マンション雑談「マンションは絶対に今が買い時PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションは絶対に今が買い時PART4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 
【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時| 全画像 関連スレ RSS

新スレ

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41342/

引き続きはこちらでどうぞ。

[スレ作成日時]2005-08-24 16:34:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションは絶対に今が買い時PART4

422: 匿名さん 
[2005-10-10 16:09:00]
2030年まで東京で人口が増えるっても、年寄りだらけになるだけでしょ。
税収は減る、医療費はかさむ、ではねぇ。どんどん景気が悪くなりそう。
2030年っていうのは、団塊の世代がいなくなる頃だね。
423: 匿名さん 
[2005-10-10 16:33:00]
東京の景気が悪くなったら、東京で稼いでくるからこそ成り立つニュータウンの景気も悪くなりますよね。
そうでなくとも、都心や次から次へと新しくできていくニュータウンのほうが魅力的なんですから
発展なんて期待しないほうが…。

ニュータウンで今後それなりの価値が維持される、つまり買い時といってもいいのは、
豊洲とみなとみらいぐらいじゃないかと思います。
424: 匿名さん 
[2005-10-10 17:00:00]
自宅は投資物件ではないのだから、自分の好きな場所に
無理なく買える範囲の物件を買えばいいだけの話では?
資産価値ばかり気にして自分の住みたい場所に住めない
のもつまらないと思うが。
425: 匿名さん 
[2005-10-10 19:39:00]
424さんに同感ですね。
ただ、数十年先、特に自分が死んだ後の妻の生活を思うと、
維持費と合わせて資産価値も考えなきゃならないということも…。
結論としては、自分の住みたい場所はどこかというのが第一、
その中でどういう物件が適切かってことになるのでしょう。
ただ、郊外型の物件がいいという人は目移りして大変かもしれませんね。
426: 匿名さん 
[2005-10-10 19:58:00]
湾岸あたりの物件はいま買い時ではないということだけは確かだね。
買い時は、あと2.3年後だと思う。ブームに乗ってはいけない、
その点は株と同じ、ただそれだけの話だよ。
427: 匿名さん 
[2005-10-10 20:49:00]
純粋な投資ならともかく、人生のサイクルの中でどう考えるかってことだろ?
家族に「どうしてあそこで買っておかなかったの」って言われるより、
「結果的には高い買い物だったけど、楽しく過ごせたよね」って言ってもらったほうがいいよ。
428: 匿名さん 
[2005-10-10 22:06:00]
>427
普通はそんな風には言ってくれないよ。
大抵は、「なぜ、あんな環境の悪い都心を**みたいな値段で買っちゃたの?、あなた一人でそこに住んでね、私は子供と環境の良い郊外に住むから」
と言われる。

家族のことを考えるのならば、通勤は我慢して郊外に住むべき。
夫たるや妻や子供のことを第一に考えなければいけません。
429: 匿名さん 
[2005-10-10 22:42:00]
美しい家族愛ですね。
まあ、それぞれの家族の事情もあるでしょう。
うちは、今住んでる都心の社宅が処分されることになり、妻にそれを伝えたら
「郊外なんていや、古いのでいいから近くのマンション買って。」
って言われたんですよね。
私の通勤の都合で都内に引っ越す前は「環境のよい」郊外に住んでたのですが…。
結局、彼女のためにそこそこの広さの新築を買うことにしました。
430: 匿名さん 
[2005-10-10 23:09:00]
>>428
都内は小児医療費とか児童手当とか手厚いから
都心に匹敵する高値の人気郊外に住むより
奥さんの小遣いが増えたりするんだけどね。

429さんのように、都心指向の奥さんも少なくはない。
私が見聞きした範囲だと
もともと都内に住んでいる人と、地方出身者いわば「おのぼりさん」は
都内居住(まれに横浜ベイエリア)にこだわるよね。
代々近郊の人にこそ「都心アレルギー」が多いような。
431: 匿名さん 
[2005-10-11 02:12:00]
429です。
私も妻も地方出身、430さんのコメント読んで思わずニヤリとしてしまいました。
思い返せば、郊外の住み心地も悪くはなかったんですよ。
社宅の庭では野菜まで作ってました。
でも、今住んでいる場所のほうがなぜか落ち着くんですよね。
432: 小6 
[2005-10-11 06:23:00]
どこに住んでるんだい?
433: 匿名さん 
[2005-10-11 08:16:00]
蒲田でしょう
434: 匿名さん 
[2005-10-11 18:37:00]
湾岸には工場やみすぼらしい社屋がまだたくさんある。
これらが海外移転などで、売りに出されたら、
いくらでもマンション用地は確保できる。
と言うことは、、、
435: 匿名さん 
[2005-10-11 20:48:00]
湾岸にソープやピンクサロンが出来る。
436: 匿名さん 
[2005-10-11 23:37:00]
すでに都心はミニバブルになっているようだけど・・。
まあ、1980年代の狂乱の時代の再来はさすがにないでしょうけどね。
437: 匿名さん 
[2005-10-11 23:42:00]
WCTの価格がでましたね。
かなり暴落している様子です。
A棟を購入した方は地団駄踏んでいるようです。
もうちょっと待てば、もっと下がりますね。
438: 匿名さん 
[2005-10-11 23:59:00]
>437
あの辺は過当競争になっていませんか?
販売戸数が多すぎるのでは・・?
439: 匿名さん 
[2005-10-12 00:20:00]
WCT、値上がってるよ。
440: 匿名さん 
[2005-10-12 00:58:00]
ブリーズタワー結構強気の値段設定ですねー
キャピタルタワーの売れ残り値引き期待できるな!!!!
441: 匿名さん 
[2005-10-12 01:19:00]
429です。
大多数の方からは聞きたくないって言われるかもしれませんが、念のため。
「島」ですけど、一応都心3区内に住んでます。
442: 匿名さん 
[2005-10-12 10:34:00]
なんじゃくじばぁ〜んに買ったの?へぇ〜。
443: 匿名さん 
[2005-10-13 02:05:00]
429です。
理解するのに随分時間がかかりましたが、軟弱地盤、ですか(笑)。
すみません、妻の発言は、取り壊される現在の社宅の代替として提示されるであろう
社宅の所在地等を説明したときのものです。
今の生活環境に満足しているということの裏返しであって、郊外一般を批判したわけではありません。
一応訂正しておきます。
そんなわけで、立地についてはほとんど選択の余地はなく、
ちょうど値ごろな物件があったためにかろうじて買えたというところですね。

444: 匿名さん 
[2005-10-13 20:22:00]
完全なマンションバブルです。
一軒家を買っておいたほうがいいでしょうね。
一等地以外のマンションは値崩れするでしょうね。
445: 匿名さん 
[2005-10-13 21:38:00]
好きな土地に一軒家買えれば苦労しねえなあ。
446: 匿名さん 
[2005-10-13 21:48:00]
お金があまっている人には関係ない話ですが
不動産は何かあった場合の備えにしておく必要があります。
それなら例えば4000万円のマンションを買おうと思ったら
同額の一軒家を買うべきでしょう。
この先何があるかわかりません。マンションだと
4000万円が半分以下いやそれ以下になっているかもしれません。
447: 匿名さん 
[2005-10-13 22:09:00]
>446
猫の額ほどの土地に一戸建てを建てても窮屈なような気がして
一戸建てはやめました。
セキュリティの面からもマンションの方が安心できました。
マンションにはマンションなりの利点があると思っております。
どちらを選ぶかは人それぞれということでいいのではないのでしょうか。
448: 匿名さん 
[2005-10-13 22:50:00]
まだここはこんなくだらない話ばかりしてるのか。かわないほうがいいだの。一生やってなさい。
完全に乗り遅れてるな。あれだけ注意したのに。一生金には縁がないね。
449: 匿名さん 
[2005-10-13 23:02:00]
>>448
あんたのために迷ってるんじゃないんだからほっとけよ。
450: 匿名さん 
[2005-10-13 23:11:00]
スレの趣旨に沿った結論。
何かあった場合っていっても、一戸建ての買い手を捜すのは大変ですよ。
郊外なんかに買ってしまうと特に。
一方、すぐ売れるようなところはそもそもかなり高い。
都心に値ごろなマンションが手に入るなら、貸すこともできるし、はるかに老後の備えになります。
451: 匿名さん 
[2005-10-13 23:14:00]
価値の下がらない資産としてじゃなく単なる住むための箱として考えるならば、
都内のマンションは老後まで困らないし今もそこそこ買い時なんじゃ?
よく環境っていうけれど、子育て期には環境の良い周辺地域を賃貸で借りて、
パパも若くて体力あるから遠距離通勤
子供独立したら都内マンション購入で、都内が近郊より安くなるってのは
ありえないわけだから、老後どうしても閑静な地方に行きたくなったら
都内マンション処分して手の届く好きな地方物件を買う。
どっこも損しないし、このプランだと低金利の今がローンの組み時で買い時だと思う。
ただし、即金でなんでも買えるリッチな人と無理な長期ローンを組む場合はあてはまらないけど。
452: 匿名さん 
[2005-10-13 23:29:00]
遠距離通勤と休日の家族サービスで疲れきった父親は、定年と同時にガックリ。

453: 匿名さん 
[2005-10-14 07:29:00]
都内で上物が0円になったような上質の中古一戸建てがいいのですよ。
つまり土地代だけで家を買うという考え方。
昔の建物ってしっかりつくってあるから
ぺらぺらの新築より長持ちしますよ。
454: 私はマンション派 
[2005-10-14 08:00:00]
このスレに初めて書きます。
上物が0円になったような土地で駅近などの好条件物件はすぐに不動産屋が買ってしまい、
安物の新築を付けるとか2分割するとかして建売で売り出してしまいます。
(土地だけで売るより、上物と一緒に売るほうが儲かるからね。)
土地だけを購入しようとしても流通しているのは、
駅から遠いとか陽が当たらないとか何かしらの大きな問題があって、
新築を立てるのをどこの不動産屋も躊躇している土地(つまり人気の無い土地)となります。
ですので、上物0円の土地を購入した場合、購入価格以上で転売することは難しいと思います。
その点、マンションについては駅近の物件はニーズもあるから売りやすいですね。
私は一戸建て希望でしたが、いい土地を入手するには相当な資金が必要なことがわかり、
マンションを購入しました。セキュリティなどのことを考えるとマンション生活も
悪くないと思いました(これは個人の好みだから一戸建て派の人の気持ちもわかります)。
購入時期についてはこのスレのとおりと判断しました。
455: 匿名さん 
[2005-10-14 08:11:00]
マンションは老後まで持つのかな
修繕費高いぜ
456: 匿名さん 
[2005-10-14 08:17:00]
>>455
そりゃ戸建も一緒だな。
457: 匿名さん 
[2005-10-14 08:25:00]
>>455
安い建売住宅は20年で建替えが発生することも・・・
458: 匿名さん 
[2005-10-14 09:23:00]
探せばいい中古一戸建てありますよ。
新築はよした方がいい。
手抜きもいいところ
459: 匿名さん 
[2005-10-14 09:50:00]
中古一戸建てこそメンテが大変たよ。
上物をすぐに建て替えるならいいけど。
一戸建ては漏水、雨漏り、害虫駆除、外壁塗装など、
自分で管理しないといけない事がおおくて、結構めんどうだよ。
460: 匿名さん 
[2005-10-14 10:10:00]
>454
マンション購入した方ですね。
都心で利便性を重視するならやはりマンションがコスト的にも
優れているということですよね。
私も一時は一戸建て派でしたが、今はマンションを検討しています。
ちなみに今都心で買い時の場所はどこでしょうか。。。
昔から人気のある所はマンションでもとても高くて手が出せません。
利便性が良いわりに今のところ安価な建設ラッシュの湾岸あたり??
461: 454 
[2005-10-14 20:39:00]
>>458さん
そうですね。いい中古一戸建てもけっこうあるとは思います。やはり縁もあるかもしれませんね。

>>459さん
メンテはたしかに大変みたいです。
不動産屋に聞いた話では、築10年の注文住宅の中古一戸建てを購入する場合、
メンテナンス費用として、購入価格の10%は覚悟した方が良いとのことでした。

>>460さん
私が決め手になったのは、マンションの場合、セキュリティがしっかりしていて、
出かける際に簡単に戸締りができて安心して留守に出来るという点です。
一戸建ての場合、戸締りに時間がかかることで出不精になりそうですが、マンションは気軽ですものね。
マンションを買うからにはやはり交通の利便性は欲しいところでした。
私は子供がいるので学校通学の利便性を考えて、複数路線が利用可能な田町駅徒歩8分の物件にしました。
田町駅の芝浦側は都会としては比較的静かで落ち着いている場所なので気に入りました。
芝浦地区は都会の便利で静かな住環境の穴場だと思います。
港区も住民定着の為に住環境整備に力入れてるようだし
駅前の再開発計画がありますから将来性もありますね。
田町駅と品川駅の間の山手線新駅建設が正式発表されたら、
今は地味な芝浦地区は急速に発展すると予測しています。
まぁ、購入した私が言うかなり偏った見方の意見ですので、ご参考まで。
462: 匿名さん 
[2005-10-15 09:02:00]
もう18年一軒家に住んでるけど、
メンテなんて壊れたガス湯沸かし器を取り替えたり
蛇口を取り替えただけだよ。数万円だよ。
そのほか庭を自分の好みに変えたり
間取りを大きくかえたりしてこれ楽しいよ。
463: 匿名さん 
[2005-10-15 10:01:00]
確かに、10年落ちでメンテ費用が購入価格の10%ってのはきつすぎると思うな。
例えば400万もメンテが必要な10年落ち家屋って、欠陥なんじゃないの?
464: 匿名さん 
[2005-10-15 10:09:00]
十年落ちで建て売り買うなんて愚の骨頂だよ。
注文住宅のいいのがあるから、そっちのほうが
建て売り新築より何倍も長持ちするよ。
建て売りは本当にひどいからね。
手を抜くだけ抜くからね。
それからバブルの頃のマンションはもっと怖いよ。
川砂が不足したので海の砂をつかったりしているんだ。
塩分で今やコンクリートはぼろぼろ、
建て替えるしかないんだ。最近鉄骨材が高騰しているけど
価格に上乗せ出来ないから、どこか目に見えないところで手を抜いているはず。
これも何年かしてからでないと分からないから怖い。
465: 匿名さん 
[2005-10-15 10:29:00]
全部嘘だとは言わないけど
テレビや週刊誌の受け売りのままの書き込みだよねこれ。
466: 匿名さん 
[2005-10-15 11:36:00]
461のように戸締りに時間がかかるとの理由でマンションにされる方が
いるのですが、戸建もホームセキュリティでリビングでチェックするのみです。
24時間換気がありますしそんなに窓を開けることもないでしょう。
もしお金が勿体無ければ契約を解除すれば「音がなる+状態をリビングで管理だけの
機能で使う」ことが出来ます。(人は来ないが)

マンション・戸建両方、有名人が入っている住居がやられているし優劣はないので
防犯以外の理由で購入されるのがよいでしょう。
467: 匿名さん 
[2005-10-15 12:54:00]
>>462
もうすぐドーン!と出費が嵩む時期がくるよ。
まず屋根。瓦もスレートもアスファルトも。
鉛筆戸建なら費用は少なくて済むと思うが。
468: 匿名さん 
[2005-10-15 12:57:00]
466のいうことは分かりますが、はじめから防犯が装備されているマンションと、自分で費用を全額負担して取り付ける戸建てでは、
引渡前にオプションとして装備しきれない部分があるので、マンションの方が有利かと思いますが?
469: 匿名さん 
[2005-10-15 13:21:00]
>>462
467と同じなんだけど、そろそろ大きな出費が必要になるよ。
マンションって修繕費かかるってイメージがあるけど、
戸建てだって、同じ金額くらい修繕費用意しておかないと大変だよ。
20年たったら、屋根の下のアスファルトルーフィング下地は寿命だし、
その下の野地板も取り替えが必要。
それを取り替えするとなったら、雨樋も一緒に交換が必要だったりするし、
外壁だって塗装するとか、コーキング打ち替えしたりしないと、家が長持ちしないよ。
でも、きっとこういう人は、雨漏りとかするまでほっておくんだろうな。

戸建てはやっぱりお金がかかるよ。
安いおもちゃの家みたいな建て売りが一番恐い。
470: 匿名さん 
[2005-10-15 13:27:00]
>>468
最初から入ってるか後付けの違いだけだよ。
でなきゃ最初から建築中につけてもらったら?

マンションが買い時かなのでスレ違いでした。
471: 匿名さん 
[2005-10-15 13:53:00]
消費税もそうだけど、2007年4月からの引き渡し物件は、
住宅ローン減税ってなくなっちゃうのですか?
やっぱり2007年3月までに引き渡しのマンションをいまのうちに購入したほうがいいのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる