティング<長持ちしないなら普段の掃除をマメにした方が現実的かも
・換気扇フィルター<高価なものである必要性は感じない。ましてやすぐ近くにコーナンが。

こうして並べると、選ぶショップと商品の情報に事欠かない状態のなかで、
大京ならではの他に手に入らないものがないんだな、と思います。
だからもっと気の利いた物、あるいはコスパの良いもの等、他の選択肢に流れがち。
フェアは関わる中間業者が増え、値下げ出来ない事情もあるのでなおさらオンリーワンな物が欲しいです。
No.81  
by 契約済みさん 2014-05-22 22:39:14
ところで、中川方向への道路沿いコープの跡地(リンガーハット前)の広い土地で工事をしておりました。
マンション?と思ったら老人ホームなのですね。
No.82  
by 契約済みさん 2014-05-26 21:41:19
何度か話題になってますが、セルフセレクト/カスタムオーダーの打ち合わせが最終回になっている方が多いと思います。
情報交換を兼ねて、皆様の選択を言い合いませんか?
特にカスタムオーダーは担当者によって全く提案がなかったりで、このままでいいのか不安な方もいるのではないかと思います(私がそうです)。
もしこれを読んで賛同していただければ幸いです。

私はこんな感じです。

■セルフセレクト
・ハンドエリアキッチン(10P)
・食器洗い乾燥機(10P)
・ピピットコンロハイグレード
・キレイミラー(拡大鏡)
・ダウンライト(蛍光灯)
・マルチメディアコンセント新設

■カスタムオーダー
・納戸セレクトをウォークスルーにしたので、引戸に変更 → 40,000円
・食器棚吊戸用下地補強 → 18,000円
・埋込タイプの室内物干取付 → 135,000円の見積もりだったので却下

カスタムオーダーがほとんど何もない状況です。
もっと他にやっておけばよかったような事が後から分かるとつらいので、皆さんのお勧めなどがあれば教えてください。
No.83  
by 契約済みさん 2014-05-26 22:52:21
82さん、いいアイディアだと思います!
我々も先日2回目の打ち合わせに行ってきました。
もう今回で最終見積もりにしました。

82さんの内容を見てびっくりしました。
我々もほぼ一緒の内容です。
やはりどれも値段の割に・・・というものが多く
必要不可欠&比較的安価なものに手が伸びますよね。

ほぼ一緒の内容ですが、内容を書かせていただきますと、

■セルフセレクト
・ピピットコンロハイグレード(10P)
・食器洗い乾燥機(10P)
・ダウンライト(LED) リビングに4つ
・コンセント新設
・小さいほうの洋室を鍵付き建具に変更 → 5,000円

■カスタムオーダー
・台所背面戸棚用下地補強 → 18,000円
・ラウンドリーポール2本 → 19,000円
・台所蛇口をコンバージェンスにグレードアップ(A-IタイプMR) →3,000円

こんな感じです。
参考にならず申し訳ないです。

コンセントは、冷蔵庫用のコンセント以外に2口しかなかったので台所に2口新設したのと、
リビングのテレビを置くであろう場所に2口新設、メインベッドルームに2口新設
です。台所はコンセントの数が少ないので新設する方が多いといわれました。

洋室を鍵付き建具に変更、ですが、メインの洋室のドアはもともと鍵付きなので、
ついていない方の小さい洋室に鍵をつけることにしました。

台所の蛇口をグレードアップしたのは、
我々はハンドエリアキッチンをつけず、ダイニングから蛇口が見えてしまうので
スタイリッシュなものの方が望ましいと思ったからです。

ダウンライトも、これまでの皆さんのやり取りで蛍光灯がいいみたいなお話が出ていて
正直迷ったのですが、LEDと1,000円しか変わらないのと、交換が何気に大変かな?と思ったので
結局LEDにしました。


82さんの書き込みで気になったのが、「埋め込み式の室内物干し」なのですが、
これは我々の「ラウンドリーポール」とは異なるものなのでしょうか?
ラウンドリーポールは、ポールを2本天井から垂らして、そこに竿を通して使うものなのですが
こちらは19,000円です。
ポール自体は、使わないときは天井に仕舞えます。(セルフセレクト[有償]申し込み書の項番ナCです)
そちらで代用されてはいかがでしょう。

的外れなアドバイスだったらごめんなさい。


あと、今回とは全く関係のない話なのですが、
広い方のモデルルームの書斎になっている部屋(ガラス張りの建具がある部屋)の、
木のブラインドに隠れてる窓、見ました?
おそらくどの部屋にもついている格子窓なのですが
ブラインドがないと刑務所みたいな感じでした。
あそこは絶対カーテンやブラインドなどで隠すべきだと思います。
次回のインテリアフェアではカーテン等の商品も紹介されるようですが、
おそらく高価でしょうから、似たような木目調のブラインドを探す予定です。


このタイミングで書き込みをされたということは、もしかして先日お会いしているかもしれませんね。
隣の席に座っていらした方は、営業さんがかなり微妙そうで気の毒でした。
(聞き耳を立てていたわけではないですが、不快に思われたら申し訳ありません)
不安でしたら、営業さんを変えてもらうのも手ですよ。
高い買い物ですし、後悔することになったら大変です。

あと1回の打ち合わせで、82さんが納得される結果になりますよう応援しています。
大変ですが、お互い頑張りましょうね。
No.84  
by 契約済みさん 2014-05-26 23:40:03
83さんレスありがとうございました!

台所のコンセントを考慮していませんでした。
私はリビングのコンセント増設しか考えていませんでしたが、台所も2口新設します。
助かりました、ありがとうございます!

埋め込み式の室内物干ですが、ラウンドリーポールとは別物になります。
金具を取り付けて、竿を設置する手間が面倒だったので、竿を直接天井に収納できるものを希望しました。
結果思った以上に高かったので断念しましたが…
アドバイスありがとうございます!ラウンドリーポールも考えたのですが、使用しない時に金具と竿をどこかにしまって使用するときに設置するという手間などを考えると、折りたたみ物干を室内室外で併用した方がいいという結論に至りました。

「木のブラインドに隠れてる窓」は見てなかったので、次回見てみます。

お会いしているかもしれませんね、本当に担当が頼りなくて困ってます。
今も問い合わせしているのに全く回答が返ってきていないので、担当は代えてもらう予定です。

色々貴重な意見ありがとうございました。
納得のいく買い物にしたいですよね。
No.85  
by 契約済みさん 2014-05-27 00:16:03
いつも参考にさせていただいてます。
6月に最後の相談会があるので、現段階で検討しているのを参考までに書きます。
内容は薄いですが。。

■セルフセレクト
・ピピッとコンロハイグレード(10P)
・食器洗い乾燥機(10P)
・ダウンライト6つ(蛍光灯)

選択理由としましては、ハンドエリアの掃除が面倒だと営業のアドバイスを参考に!?ポイントは実用的な選択にして、ダウンライトは天井の低さをカバーしたかったのと後付けが難しそうだから、といった理由です。蛍光灯を選択したのは前の書き込みを参考にあとからLED電球に変更してラーニングコストを下げたかったのと、思った明るさじゃなかったときに電球を交換出来るメリットを取りました。

■カスタムオーダー
・なし

キッチンまわりをカスタムされてる方が多いですが、コンセントも2口×3ありますし十分だと判断しましたが、キッチンのコンセント増設を検討されてる方はどのあたりに増設される予定でしょうか?
今の家と同じ口数なのでもし増やすとしたらカウンター側かなーとか思ったりします。
また、台所背面戸棚用下地補強といった項目が見当たらなかったので個別にご相談されてるのだと思うのですが、どういった目的で補強されるのでしょうか?
素人意見ですみませんが、ご参考までにご意見お聞かせいただけると幸いです。
No.86  
by 契約済みさん 2014-05-27 00:42:14
85さん書き込みありがとうございます

キッチンのコンセント増設ですが、2口x3ありますが1口はコンロと流しの間あたりの作業台側になりますよね?
作業台の後ろに食器棚を設置して、そこにオーブンレンジ、トースター、炊飯器、湯沸器、コーヒーメーカーを設置予定です。
オーブンレンジは電圧が高いので1口使用、もう一口を食器棚に設置したとしても食器棚の事実上の蛸足で2口なので、2口足りなくなります。
冷蔵庫の箇所からは食器棚までは遠いと思うので、作業台の後側の冷蔵庫と食器棚の間に1口新設が必要と判断しました。

戸棚用下地補強ですが、小さい部屋のモデルルームのような吊戸棚を設置する場合に必要とのことです。
ただこれは >>55 にもあるように本当は必要はなさそうなので、まだどうするか考えているところです。
パモウナなどの食器棚にするのであれば必要ないですね。
No.87  
by 契約済みさん 2014-05-27 01:46:47
>86さん

なるほど。吊戸棚を設置する場合に必要になるかも?って感じなのですね。ご回答いただきありがとうございました!

ウチは食器棚がタコ足配線してくれるものを持ち込む予定ですが、85さんの家電5品に加えてミキサー、ホームベーカリーがあるので常時接続は諦めてました(笑)

そして、今更ながら納戸セレクトをウォークスルークローゼットにした場合、クローゼット内のダウンライトが1つだと暗かったりしないかが気になってきました。。
No.88  
by 契約済みさん 2014-05-28 20:09:59
>82番さんはじめ他の方、私も参加させていただきたいと思います。

■セルフセレクト【無償20p】
・ピピッとコンロハイグレード(10p)
・食洗機(10p)
■セルフセレクト【有償】
・アース付きコンセント×6
・ランドリーポール×2

カスタムオーダーはなし
コーティングはしない方向でインテリアフェアも不参加予定。

当方含めて悩まれた方は多いのでしょうね^^;
台所背面収納を何にするかはこれからゆっくり考える予定です。
パモウナの様な物になりそうですが。
No.89  
by 契約済みさん 2014-05-28 21:44:12
>>88さん
情報提供ありがとうございました!

結構コンセント増設するんですね。
よろしければどこに増設するかを教えていただけないでしょうか?

私もコーティングはしない方向ですが、一応インテリアフェアは参加します。
インテリアチケットの使い道探しに…
どなたかインテリアチケットをお持ちの方っいらっしゃいますか?
何に使うか決まっていれば教えてください。
No.90  
by 契約済みさん 2014-05-28 22:26:47
>89さん
インテリアチケットとはご成約特典のことでしょうか?
それとも何か別のものでしょうか?
私共はインテリアフェアは高額そうなのでもう少しリーズナブルな物をと考えております。
チケットを使えば良い商品がお得になるのでしたらフェアに参加する価値がありそうですね。
No.91  
by 契約済みさん 2014-05-28 23:53:27
>>90さん
インテリアチケットは入手方法が複数あるのかもしれませんが、私は勤務先の福利厚生で大京の新築マンションを購入した場合に大京から貰えるものになります。
20万円分のインテリアチケットになります。
カタログギフト的なものか、インテリアフェアで使用できるみたいです。
カタログギフトはあり得ない位の割高だったので、他で使用する予定です。
No.92  
by 契約済みさん 2014-05-29 17:22:31
>91さん
会社からの福利厚生だったのですね。

エコカラットとか魅力的なのですが高すぎて手が出ません。
その他家具や照明、カーテン等も他を当たった方が同じような物も安く買えそうです。
フェアは参考には出来るかなと思っています。

情報ありがとうございました。m(_ _)m
No.93  
by 契約済みさん 2014-05-29 21:55:47
>>92さん
エコカラットは私も少し興味があります。
入居後になってしまいますが、他の業者に個人で頼むと安いところは沢山ありますよ。
インテリアフェアで頼むと詐欺かってくらい高いですからね…
No.94  
by 契約済みさん 2014-05-29 23:55:42
>>89さん
88です。
各世帯間取りが違うので、説明しても通じない部分が多いですよね・・・^^;

例えば、私のプランの場合は御影石部分が広いハンドエリアの無いタイプ。
キッチンコンロ左前に豊富に電源を用意すれば、よく使う珈琲メーカーとかを設置したまま
ハンドミキサーなどは、使いたい時にケーブルを床に這わさず、パッと抜き差しして使えます。
(今後、手元で使いたい料理家電は増えてくると思います。)

他の部屋は・・・PCやTV,AV等を電源位置に悩まされず、自由な配置にしたいという事が大きいです。
なので、各部屋の追加しておくとつぶしが利くと思える壁にひとつかふたつ追加してみました。

配置の自由さもそうですが、床をケーブルが這い回っているのが嫌いなんですよね。
実は同時にはそんなに使うわけではありません。(笑)

コンセントって後で増やすのは大変ですが、竣工前の今なら大きな負担なく出来るので、
家具移動時など将来欲しくなった時のために、今から散らして配置しておこうというわけですね。
実際には「言われてみれば多い?」という程度です。
No.95  
by 契約済みさん 2014-05-30 09:13:05
>93さん
92です。
そうですね。
エコカラットについては入居可能になってから、予算に余裕があれば検討してみようと思います。
ありがとうございます。
No.96  
by 契約済みさん 2014-05-30 22:13:39
>>94さん
レスありがとうございました。
確かに床をケーブルが這い回っているのは嫌ですね。
うちももう少し具体的に色々考えてみます。
No.97  
by 契約済みさん 2014-05-31 01:21:04
>82さん

>・納戸セレクトをウォークスルーにしたので、引戸に変更 → 40,000円

上記ですが、変更内容はどのような感じでしょうか?

ウチの家でも同じように納戸をWTCにし、洋室側を引き戸に変更しようとしたのですが
納戸側に引き込む引き戸にすると、ハンガーパイプが短くなり、片側だけで120,000円もしたので。。

ウチでは、他に

・洋室の引き戸3枚をガラス入り扉へ変更 → 160,000円
・ダイニング用シーリング移設 → 7,000円
・リビング南側下地補強 → 38,000円

等を候補に考えています。

ガラス入りの引き戸変更は、モデルルームのようなものではなく、リビング扉のようなイメージです。
ノーマルだと完全に光が遮断されてしまうので、何とかならないかなぁと思い。
モデルルームのガラス扉よりもお安いのですが、悩み中です。。

リビング南側の補強は、棚をつけたり、写真を飾ったりするときに必要かな?と思って相談していました。

皆様のご参考になれば。
No.98  
by 契約済みさん 2014-05-31 06:15:47
MRの広い方のストックルームを見て感じるのですが・・・
なんだか湿気と臭いがこもっている感じがしませんか。
実は最初に見た時から気になっていました。しかも通気を考えた扉でもない。

大京は押し入れ等は一部「エアリー押し入れ」等を展開していますが、
洋室やストックルームには対策した製品を作っていない気がします。
新築でコンクリートから水分も出ますから、カビは本当に気をつけたいところ。
でも、物入れにエコカラットはもったいない。

それで、似た性質のものを考えてみると「ゼオライト」なんかはどうなんでしょうね。
そのままだと見た目のオシャレ感はゼロですが、ストックルームや下駄箱なら・・・
私もまずは今の住まいの下駄箱や物入れに試してみるつもりです。※ちょうど梅雨がきますし

もし既に試されている方がいらっしゃればご意見等をいただければ幸いです。
No.99  
by 契約済みさん 2014-05-31 21:53:16
>>97さん
引戸ですが、私は洋室側に引き込む引戸で見積もってもらいました。
今住んでいる家のウォークインクローゼットも洋室側に引き込むタイプだったので、違和感なく洋室側で見積もりましたがクローゼット側になるとパイプの長さ変更などが入って高くなるんですね…

少しでも標準のものから変更すると跳ね上がるようなので恐いですね。
もしこだわりがないのであれば洋室側に引き込むタイプで再見積もりされてはどうでしょうか?
No.100  
by 契約済みさん 2014-06-04 13:21:45
みなさんうらやましいです。
私は北棟契約なのですでに、オプション変更は出来ないようです。

納戸や部屋の間取り変更はもちろん、コンセント増設や壁の補強も引き渡し後に自身でやらなければならず、工賃などどのくらいかかるか心配です。
No.101  
by 契約済みさん 2014-06-09 22:49:57
>>100さん
北棟はカスタムオーダーできないんですね…
販売の順番と立てる順番が逆だからしょうがないですね。

しかし大京エルデザインはホントどうしようもない人を客の前に出しているので、ご自分で業者に頼まれた方がストレスがたまらないで済むかもしれませんよ。
値段も外部業者に頼んだ方が安そうだし。
本当メリットは引渡し時に完了していることだけだと思います。

久しぶりに現地見に行ったら北棟のがほぼ高さだけでいうと完成していて、南棟もできはじめていたのでテンションが上がりました。
まだまだ先ですが、これからまたできていくのを見るのが楽しみになりますね。
No.102  
by 契約済みさん 2014-06-10 20:02:20
>>100
分かります!
自分も少し前までは、すごく羨ましくなってました。
でも色々考えるとそんなに変更したいことはないと気付き、落ち着きました(笑)

色んなインテリアフェアに行って、内装ではなく家具にお金をかけれると思うので部屋を彩るのも楽しいと思いますよ♪
No.103  
by 契約済みさん 2014-06-11 04:34:30
みなさん、カラーセレクトはどれになさいましたか?
実はまだギリギリまで悩み中です。

ザ・グランドが有力候補ですが、暗くなりすぎるのではと心配しています。
モデルルームで確認できないので、今一つ想像ができません。

大きいほうのモデルルームと同じビターも考えてはいるのですが、
どうも建具の色が好きになれずに困っています。

あれこれ混ぜられると良いのに・・・と思っています。

参考にしたいので皆さんが選んだカラーを教えてください。
No.104  
by 契約済みさん 2014-06-11 09:30:13
なんだかんだビターにしました。
建具だけラテとか選べますよ。4万くらいだったと思います。結局やめましたが。。

ビターにした理由はグラウンドだと全体的に暗めなので家具の合わせ方だったり、部屋の明るさが気になり、ドアの木目調がラテ系よりおしゃれだと思ったので選択しました。

ご参考まで。
No.105  
by 契約済みさん 2014-06-11 09:36:30
私もビターにしました。
104さんと全く同じ理由です
No.106  
by 契約済みさん 2014-06-11 19:42:21
今現地では北棟6階(?)まで出来ているみたいですね。
あの大きさが4棟。大きいですねー。

内装も決定時期ですが、我が家は明るいのが好きなのでラテにしました。
(少し広々見える?)
実家等はずっと焦げ茶系ばかりだったので新鮮です。
髪が目立つか、埃が目立つか等、それぞれ一長一短ですが。

和室が無いフローリングなのでダスキンの出番かな?なんて思ったりしています。
No.107  
by 契約済みさん 2014-06-11 21:02:51
確かに、白系だと明るく広く見えるのでいいですよね。

今住んでいる所はフローリングが白いのですが、新居はバリ風のインテリアにしたいと考えて居たのでビターにしました。
白ですと、北欧系やモダンなインテリアが合いそうですよね。
No.108  
by 契約済みさん 2014-06-13 19:49:43
>101さん
>102さん

なんとなくのイメージなんですが、オプションでお願いした方が壁が出来上がる前に工事できるので、安いイメージかありました。
また、他のコンセント同様、配管なども作ることが出来るだろうし、きちんとした施工ができるイメージがあります。

引き渡し後だと、場所によっては増設できなかったり、既存のコンセントから分けるイメージがあって、上限電気量?が制限されてしまうような。。。?

壁の下地補強もしかり、引き渡し後より一から作っているときの方が安いイメージがありますが、どうなんでしょうか。。?
No.109  
by 契約済みさん 2014-06-14 00:10:01
>108さん

私はコンセント多めにしましたが、その理由は家電の配置の自由度。
でも言って見ればそれだけで、デベ施工の中では安めでしたし、「マスト」という程じゃないです。
元々、普通程度には用意されているので、普通に使う分には問題ないと私も思います。

電圧については、一カ所から分ける際そこから同時に沢山使わない様にすれば大丈夫だと思います。
※タップと同様で一つの線上に過剰集中すると「加熱」するので。

壁の下地補強についても、台所背面の吊り戸棚のためでしたら…
必要無いケースもあるので、ご確認されてはいかがでしょうか。
よくある「パモウナ」みたいな物だと「上下一体型」だったりするケースもありますね。(つまり置き型)
背面か天井で固定するとしても、「元々入っている下地」に合わせてあげるだけでOKかもしれません。
(我が家は見積もり途中でそれを教わり、下地補強は中止しました。)


ところで…歩道橋の辺りに行くと水の音が聞こえますよね。
「井戸じゃない水」が出ちゃっているのかな?・・・と今はそれが不安です。
※工事リポートに対策を書いてくれないかな…
EKINIWAのライオンズが建った時は、竣工後出て来た水に大変苦労したみたいですし。<条件は違います。
No.110  
by 契約済みさん 2014-06-20 00:07:48
我が家は悩んだ末、グラウンドにしました
やっぱり部屋の印象は暗めになりそうですが、ソファやラグで明るい色を使っていこうかと思います。

打ち合わせも3回終わり、判子を押しました。
なんというか、エルデザインの方は担当ハズレだったな〜と思っていて、私だけでなくて安心してしまいました。
こちらが何か質問したり提案するとなぜか否定からは入り、口癖が10年後のことはそのとき考えた方がよろしいですよ、でした。
それはそうでしょうが、10年後のことを今考えてなにがいけないのか、なんて反感をもったり。

来週は駐車場の抽選会ですね。
どこが当たるか不安です。

No.111  
by 契約済みさん 2014-06-20 12:28:59
駐車場の抽選会のお知らせとか来ているんでしょうか?
No.112  
by 契約済みさん 2014-06-20 13:00:27
南棟契約した者ですが、4月ごろに抽選申込書が郵送されてきましたよ。駐車場の希望があっても無くても要郵送返却でした。申し込み期限直前になっても返却してこないと営業から電話がきます。
No.113  
by 契約済みさん 2014-06-20 21:33:12
>>111さん
今回の駐車場の抽選は3月末までに契約した人の抽選になります。
次回は、7月末までに契約した人の抽選が9月に行われるはずです。
参考までに。
No.114  
by 契約済みさん 2014-06-21 20:00:05
本日インテリアフェアに行ってきました。
やはりいろいろ高いですね。
見積もりはいくつかとりましたが、それを元に安く上がるところを探すことになりそうです。

ただエアコンの施工は気になりました。
価格は60%offというのをみて安いのか?と思いましたが、やはり電気屋のほうが安そうです。
肝はセコウノ部分で、あのようなしっかりとした施工は電気屋ではやってもらえないのでしょうか?

リビングのダウンライトも検討したかったのですが、リフォーム扱いになるようで、少なく見積もっても30万はかかると。。。

オプション変更の時点でお願いできれば、半額程度でできたそうですが、北棟なので契約した時点で標準からの変更は何もできず、とても悔やまれます。

エアコンの施工はどうにかできないかな。。。
No.115  
by 契約済みさん 2014-06-22 01:02:02
私もインテリアフェアに行ってまいりました。
凄く混んでいましたね。

価格は予想通り。しっかり高い・・・という印象。
遠方からの引っ越しなど、入居タイミングに合わせる事を重視するなら、質は悪くないので便利ですが。

思ったほどのバリエーションは無く、これ以上凝ったものはショールームへどうぞという事であっさりした案内でした。
個人的には変に食い下がられるとイヤなタイプなので、そこは良かったです。

贅沢を言うなら、どうせ高めであればさらに気の利いたモノを見てみたかった気もします。
No.116  
by 契約済みさん 2014-06-25 14:26:43
オプションの食洗機の型番がわかる方いませんか?
No.117  
by 契約済みさん 2014-06-25 14:46:23
>116さん

#標準
NP-45RS6SAA

#セレクト(Mーコンパクトタイプ)
NP-45MS6SAA

#セレクト(Vーコンパクトタイプ)
NP-45VS6SAA

#セレクト(vーディープタイプ)
NP-45VD6S

#セレクト(Rーディープタイプ)
NP-45RD6S

だと思いますよ。
違っていたらごめんなさい。
一応大京さんに確認してください。
No.118  
by 契約済みさん 2014-06-25 23:54:34
>117さん

ありがとうございます。
ちなみに標準とセレクトとは?

標準でついているんでしたっけ?
ポイント制のセレクトで選んだやつだとどれにあたるのでしょうか?
No.119  
by 契約済みさん 2014-06-26 03:41:18
>118さん

#標準
NP-45RS6SAA

これが、無償の10ポイントで設置できるものだと思います。
セルフセレクト[有償]申込書をみると、型番も金額もわかります。
No.120  
by 契約済みさん 2014-06-26 03:44:08
インテリアフェアに私も行ってきました。

床のコーティングと窓ガラスのコーティング(UVカットの為)やエコカラットを検討してます。
やはり割高ですよね。。。。。

ネットで検索すると、お安く施工してくれる業者が沢山あるようですが、
信頼してよいものかわからずにいます。

みなさんはどうされますか?
どこか良い業者をご存知でしたら教えてください。
No.121  
by 契約済みさん 2014-06-26 10:07:54
>119さん

無償セレクトが標準という扱いになるのですね。
うちの場合は有償セレクトどころか無償セレクトさえ選べない時期の契約だったので、選ぶ余地はありませんでした。
せめて深いタイプのものに変更したかった( TДT)

>120さん
床のコーティングはエルデザインにお願いするのはやめました。
私はミシナコーポレーションのダイア35とかいうのにしようと思っています。
おそらくインテリアフェアで頼むのと変わらない値段かそれ以上になる可能性がありますが、いろいろと調べた結果一番品質が良さそうです。
とりあいず、サンプルと見積もりをする予定です。

ここは同一マンションで複数戸一緒に申し込むと安くなるようですが、どなたかいないかな?(笑)
No.122  
by 契約済みさん 2014-06-28 21:37:35
>99さん
情報ありがとうございます!
お礼が遅くなりすみません。

検討はしたのですが、締め切りまで時間もなく
引き戸は諦めてインテリアにお金をまわすことにしました。

三回の相談、あっという間でした…

>114さん
化粧カバーだけであれば、量販店で依頼した場合
2mまで5000円、コーナー毎に1600円追加だったと思います。

引っ越し時既に着いているというメリットをどう考えるかですね。
No.123  
by 契約済みさん 2014-06-29 03:12:16
改めて現地をじっくり眺めてみると・・・
物件外観がとてもすっきりして見えるのは102号線(江田綱島線)の電線が地下に埋設されているからなんですね。
※主要道路のライフラインが地下埋設されているかどうかが港北NTの境界を知る方法のひとつ。

これの意味は見た目以上に大きいようで。(無電柱化,共同溝=初期コストは電柱の20倍とも…^^;)

電柱、電線の事故防止や景観上の問題も大きいですが、「共同溝」に入れるとと工事の度に掘り起こさない。
直接中に入ってメンテも容易。「いざ災害!」という時に切れにくく、かつ直しやすいそうです。
目立たないですが…こうしたライフラインの強さは簡単に実現出来ないのでありがたいです。

3.11の時の様に、周辺が計画停電の時ですら北山田は除外だったのは、こういう事プラス都筑区主要施設への
電源供給ライン上に北山田があるからかな?と思います。(立地上の幸運ですね)


改めて調べていくと色々な事が見えてきますが、まずは竣工まで安全に工事していただきたいですね。
皆さんも現場見学に行かれましたか?
キッチリ綺麗に整理された現場であれば私達も安心できますよね。
※私が見た時はしっかりしている様に見えました。

ちなみに下記にてちょっと珍しい…共同溝内部の写真を見つけました。
港北NT共同溝探検ツアーなるものがあったそうで、行ってみたかったです。(笑)
http://www.city-yokohama-tsuzuki.net/station/kigyou/doboku/index.html
No.124  
by 契約済みさん 2014-07-14 23:39:10
この間、センター北からマンションの方面へ牛久保公園を抜ける緑道ルートで初めて歩きましたが、すごく気持ちがよく、本当に港北ニュータウンはいいなと改めて感じました。
ところがあまりに素敵な戸建てが並んでいるため、今さらながら戸建てへの憧れも出てきてしまいました…
皆さんは港北ニュータウンで戸建を検討されましたか?
センター北あたりに並んでいる素敵な戸建はどのくらいの価格なんでしょうか。
その辺りも見られて本物件に決められた方がいらっしゃれば教えて下さい。
今さらすぎるのですが、住みはじめて後悔したくなく、自分の中で納得したいだけの質問で恐縮です。
No.125  
by 契約済みさん 2014-07-16 23:07:38
>>124
センター北から牛久保小学校付近の戸建てですが、最低 7500万~でした。
土地だけでも、あの辺りは 5, 6000万~ です。
No.126  
by 住民でない人さん 2014-07-17 15:36:37
>>125
それって中古ですか?
No.127  
by 契約済みさん 2014-07-17 17:50:26
125さん、ありがとうございます。
やはり費用感が全然違うんですね。
ネットだと一応港北ニュータウンということをうたって、この物件とさほど変わらない5000万くらいの物件も出てますが、立地条件が全然違うんでしょうね。川名町の物件が多いように見受けられました。
No.128  
by 匿名さん 2014-07-18 01:02:59
「~町」の付く地番は、港北ニュータウンではありません。

茅ヶ崎町、東山田町などなど
No.129  
by 契約済みさん 2014-07-28 12:31:18

皆さんローンは変動金利とフラット35どちらにされますか?
変動金利は魅力的だけど、固定にしたものかどうか悩んでます。
No.130  
by 契約済みさん 2014-07-29 12:37:10
>>129

以前自分で調べた時のメモがあるので書きますね。
ズレてたらすいません。
また、何か補足があればして頂けると幸いです。

★元利均等返済方式
特徴:金利が変わらなければ返済額(元金+利息)が一定
長所:返済額が一定なので返済計画が立てやすい
元金均等返済方式に比べて初頭の返済額を大きく
おさえられる
短所:他の条件が同じ場合、元金均等返済方式よりも
返済額が大きい(ローンの減りが遅い)

★元金均等返済方式
特徴:返済額(元金+利息)の内、元金部分を常に一定
にした返済方式
長所:返済額が徐々に少なくなり、家計への負担が減って
ゆく
他の条件が同じ場合、元利均等返済方式よりも返済額
が少ない(ローンの減りがはやい)
短所:返済開始時の返済額が最も多く、初頭の返済負担が
大きい。

また、上記以外にもローンを組む先の選び方として【繰り上げ返済】の手数料が安い(ネットからの場合無料の所もある)かどうかという観点も大事かと。
繰り上げ返済は、早い時期に行えば行うほど利息削減効果が高いです。


独学なのでちょっと頼り無いですが、こんな感じです。
参考になりますでしょうか•••
No.131  
by 129 2014-07-29 17:56:52
>>130

ご丁寧に有難うございます。

記載の内容については理解しております。
でも、私の悩みは、返済方法ではなく変動金利にしたものかフラット等の固定金利にしたものかということです。
申し訳ありません。

どなたかアドバイスお願いします。
No.132  
by 匿名さん 2014-07-30 23:19:09
>>131
私は悩んだ結果、変動と10年固定で半々のミックスにしました

今後大幅に金利が下がる余地はないでしょうし、金利が上昇しても半分は得(?)したような気になれるかなと


まぁ、この時期ならどのように組んでも失敗ということは無いのでは
No.133  
by 契約済みさん 2014-07-31 06:29:23
>>132

ありがとうございます。
固定についてはフラット35は検討されたのでしょうか?
No.134  
by 契約済みさん 2014-08-01 01:57:57
ローンの話題は個々の事情がそれぞれで、一概には言えないですよね。

当方も合わせ技、乗り換え、まとめなど色々考えてみていますが割と複雑です。
いわゆるローンシミュレーターとかも「将来の事情」」を勘案しなさすぎですし、
それをBBSで書くのは生々しい…(^^;)

デベさんの方でも税金やローンについてのフォローイベントを時々やっていますね。
私も参加してみました。色々再確認させられる事もあり有意義だったと思っています。

「ローンは少ないにこしたことは無い」ですが、個人的には使用ゼロも難しい。
まず第三者のプロに色々相談しつつ、我が家なりのベストを模索するのがベストな気がしています。
No.135  
by 契約済みさん 2014-08-01 17:38:43
もう皆さん契約され始めているのでしょうか?
私は物件契約の時に、金利優遇の審査だけ通しましたが、実際の契約は2015年4月から5月です、と大京の方にいわれ、正直なにもしていないです。
なにか今の時点でできることをご存知でしたらシェアいただけるとありがたいです。
No.136  
by 契約済みさん 2014-08-11 23:49:20
>135さん
遅いレスで恐縮です。
担当さんからもらった今後の予定表では、
来年の4月〜5月にローン相談会と記述してありました。


話しは変わって。
現地の植物が根が着かなかったのか枯れてしまっているものがありますね。<歩道橋脇
こういうのはどこの責任か解りませんが、ちょっと残念です。
No.137  
by 契約済みさん 2014-09-05 06:31:35
金利また下がりましたね。何とか来年まで維持して欲しい!
No.138  
by 契約済みさん 2014-09-05 09:18:24
融資機関の競争がある時代なので、元のような金利に上がる可能性は低いと楽観視しています。
甘いでしょうか。
No.139  
by 契約済みさん 2014-09-05 13:10:26
これまでのおよそ10年の間で、北山田の今の状況を見返してみると
簡単に楽観は出来ないのかも知れませんが、購入の「タイミング」は良かったんじゃないでしょうか。
今後の他物件もコスパ低下を感じ総合力が低く、悪い時期はまぬがれた感もあります。

内閣も顔ぶれが変わり、ここからどうなるか「注視」しています。
今月もMRでは税金セミナーがありますが、新しい情報はしっかり折り込まれるんでしょうか。※過去に参加済

都筑区は国の力が多く加わったエリアでしたが、その力が他の地方に散るのか、はたまた違うのか。
それによっては北山田自体の魅力や価値も「大きく変化」するでしょうね。気になります。

そして自力の面でも、街を良くする気持ちを大切にしていきたいと思います。
221世帯が当たり前に快適な環境でいられる、そのための基本はやはり住人自身の意識ですし。
(そこに管理会社の仕事が加わる。)

近所で言えば、北山田駅「EKINIWA」のライオンズも、結果的には管理会社が変わっていますよね?
そこは正直少し心配しております。
でもその出来事が「むしろ」管理会社と住人の双方に良い影響となる可能性もあると思います。
今は販売会社とのやりとりが主ですが、そろそろ管理会社(別会社なので)との事を、考えていく時期かもしれません。
No.140  
by 契約済みさん 2014-09-05 23:32:21
これだけ共用設備の充実した物件を我々は選択しましたので、譲り合い・助け合いの精神をもって生活したいですね。
日々の営み次第で満足度も将来的な資産価値も変えられるかと思います。
よろしくお願いします。
No.141  
by 契約済みさん 2014-09-18 02:20:04
みなさんベースカラーは何にされましたか?
私は妻と2人ということもあり、落ち着いた雰囲気にしたく1番濃い茶色をベースカラーにしました。
No.142  
by 契約済みさん 2014-09-18 03:12:40
私も妻と二人なのであまり広くないプランとなり、ダークブラウン系でなく明るい「ラテ」(膨張色)に。
※狭い方のMRのパターン

しかし・・・どの色もなかなか良いですね。悩みました。
強度が高そうなのも良かったです。コーティングの必要性はなさそうに思えました。
No.143  
by 契約済みさん 2014-09-19 23:41:29
床のコーティングは皆さんかけますか?
知人に聞くと、かけないで後悔したと比較的言われます。
金額がお高いので非常に悩んでいます。
No.144  
by 契約済みさん 2014-09-20 00:30:02
コーティングと言えば、犬を買う方は股関節の保護ためにも滑り止めコーティングかワックスなども良いと思いますね。

マンションの床で「ドリフト状態」だと股関節を痛めるのだそうで。
見た目はそれも可愛いですけど…
No.145  
by 物件比較中さん 2014-09-20 01:07:59
ペット飼う方ってどのくらいいるんでしょうか?
わが家は現状は飼わない予定です。
No.146  
by 契約済みさん 2014-09-23 22:31:32
インテリアフェアに行ってきました。第三期も順調に売れてました。
No.147  
by 購入検討中さん 2014-09-24 00:34:38
年度内に売り切る感じなんですかね。
No.148  
by 契約済みさん 2014-09-24 06:27:17
現在20戸募集で残り30戸くらい。恐らく11月末に募集して売り切りかと。ブリリアが強気の価格設定ならこっちへ流れて完売となると思います。
No.149  
by 契約済みさん 2014-09-24 23:27:33
220戸ありますが、最後に残って売るのに苦労するのは5戸以内だと思います。
優秀な売れ行きですね。
No.150  
by 契約済みさん 2014-09-24 23:50:43
トータルバランスが良いですよね。値段は安からず高からず、立地は駅から近からず遠からず、設備も多からず、少なからず。
大京さんの売り方も客の要望を汲み取ってバランス良く販売してますね。正直以前は良いイメージがありませんでしたが、今回営業の方の対応も含め好印象です。
No.151  
by 契約済みさん 2014-09-25 02:07:36
ブリリアさんは強気に見られたくなくても、これまでの感覚で見ると割高になるのがしょうがない情勢かもしれませんね。
それはウィルローズでも思いましたが、その傾向は今後の物件で増していくのではないでしょうか。

政府も不動産を買いやすい様テコ入れするでしょうが、この時期の差は顧客にとっては大きいです。
この物件では大京に運が味方していますね。


販売スピードが早い様ですが、以前聞いた予定は4月位をめどにしていました。
もし年内で終了なら随分短縮する事になりますね。
ユーザーにとっては、効率良く早い販売の方がデベ側の余裕が出て好ましい…と捉えるべきか考えています。
No.152  
by 契約済みさん 2014-09-25 09:14:34
年度内に売り切ればいいらしいですが、今の売れ行きだと年明けすぐくらいには販売終了ですね。
No.153  
by 契約済みさん 2014-09-25 16:34:15
なんなら10階建てくらいにすれば良かったのに。建ぺい率の問題なのかな?
No.154  
by 契約済みさん 2014-09-26 00:00:24
>153
規制がかかっているので今回の高さで限界の様です。

あれ以上高いと後ろの住宅の方にも圧迫感が増しますし。

もちろんスケールメリットは気になりますが、この階数でも221世帯。
あらゆるものがその世帯数で一種の「割り勘」というのは小規模、中規模の物件と比較すると凄いメリットですものね。
No.155  
by 契約済みさん 2014-09-26 01:14:38
大きな船は多少の波では沈まないですからね。
No.156  
by 契約済みさん 2014-09-26 13:41:52
アクセントクロスにされた方いますか?配色間違えると安っぽくなりそうで怖いのですが、モデルルームで見てやってみたいと思ってます。
No.157  
by 契約済みさん 2014-09-29 01:54:04
調べれば調べるほどインテリアオプションは割高だと気づきます。
インテリアチケット20万円もっているので、工事が必要なエアコンのみ注文します。
その他は自分でやるか、他の業者に頼みます。
No.158  
by 契約済みさん 2014-09-29 06:33:40
>>157
割高ですよね。高揚して金銭感覚がおかしくなっている客相手ですから売り手にとっては楽な商売ですよね。買い手からすればちょっとの努力を惜しまなければ同等かそれ以上のものが安く買えるのでウチは買いませんでした。
No.159  
by 契約済みさん 2014-09-29 08:29:46
確かに•••
金銭感覚おかしくなりますよね。
我が家もエアコンだけはお願いしようと思っていたのですが、インテリアフェアで頼むと一括払のみですし、自分でお店で探して工事した方が、ポイントも付くし同じ値段でワンランク上のものが買えるようなのでやめました。
工事の立会いが少し面倒そうですが、高い買い物なのでそれくらいは目を瞑ろうかなと•••

ところで、皆さんカップボードどうされました?
インテリアフェアでは20万強の値段を提示されましたが、IKEAなんかで作って貰えれば、デザインも価格も理想的なんじゃないかと思ってるんですが、皆様のアイディアを是非聞かせてください。
No.160  
by 契約済みさん 2014-09-29 09:49:56
カップボードは大塚家具などで調達予定です。
置き型になりますが、カラーバリエーションなど数倍豊富で価格も確実に安いです。
今時の市販カップボードはかなり進化してますよ!
No.161  
by 契約済みさん 2014-09-29 10:10:43
情報ありがとうございます!
大塚家具さん、今度見に行って見ます。
ちなみに、お値段どうでした•••?
差し支えない範囲で教えていただけると嬉しいです
No.162  
by 購入検討中さん 2014-09-29 23:37:00
やっぱり高いですよね。みなさんのご意見聞きたいです。
あとは入居前の施工をどうみるかですか。引越し時期は超混雑で工事日程はなかなか取れそうにないですよね?
ちなみにライオンズの創作家具関連ですが、値段それなりですが質ってどうなんでしょう。。
エアコンも少し高いと思います。値引き交渉してみようかな。
No.163  
by 契約済みさん 2014-09-30 00:07:27
161さん
まだ私も探し始めなので、情報のレベルが高くなくてすみません。
大塚家具さんだと感覚的に同レベルのカップボード3割は安くなる気がします。
大塚家具さんはカップボードの種類が豊富なのでメーカーと型番を抑えて、さらに安く買えるとこを探します。
まだ1年あるのでゆっくり楽しみながら探します。

とにかく契約して気持ちが高まっている時にインテリアオプションに引っかからないようにとは思っています。
No.164  
by 契約済みさん 2014-09-30 01:09:48
まあ、得てして住み始めて半年もすれば、今こだわりたいオプションやインテリアなどは些細な問題になり、さらに3年もすれば他の物件に興味を持ち始めるだろうなと。そんな自分の性格をわかっているので私はコスパを重視します。
No.165  
by 契約済みさん 2014-09-30 01:51:47
私もです。
使うところと使わないところをしっかり分けて、シンプルな暮らしを目指します。
No.166  
by 契約済みさん 2014-09-30 16:30:34
確かに造作家具というのは値段に見合っていない感じがします。
ただ、ドアと同じ柄になったりするメリットはありますね・・・
それとサイズの微調整が実寸と合っていたり、表面の板の硬度が高めなのがアピールポイントであった様です。
No.167  
by 契約済みさん 2014-10-01 20:18:32
今月、金利多少上げたとこもあるみたいね。10年固定希望ですが何とか来年8月まで維持してほしいです。
No.168  
by 契約済みさん 2014-10-14 09:08:13
インテリアフェアの案内が来ましたね。
またお高い見積出されるだけなのでやめておこうと思います。
ゆっくり見せてすらもらえませんし。
No.169  
by 購入検討中さん 2014-10-14 20:52:49
>>168
今度は住宅展示場使ってやるようですね。一応冷やかし半分で参加する事にしました。ある程度そこで必要なものと相場感を掴みたいと思ってます。
しかしもう少し企業努力で価格面やオリジナリティーのある提案が欲しいですよね。
No.170  
by 契約済みさん 2014-10-15 03:25:01
提案どころか流れ作業みたいですよね。
カーテンなんて色々見る時間全然取ってもらえませんでした。
5000万の買い物した直後なら金銭感覚麻痺してるから10万くらい考えずに使うだろ、みたいな感じなんですかね。

まだ1年近く時間があるので、全てのアイテムを個別に探します。
No.171  
by 契約済みさん 2014-10-15 06:52:34
この物件を見る前までは大京さんは破綻しかけた悪い印象でしたが、物件のコンセプト、構造、設備や営業マンの意気込みで、ある意味見直した感があったことも購入を決めたきっかけになりました。
実際、駅近と言えない立地にも関わらず、販売好調なのはうなづけます。
しかし、このインテリアを仕切る子会社に関しては残念な感じですね。
No.172  
by 契約済みさん 2014-10-15 20:22:39
私の大京の営業担当さんは細かく丁寧、いわゆるマメな方。
モチベーションがよく見えるのでとても好感度が高いんですが、、、
インテリア担当の会社についてはひょっとしてキャパオーバー?という気がしています。

この世帯数なのは元々分かっていた事ですし、流れ作業的にならない様「工夫して」もらいたかったですね。
なにより、品物について魅力的かというとそこが一番弱くて、これは担当さんのせいとは言えませんね。

今の時代、マンションのオプションやインテリアフェア系の「情報」については皆さん良くご存知だと思います。
港北ニュータウンというのは多彩で最新の製品を扱う店に恵まれる立地。
画一的で無難な物を提案しても、なかなか首を縦に振らないかもしれません。

今のところ我が家でもインテリア関連イベントは一度だけ見渡して来たのみです。
高くならざるを得ないなら、それに見合ったデザインや品質を満たしたものを『セレクトして欲しい』と思いました。
よそでも簡単に見られるものなら、高い分買う気力がなくなります。
辛すぎる見方かもしれませんが。
No.173  
by 契約済みさん 2014-10-16 08:29:46
私の担当営業さんも他のデイベロッパーの営業さんと比較し対応がとても丁寧で基本的なスタンスがこちらが心配に思っていることを客観的な事実やデータに基づいて正直に回答してくれるものだったので非常に付加価値を感じました。
一方、デザイン会社さんは、、、
便乗商法としか思えないとても残念なサービス内容ですね。あちこち回って調べるのが面倒な方には便利なのかもしれませんが。
No.174  
by 契約済みさん 2014-10-16 08:54:24
私の担当さんも173さんと同じでした。やはりデザイン会社さんが問題ですね。

皆さん、所でエアコンはどうでしたか?
見積もりしてもらったのですが、
店頭で探せば同じ値段でワンランク上の型を買えることが分かりました。

ですが、店頭で買うとなると来年の最もエアコンが高くなる時期(4月〜9月)に買うことになるため、
結局フェアで頼むのとそんなに値段が変わらないんじゃないかと主人と話していました。
それを踏まえると、
店頭で買えばポイントがついたり、支払い方法が選べる。ただし、取り付け時等に立会いが必要。
フェアで買えば時期に関わらず一定の値段で最新モデルが手に入るし、立会いが不要。ただし支払い方法は一括のみ。

というようなメリット、デメリットがそれぞれあると思いますが、皆さんはどうされますか?
No.175  
by 契約済みさん 2014-10-17 01:34:37
ディベロッパー紐付きのインテリア会社なんて、どこもあんなもんだと思います。
期待せずダマされず、鍵渡しと同時に必要なもののみとか判断基準ぶれないように見ておくのが良いかなと思いますよ。
No.176  
by 契約済みさん 2014-10-18 11:25:07
北棟の覆いが一部外されていて、外壁の感じが見れたのでupします。なかなか上品な感じで良いです。
No.177  
by 契約済みさん 2014-10-18 11:28:05
南と東は下から3階層目、西は4階まで進んでいます。
No.178  
by 物件比較中さん 2014-10-19 12:22:58
北棟はほぼ完成ですか?
No.179  
by 契約済みさん 2014-10-19 21:34:49
北はおおよそ完成ですね。建物は8階部分まで完成しております。
No.180  
by 契約済みさん 2014-10-20 02:05:56
楽しみです。
No.181  
by 契約済みさん 2014-10-22 18:56:31
みなさん、まだ検討中かとは思いますが逆に何をインテリア関連で頼まれますか?
我が家は一旦全て見積もったのですが、造作家具の食器棚と玄関に付けるミラーを発注する方向です。
何だかんだ、買い直すことがないのでサイズぴったりで出来るので頼んでしまおうかと…
高いの承知ですが、他の良い棚が見つけられず。
あと問題はフローリングのコーティング。
かけた方が良いのは分かりますが、迷いに迷い中です…
No.182  
by 契約済みさん 2014-10-22 21:45:43
リビングと寝室のエアコンのみです。
他のものは、買うとしても他社にする予定です。
ちょっと高すぎます。
No.183  
by 契約済みさん 2014-10-23 13:10:52
私もキッチンのLsキューブは頼む予定です。LIXILでも見積もりとりましたが、そんなに変わらなかったですよ。
壁付けしたいような棚は後々工事も面倒なので、浴室の棚もつける予定です。
あとはカーテン。これもモデルルームの中であわせてみないとイメージがわかないので、かなり高いですが買う予定です。
しかしながら皆さんのおっしゃる対応のお粗末さ、レベルの低さには全く同意です。
No.184  
by 契約済みさん 2014-10-24 10:10:48
やはり工事の必要なもののみっていう感じですよね。
No.185  
by 契約済みさん 2014-10-25 09:41:13
ご回答いただいた皆さん、ありがとうございました!
工事がポイントですよね。
前のコメントも読み直したところフロアコーティングはかけなくて良いご意見も多いので、傷が付いたらそれも味かなと段々と思ってきました。
ありがとうございます。
No.186  
by 契約済みさん 2014-10-25 17:07:21
契約後はこういうのを迷うのも楽しいですよね。
まだ時間があるので、情報交換できるといいですね。
消費税増税となると、大物は早めに決めたいところです。
No.187  
by 契約済みさん 2014-10-26 20:23:55
先日、インフラ関連企業に務める友人がこの物件について大京さんと話をしたらしいのですが、これだけ建築コストが高騰していく中で、この物件ほどコスパの高いものはもうとうぶん作れないだろう、間違いなくいい物件だと自信を持っていえます、とおっしゃっていたそうです。
実は私はほとんど物件比較をしなかったので、本当によかったんだろうか、と不安に思ったこともあったのですが、良い買い物をできたようでよかったです。
うれしい話でしたので皆様にも共通します。
No.188  
by 契約済みさん 2014-10-26 20:58:06
建築関連人件費、建材費ともに東京オリンピックまでは高騰するでしょうね。
そのあとならコストパフォーマンスの良い物件も出るかもですが、近々に購入するならばかなり良い物件と我ながら思っています。
No.189  
by 契約済みさん 2014-10-26 21:27:42
この後は小規模、占有面積小さめ、設備控えめと同じ価格でも明らかに見劣りしますからね。
No.190  
by 購入検討中さん 2014-10-27 08:50:47
なんだかんだと言ってもリーマンショック後以外は確実に港北や都築の不動産価格は上昇してますからね。
長い目でみて大損はなさそうです。
未曾有の自然災害が怖いですが、それはもはや気にしていても仕方ないと割りきってます。
No.191  
by 契約済みさん 2014-10-28 22:22:53
昨日現場を見てきました。
前にもアップされている方がいましたがあらためて…
No.192  
by 契約済みさん 2014-10-28 22:24:25
東棟
No.193  
by 契約済みさん 2014-10-28 22:25:43
南棟
No.194  
by 契約済みさん 2014-10-28 22:28:14
左側が北棟
右側が西棟
No.195  
by 契約済みさん 2014-10-28 22:39:15
北棟の外観はほぼ完成ぽいです。
それぞれの棟の位置関係も掴めてきました。
契約した部屋は陽当たりが心配だったのですが、現場を見て、実際の陽当たり具合もイメージがつきました。
相変わらず現場はきれいに整頓されており、丁寧な仕事ぶりが伺えます。
そこそこ近場に住んでるので、リクエストありましたら時間がある時に撮ってきますね。
No.196  
by 契約済みさん 2014-10-29 08:37:09
楽しみですね。
私も見に行ってみます。
No.197  
by 契約済みさん 2014-10-29 09:38:26
>>195
GJです。
前の幹線道路をよく通りますが、かなり存在感ですよね。
No.198  
by 契約済みさん 2014-10-30 00:54:43
私はモダンな部屋にしようと1番濃い茶のフローリングを選びました。
そうすると革の大型ソファーが欲しくなり、その他のインテリアもホテルのようなモダンさを求め、、、
予算がどんどんかさんできてます 笑
No.199  
by 契約済みさん 2014-11-01 15:40:45
以前、税金セミナーに参加したのですが、購入が決まったのでもう一度参加しようかと思います。
内容は毎回同じなんでしょうか?
No.200  
by 契約済みさん 2014-11-02 02:53:31
>199番さん

私は二回参加しましたが、ざっくり言うと同じでした。
ただ、税制は変化がつきものなので、変化点や今後の展望等の話は変わりますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる