旧関東新築分譲マンション掲示板「フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 品濃町
  7. フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (4)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

旧スレッドのレスが450番に至ったので新しく設置いたしました。
第1期・第2期 合計574戸 連続完売御礼!

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39799/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39458/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39808/

[スレ作成日時]2005-07-23 02:30:00

現在の物件
フォートンの国
フォートンの国
 
所在地:神奈川県横浜市 戸塚区品濃町字免久保1188番3(地番)
交通:横須賀線東戸塚駅から徒歩13分
総戸数: 888戸

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (4)

422: 匿名さん 
[2005-10-11 16:42:00]
きっとバスよりも先に噴水が止まり、点灯させるライトも制限されますよ。
お掃除も毎日じゃなくなったり。。。
シャトルバスもきっと幾らか負担することになるでしょう。
フィットネスだって、保育所だって、宿泊施設だって無料では無いのですから。。。
423: 匿名さん 
[2005-10-11 16:47:00]
420です。肝心な所を書き落としてしまいましたが、>>414さんと全く同じ内容の説明を受けています。
また、チャーターするバスの大きさは弾力的に運用ということで、マイクロだけで運行というわけではなかったと記憶しています。
424: 匿名さん 
[2005-10-11 16:49:00]
シャトルが無くなるのなら、それに代わる交通機関に入って貰いたいです。
駅までの送迎を考える方も多いかと思いますが、東戸塚駅周辺は大変渋滞します。
西口はまだそれ程ではありませんが、フォートンができ、病院ができ・・・。
ショッピングセンターが出来たりしたらきっと駅まで動かなくなってしまいます。
先日長津田に出掛けましたが大型マンション近くに巨大商業施設が建ち
昔はものの10分程で車で通れた道が、信号は増え、1時間半もかかってしまいました。
他人事ではないな。。。とゾーッとしてしまいました。
駅は変わらず小さいままで、人口ばかりが増えて行く。。。
現に東口はもの凄い渋滞です。。。東口に渡る道も限られています。。。
425: 匿名さん 
[2005-10-11 18:19:00]
416さん、情報ありがとう。
早速オフィシャルHPを開いたびっくり。
ド派手。まあ、フォートンちゃんだからしょうがないか。

E棟の間取りも三つアップされていました。窓付き浴室いいなあ。
こんな間取り、他ではあんまりみないぞ。

まあ、一見の価値ありかと。
426: 匿名さん 
[2005-10-11 19:21:00]
ついにE棟間取りが発表ですか。
HP見ましたが、4LDK窓付き風呂・・・
それだけで売れそう・・・??
約200戸で13タイプ(推測)というのも
結構バラエティに富んでるってことか?

1期契約ですが、窓付き風呂プランが
あまりない(構造上しょうがない?)のが
ちょっとだけ心残りだったので。

また週末は当分混むのかなぁ、MR.
A〜D棟は”とりあえず”完売ってことですかね?

既契約者としては、金曜日の駐車場抽選会で
どこになるのやら?というのが目下の関心事です・・・
あ、いい加減、ローンも組まなきゃ・・・(笑)
427: 匿名さん 
[2005-10-11 20:18:00]
そうそう、ローンは11月か遅くとも12月にはどこから
借り入れするかはきめてくださいねぇと営業さんから
懇願されちゃった。
と、言われても3月実行分、どこで見極めればいいのか
悩みどころ。
428: 匿名さん 
[2005-10-11 21:10:00]
小型バスでもいいから民間のバスを走らせてもらいたい。
そうしないと、会社にバスの交通費を請求できない。
まっ、あの辺の人口もだんだん増えて行ってバス走るでしょ。
それまではシャトルバス「フォートン←→惑星大アンドロメダ 無期限有効」に乗るよ。
429: 匿名さん 
[2005-10-11 23:54:00]
最近、金利が上昇傾向ですよね。。。。
430: 匿名さん 
[2005-10-12 00:03:00]
初めてのマイホームですか?
431: 匿名さん 
[2005-10-12 00:39:00]
営業さんは、「皆さん大体全額ホームローン(2年固定のやつ)を利用されるようですよ。なかにはフラットと併用の方等も
いらっしゃいますが」って言うのですが、本当にそうなのかな?
悪いローンではないと思うし、全期間−1%で今のフラットの金利を超えることも当分はないだろうから、全額ホームローンで
いいんじゃない、って夫は言うのですが私は不安。金利が上がる頃には景気も上昇して給料も上がるかなあ(今は本当、カット
されまくりなので)とは思うけれど…
432: 匿名さん 
[2005-10-12 01:18:00]
>431
金利が上昇傾向にあるので、数年で繰り上げ返済でローンを完済する資金計画ならそれでも良いでしょうが
10年以上ローンを払い続ける前提なら、フラットの方が安全だと思う。
もちろん2年固定で、固定期間が終わったら借り換えという手もあるけど。多分その頃は金利上がってるん
じゃないかな。
433: 匿名さん 
[2005-10-12 01:42:00]
E棟の間取りいいですね。E棟に契約変更したくなりそう
434: 匿名さん 
[2005-10-12 07:25:00]
「E棟は小家族向けの、コンパクトな間取りになる予定です」と最近まで営業さんは言っていたのに…
要はそれも第一工区を売りきるための作戦だったのかも。
充分広い上に窓付き浴室、いいなー。
これで価格が良心的だったら、めちゃめちゃ後悔しそう。
435: 匿名さん 
[2005-10-12 10:03:00]
E棟の間取りかなり惹かれます。確かに営業の方はほとんど2LDKになる予定です。と言っていました。
価格はかなり気になりますね。15日にモデルルームに行ったらわかるのでしょうか?新しいお部屋も見てみたいし。
それと、契約変更って可能なのですか??
436: 匿名さん 
[2005-10-12 11:45:00]
>>435
手付金を捨てて再契約するのならば可能では。。。

でもE棟って現地で見るとかなり遠くに見えますよね。
駅からも2〜3分違いそうだし、やっぱり価格で勝負でしょうか。
437: 匿名さん 
[2005-10-12 12:34:00]
E棟の窓付き浴室,よく見るとフォートンで一番大きな1620タイプではありませんか!
広々としていて、湯量もたっぷり、快適なんでしょうね。うらやましい。
438: 匿名さん 
[2005-10-12 17:44:00]
わたしのところは、C棟ですけど1620です。狭いお風呂なんか、嫌ですもの。駐車スペースも2台希望してます。ちょっと大きめの外車なので、もっと広いスペースが欲しいくらい。
シャトルバスなんて要らないわ。
439: 匿名さん 
[2005-10-12 18:54:00]
うちは1418の普通のタイプのお風呂。
それでも今よりはすごく大きくなるので
たぶん1620だと落ち着かないかも。。。
(小柄なので大きい湯船はちと怖い)

シャトルバス、あてにしてます。
年をとって車の運転できなくなったら、買い物にもいけなくなっちゃうもん
440: 匿名さん 
[2005-10-12 20:46:00]
夕方、徒歩でゲートまで歩きました。暗いなー。会社の帰り心配・・・。街灯、街路樹どうにかならないですかね〜。
441: 匿名さん 
[2005-10-12 21:31:00]
確かに街灯設置してほしいね。
大通りと徒歩ルート双方に設置してほしい。
それとMRの下の方もまだ開発中なのか道も狭く心配。
町全体が開発中だから一度でというわけには行かないのだろうけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる