旧関東新築分譲マンション掲示板「フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 品濃町
  7. フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (4)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

旧スレッドのレスが450番に至ったので新しく設置いたしました。
第1期・第2期 合計574戸 連続完売御礼!

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39799/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39458/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39808/

[スレ作成日時]2005-07-23 02:30:00

現在の物件
フォートンの国
フォートンの国
 
所在地:神奈川県横浜市 戸塚区品濃町字免久保1188番3(地番)
交通:横須賀線東戸塚駅から徒歩13分
総戸数: 888戸

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (4)

257: 匿名さん 
[2005-09-16 22:52:00]
ローン説明会に行きました。そのときにローンの手続きの次に
別のテーブルで地震保険と火災保険の説明を受けました。
詳しくはそのときに聞いてみたらいかがでしょうか?

258: 匿名さん 
[2005-09-17 00:32:00]
ローンの申し込み会は藤和のホームローンを利用されるだけなんですよね?
259: 匿名さん 
[2005-09-17 02:00:00]
私はよほどの手抜きがない限り、地盤(土炭層)、設計とも非常によく考えられていると関心したうえ、地震保険の補償は全壊でも涙金程度なので外しました。
阪神大震災では、無傷の家屋でも家具の転倒で死傷者が出ており、そっちの対策の方が肝要です。
みなとみらいのタワーマンションにもかなり魅力を感じましたが、近隣の工場の煙やメディア・タワーの電磁波にリスクを感じました。
安政の東南海地震のようにゆったりした低周波動が数時間続いた場合、ランドマークタワーも決して安全とはいえません。フォートンで契約できて良かったと感じています。
260: 匿名さん 
[2005-09-17 02:24:00]
地震保険は結局のところ、各家庭の考え方ってことになるんでしょうね。
うちは“念のため”入りました。
やはり藤和本社でローン説明のあとに話を聞いて決めました。
このあたりは文字どおり「保険」なので、悩みながらも加入しました。
261: 匿名さん 
[2005-09-17 04:21:00]
248です。名瀬幼稚園の運動会は10月8日(土)の間違いでした。ごめんなさい(汗)
>252さん
セキュリティーに関しては253さんのコメントしていらっしゃる通りです。
ずっと門が開けっぱなしということはないです。ちゃんと出入りの度に閉めていますよ。
勝手に帰ってしまった子が本当にいるかどうかは分かりませんが、少なくとも私の耳には入ってませんでしたので
事実としてもここ最近のことではないと思いますが…
セキュリティ的にどうか?と問われたら、特に対策されている訳ではないので万全です!とは言えないと思いますが、
職員室も門の目の前ですし、歩いて通っている子も多く、子供の様子を見に行くのもいつでもOKなので、園内にいつも
親の姿が多く見られます。みんなで子供を見ている、という感じなので特に危険というわけではないと思いますよ。
園の雰囲気は本当にのびのびで、子供にはめいっぱい遊んで欲しいので、早期教育等はしません!と副園長先生が
断言しているくらいなので、しつけやお勉強を重視される方には物足りないかも、です。

何を重視するかで幼稚園選びも変わってくると思いますし、聞くのと実際見学に行って感じる事とは違いがありますので
いろいろ見に行かれるのがいちばんですが、私も入園を決めるまでに一通りこの辺りの幼稚園は見学していますので、
この幼稚園について知りたい!というのがあれば他の幼稚園についても多少はコメントできるかもしれません。
名瀬に決めたのは、園庭・園舎が広く、子供が皆すごくいきいきして楽しそうに見えたからでした。
めいっぱい遊べるのって幼稚園のうちしかないし、集団生活の最初からしつけや勉強でがちがちにしてしまうのはかわいそうと
思ったからで、この辺は人それぞれですね。
早期教育はしないと言っても、読み書きはちゃんと教えてくれるので小学校で困ると言うことはないですよ(^^)
262: 匿名さん 
[2005-09-17 08:18:00]
幼稚園情報、ありがとうございます。
263: 匿名さん 
[2005-09-17 14:49:00]
248さん。東台・岡津幼稚園も見学に行きましたか?都内に住んでいるのでなかなか見学に行けません・・・
何か情報などありましたら教えていただきたいのですが、よろしくお願い致します。
264: 254です。 
[2005-09-17 16:41:00]
地震保険の件で色々と教えていただきありがとうございました。
申し込み会当日に色々と説明があるようなので、それを聞いて
決めたいと思います。
259さんがおっしゃっていたように、フォートンの地盤のこと等
を考えると入らなくてもいいかな?と思ったり、金額的には1年
で1万2千円くらいだったので入ってもいいかなと思ったり...。
かなり迷っています。
ちなみに我が家は藤和のホームローンだけです。
265: 匿名さん 
[2005-09-17 20:30:00]
幼稚園情報に便乗して、私もさかいぎ幼稚園の情報が知りたいです。
どなたかご存知ありませんか?何でも、かなりの人気園との事ですが…
266: 匿名さん 
[2005-09-17 20:58:00]
あまり幼稚園情報がエスカレートすると、過去、
別の町情報のスレでえらく荒れたこと(最後は閉鎖)
があったので、時期が時期だけに書きづらいのも確かです・・・

・・・という批判を恐れずに、簡単に境木幼稚園の
ことを書くと、フォートンからは一番近場にあり、
教育もしっかりしているようで、人気も高い、近所では
一番の大規模幼稚園、だと思います。

親が駆り出されるイベントも比較的少ないとも聞いてます。

自分の子供をそこにしなかったのは、ひとえに周囲の
環境です。それが許せるならいい園かと思います。
(これだけはご自分でご確認ください)
267: 匿名さん 
[2005-09-17 23:17:00]
今はフォートンに行くのにちょっと遠いところに住んでいてなかなか
MRにもいかれないのですが、幼稚園の運動会だけは行きたいと思っています
MRから歩いていくことは名瀬幼稚園も境木幼稚園も可能でしょうか?
268: 匿名さん 
[2005-09-17 23:28:00]
266さん
批判を恐れずに情報提供ありがとうございます。
いろいろな家庭があり、捕らえ方も人によって様々ありますので
幼稚園情報は難しい問題がありますが、
私のように都内から引っ越すものにとっては大変ありがたい情報です。
どうかレスが荒れたりせず、情報交換が続くことを祈っています。
269: 匿名さん 
[2005-09-17 23:29:00]
>267さん

一応、徒歩でも可能ではあります・・・
両園とも、周りに路駐するしかないですからね。
特に運動会の日は、凄い事になりますし・・・

一応、感覚的には(ちゃんと測ったことはないですけど);
MR−名瀬:大人の足で15分、子連れで25分程度
(最短徒歩ルートの場合)
MR−境木:大人の足で10分、子連れで15-20分程度
(MRからだとほぼ上り坂になりますので・・・)

ご参考まで。
270: 匿名さん 
[2005-09-17 23:43:00]
269さま、ありがとうございます。
もう少し、教えてください。
名瀬はフォートンの隣の公園と団地を
徒歩ならつっきれるということでしょうか。

車で行ったときは道がよくわからず、迷いながら
川上ICの先の大きな交差点で緑園都市行きのバスが通っている
道から行きました。
車で10分くらいかかってしまいました。(たぶん、迷子になったから)

271: 匿名さん 
[2005-09-18 00:17:00]
>270さん
仰る通り、車では上品濃公園から名瀬方面に
直接通り抜けができないのですが、徒歩なら
名瀬方面に抜けられます。
(公園に向かって左奥、砂場の向こうから。)
但し、道はそんなに広くないのでお気をつけ
くださいませ。ある意味、途中からは車の抜け道
でもありますから。

それにしても、残り15戸はちゃんと売れてくれるでしょうかねー
来週はオプション会ですが、一応見には行こうかと。
でも、多分何も買わない可能性が・・・

フロアコーティングが気になるのですが、調べたり聞いたりしても
賛否両論激しいので、自助努力すべきかと悩んでます・・・
272: 匿名さん 
[2005-09-18 00:33:00]
269です
一部誤植があったので、訂正しておきます。
境木は、駐車場があります。何箇所かありますが、
園児も多いのでイベント時は大変ではないかと
推察します(すいません、イベントのときに言ったこと
ないので、ここは正確な情報ではありません)

273: 匿名さん 
[2005-09-18 06:21:00]
269さま
詳細情報、ありがとうございます。とても助かりました。
今度は迷わずに行かれそうです。

みなさん、オプション会はどうされるのでしょうか。
うちは見るだけでもと思い、行く予定です。
フロアコーティングはお話をうかがってから判断しようと
思っていますが自分ではなかなか三回もぬれる自信がないので
予算確保できればお願いしようと思っています。
274: 匿名さん 
[2005-09-18 06:26:00]
248です。
>249さん
東台幼稚園、岡津幼稚園ともに見学に行きましたよ。
東台幼稚園は上矢部の高台にあり、園舎は多少古いですが園庭もまあ広く、昔ながらの幼稚園、といった感じです。
制服がかわいいです(冬は赤か緑か選べるチェックの吊りスカートとズボンに紺のブレザー、夏は白いブラウスに水色のストライプの
スカート、ズボン)。今の家からはいちばん近いので、通っている子も多いのですが、通っている子のお母さんの話を聞くと、
先生の親への対応が悪い(特に園長先生の評判が悪い)、温水プールで一年中泳げるのを売りにしているのに実際は夏場でも
プールは週1程度(冬場は月1くらい)しかない、園児への世話が行き届いていない、こまごまと親が駆り出されるとか
いろいろ不満があるようで「おすすめしない」と言われてしまいました。うちは下の子がいるのでバス通園にしたかったのですが、
ここは微妙に近いので歩きになってしまうという理由で私はやめてしまいました。見た感じでは特に悪い印象はなかったです。
ここ数年は歩いて通園できる子供を優先的に入園させているようですが、比較的入るのは楽だそうです。
クラス数を増やしたばかりで今年は定員割れしているとか。もし、可能であれば、未就園児対象のイベントが月1で
あるので行かれるのもいいかと思います。
見学は10月からで、一斉に見学させてくれる日があるとかで、これは直接園に問い合わせてくださいとのこと。

岡津幼稚園は、緑園都市の駅からちょっと歩くので、フォートンから行くのは車でないとちょっと大変ですが、
園舎も可愛らしく、芝生の園庭も広く、遊具も工夫された感じで、私の周りでは一番人気が高かったです。
とにかくきっちりしつけと教育(カード等使った早期教育系も力を入れています)してくれるみたいです。
年中、年長と学年が上がるに連れて外遊びは減り、お勉強の時間が多くなるそうです。
私は思いっきり外で遊ばせたかったのでここはやめましたが、お受験系のママたちは絶賛していました。
先生もしっかりした感じで、幼稚園というより学校の先生という印象。その分叱るときも厳しいようで、
私が見学に行ったときは、ちょうど鼓笛の練習中だったのですが、ひとりの子がものすごく叱られている場面
(騒いだとかいう訳でなく、鍵盤ハーモニカができなかっただけで)を目撃してしまい、叱られた上に他の子供たちに
対して「できなくてごめんなさい」と謝らされている場面を見て、自分の子がこんなことされたら嫌だな…と思って
しまいました。
とにかくお行儀のいい子に、と思われる方にはお勧めかもしれません。制服も可愛いですよ(こちらは緑のチェックの
スカートとズボンに紺のブレザーです)。

とりあえずご参考までに…
275: 匿名さん 
[2005-09-18 08:58:00]
248さん。詳細情報ありがとうございます!
電話で問い合わせた印象では東台はあまり感じが良くありませんでした、
何度かかけたのですが、その都度言っている事が少し違って困りました(あれは園長先生なのかな?ご年配の男性でした)
岡津はしっかりとハキハキした応対で気持ちが良かったです。
ただうちは受験の予定もありませんし、悩みどころです。
女の子なのでそれなりのしつけはして欲しいのですが、今通っている園は教育は工夫をしたカリキュラムになっていますが、自由でのびのびした感じです。
年長から入れるので馴染めないかと心配ですね・・・。

境木が良さそうですが、年長からの受け入れはないと言われてしまいました。
在園児枠が引越しなどであいた場合にその人数を補充する様になるので、運が良ければ1,2人は入れるでしょうが・・・厳しいですね。。
名瀬にしようかなー
276: 匿名さん 
[2005-09-20 01:33:00]
275さん。248です。
岡津にいい印象を持たれているのであれば、一度見学に行かれるといいと思います。私も園児の叱られている場面を
見ていなければ、迷っていたかもしれません。ただ親は必ず何かしらの係をしなければならず、結構園に呼び出される
機会は多いそうなのでちょっと遠い分大変かもしれませんが、皆さん受験されるという訳ではないようですし、
馴染めないことはないと思いますよ。
名瀬とはカラーが大分違うと思いますので・・・どうでしょう。名瀬はとにかくひたすら楽しく遊んで、遊びの中から
ルールを学ぶ、っていう感じなので、しつけ!お勉強!というムードはないんです。先生も威厳があるというより親しみやすい
感じですし。副園長先生(園長先生はご年配なのでほとんど表に出てこないのですが)もいつも園庭で子供達と遊んだり、
竹細工で子供たちにぽっくり等のおもちゃを作ってくれたり、とても親しみやすく常に子供たちを見守ってくれています。
うちも年長の女の子なので、一緒に行けたらとっても嬉しいのですが^^
名瀬は毎年若干名、年長の募集があったと思うのですが今年はないのかな?

そうそう、東台幼稚園の園長先生は女性だそうなので、電話応対をしてくれた方とは違うと思います。
277: 匿名さん 
[2005-09-20 06:41:00]
東口タワー在住の者です。
すいません。たまたまこちらを訪問させていただきました。
子供が、岡津幼稚園を卒園しました。
いろいろと誤解されているようなので、投稿します。
うちの入園の頃も、岡津は、お受験幼稚園だの噂がありました。
今回、ここを見て、また今年もか・・・と思った次第です。
でも、実際には、卒園児120名に対し、私立に行かれた方は、
ほんの数名(1桁)だと思います。
ちなみに、うちの子は、公立小学校に通っております。
岡津では、本当にバラエティにいろいろなことをやらせていただきました。
鼓笛隊は、横浜市の鼓笛のフェスティバルに出場したり、
体操では、外部のトレーナーさんが来てみていただけたり。
(ただ鼓笛は、なくなってしまうそうで本当に残念。)
この幼稚園を卒園させたことに、とても満足しているし、先生方には、
感謝しています。
たまたま叱っている場面を見られたとのことですが、親だって、いつもにこにこ
していられる人は少ないのではないでしょうか?
たぶん、叱った先生はどの方か想像がつきますが、園児には、
愛情を持って、本気で接してくれている方です。
「自由」や「のんびり」を建て前に、「野放し」をしている幼稚園と、
同じ給料で(?)いろいろたくさんのことをやらせてくれる幼稚園では、
どちらがいいでしょうか?
子供にとって、本当に得るものは大きかったと思います。
私から見て、先生の働きぶりには、ただただ驚くばかりでした。
実際卒園した方(親)を見つけて、お話を聞かれるのをお勧めします。
ちなみに、私は、園の関係者ではありません。

278: 匿名さん 
[2005-09-20 09:29:00]
>277
「野放し」とは悪意を感じる言葉です。
やはり幼稚園の話題は、荒れる要因となりそうですので、この辺で止めませんか?
279: 匿名さん 
[2005-09-20 09:51:00]
277です。
すいません。言葉の選び方に間違いがありましたね。
誤解を解きたい一心で、早朝から勢いで書いてしまいました。
うちの子は、元気いっぱいに芝生の園庭をかけまわっていましたし、
お受験一色の幼稚園ではないことを、ご理解下さい。
もうこちらには、お邪魔しません。
本当に余計なお世話ですよね。申し訳ございませんでした。
280: 匿名さん 
[2005-09-21 19:37:00]
・・・恐れていた通り、やはり荒れ気味になる幼稚園ネタでした。
学校は人それぞれですから、この板は(基本的に)フォートンネタで
盛り上がりましょう!

そろそろ本格的にローンの段取りを組まないと。(苦笑)
281: 匿名さん 
[2005-09-21 21:31:00]
皆様の幼稚園情報ありがとうございます。
どの園の情報でも私にとってはありがたく感謝しております。
私が鈍感なのか、どの言葉にも「悪意」なるものを感じませんでした。
いろいろな価値観がありますものね!!
勇気を出して書き込んでくださった皆様に感謝!!
282: 匿名さん 
[2005-09-22 00:45:00]
あと15戸だ〜!
この連休でカタがつくといいですね。
ところで今月末締め切りのアンケートは送りましたか?
フォートンクラブの活動についてのと、子供の調査表。
活動は特に興味あるのがなかったのですが、みなさんは何か記入されましたか?
283: 匿名さん 
[2005-09-22 00:59:00]
「雑木林クラブ」の活動内容を見て思ったのですが
伐採という言葉が見当たらないですね。
やはり簡単には伐採できないのですかね?
それはさておき、他のマンションにはないものなのでかなり興味があります。
子供の頃よく木登りしましたが、大人になった今もあの楽しさは忘れていません。
たまに大きな桜の木とか見かけると登りたくてウズウズ(^^;
雑木林クラブで木登りが出来るか否かは別として、これは惹かれる活動です。
やっぱりお父さんが多いのかな。
お知り合いになった方たちと、グラス片手に話しに花が咲くのも楽しそうです。
284: 匿名さん 
[2005-09-22 02:29:00]
森の管理に関しては、今のところシュロは適正に除去しているようで、孟宗竹は筍刈りで拡大を防いでいますが、
人の手で里山を維持するか、自然に任せるかは大きな岐路です。

285: 匿名さん 
[2005-09-22 02:50:00]
>284
>孟宗竹は筍刈りで拡大を防いでいますが
竹は繁殖力が旺盛なので、筍の段階できちんと切っていかないと、鬱蒼とした竹林になっていきます。
現状を維持していくためには、適切な管理が必要でしょうし、自然保存森といっても、その程度の手を
入れることは許可されると思います。
286: 匿名さん 
[2005-09-24 00:52:00]
オプション会楽しみですね。どなたか感想聞かせて下さ〜い!
287: 匿名さん 
[2005-09-24 01:06:00]
ローンどうしよう?そろそろ本腰入れて決めないと。
みんさんはどうしますか?
288: 匿名さん 
[2005-09-24 01:28:00]
ふらっと35!
289: 匿名さん 
[2005-09-24 10:04:00]
ふらっと35って提携バンクで・・ですかね?
それともグッドローンでとか・・?
営業さんのお話だと殆どの方がメインの提携ローンをお選びだとか・・・。
290: 匿名さん 
[2005-09-24 15:42:00]
メインの提携ローンとは?
291: 匿名さん 
[2005-09-24 21:42:00]
>285
竹っていうのは、地面をもぐって根をガンガン拡大させるので
筍を切ることは根本解決にはなりません。
地面30cm以上の深さに壁を埋め巡らすしかありませんぜ。
292: 匿名さん 
[2005-09-24 21:46:00]
オプション会、行ってきました。
いやあ、盛況でしたね。かつあんなに時間がかかるなんて・・・
事前勉強が足りなかったので、丁寧に説明を受けていたら二時間なんて
あっという間でした。

カーテンもいいお値段。
さて、これから年末にかけてあちこちで行われるバーゲンに行って
最終的にどこで購入するか決めなくては。
293: 匿名さん 
[2005-09-24 21:48:00]
ローン、うちは提携ローンはUFJ銀行の藤和のローンにしますけれど。
294: 匿名さん 
[2005-09-25 01:01:00]
ドレスアップオプション会、行ってきました。
この機会しかないのかと思ったら、12月1日締め切りなんだそうですね。
もう1回くらい開催されるようです。
食洗機を入れることに決めたのですが、やっぱり25万は高いですよね・・・。
同じナショナルのものをネットで見ると、15万ほどで後付けできるようだし、
ちょっとまだ悩みます。
後付けされる予定のかたいませんか?
あとはウッドブラインドとウッドデッキを考えてますが、
どちらもお高い・・・。

オプション会を出てから、ワールドポーターズのインテリアのお店を
見ていると、カーテンやら家具やらとてもお手頃価格に見えました(^^)
あれじゃあみんな出た後にもっと安いのを見つけてキャンセルしちゃうのでは?と
心配になってしまいましたよ(笑)
295: フォートントン 
[2005-09-25 14:25:00]
オプション会、なんかこんなものかって感じてるのは私だけでしょうか?
置いてある物も、モデルルームにあったのと同じような物でしたし。
期待していただけにとても残念でした。駐車場代はかかるし・・・
エアコンなんかもすごく安くなってるように書いてあったけど、同じものネットで調べたら安いお店なら
その半額くらいで売ってましたよ。他の物も書いてたらきりがありませんが・・・。
これだけの超大型物件なんだから、それなりに企業努力してもらいたいものです。
暇な訳ではありませんが、正直お金に余裕もありません。私たちみたいな方もいらっしゃると思います。
こちらもいろいろ勉強して、いい物を安く買える情報提供のレスが増えたら嬉しいです。
ちなみに、縦型のブラインドのカーテンを探している方、この前東戸塚のオーロラモ−ルに行ったら
カーテンを専門に売っているお店で立川ブラインドが40%オフでしたよ!
長くなりましたが、フォートンの仲間の皆様末永く宜しくお願いしまーす!
296: 匿名さん 
[2005-09-25 17:54:00]
ドレスアップ・・・確かに期待はずれでした。
ワールドポーターズにはかわいい家具が揃っていているのであの会場でやるのは失敗かも・・・。
うちも食洗機を買うつもりなので、事前にナショナルのショールームに行ってきました。
カタログやネットに記載されている値段は本体のみの価格なので、安いのだそうですよ。
本体にパネル、工事費などを加えると多少安いか、変わらないかという感じです。
引っ越した当日から使えて、パネルも合わせられるのならドレスアップでもいいかなと思っています。
どうしても安くしたい方はパネルを抜いたままで、注文するのはまちの電気屋さんみたいなところがいいらしいと、
ショールームの方が言っていました。

縦型ブラインドの情報ありがとうございます!
どこを見ても結構高いので困っていたのです。

とりあえず床のコーティングだけ注文してきました。
あとはバスルームとシューズインクロークの防カビを考えていますが、どう思いますか??
297: 匿名さん 
[2005-09-25 20:39:00]
駐車場の抽選、来月中旬には行われるようです。
営業さんから、記入漏れがあります、と確認の電話がありました。
一気に機械にかけて抽選するためにただいま、入力作業をしていて
入力漏れに気づいたそうです。

298: 匿名 
[2005-09-25 21:20:00]
自分も今日オプション会に行ってきました。売り手の人の態度がどうかなって思いました。
エアコン、照明、カーテンなどは正直高いと思いました。まあ買わないですね。時間もあるし、他を探しますって
感じです。表札と水切りがついたまな板と換気扇につけるフィルターくらいですかね。
食洗機はこれから要検討ですね。高いけど、パネルとかの値段を考えると仕方ないかなって思ってます。
もっと割安な価格設定でもいいと思いますね。どれだけマージンとってるのでしょうかね。
299: tokumei 
[2005-09-25 21:40:00]
オプション会、行きました。
エコカラットも興味本位で聞いてみたら、ほしくなってきてしまい・・・。
翌日、ショールームに行ったら、壁一面ではるというオプションでのやりかた以外にも、色
々とあるので勉強になりました。
でも、エコカラットもショールームで聞いた値段よりも、単価にして1.2〜1.3倍程度の高め
ようです。
エコカラットも、後付(業者を別に頼む)のほうがいいのかなーと思っています。
どなたか、エコカラット、ご検討の方、ご感想ください。
300: 匿名 
[2005-09-25 22:07:00]
うちもオプション会に行きました。
どれも割高感が否めませんでしたが、エコカラットはやはり興味があって聞いてみました。
エコカラットの説明者に入居後に工事は出来るかと聞いたところ、
壁紙を全部剥がして作業に入るので、騒音等の近所迷惑が生じるとの説明を受けました。
妻は「自分で貼れないかなぁ」とつぶやいていました。
やっぱりオプションで購入するのは、表札と水切りまな板位かなぁ・・・
301: 匿名 
[2005-09-25 22:14:00]
オプション会、全体的に高かったですね。入居時にセッティングが済んでるというメリットはあっても、やはり他で探そうか…と思いました。
ところで、クーラーや食洗機はいくらでも安いものが見つかるのですが、水切り付きまな板と換気扇フィルターは、ネットで探しても見つかりません。
けち臭いかもしれませんが、どなたか安く買える所をしっている方いませんか?
302: tokumei 
[2005-09-25 23:04:00]
>300 さん
壁紙をはがすこと知りませんでした・・・。ありがとうございました。

いろいろな商品を検討するのに、説明会1回だけでは決断しづらいですね。
もろもろ、藤和さんに問い合わせをすることになるのでしょうが、どなた
(藤和さんOR業者さん)がフォローしていただけるのでしょうかね。

まだ時間があるので、その他のものも(予算も含めてですが)地道に検討
します。
303: 匿名さん 
[2005-09-26 07:08:00]
302さん
オプション会、もう一回あるはずですよ。そのときにもう一度
説明をきいてからでも十分間に合うようです。

301さん
水きり付きまな板はフォートンのキッチンに入るシンクにあわせた特注物だと
うちの説明についた人は言っていましたよ。
304: 匿名さん 
[2005-09-27 01:28:00]
>tokumeiさん
我が家はエコカラットをオプションでお願いすることにしました。
オプション会では見積もりだけ出してもらい、
契約は新宿のショールームを見てからにしようと思ってます。

うちも値段で悩んだんですが、いろいろ考えた末にオプションでやることにしました。
自分でやるor業者に頼むのが安上がりだとは思いますが、
自分で奇麗に出来る自信はないし(夫婦揃って不器用)、
業者に頼んで施行や入居日などを調整するのが面倒なので。

押し入れや収納など、外から見えないところは自分でやってみようかと考えていたんですが、
「スノコカラット」という商品を見つけてしまったので、押し入れはこれを置いて終わりになるかも。
305: 304 
[2005-09-27 01:34:00]
連投ですが。。。

ご自分でエコカラットを貼ろう!という心意気のある方は、こちらを参考にされてはいかがでしょう。
http://www.eko-club.com/

我が家の場合は、ここを見て「私たちには無理だ!」という結論に達しました。
306: 匿名さん 
[2005-09-27 01:53:00]
カーテン・じゅうたんの防炎加工が必要なのは、重説に明記されている階層だけでしたっけ?
307: エコクラブ 管理人 
[2005-09-27 20:41:00]
305様
リンクをしていただきありがとうございます。
308: 匿名さん 
[2005-09-29 14:50:00]
HPの物件概要をみていたら、9月26日更新で
販売戸数が8戸になっていました。

駐車場の抽選は第一工区が完売してからって話でしたから
抽選の行われる14日までには完売するっていうことでしょうね。
よかったあ。

309: 匿名さん 
[2005-10-01 02:55:00]
いよいよ上棟もして、全体が見えてきましたね。
フォートンの丘の西側(川上町付近)から全体がよく見えます。

310: 匿名さん 
[2005-10-01 16:47:00]
MR縮小してたけど、次期販売に向けてリニューアルなのかな?
311: 匿名さん 
[2005-10-01 21:58:00]
MRに行って来ました。Aタイプのモデルルーム(一番、建物に近い方の)が
E棟販売に向けて建て直しというかリフォームの真っ最中。
あっ、じゃあその床のフローリングの木っ端はもらえないかなと思い、聞いたところ、
すでに中は何もない状態だそうです。
残念。
312: 匿名さん 
[2005-10-02 00:27:00]
久しぶりに入った森で、かまきりとたくさんの赤とんぼと蚊とヘビを見ました。
やはり、こんなマンションは他にはないと思います。
313: 匿名さん 
[2005-10-02 01:56:00]
森に入ってみました。ヤブ蚊にたくさん刺されてしまいました。女郎クモが大きな巣を張っていました。森には、飲み終わったジュースの瓶や犬の糞を入れたようなビニールの包みが落ちていました。
ところで、私が申し込んでいる部屋は低層で、マンション本体の水回りは塩ビ管ですから、生活音が心配ですね。
314: 匿名さん 
[2005-10-02 07:15:00]
塩ビ管って、そんなに音がするものなのですか?

うちも車で近くから見ましたが、建物の最上階のコンクリート打ちは
終わっていましたよ。すれ違うコンクリートミキサー車の数も
ほとんどなく、楽しみしていた子供は少し、がっかりしていました。
315: 匿名さん 
[2005-10-03 00:07:00]
耐火二層管ですね。MRに遮音シールドが張られていましたが、効果はほとんどないとなんかの本に書かれていました。
通常金属管を使うところ、コストを下げるためなんでしょうが、修繕計画にある配管の交換が必要になるのはその塩ビ管の劣化ためでしょう。
森にばかり目がいっていると、後で大変なことになるかも。
316: 匿名さん 
[2005-10-03 00:55:00]
本日、MRに行ってきました。その帰りに建物の近くまで行ってみました。駐車場棟もだいぶ出来上がって
いましたが、図や模型をみたイメージよりB棟とほんと近いですね。結構圧迫感あるんじゃないか・・車の
エンジン音も聞こえるんじゃないか・・と感じました。森にはいって、自分の部屋のあたりをベランダ側
からみましたが、イメージより、スパンが短く、結構狭そうかも・・・
317: 匿名さん 
[2005-10-03 01:02:00]
こんなスレ発見しました。
配管どうなんでしょうね?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16332/
318: 314 
[2005-10-03 04:48:00]
317さんへ
早速、読みました。納得しましたし、安心しました。
319: 匿名さん 
[2005-10-03 08:48:00]
ゴルフの宮里藍さんがスポーツニュースで出ていまして、何気なく聞いていたら
コースが「戸塚CC」と言っていました。
よく、ゴルフを知らないのですが、もしかして、フォートンの隣のゴルフ場のことですか?
すごくきれいな芝生でした。
320: 匿名さん 
[2005-10-03 13:09:00]
>319さん
そうです。隣の戸塚カントリーです。
わが国の元首相が潜水艦衝突時にプレーしていたのも、
同ゴルフ場ですね。
321: 319 
[2005-10-03 20:48:00]
>320さん
そうですか。有名なところなのですね。
今はまだ、どこに引越しをするかはあまり公表していませんが
「戸塚カントリー」の隣と言えば、わかる人にはわかる、というところ
なのでしょうか。

田舎の親戚に「横浜の東戸塚」と言ってもピンときてもらえなくても
「横浜のこの前、ゴルフの宮里藍選手が優勝したゴルフ場の横」と
いえば、「ああ、あそこね」と言ってもらえるかしら???
322: 匿名さん 
[2005-10-03 23:06:00]
321

戸塚カントリーは歴史ある超有名なゴルフ場です。
まぁ都心に近く高額なので気軽に利用できる場所ではないことだけは確か。
323: 匿名さん 
[2005-10-03 23:35:00]
>321、322

ゴルフをする人以外には全く「?」ですので、念のため。
324: 匿名さん 
[2005-10-03 23:42:00]
>321さん
県外の方にも分かるよう有名な場所は、すぐ近くにないかもしれませんね。
325: オプションを格安で 
[2005-10-04 00:01:00]
すてきなサイトを見つけました。自分だけでと思っていましたが、みんなでまとめたら、もっと安くなるはず。
オーブン、食洗機→ http://www.seikatsu-do.com/
照明器具、住宅用エアコン→ http://www.seikatsu-do.com/
326: オプションを格安で 
[2005-10-04 00:02:00]
ダブってしまった。
照明器具、住宅用エアコン→ http://www.tss-shop.com/dir/index.php
327: 比較好き 
[2005-10-04 12:47:00]
別に敷地を区切って住むわけじゃないと反論の向きもあると思いますが、
横浜・川崎で今買える500戸以上の大規模物件について、総敷地面積/総戸数
で、一戸当りの敷地面積を比較してみました。(タワーマンション除く)
    名称      総敷地面積    総戸数   一戸当り敷地面積
1.フォートンの国   62,475.04㎡ /  888  =  70.35㎡
2.グリーンサラウンドシティ   65,317.45㎡ /  945  =  69.12㎡
3.ザ・クレストシティ 28,255.86㎡ /  638  =  44.29㎡
4.川崎サイトシティ     21,225.95㎡ /  505  =  42.03㎡
5.クレストグランディオ横浜  21,444.64㎡ /  552 = 38.85㎡
6.ガーデンティアラ武蔵小杉 23,129.69㎡ /  600  =  38.55㎡
7.スニーカータウン      30,327.03㎡ /  855 =  35.47㎡
8.アイランドブリーズ    16,855.44㎡ /  533 =  31.62㎡

番外.レイディアントシティ   146,592.77㎡ / 1,805 =  81.21㎡
番外.ガーデンアソシエ    81,106.49㎡ / 1,502  =  54.00㎡

番外のレイディアントシティは別格ですが、上位2位までとそれ以下ではかなり差があります。
フォートンはやはり広々といえるかもしれません。  
328: 匿名さん 
[2005-10-04 18:47:00]
それだけ税金が高くなるということでもあり・・・でもやっぱり森は魅力的ですよね♪
329: 匿名さん 
[2005-10-04 23:32:00]
オプション格安はいいですね〜ちょっと考えてみます〜
情報ありがとうございました。
330: 匿名さん 
[2005-10-04 23:42:00]
森があるといっても888世帯が暮らすには、舞岡公園や大池公園くらいの広さが必要です。
キャンプをする訳でもありませんし、一戸当り敷地面積を比べても居住性が保証されている訳でもありません。
MRの設備を見ても、他のマンションに比較して勝っている訳でもなく、ごく普通の設備にごく普通の値段でしかありません。
森があるだけで喜ぶより、どうやって魅力的な森であり続けられるかが大切だと思います。
森の手入れは大変です。
こどもたちに自然を伝えるために、私たちは他人の捨てた空き缶や鼻をかんだティッシュを拾うことになるんです。
この雑木林のような小さな森をもったマンションに住むということは、誰かが掃除してくれるなんて甘い考えは捨てるべきではないでしょうか。
あなたは、他人が捨てていったゴミを拾う勇気がありますか?
888世帯の他人と共存する勇気を維持できますか?
正直、私には自信がありません。
今のマンションに比べ、あまりに居住者が多く、居住者同士のトラブルも多発するでしょうから。
今住んでいる小さなマンションでも、犬が吠えたと言っては大騒ぎ、干していた布団に鳥の羽がついたと言っては罵り合っています。
エントランスにタバコが落ちていたりすれば、管理が悪いと言われ、管理が悪くなれば車上荒らしが増えたりして不動産価値は下がります。
子供を安全に育てたいばかりにフォートンに住み替えますが、自分としては身が引き締まる思いです。
あなたは、「割れたガラス理論」って知っていますか?
これは、ニューヨークの街中に、窓を割った車を放置したところ、1週間以内に車の部品は持ち出され、周囲は落書きや破壊活動が行われたと言います。
この実験でわかったことは、軽犯罪の取り締まりを強化することが重犯罪を予防することになること、ゴミのポイ捨てや車の不法駐車を許さず、
ゴミや落書きを見つけたら速やかに清掃修繕することが、安全に暮らす基本であることだそうです。
あなたは、森に落ちているゴミを拾えますか?
ニューヨーカーはすれ違うときに微笑んでくれます。これは、身の安全を守るため、私はあなたの敵ではありませんよという意味だそうです。
フォートンのような巨大なマンションでは、人任せにせず、自分たちの身は自分たちで守る必要があるのではないでしょうか。
331: 匿名さん 
[2005-10-05 00:22:00]
まっ、まさか「森のピエロ」復活???(・_・;
332: 匿名さん 
[2005-10-05 00:26:00]
フォートンの資料中に「マナーブック」があるのはそのためでしょう。

まずは、ゴミを落とさない(ゴミを捨てないではないです)
無意識に鼻紙やタバコの灰を落とすことってあると思います。
まず、そこから意識改革をしましょう。

ゴミを森に捨てるなんてもってのほかです。

でも、購入者はみな、330さんのご意見をしっかり受け止められると
思いますよ。
購入時に森がついていることはわかっていて購入するのですから。

知っている私立学校では正門を入るとゴミというものは落ちていません。
まず、何かを落とすと誰が落としたのかすぐわかる状況なので
あえて「恥ずかしい」思いをする危険性を冒さないそうです。
毎日、構内の掃除が行われていて樹木からの贈り物(枯葉など)は
その日のうちに片付けられ「きれいさ」を維持しています。

フォートンもそういう状況になればいいなあと思っています。
最初さえ、ちょっとがんばれば、「きれい」な状況が当たり前という感覚に
皆がなれば、330さんの心配されている、「他人のゴミを拾う」ということを
しなくても、落とし主が即座に対応する、且日常的な掃除も行われていれば
大変な状況にはならないと考えています。
(楽天的な考え方かもしれないですが)
333: 匿名さん 
[2005-10-05 00:47:00]
332さんの文中にある「落とし主が分かる状況」って心当たりがありますよ。
勤務先のビルも管理体制がしっかりしていて、常に清潔に保たれているので
落し物があれば目立つし、何となく誰が落としたのか検討がついてしまいます。
きれいな状態であれば、自然にそれに倣おうと思いますし気持ちがいいですからね。
ゴミを拾うのはナンてことないですよ。
その状態がイヤだと感じたら自然と体が拾うように動きますから。
かと言って、拾う人がいるなら捨てようっていうのは困りますけどね。
334: 匿名さん 
[2005-10-05 06:37:00]
330さんの意見に332、333さんのようなレスが付くのがフォートン購入者の雰囲気を表していると思い嬉しくなりました。
購入者の方は(私も含めて)多少なりとも森に惹かれて…という部分があるでしょうから、その森を維持していくことに
関してはきちんとした心構えがあるものと信じています。大人がしっかりしていれば子供にもそのマナーって伝わっていく
ものだと思います。
居住者同士のトラブルについても、全くないとはいえないでしょうけれど、皆さん敢えて大規模マンションを選んで
購入されるのですから、周りの方とうまく付き合っていこう、という意識は高いように思います。

いいマンションにしていきましょう!
335: 匿名さん 
[2005-10-05 19:53:00]
的外れだったらすいません。

ちょっと気になるのが、ここは"公園"ではなく、"森"ということです。
公園は人のためにありますが、森はそこに住む動植物と共存するもの
ではないかと思います。
人間の手により汚してしまったものは当然片付けるべきですが、
森をどこまで自然の状態を保たなければならないのか、逆に、
どこまで人間で手を加えていいものなのか、実は良く分かっていません。

人間にとって"綺麗"であることと、森にとって"綺麗"であることは
違うのではないかと考えています。例えば落ち葉は森として存在し続ける
ために重要な役割を果たしていると思います。

どこかで、"森"について皆さんでで共通の認識・ルールを
持つ必要があるのではないかと思っています。
⇒ここだけ管理規約から抜けているんですよね;
336: 匿名さん 
[2005-10-05 20:01:00]
>>335さんのご指摘はかなり鋭いところをついていると思います。
337: 匿名さん 
[2005-10-05 23:22:00]
森の中のきれいを保つことと、共用部分をきれいに保つことを
混在させていました。

まず、森をのぞく共用部分のことから「きれい」を保つことを
考えていきませんか?
森のことはゆっくり、皆で考えていかれればいいなと思っています。

338: 匿名さん 
[2005-10-05 23:29:00]
うん、うん。
人工的な落し物はともかく、森の中のことは森に任せつつ
立ち行かない状態になった時点で、対策を練っては?
自然のものにあまり手を出すのは傲慢な気がしてしまいます。
私達人間は、まず住居スペースの維持・管理に務めましょう!
339: 森を守ろう会 
[2005-10-06 00:07:00]
330です。たくさんのレスありがとうございます。
ちょっと書くつもりが、つい熱くなってしまいました。
森について、意見を付け加えさせてもらいます。
1、ヤブ蚊が発生しているという記載がありましたが、そうであるならこどもが心配で、管理が十分とは言えないと思います。
少なくとも、ヤブ蚊が大量発生しないような自衛手段を講じる必要があると思います。
蚊は、多くの病原菌を媒体するので、蚊取り線香で退散させるか、もっと抜本的な方法があるならぜひ教えていただきたいと思います。
2、森にタバコのポイ捨てが無いよう、工夫が必要です。放置すれば、あっという間にゴミの森となり、フォートンの価値は地に落ちるからです。
愛煙家が森でタバコを吸うことは、さぞかしおいしいだろうと吸わない自分でもわかりますが、たった一本の吸い殻がもたらす被害はあまりにも無責任きわまりない結果となるような気がします。
3、自分の部屋の上下左右に挨拶に行きましょう。顔が見えていれば、こどもが跳ねて迷惑をかけても文句を言いやすいし、大きなトラブルを未然に防ぎやすくなります。
殺伐とした関係にだけはしないよう、お互い気遣いをしましょう。
できれば、「森を守ろう会」を有志で作って、335さんの意見も尊重しつつ、あるべき森のあり方とどうすればそういう森にできるのかを考え、実行していきませんか?
少なくとも、フォートンの森は、吸い殻が落ちていてはいけないと思うのは332さんから338さんまでの共通意見と思うのですが、皆さんはいかがでしょうか?
愛煙家の方の意見も教えてください。よろしくお願いします。
340: 匿名さん 
[2005-10-06 00:20:00]
前に蚊がたくさんいたと書いたものです。半袖を着ていたので何箇所も刺されて
しまいました。蚊はきらいですが、これも自然のある証拠だろうと思いました。
この時期は虫除けスプレーや長袖で防備することをおすすめします。
341: 匿名さん 
[2005-10-06 01:23:00]
335です。
先の書き込みはいわば極論で、自然状態を維持しつつも、やはり人の手が入るのは仕方ないと思います。
森を汚すのは論外ですが、逆に自然維持に力を入れすぎると、散策路以外に立ち入ってはいけないとか、
木登り禁止とか、あるいは、虫取り禁止、枝折禁止など、禁止項目ばかり増えてしまい、あまりに窮屈です。
"自然"と"人"というある意味対局にあるものをどのようにバランスをとっていくのかが大切なのではないかと思います。

住人同士で森の維持管理をするという未知なる世界なので不安もありますが、みなさんのおっしゃる通り、
ゆっくり考えていけば良いのではないかと思いました。
342: 匿名さん 
[2005-10-06 01:33:00]
森では火気厳禁だと思います。枯れ葉に燃え移ったら大変なことになりますよ。
万が一火災になってしまったら大事な森は失うし、それこそフォートンの価値と評価はがた落ちです。
343: 匿名さん 
[2005-10-06 06:48:00]
>339さん
やぶ蚊は夏〜秋、緑の多い薄暗い場所には必ずと言っていいほどいるものです。お子さんが心配なら340さんのおっしゃる通り
防御すればいいのであって、管理が行き届いていないというような問題ではないのでは?しかも今は、全くと言っていいほど管理などされていない自然の
状態だと思いますが…
それに、上下左右に挨拶に行くというのは常識です。皆さん心得ていらっしゃると思いますよ。賃貸ではないのですから、
一生までいかなくともこの先何年も続くお付き合いになるのですし…

ご意見を伺っていると、339さんがなぜフォートンを選ばれたのかが不思議な感じがします。
森の管理、大規模マンションであることに必要以上に不安になることはないと思いますよ。

344: 匿名さん 
[2005-10-06 20:30:00]
>343さん
マンションは、管理を買えと言います。
フォートンは森が売りですから、吸殻が落ちていたりすれば、居住者の資産価値が下がることになりますね。
343さんが仮に4000万円で購入して、人事異動か何かでやむなく引越しになったとして、森がごみだらけなら、
2000万円の価値に下がるかもしれませんよ。339さんも心配しすぎですが、343さんのように無知な人はどうかと思いますが...。
345: 匿名さん 
[2005-10-06 20:42:00]
ヤブ蚊も森の一部ですよ。忘れてはいけないと思います。
蚊どころか、アブ、蜂なんかもいます。
小動物や鳥が洗濯物にフンをするかも知れません。
落ち葉でバルコニーの排水溝が詰まるかも知れません。
「綺麗」な自然なんてありえないですよ。でも、それを理解した上で…です。
346: 匿名さん 
[2005-10-06 20:47:00]
やれやれ、話にならないですね。吸殻は、自然ではないでしょ?わからないんですか?
347: 匿名さん 
[2005-10-06 20:58:00]
>344さん
この掲示板は穏やかだなと思い何時も拝見しています。
私も購入者の一人ですが、皆さんのフォートンへの想いや意見を聞いているといろいろと勉強になります。
ですから自らの見解を述べるのは大いにやってもらって結構だと思いますが
「339さんも心配しすぎ」「343さんのように無知な人」のように特定の方を評価するのは止めませんか・・・。
また本件についてやり取りするのは、ここのサイトを見ている人の本意ではないと思うのでレスは無用です。
これからのフォートンについてどんどん意見交換しましょう。
348: 匿名さん 
[2005-10-06 21:49:00]
スズメバチなんかがいたら、超イヤですね。ハチは大嫌いです。
でも、345さんの意見はある意味で正しいですよ。本当の自然は
必ずしも人間にとって常に心地よい顔はしてくれません。
人間の都合よく作られたエセ自然だったら別ですけどね。
349: 339です 
[2005-10-06 23:00:00]
いろいろご意見ありがとうございました。
何となくですが、共有部分である森は、本当の自然という価値と資産の価値という別々の論点の対象となったようです。
「森を守ろう会」は撤回します。皆さんと同じように森に対して何もしたくなくなりました。
何となく建設的なものが得られないことがわかりましたので、意見の交換も止めます。
どなたか他の議題で盛り上がってください。
350: 匿名さん 
[2005-10-06 23:39:00]
あのですね。ここは匿名の掲示板ですし、書き込んでいる人が購入者がどうかは
わからないわけです。
もしかしたら、「平和的なあらし」だったかもしれないですよ。

森の話は入居後にじっくりと相談していきましょう。

さあ、新たな話題ねえ。幼稚園ネタも一段落しているし、そうそう、
東戸塚西口再開発計画の公聴会が中止になっていたので
順調に話がすすんでいるらしいですよ。

この超高層ビルに入ってほしいもの、商業施設や公共機関、
挙げてみませんか?


351: 匿名さん 
[2005-10-07 00:31:00]
久しぶりに公式HPのメンバーズのページが更新されていましたよ。
352: 匿名さん 
[2005-10-07 00:32:00]
極近くに現在住んで居る者です。購入者ではありません。
スズメ蜂飛んでいますよ。5、6階まで飛んで来ます。怖いです。
353: 匿名さん 
[2005-10-07 01:00:00]
>>327
>横浜・川崎で今買える500戸以上の大規模物件について、総敷地面積/総戸数
>で、一戸当りの敷地面積を比較してみました。(タワーマンション除く)

500戸のところで線引きされてるので比較対象にあがっていないのですが、
お隣の戸塚のプライズヒルも持分多いですよ。

    名称      総敷地面積    総戸数   一戸当り敷地面積
プライズヒル      28,634.10㎡ /  408  =  70.18㎡

フォートンの70.35㎡にはわずかに及びませんけどね。
354: 匿名さん 
[2005-10-07 01:03:00]
最近、ヘビなどのキモイ動物発見!のニュースが多いですね。
ここはペットOKだけどキモイの飼って途中で捨てたりしないですよね?
頼むからつがいで森に捨てたりしないで!(1匹でもね)
もちろん住居スペースにも。ヘビ大嫌い!あんなの見掛けたら、卒倒するよ。
355: 匿名さん 
[2005-10-07 02:05:00]
森つきマンションなんだから、ヘビ位多めにみてあげないとだめですよ。
飼ってるのを捨てちゃうのは論外だけど、元々森で以前から暮らしている生き物を虐待するのはいかがな
ものかと。

森には間違いなくヘビも棲んでると思うので、絶対出会いたくない人はヘビの居ない季節(冬眠する冬)
とかしか出歩かない方がいいと思います。
356: 匿名さん 
[2005-10-07 02:29:00]
今もいるかどうか知らないが10年ぐらい前にはあの辺でイタチらしき小動物を見たこともあるし。
だいいち東海道貨物線のトンネルは猪久保トンネルという名前だもんな。
昔はイノシシなんかもいたんじゃないかな。
357: 匿名さん 
[2005-10-07 02:34:00]
やっぱり無責任なペットオーナーが心配です。
不法侵入した猫が臭い糞を置いていくとか、夜通し吠えまくる猛犬とか。
規約を無視してニシキヘビやサソリ、カミツキガメなど危険動物を飼う**とか。
野良猫に餌をやって増殖させて大喜びする**、一方それを憎悪して毒餌を撒く狂人が出現とか。
888戸もあると、8人ぐらいは上記にあてはまる人が出るかもしれない。
358: 匿名さん 
[2005-10-07 10:46:00]
蜂もヘビもですが、この辺りトカゲ(イモリ?ヤモリ?)が
物凄く多いです。公園に行くとよく道に飛び出してきます。
359: 比較好き 
[2005-10-07 12:26:00]
>353さん
そうなんです。プライズ・ヒルはフォートンに近い値なんですよね。500戸で線引きしたり、
川崎・横浜で線引きしてフォートンをトップにしましたが、実は上はいるんですね。
アルボの丘とかユニヴェルシオールがそうです。
360: 匿名さん 
[2005-10-07 14:47:00]
>359
アルボは定期借地物件だからちょっと比較対象から外れるのでは?
361: 匿名さん 
[2005-10-07 17:50:00]
今更なんですが、
>301さん
換気扇レンジフィルターは、「レンジフィルター、換気扇フィルター、レンジフードフィルター」で
検索するとたくさん出てきますよ。
↓このHPには専用枠サイズの測り方や交換方法など親切な説明があります。
http://www.z-enomoto.jp/clean.filter.htm
専用枠は各自で購入し、フィルターは同じ枠サイズの家庭と共同購入したら安く済みそうですよ。
特殊なサイズでなければ、大丈夫だと思います。

>325さん
私も同様なこと考えています。
というのも、ドレスアップオプションではビルトインオプションと比べ、
食洗機の価格が2万くらいUPしていたので、ますますオプションで付けたくなくなりました。

今後インテリア等に費用がかかりそうなので、出来る限り出費は押えたいですよね。
まだドレスアップオプションの締め切りには時間があるので、いろんな情報交換が出来たらうれしいです。

素朴な疑問なんですが、
戸塚CCでメジャーな大会が開催される時って、その周辺の交通状態はどうなっているのでしょうか?
先日の宮里藍さんが優勝した大会は、”大会最多の2万1018人の大ギャラリー”と言われていましたが、
バスかなにかで行かれたのですかね?戸塚CC周辺が大渋滞していないか、ちょっと気になります。
362: 匿名さん 
[2005-10-07 19:18:00]
361さん
>戸塚CCでメジャーな大会が開催される時って、その周辺の交通状態はどうなっているのでしょうか?
>先日の宮里藍さんが優勝した大会は、”大会最多の2万1018人の大ギャラリー”と言われていましたが、
>バスかなにかで行かれたのですかね?戸塚CC周辺が大渋滞していないか、ちょっと気になります

まさにその最終日、MRに行ったものです。川上ICを降りたところから、見慣れない
赤のジャンパーを着て、プラカードを持った人が東戸塚駅方向に何人か立っていました。
最初はなんだかわかりませんでした。時間はお昼前。

無料の送迎バスが駅前からピストン輸送していました。
通行車両の数はいつもとあまり変わりませんでしたが路駐が多かったです。

夕方もバスは頻繁にきていましたが、道路は混んでいないというより
いままで通った何十回の間でもあまり変わりませんでしたよ。

ゴルフを知らない者の素朴な疑問としては
・バスは無料なのかしら?
・入場料は安くはないのよね?

ということでした。
363: 匿名さん 
[2005-10-08 00:05:00]
フォートンのブロードバンドは、どうやって申し込むんでしょうか?
364: 匿名さん 
[2005-10-08 00:19:00]
>360
マンション買うんだったら、とういうり引っ越すんだったら、
要件として自分とししてあるんだったらいいんじゃないの?
人それぞれなんだし。
すいません、酔っ払っている第1期購入者です。
365: 匿名さん 
[2005-10-08 00:20:00]
専用のシャトルバス以外にも、一般のバスも走らせて欲しいな。
遅い時間だとシャトルバス無いですからね。
366: 匿名さん 
[2005-10-08 00:21:00]
東戸塚駅のホームをもっと広くして欲しいな。
367: 匿名さん 
[2005-10-08 00:21:00]
森も、自然?
共存でしょ?
ごめんね。くだまいて。
酔っ払いです。1期購入者。
スルーでお願いします。
368: 匿名さん 
[2005-10-08 01:11:00]
354です。
355さん、やっぱりニョロニョロはいるのね?
ムーミンのじゃなくて、舌チョロチョロ出す方。
でもこっちがあとからお邪魔する身だし、仕方ないですね。
古来からいるタイプはまだ我慢できそうな気がするけど
外来種は厳しいな。色も考えられない配色でしょ〜?
だからやっぱり、捨てるのはナシね。
動物を飼ったからには、責任持って育てましょう!

とはいえ、爬虫類以外は平気なので、こんな私でもやっぱり森のあるフォートン生活は楽しみです♪
369: 匿名さん 
[2005-10-08 01:15:00]
戸塚CC
戸塚と言いつつ、旭区に跨るでしょ?
だから二俣川方面からもバス出てた。
有名選手が出るとそんな現象も起きるんだね。
そういえばC12タイプのMRにはこれ見よがしにゴルフクラブがあったな。
お金もヒマもある方たちにオススメ!っていうような設定に笑ってしまったけど。
370: 匿名さん 
[2005-10-08 15:27:00]
E棟もずいぶん出来てきたね。
371: 匿名さん 
[2005-10-08 19:53:00]
完成が待ち遠しいね。
372: 匿名さん 
[2005-10-08 20:21:00]
今日、MRに再度行ってきました。まだ、東戸塚駅であのみどりの大判チラシを配っていたりしてました。売れ残りは、あと5戸くらいの感じでしたね。
ついでに2FのA-6aモデルにもまた入ってみました。どうも、素材が安っぽいのと壁の最下部の床と接する部分に水平につける化粧材(幅木というらしい)の
接合部分が雑だったり、床がペコペコしていたり、平米数より手狭に感じたりしました。手付けは払っているものの、本当に買ってしまっていいのか悩んでしまいます。
373: 匿名さん 
[2005-10-08 20:22:00]
今日、旦那とMRに再度行ってきました。まだ、東戸塚駅であのみどりの大判チラシを配っていたりしてました。売れ残りは、あと5戸くらいの感じでしたね。
ついでに2FのA-6aモデルにもまた入ってみました。どうも、素材が安っぽいのと壁の最下部の床と接する部分に水平につける化粧材(幅木というらしい)の
接合部分が雑だったり、床がペコペコしていたり、平米数より手狭に感じたりしました。手付けは払っているものの、本当に買ってしまっていいのか悩んでしまいます。
374: 匿名さん 
[2005-10-08 20:56:00]
あれ?
A−6aモデルってどこのこと?

B−6aの間違いでは?
それにここのMRもオープンしてから一年以上、経ちますから
素材はともかく、床がぺこぺこするのはしょうがないかな?と思っていますが。。。

接合部分などは自分の部屋の内覧のときにしっかり、チェックしようと
心に決めている箇所です。
375: 匿名さん 
[2005-10-08 21:30:00]
だぶってごめんなさいね。あと、B−6aでした。たった1年でべこべこしちゃうものなのかしら?
376: 匿名さん 
[2005-10-08 21:40:00]
そうですね。そのうち、床のことはきいてみようきいてみようと思っているうちに
時間が過ぎてしまいました。

377: 匿名さん 
[2005-10-09 00:13:00]
非常ハッチについて聞いてくるのを忘れてました。オプションのタイルを敷いてあるのに、あんなに段差があってはつまづいてしまわないかしら?
378: 匿名さん 
[2005-10-09 12:40:00]
確かに非常ハッチはずいぶん出っ張っているように思えますね。
379: 匿名さん 
[2005-10-09 18:19:00]
ハッチは角部屋の宿命でしょう。すぐに慣れますよ。
380: 匿名さん 
[2005-10-09 19:35:00]
まあ、ハッチはマンションの必需品だからね。
無ければ無いで不安だし、ちゃんと付いてるから良しとしないとね。
駐車場もだいぶ出来てきてるみたいね。
381: 匿名さん 
[2005-10-10 00:33:00]
悩みのない人ってうらやましいわね。まねができないわ。私も角部屋なんで心配だから、明日MRにもう一度行くことにしました。
382: 匿名さん 
[2005-10-10 00:35:00]
わたしも心配です。2歳のこどもがいますから。わかったらぜひ教えてください。
383: 匿名さん 
[2005-10-10 00:47:00]
フォートンて、4匹の豚?ってからかわれました。
384: 匿名さん 
[2005-10-10 01:05:00]
ハッチですが、付いているのを承知で購入されなかったのでしょうか?
うちは承知の上で購入しました。
MRであれを見たときに「こんなに存在感あるの?」と驚いたけど
その部屋が気に入ったし、取り付けが定められているなら仕方ないな、と思いました。
だから今はもう気にしていません。
385: 匿名さん 
[2005-10-10 01:10:00]
東戸塚駅から行かれた方、駅から建物は見えますか?
車で行くばかりで電車は利用していないので状況がわかりません。
HPの写真を見るとかなり大きいので、駅からはどう見えるのかと気になりました。
386: 匿名さん 
[2005-10-10 01:26:00]
東海道線、横須賀線どちらからもよく見えますね。
387: 匿名さん 
[2005-10-10 01:30:00]
私は、オプション会でタイルを敷いたら非常用ハッチはつまずかなるって、係の感じのいいおばさんから聞いて、タイルを頼んでいます。違っていたのかしら。
388: 匿名さん 
[2005-10-10 01:35:00]
訂正、駅からは見えないかもしれません。保土ヶ谷方面にちょっといくと谷間からはっきりと見えます。ちなみに東戸塚の改札からストップウオッチで計ってみたところ、
急ぎ足で12分くらいかかりました。
389: 匿名さん 
[2005-10-10 02:36:00]
12分というのは、MRまででしょうか?
郵便局まで緩い登りだけど、黒澤明の『天国と地獄』に出てくる権藤邸のような高台に住んでいる身とすれば、
駅から8分のキツイ登りより、15分ぐらい歩く方が楽なような気もします。
あと、非常用ハッチは両端の角部屋以外はついていません。納得のうえで角部屋で契約しました。
万一の時、玄関側から逃げ出せない場合は、ベランダの仕切りを破って隣の部屋に避難することになります。
あるいは火災の際には消防隊の通路にもなります。
しかし、角部屋だとベランダ伝いでは片方しか逃げられないので、下にも降りられるようにしているわけです。
定期的に点検が入り、上に鉢などを置くことが禁じられるなど面倒ではありますが、
角部屋は採光や通風で有利な面も多いので、不足は言えないでしょう。もとより、使わないように願いたいものですが。
390: 匿名さん 
[2005-10-10 11:53:00]
東戸塚駅の改札から計測しました。手に何も持たず、信号をトイザラス側にわたり、消防署と公園の間の道を公園を時計回りに回ります。
新道を跨ぐ歩道橋を超えればフォートンが見えてきます。メインエントランス前の柵までがおよそ大人の男の足で11分30秒でした。
だから、エントランスまで行ったとして12分としました。
駅前の信号待ちがなければもう少し短縮できると思います。鞄をもったり傘をもっていたもう少しかかるかもしれません。
道は、改札からはもちろん、公園あたりから、緩やかな勾配があってのぼっています。
でも、気合いを入れ直してのぼるような勾配ではありません。歩道橋に痴漢ひったくり注意の立て看板があって、街灯もないところが多く、
公園脇に入ったことろから突然人の気配が途絶えますので、女性や子供の夜の歩行はおすすめできません。
シャトルバスは定員数も少ないので、女、子供、老人、病人等を優先して乗車させるようにして安全な暮らしを守ってあげたいものですね。
391: 匿名さん 
[2005-10-10 12:02:00]
痴漢ひったくり?
あえて寂しい道を選んでませんか?
もっときれいで車の通りも多い道があるじゃないですか。
392: 匿名さん 
[2005-10-10 12:25:00]
フォートンのカタログにあった歩行者用通路のとおり歩いたまでです。
393: 匿名さん 
[2005-10-10 12:31:00]
シャトルバスは、本当に必要なのでしょうか?管理費の負担が増えるだけではないかしら?
394: 匿名さん 
[2005-10-10 14:50:00]
>>393
同じ疑問を感じます。
利用率によっては、管理組合の議決で廃止ということも可能でしょう。
神奈中に委託しての運転ですので、切るのは簡単です。
私は、駐車場も完備されていることだし、タクシーでも初乗りの距離、公立小中学校への通学利用も不可なので、
もし駅前に専用の駐輪場が確保できれば、シャトルバスのランニングコストが高いようなら廃止したほうが賢明だと思います。
395: 匿名 
[2005-10-10 17:48:00]
床のコーティングはしたほうがいいのでしょうか? どなたかお話聞きましたか?
標準のコーティングはしてあるみたいですが、標準てわかりますか?
396: 匿名さん 
[2005-10-10 18:45:00]
シャトルバスがあることを前提にここを決めたので
廃止になると計算外ですね。

それに駅前の駐輪場は今でもいっぱい。
西口再開発で駐輪場の拡大も予定されていますが
驚くほどには増えないので
駐輪場を確保してからという前提もなかなかむずかしそうです。

だからシャトルバスは継続されるかと。

ランニングコストが高いようなら、すぐに廃止というより
何かいい方法はないか、まずは検討してからということに
したいですね。
廃止は最後の手段。

廃止にしたら復活は難しいですから。
397: 匿名さん 
[2005-10-10 18:52:00]
シャトルバスは無くてもいいと思います。駅から15分以内の徒歩圏であること。駅から居住者以外の者が無料の足代わりに使用可能なこと。
乗りもしないかもしれないものに、毎月管理費を支払わなければならないこと。土日の運行が無いこと。
もし、必要なら、必要とする人が実費を負担するようにして運行してはどうでしょうか?ノーユース、ノーペイの原則でお願いしたいな。
398: 匿名さん 
[2005-10-10 18:59:00]
無くすことに賛成します。ランニングコストが高かろうが低かろうが、使いもしない人が費用を負担するなんて**げてます。
399: 匿名さん 
[2005-10-10 19:29:00]
>397さん
居住者以外が乗れるというのは本当ですか?

400: 匿名さん 
[2005-10-10 19:35:00]
シャトルバスはあった方がいいと思いますけど、特に雨の日などは。
反対の方も多いみたいなので受益者負担でいいですけど。
401: 匿名さん 
[2005-10-10 19:48:00]
居住者以外が乗って何が悪い?
ああいうところに用事があるのは、住民じゃなければ訪問者だろう。
居住者の親戚や友人が訪ねて来る時は利用禁止なのかね?
住人自身は若くて健脚でもその親は高齢だったりするもんだ。
402: 匿名さん 
[2005-10-10 20:12:00]
運行されるシャトルバスには、宣伝で使っているフォートンの絵とか書いてあるのかな。
住民以外の人が乗っても良いのでは、ただし、世の中物騒だから何らかの管理は必要だと思うが。
そう考えると、当面は住民だけの使用が妥当かな。

住民用にはICチップ内臓の「フォートン←→惑星大アンドロメダ 無期限有効」などカッコいい
定期作ってほしいな。
403: 匿名さん 
[2005-10-10 20:17:00]
あっ、そういう意味ですか。
居住者以外というのは、
全く居住者に関係のない第三者(ご近所にお住まいの方等)のことを
指していらっしゃるのだと思っていました。

居住者が同乗していれば乗車OKという風にするのかと勝手に思っていました。

重説をみても、費用負担については、按分して管理費支出にするのか
利用者負担にするのか未定となっていましたので
入居説明会等での説明を待ちたいと思います。

後者なら、利用料をお支払いいただければご近所の方も含めて
どなたでも利用できるようになればいいなあと思いますね。
404: 匿名さん 
[2005-10-10 23:52:00]
888世帯もあるんだ。居住者が京急のバスを雇わずとも、京急が路線バスを運行するだろう。
駅からの乗車で居住者の親かどうかワンマンが見分けなければならないのも酷な話だ。
フォートンバスは20人ほどしか乗れないし、15分おきなら歩いたって着いてしまう。
駐車場も100%あるんだ。歩け歩け。
どうしても残したければ、受益者が集まってアンドロメダ定期でも作って、受益者だけで乗ればいいさ。
405: 匿名さん 
[2005-10-10 23:59:00]
へえ〜<。フォートンバスって、20人ほどしか乗れないのか。
知らなかったよ。
ここって、神奈中バスのエリアだろ。
京急って話も知らなかったよ。

まあ、どっちにしろ、来春が楽しみなことには変わりないさ。
406: 匿名さん 
[2005-10-11 00:45:00]
シャトルバスは、いまMGと駅を結んでいるマイクロバスではなく、路線バスと同じタイプを運用するはずです。
と、聞いています。
407: 匿名さん 
[2005-10-11 01:16:00]
シャトルバスの運行費は管理費からだすのではなく、チケット制にして使う人からだけお金をもらうように
するかもしれないと以前聞きました。
ちなみに色は違うけど今現在駅とMRを結んでいるあのフォートンバスと同じだって聞きました。
408: 匿名さん 
[2005-10-11 06:16:00]
>404,405
京急のエリアでないことは確かだが、神奈中というよりは、相鉄のエリアに近いのでは。
409: 408 
[2005-10-11 06:24:00]
ごめん。シャトルバスの委託先は神奈中でよかったでした。
410: 匿名さん 
[2005-10-11 07:08:00]
小さい子供さんが多いのを忘れていませんか?
子供を連れて駅まで歩くのは特に雨の日など大変だと思います。
高齢者の方も割と多いとも聞いています。
フォートンバスの費用が管理費から出るということを決め手にここを購入された方も多いかもしれません。
まずは当初の予定通り管理費負担、どうしても不満が多いようであれば改めて考えるという感じでいいのでは。
私は普段は歩こうかなと思っていますが、何かのときに便利かもしれないし、あってもいいと思っています。
411: 匿名さん 
[2005-10-11 08:03:00]
410さんに賛成!
行きか帰りのどちらかだけの利用というのもありかと思います。
412: 匿名さん 
[2005-10-11 08:54:00]
我が家は子供も老人もいない。
なぜ、我が家が他人の子供や老人のためにお金を払わなければならないの?
社会保障じゃあるまいし、1円だって嫌だ。
413: 匿名さん 
[2005-10-11 10:50:00]
なら何でここを購入したの?
そりゃ管理費が全額自分の住居のためだけに使われるのが理想かもしれないけど、これだけ大規模なマンションでそれは無理でしょ。
共用施設だって自分が使わないところもあるだろうけど、みんなの持ちものだから管理費からお金を出すことに何の疑問も
ないけどな。バスだって同じこと。
412さんのような人は一戸建てに住めばいいのにね。
414: 匿名さん 
[2005-10-11 12:18:00]
私も410さんの意見賛成です。
フォートンバスは購入の決めてになりました。
確か「いくらかは管理費からもでるけど、乗る方にはその都度、
支払ってもらうかたちになると思います」と説明された気がします。
どなたか同じような説明聞いている方いらっしゃいませんか??
412さんの気持ちも理解できないこともないけど、
413さんのおっしゃるように皆の持ち物ですから、管理費から出すことに何の疑問もありません。
「利用するときには別途支払う」というかたちで、運用していけたらいいですよね。
415: 匿名さん 
[2005-10-11 12:21:00]
私も413さんと同じ意見です。そもそもマンションてそんなものでしょ。
大規模だからこそ、この程度の管理費であれだけの共用施設を使えるんだから、
むしろお得と思わないと。
416: &#147; 
[2005-10-11 12:41:00]
E棟の告知が始まりましたね。
どんなサプライズがあるのか楽しみです。
417: 匿名さん 
[2005-10-11 13:06:00]
413さん、
「なら何でここを購入したの?」とか「一戸建てに住めばいいのにね。」とかは止めた方がいい。
フォートンを決めたMUST条件がシャトルバスじゃない人だっているでしょう。
いいや、そちらの方が多いのではないでしょうか?
自分以外の意見を個別に否定するのは、見苦しいです。
このメールに、レスは不要です。
418: 匿名さん 
[2005-10-11 13:11:00]
シャトルバスって、共有施設なんですか?扱いが決まっていないって聞いていましたが。
419: 匿名さん 
[2005-10-11 13:47:00]
第一期購入者でフォートン近隣に住んでいます。
毎日通勤で歩いてますが、駅からフォートンの徒歩はそれ程苦ではありません。
歩行者用の橋もしくは車と同じ橋を通る方法がありますが、大きな差は無い気がします。
ただ公園を廻る方(歩行者用橋)は夜はかなり暗く、坂も私は息切れしてしまいます(笑)。
低層住宅街も街頭が少なくヒッソリとしてるので心細いです。
なので、朝は歩行者橋。夜は有隣堂経由にしています。
有隣堂の方が坂も気にならず歩道もシッカリあるので少し安全です。
でもフォートンが出来るともう少し明るくなり人通りも多くなりかもしれませんね。
420: 匿名さん 
[2005-10-11 15:38:00]
シャトルバスについては、入居もしていない、利用もしていない、といった時期に議論してもどうか、という気がしますが、
少なくても無料ではなかったと思いますよ。使えば使うほど、管理費への負担が減ると思います。
私は足に自信があるので駅まで徒歩の予定ですが、大雨強風の日や荷物が多い時は重宝だろうと期待しています。
ところで、8月に申し込んだフラット35、当否の返事は届いているのでしょうか?ぼちぼちだと待っていますが。
421: 匿名さん 
[2005-10-11 16:03:00]
414さんと同意見です!
シャトルバスについて、私も同じような説明をうけましたよ。
最初は414さんが書かれたように運用して、
その後は住民の意見で運用方法をかえていく可能性はあるとのことでした。
422: 匿名さん 
[2005-10-11 16:42:00]
きっとバスよりも先に噴水が止まり、点灯させるライトも制限されますよ。
お掃除も毎日じゃなくなったり。。。
シャトルバスもきっと幾らか負担することになるでしょう。
フィットネスだって、保育所だって、宿泊施設だって無料では無いのですから。。。
423: 匿名さん 
[2005-10-11 16:47:00]
420です。肝心な所を書き落としてしまいましたが、>>414さんと全く同じ内容の説明を受けています。
また、チャーターするバスの大きさは弾力的に運用ということで、マイクロだけで運行というわけではなかったと記憶しています。
424: 匿名さん 
[2005-10-11 16:49:00]
シャトルが無くなるのなら、それに代わる交通機関に入って貰いたいです。
駅までの送迎を考える方も多いかと思いますが、東戸塚駅周辺は大変渋滞します。
西口はまだそれ程ではありませんが、フォートンができ、病院ができ・・・。
ショッピングセンターが出来たりしたらきっと駅まで動かなくなってしまいます。
先日長津田に出掛けましたが大型マンション近くに巨大商業施設が建ち
昔はものの10分程で車で通れた道が、信号は増え、1時間半もかかってしまいました。
他人事ではないな。。。とゾーッとしてしまいました。
駅は変わらず小さいままで、人口ばかりが増えて行く。。。
現に東口はもの凄い渋滞です。。。東口に渡る道も限られています。。。
425: 匿名さん 
[2005-10-11 18:19:00]
416さん、情報ありがとう。
早速オフィシャルHPを開いたびっくり。
ド派手。まあ、フォートンちゃんだからしょうがないか。

E棟の間取りも三つアップされていました。窓付き浴室いいなあ。
こんな間取り、他ではあんまりみないぞ。

まあ、一見の価値ありかと。
426: 匿名さん 
[2005-10-11 19:21:00]
ついにE棟間取りが発表ですか。
HP見ましたが、4LDK窓付き風呂・・・
それだけで売れそう・・・??
約200戸で13タイプ(推測)というのも
結構バラエティに富んでるってことか?

1期契約ですが、窓付き風呂プランが
あまりない(構造上しょうがない?)のが
ちょっとだけ心残りだったので。

また週末は当分混むのかなぁ、MR.
A〜D棟は”とりあえず”完売ってことですかね?

既契約者としては、金曜日の駐車場抽選会で
どこになるのやら?というのが目下の関心事です・・・
あ、いい加減、ローンも組まなきゃ・・・(笑)
427: 匿名さん 
[2005-10-11 20:18:00]
そうそう、ローンは11月か遅くとも12月にはどこから
借り入れするかはきめてくださいねぇと営業さんから
懇願されちゃった。
と、言われても3月実行分、どこで見極めればいいのか
悩みどころ。
428: 匿名さん 
[2005-10-11 21:10:00]
小型バスでもいいから民間のバスを走らせてもらいたい。
そうしないと、会社にバスの交通費を請求できない。
まっ、あの辺の人口もだんだん増えて行ってバス走るでしょ。
それまではシャトルバス「フォートン←→惑星大アンドロメダ 無期限有効」に乗るよ。
429: 匿名さん 
[2005-10-11 23:54:00]
最近、金利が上昇傾向ですよね。。。。
430: 匿名さん 
[2005-10-12 00:03:00]
初めてのマイホームですか?
431: 匿名さん 
[2005-10-12 00:39:00]
営業さんは、「皆さん大体全額ホームローン(2年固定のやつ)を利用されるようですよ。なかにはフラットと併用の方等も
いらっしゃいますが」って言うのですが、本当にそうなのかな?
悪いローンではないと思うし、全期間−1%で今のフラットの金利を超えることも当分はないだろうから、全額ホームローンで
いいんじゃない、って夫は言うのですが私は不安。金利が上がる頃には景気も上昇して給料も上がるかなあ(今は本当、カット
されまくりなので)とは思うけれど…
432: 匿名さん 
[2005-10-12 01:18:00]
>431
金利が上昇傾向にあるので、数年で繰り上げ返済でローンを完済する資金計画ならそれでも良いでしょうが
10年以上ローンを払い続ける前提なら、フラットの方が安全だと思う。
もちろん2年固定で、固定期間が終わったら借り換えという手もあるけど。多分その頃は金利上がってるん
じゃないかな。
433: 匿名さん 
[2005-10-12 01:42:00]
E棟の間取りいいですね。E棟に契約変更したくなりそう
434: 匿名さん 
[2005-10-12 07:25:00]
「E棟は小家族向けの、コンパクトな間取りになる予定です」と最近まで営業さんは言っていたのに…
要はそれも第一工区を売りきるための作戦だったのかも。
充分広い上に窓付き浴室、いいなー。
これで価格が良心的だったら、めちゃめちゃ後悔しそう。
435: 匿名さん 
[2005-10-12 10:03:00]
E棟の間取りかなり惹かれます。確かに営業の方はほとんど2LDKになる予定です。と言っていました。
価格はかなり気になりますね。15日にモデルルームに行ったらわかるのでしょうか?新しいお部屋も見てみたいし。
それと、契約変更って可能なのですか??
436: 匿名さん 
[2005-10-12 11:45:00]
>>435
手付金を捨てて再契約するのならば可能では。。。

でもE棟って現地で見るとかなり遠くに見えますよね。
駅からも2〜3分違いそうだし、やっぱり価格で勝負でしょうか。
437: 匿名さん 
[2005-10-12 12:34:00]
E棟の窓付き浴室,よく見るとフォートンで一番大きな1620タイプではありませんか!
広々としていて、湯量もたっぷり、快適なんでしょうね。うらやましい。
438: 匿名さん 
[2005-10-12 17:44:00]
わたしのところは、C棟ですけど1620です。狭いお風呂なんか、嫌ですもの。駐車スペースも2台希望してます。ちょっと大きめの外車なので、もっと広いスペースが欲しいくらい。
シャトルバスなんて要らないわ。
439: 匿名さん 
[2005-10-12 18:54:00]
うちは1418の普通のタイプのお風呂。
それでも今よりはすごく大きくなるので
たぶん1620だと落ち着かないかも。。。
(小柄なので大きい湯船はちと怖い)

シャトルバス、あてにしてます。
年をとって車の運転できなくなったら、買い物にもいけなくなっちゃうもん
440: 匿名さん 
[2005-10-12 20:46:00]
夕方、徒歩でゲートまで歩きました。暗いなー。会社の帰り心配・・・。街灯、街路樹どうにかならないですかね〜。
441: 匿名さん 
[2005-10-12 21:31:00]
確かに街灯設置してほしいね。
大通りと徒歩ルート双方に設置してほしい。
それとMRの下の方もまだ開発中なのか道も狭く心配。
町全体が開発中だから一度でというわけには行かないのだろうけど。
442: 匿名さん 
[2005-10-12 21:33:00]
近くに大きなゴルフ場があるが大丈夫か?
タイガーウッズが一振りしたらE棟あたりはゴルフボールの直撃くらうぞ!!
窓は是非防弾ガラスで。
443: 匿名さん 
[2005-10-12 21:41:00]
確かに暗いですよね。メインストリートの方もそう明るくはないですしね。
特に、歩道橋を渡って左手に小山があって、土手に白いビニール傘が投げ捨てられているあたりが怖いですね。
街灯は自治会管轄らしいんですが、依頼しても2年ほどかかるのが普通みたいですね。
ひょっとしたら、近隣の方達で既に依頼されているかも。
444: 匿名さん 
[2005-10-12 21:41:00]
タイガーウッズの心配より、子供のエアガン心配。
445: 匿名さん 
[2005-10-12 21:47:00]
子供のエアガンよりも888世帯もいるから、居住区内に変な人がいるかも。となりの部屋だったりして。
446: 匿名さん 
[2005-10-12 22:27:00]
そだね。経験的に1%くらいは変わった人がいるね。
10戸は居てもおかしくないな。
447: 匿名さん 
[2005-10-12 22:49:00]
>431
それは営業が一番ラクチンなものを勧めているだけ。
彼らは契約一本なんぼの世界。
これからうん十年かけて返済するのはアナタ。

いま勉強して良く考えるか、営業におまかせかで何がどれくらい違ってくるのか、
すべては自分の身に降りかかってくることですよ!
448: 匿名さん 
[2005-10-13 00:02:00]
投資の分野における姿勢として一般的な、
7−8割をローリスク(=固定金利)の商品に、のこりをハイリスク(=変動金利)な商品に、
という考えが参考なると思います。
449: 匿名さん 
[2005-10-13 01:17:00]
一期一時の時に購入しましたが、ずっと気になる事があるんです。
担当さんからカラーセレクト、キッチンの高さのセレクトが出来るのは一期一時だけです!と
言われたんですけど、本当かしら?
本当は2期の販売を待ちたかったんだけど、気に入らない色だったら嫌かなぁ・・と
思って決めちゃったんだけど。
それとダウンライトのオプションも一期一時の方のみです!ってオプション担当の方もいってたけど・・
2期、3期で購入された方!!カラーセレクトとかできました?
それから、一期で購入された皆さん、今もずっと最初の担当さんですか?
私のとこはいつの間にか、2回も担当さんが変わってました。
今の担当さんには会ったこともないです・・・
450: 匿名さん 
[2005-10-13 01:18:00]
↑あ、間違ってしまいました・・
一期一次だった・・・
451: 匿名さん 
[2005-10-13 01:21:00]
2期1次購入ですが、カラー、キッチン、ビルドインオプションすべてセレクトできましたよ!
高層階だった・・というものあるのかな?
452: 匿名さん 
[2005-10-13 01:43:00]
担当さん、今月変わりましたよ。たぶん、第一工区が完売したからかな?

カラーセレクトは一期一次でしたので問題なくできました。
そのときにこの期だけですとは言われなかった気がしますが
確かにビルトインオプションなどを参考にすると
低層階は第一期一次終了すぐくらいに締め切りでしたので
高層階だとオプション関係はセレクトできたのだと
思いますよ。

カラーセレクトとビルトインオプションを同じには見られませんが
結構、低層階と高層階ではオプション関係の締め切り時期には
間がありましたよね。
(ピルトンインオプションの申込書に締め切りについての案内がついていましたよ)


453: 匿名さん 
[2005-10-13 01:54:00]
E棟はすでにかなり建築進んでいるから、カラーセレクトや間取りにメニュープラン、ビルドインの
選択はないんでしょうかね〜。
454: 匿名さん 
[2005-10-13 03:20:00]
お話の途中ですが、スレッドが450に至ったので新しく設置しました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40440/
455: 匿名さん 
[2005-10-14 08:42:00]
最近、大通りの雑草の除去をしていましたよ。街路樹できるんですね〜〜!まっすぐな道に四季を感じる街路樹。素敵ですよね〜。西口の駅の街路樹はケヤキですよね。同じかな?美しいでしょうね〜。それと、徒歩ルートの明かり!!暗すぎます〜。上品濃の戸建ての方からも要望があると聞いています。早くして〜。
456: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる