マンション雑談「マンションは絶対に今が買い時PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションは絶対に今が買い時PART4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 
【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時| 全画像 関連スレ RSS

新スレ

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41342/

引き続きはこちらでどうぞ。

[スレ作成日時]2005-08-24 16:34:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションは絶対に今が買い時PART4

2: 匿名さん 
[2005-08-24 17:14:00]
新しいスレ立てしていただいたので
・金利は今後上昇する。
・マンション供給過剰の恐れで値下がりする可能性あり
・消費税は2年後確実に上がる。
・将来のことはどうなるか不確実である。
結局マンションの買い時は「人それぞれ良い物件にめぐり合えたら」が結論でしたっけ?
3: 匿名さん 
[2005-08-24 17:31:00]
こちらへどうぞ。^^
4: 匿名さん 
[2005-08-24 20:01:00]
age
5: 匿名さん 
[2005-08-24 20:22:00]
>>02
資源価格変動(石油資源上昇・鉄資源上昇)もあるんじゃないかな?
6: 匿名さん 
[2005-08-25 07:29:00]
ゼネコンの決算書だと、材料費は売上の10%で、外注費は60%強です。
ゼネコン本体の材料費が躯体部分と考えれば、またマンションの販売価格はゼネコンの受注額の
2.5倍程度と考えれば、資源価格変動の直接的な影響は少ないのと違いますか。

金利もローンを組む個人には大きな問題だけど、業者サイドの価格への影響は少ないですよ。

むしろ、金利上昇や資源価格変動による便乗値上げなどが影響するのでは?
ただ下がることはないですよね。
影響度合いとすれば、人件費の上昇がいちばん大きいと思いますが。
7: 匿名さん 
[2005-08-25 16:29:00]
エコノミストが言っていましたが今回の選挙で自民が圧勝すれば株価(外国人買い)が上がるそうです。
やはり日本人の意識としても株価があがり改革が進むという希望が出てくれば、景気もよくなり
世の中も明るくなるのではないでしょうか?
マンションもいいものから売れてくる?
ならば選挙前が買い時?
8: これが現実。 
[2005-08-25 21:24:00]
株が、今上がっているのは、自民大勝を織り込んでいるからです。
マンションは、株と違って上がりませんよ。ちゃんと償却分は、毎年下がります。
これは、これからのスタンダード。結局、自己満足の世界ですよ。
いいとこ住んだら気持ちいい。それが、全てだと思います。
儲けようと思うなら、他の投資に力を入れるべきです。
9: 匿名さん 
[2005-08-25 21:27:00]
今日下がったのは自民惨敗を織り込み始めたからですか?
10: 匿名さん 
[2005-08-25 21:29:00]
>06
材料費はゼネコンが直接資材を買った費用というだけの話です。
躯体コストは外注費にもたっぷり紛れ込んでます。
11: これが現実。 
[2005-08-25 21:31:00]
>09
こんなに急に上がったら、誰だってとりあえず、利益確定売りするからです。
そんな、ヲレも売りそこなった。みんな頭ん中一緒なんだよな。
12: 匿名さん 
[2005-08-26 12:34:00]
今回の選挙は今のところ自民党が一歩出ていると思う。
竹中さんと菅さんとの論争で竹中さんのほうが(元講師だっけか?)
説明が上手かったので・・・

郵政民営化→郵政人員削減→消費税up→金利up

のカウントダウンが始まるのかな?


13: 匿名さん 
[2005-08-26 12:41:00]
>>郵政民営化→郵政人員削減→消費税up→金利up

よくわからなーい
14: 匿名さん 
[2005-08-27 08:08:00]
景気回復の踊り場からの脱却(済)⇒自民党勝利(9月)⇒政治的安定を受けての株高(10月)⇒
企業の中間決算の発表(11月)⇒日銀の量的緩和政策の終焉(10月?11月)・・・短期金利up+0.25%
長期金利up+0.50%⇒銀行の住宅ローン金利引き上げ、変動+0.25%、固定+0.50%〜0.75%

銀行のローン借りるなら今が最後のチャンスですよ。早ければ10月には金利上がりますよ。急げ、急げ、急げ、急げ
え!!希望のマンションはまだできていない。だったら売れ残りだっていいじぁないの、急げ、急げ、急げ、急げ
かくしてマンションの不良在庫は一掃されるのでありました。チャンチャン
15: 14 
[2005-08-27 08:12:00]
郵政民営化法案可決=金利up・・・短期的には関係ないですよ
16: 匿名さん 
[2005-08-27 09:47:00]
ほんとうにそんな世の中になればいいんですけどねー。

17: 匿名さん 
[2005-08-27 12:22:00]
金利は上がるかも知れないけど
マンションの売値は下がるでしょうね。
金利upの後のマンション相場下落を待つ、という考えもあるね。
短い人生で、住居購入のタイミングを5年10年ずらすのもどうかと思うけど。
18: 匿名さん 
[2005-08-27 13:03:00]
消費税アップは、近い将来かならずやってきます。
マンション相場は、団塊の世代及びジュニア層により好立地物件は
上昇の可能性ありです。
19: 匿名さん 
[2005-08-27 13:24:00]
>17
マンションが今後下がるってどこの情報かはっきり言って欲しい。
2005年問題とか言葉尻のみで結果は2002年以降マンション相場の上昇は続き,㎡数を
減少させ一戸あたりの価格を抑えている現状をどう説明できるのかな。
原油高は継続して資材が上がるし,まとまった土地取得が難しくなっているというのに。
17君はきっと首都回帰に乗り遅れた田舎の話をしているのでは?
20: 匿名さん 
[2005-08-27 13:37:00]
     ,一-、
     /‾ l |
    ■■-っ
    ´∀`/
    __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..|

んな〜こたない!
21: 匿名さん 
[2005-08-27 14:50:00]
首都回帰も何年継続するかわからんよ。
22: 匿名さん 
[2005-08-28 10:17:00]
>18
団塊の世代って、もうすぐ定年退職を迎えるわけだけど、どうして彼らがこれからマンション購入するのかな?
彼らが購入するとなると、当然ローンなんて組まない(組めない)し、手持ちの資産で買うんだと思うけど、彼らの世代って、そんなに金持ちが多いの?
老後資金も必要だし、そんなにマンションを新規購入できる人って多くないと思うんだけどね。
23: 匿名さん 
[2005-08-28 10:35:00]
>22
18がどこまで分かっているか分からないけど、言っている内容は、マーケットリサーチャーの一般的意見だわな。
首都圏郊外に戸建住宅を持つ団塊世代で、リタイヤと共に、都心マンションに食指を動かすケースは多いらしい。
24: 匿名さん 
[2005-08-28 10:54:00]
リタイヤ組をターゲットにしたマンションだと、2LDKとかそんなもんだよね。
同時に、郊外の中古戸建てが手に入りやすくなるのかな。
25: 匿名さん 
[2005-08-28 11:35:00]
ふーん。さようですか。
郊外戸建売って、都心のマンションね。
だけど、郊外戸建って、結構値段下がってるような気もするんですけど、大丈夫なのかなぁ。
26: 匿名さん 
[2005-08-28 12:22:00]
これは私の素人な想像だけど
団塊世代ががんばって購入した戸建てって、バブル直前〜バブル絶頂期のお値段で購入でしょ。
そりゃ下がってるでしょ。
27: 匿名さん 
[2005-08-28 13:23:00]
だよね。
必死にローン払ってきて、値下がりした中古戸建をなんとか売っても、相当損してるはず。
そんでもって、ルンルン都心の新築マンション、買えるのかな、と思っちゃうのですけどね。
28: 匿名さん 
[2005-08-31 12:28:00]
住んでみたい所ランキング
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=11
29: 匿名さん 
[2005-08-31 18:13:00]
株価の上昇は短期・長期の金利上昇要因(インフレ抑制のための金融引き締めと国債価格の下落)となります。

よってこのまま株価が堅調に推移すれば、市場金利+αで設定されている住宅ローン金利も上昇することになるでしょう。

ちなみにここのところ建っている都心マンションの上層部って大企業の部長さんクラスも結構買っているそうです。
彼らはバブルを知っているので、不動産の投資タイミングを良く知っているんだって知り合いの営業の方がうらやましそうに言っていました。

私はそんな都心物件は買えないのですが、このまま低金利が続くとも思えないので住んでもいい物件があるなら「買い」だと思います。
30: これが現実。 
[2005-08-31 21:26:00]
>29
このまま株価が堅調に推移しても、そんなに金利は上がりません。
金利は、株価だけで上がりません。資金需要がなければ上がりません。
現在企業業績は改善していますが、資金需要は盛り上がっていません。
それどころか、いまだに企業はせっせと負債を圧縮しています。
資金需要があるとすれば、住宅ローンくらい。ここが、解決するまで金利は上がりませんよ。
よって、バブルを知っている大企業の部長さんだったら、もっと慎重になると思いますよ。
31: 匿名さん 
[2005-09-01 09:30:00]
不動産価格はしばらく安定的に推移する。
こういう予測が出たら要注意。
バブルの時もそうだったが、下落が始まります。
32: 匿名さん 
[2005-09-01 11:51:00]
> 30

いや、実際に株価の煽りをうけてここ数ヶ月でJGBは20bpsくらい跳ねているのだが・・・。
33: 匿名さん 
[2005-09-01 14:40:00]
31

安定的には推移しません。
都内23区ですら勝ち組の街,***みの街がますます鮮明になるでしょう。
お手てつないで仲良く地価が上がったり下がったりという時代は終焉したのです。
物件選びとライフスタイルが合う街を手堅く選べということです。
34: 匿名さん 
[2005-09-01 20:20:00]
あーそれでは、どこが良いんだい?
35: 匿名さん 
[2005-09-01 23:39:00]
>>34
人気のある場所買っとけば
36: 匿名さん 
[2005-09-02 06:13:00]
人気のある場所は高いのですがどうしたら良いのでしょう?
37: 匿名さん 
[2005-09-02 07:01:00]
物価上昇の足音が聞こえる。金利引き上げは間近。

>30
資金需要がないとおっしゃるが、金利のメカニズムは資金需要よりも政策に負う所が
大きいのですよ。
銀行の貸出しが伸びていないのは、大企業がリストラにより有利子負債を圧縮し財務の健全
性を増してきているからそう見えるだけ。それとコミットメントラインの普及も大きいので
はないですか。総額22兆円ですよ!に対して残高は3兆円!!
38: 匿名さん 
[2005-09-02 08:12:00]
有利子負債、コミットメントライン、資金需要の意味について教えて下さい。
39: 匿名さん 
[2005-09-02 08:28:00]
株価と金利は相関関係にあるように見えるだけだろうね
金利はインフレによって動く

政策によって金利は変動するが
変動は大きくない

要は金利は景気と相関するだけ
40: 匿名さん 
[2005-09-02 11:17:00]
> 39

相関の意味がよく分かっていないようですね。

学校に戻って比較律とか推移律などをもう一度勉強すべし。

あ〜、スレタイからどんどんはずれてくぅ〜。。。
41: 最高学府卒 
[2005-09-02 15:46:00]
どうぞ説明を
42: 匿名さん 
[2005-09-02 15:49:00]
あまりインテリな人間がいないおかげで
旨みを吸収できるのはありがたいけどね

まあ国1も通らんようなやつが多そうだな

43: 匿名さん 
[2005-09-02 20:20:00]
国1に通れば他人を見下せますか
44: 匿名さん 
[2005-09-02 23:20:00]
比較律、推移律、金利の意味について教えて下さい。
45: 匿名さん 
[2005-09-02 23:29:00]
>42
あんた国1なんか通ってないだろ。
46: 匿名さん 
[2005-09-03 04:31:00]
まあ国1は楽だよ
ところで比較率 推移率とは
47: 匿名さん 
[2005-09-03 21:36:00]
まさか言葉の意味を知らないで偉そうに書いていたんじゃないだろうな。
48: 匿名さん 
[2005-09-03 22:44:00]
うすっぺら!
49: 匿名さん 
[2005-09-04 07:37:00]
フラット35と住宅ローンで都内にマンション購入しました。
2000万円の借金です。独身の私でもなんとか購入できるもんだなと。
ただ25歳で買おうとおもったのだが・・・28歳になってしまった。

50: 匿名さん 
[2005-09-04 10:53:00]
ご愁傷様です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる