マンション雑談「マンションは絶対に今が買い時PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションは絶対に今が買い時PART4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 
【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時| 全画像 関連スレ RSS

新スレ

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41342/

引き続きはこちらでどうぞ。

[スレ作成日時]2005-08-24 16:34:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションは絶対に今が買い時PART4

301: 匿名さん 
[2005-10-06 22:03:00]
デフレになれば現金の実質的な価値は増加するため、預金に滞留
してしまいます。そうすると
経済活動に向けられるお金は加速度的に減少し、経済が縮小します。

インフレとデフレ、どちらが良いかは明白です。
またファンダメンタルというのはおそらく人口減少を意味している
と思いますが、労働生産性をあげれば総生産を上昇させられます。
デフレと人口減少は比例しません。
302: 匿名さん 
[2005-10-06 22:10:00]
>299
すでにインフレが始まっているよ。
株、土地、金、原油、いろいろなものが上がり始めて数年経過。
消費者物価に転嫁されるもの時間の問題。
いつまでもデフレと思っていると痛い目にあうよ。
303: 匿名さん 
[2005-10-06 22:20:00]
日銀が消費者物価見通しを上方修正しましたね。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051006AT1F0501T05102005.html
304: 匿名さん 
[2005-10-06 22:36:00]
インフレ・デフレより
フレーフレー日本ですね
305: 匿名さん 
[2005-10-06 23:46:00]
土地はファンダメンタル的に見て上昇にいかないでしょ
世界的に見て高止まりしている
今のインフレは中国の需要

産業構造的にはデフレ
306: 匿名さん 
[2005-10-06 23:49:00]
あと10年もすれば変わりそうだね
307: 匿名さん 
[2005-10-07 00:20:00]
日本人は自分達のすごさに気づいていない。不思議な民族です。
こんな特異な文明は世界にはありません。
こんなにすばらしい国、民族なのに当の本人が気づいていないところに悲劇があります。
自分達の立っている立脚点がわからないからいつもゆらゆらゆらゆらして変な****やら
陰謀説盆、ハルマゲ丼本に恐怖して右往左往して人生大損する。
自分の住んでいる国のすばらしさ、世界の情勢、賢人の発言を注視していれば正しい答えがみえてきます。
洗脳された愚か者達電極をはずしてください。偏ったイデオロギーから
日本をつぶそうとデマを流す一大勢力に対抗して
日本をよくしていきましょう。
308: 匿名さん 
[2005-10-07 01:59:00]
↑はマンションの買い時についてどっち寄りなの?
309: 匿名さん 
[2005-10-07 07:43:00]
>307
日本人がいつもゆらゆらしてヘンなものに引っかかりやすい
というのは当たっているかも。
今回の選挙見ていてそう思いましたね。

310: 匿名さん 
[2005-10-07 08:17:00]
結局は、ダメな国民ってことじゃないの?
311: 匿名さん 
[2005-10-07 09:46:00]
>>309
今回は民主党があまりにもゆらゆらしてヘンだったから
ああいう結果になったのだが。
312: 匿名さん 
[2005-10-07 11:11:00]
>>309
ゆらゆらしていると言うより、付和雷同だから日本人の多くは。
313: 匿名さん 
[2005-10-07 11:26:00]
マンションの買い時はあと2年らしいよ。
http://d.hatena.ne.jp/flats/20051006
314: 匿名さん 
[2005-10-07 13:07:00]
買い時は、2年〜3年先。
そのころ暴落してるから。
っていうのが正論なんじゃないの?
315: 匿名さん 
[2005-10-07 13:55:00]
不動産が「暴落」なんてことになったら
世の中「さてマンション買いましょうね」なんて言ってる場合じゃなくなってるでしょ。
それは買い時とは言わない。
316: 匿名さん 
[2005-10-07 14:00:00]
つい最近契約しました。完工は1年後。
セーフ?!
317: 匿名さん 
[2005-10-07 14:47:00]
大丈夫大丈夫。
マンションの営業マンさんは、来年も再来年も、その後もずっと、
「今が買い時ですよ!」
と熱っぽくトークしてますよ。

欲しいと思った物件が、無理なく買えたとしたら、それがその人にとっての買い時。
経済だの景気だのは、基本的に関係ありません。
318: 匿名さん 
[2005-10-07 15:29:00]
不動産暴落したら固定資産税負担が減るのでうれしいヾ(^v^)k
319: 匿名さん 
[2005-10-07 16:27:00]
いまファンドが不動産を買いあさっていますから
市場はなんとか持っています。
しかし、このファンドもそろそろ売り抜けますよ。
米国では不動産バブルがはじける寸前ですからね。
そうなった彼らは日本の不動産に投資した資金を猛然と引き揚げますよ。
はげたかみたいなやつばかりだから。
いまリート等に手を出すのは自殺行為。
マンション買うんだったらもう少し待って
値下がりしてから買うのが賢明でしょうね。
320: 匿名さん 
[2005-10-07 16:54:00]
319
などはぜんぜんわからない洗脳された人なんだね。
世の中の流れがわわらない人の意見ですね。
リーマンか公務員の発想なのでついていけない。
もう少しテクニカル的なことでなく世の中のながれ人の気(景気)の流れを勉強してください。
321: 匿名さん 
[2005-10-07 17:05:00]
景気の流れが上昇トレンドというのは
ファンダメンタル的にどう説明するのかな

322: 匿名さん 
[2005-10-07 17:20:00]
>320
その「流れ」「流れ」ってのも、大本営発表の洗脳臭いな。
323: 匿名さん 
[2005-10-07 19:39:00]

最近チラシ広告の激増などを見て感じるのですが。
このマンション建築ブーム。
社会情勢から見てこれはやはり加熱と言えるでしょう。
熱くなった物は必ず冷めます。
なんせ買える人がこれから減ってゆくんだから、、、
324: 匿名さん 
[2005-10-08 02:54:00]
いくらデベが煽ったって、皆さん冷静に判断していますよ。
不動産は2年前が買いで、今は完全に買いどきが過ぎています。
少なくとも3、4年待てばまた買い時になりますから、それまで待つのが賢い人です。
しかし、10年、20年ともっと待てば更に安くなります。
私は20年後に買おうと思いましたが、年齢を考えてみると後15年も持たないと思うので賃貸にします。
325: 匿名さん 
[2005-10-08 03:19:00]
わたしは湾岸から値崩れすると思います。
あんなに建てちゃ、、、
326: 匿名さん 
[2005-10-08 04:07:00]
大局的に物事を見ない人が多い。

2年前が短期的に見て最大の買い時だったことは認めるが、だから今は買い時ではないかというとそうではない。
10年という目で見直してみなさい。

また湾岸が建てすぎという人もいる。局所的に見ればそれは認めるが高々1万戸、3万人。
やっと群のレベルだという事に気づきなさい。東京だけでも人口が何万人か考えてみれば自明。
327: 匿名さん 
[2005-10-08 06:57:00]
なんで東京都の人口を分母にしなければならないの?
自分でめちゃくちゃなこといっていると、思わないの?
328: 匿名さん 
[2005-10-08 07:27:00]
湾岸はいずれ廃れる。
しょせん人工的に作った軍艦島みたいなもんだ。
行って見たが殺伐としているよ。
マンハッタンみたいにトータルデザインから考えればいいものを
いろんなデベが自分たちの都合でてんでんバラバラに建ててるから、
街としてはだめ
329: 匿名さん 
[2005-10-08 10:10:00]
湾岸は20年後は高島平になりそう
湾岸団地に改名するのも手
330: 匿名さん 
[2005-10-08 10:57:00]
なにをばかなことを言ってるの、こちらは品川駅まで徒歩15分前後。
331: 匿名さん 
[2005-10-08 11:05:00]
>324

「10年、20年ともっと待てば更に安くなります。」

・・・って、いかに「安く」買えるかだけを考えれば、そうも言えるだろうが、それまでの
10年、20年をどういった環境で暮らすか、という人生の時間の価値についての意識が
キレイに抜け落ちている。 これでは実際に購入を検討している人の参考にはならないよ。

なんだかどっかのスレでやっていた
「20歳の松嶋奈々子と60歳の松嶋奈々子とどっちがいい?」ってのと同じニオイがする。
それは比べられない、っての。
松嶋奈々子が20歳のときの自分と、彼女が60歳のときの自分は違うんだから。
332: 匿名さん 
[2005-10-08 12:40:00]
品川駅じたいがださいからなー。
333: 匿名さん 
[2005-10-08 12:46:00]
今日たった今〜30年以内に来るかも知れないという大地震で
一番痛手を食うのが都内なかんずく湾岸地域でしょうな。
今買うならせめて保険はちゃんとかけておきましょうね。
334: 匿名さん 
[2005-10-08 12:59:00]
>333

大地震が怖い人は、大地震が来たあとに買えばよい。
それまでは「大地震まだかな」と毎日思って暮らすべし。
335: 匿名さん 
[2005-10-08 13:23:00]
二年前が買い時だったという話もあるけど、バブルの頃を思えば今だに買い時
じゃないの?
あのころは遠いところにしか買えなくて、片道二時間通勤なんてザラ、新幹線通勤
というのもあった。
それほど都心に買うのは難しい時代だった。
336: 匿名さん 
[2005-10-08 15:01:00]
というか、そもそも都心に住む意味が無くなってきたんだよ。
今はどんどん郊外に人が流れている。
そのうち都心は、湾岸地区でなくても廃墟化する。
栄えるのは南武線や武蔵野線沿線といった都心をぐるっと廻る地区。
これらと東海道線、中央線、常磐線、東北線が交差する駅周辺が一番発展する。
松戸、柏、川崎、武蔵小杉、立川、西国分寺、浦和などが狙い目です。
337: 匿名さん 
[2005-10-08 16:31:00]
そりゃないよ(笑)
湾岸はその可能性あると思うけど。
338: 匿名さん 
[2005-10-08 17:16:00]
いや、以外とありえるかも。
武蔵小杉や府中なんて最近の発展は目を見張るものがある。
企業や学校もどんどん郊外に拠点を移しているから、
そのうち都心はもぬけの殻かも。
住んでいるのは、郊外に住めないプータローや役人だけかも。
今、都心のマンションを買うのは不良債権をがっぽり抱え込むのと同じことでしょう。
339: 匿名さん 
[2005-10-08 17:19:00]
15年から20年くらい前の話してるの?

340: 匿名さん 
[2005-10-08 17:20:00]
都区部においても繁栄するところと
すたれるところとまだら現象になると思う。
すでに港区と江東区や墨田区あたりをくらべると
雲泥の差でしょ。この差はさらに広がるよ。
341: 匿名さん 
[2005-10-08 17:21:00]
>府中
そしてマンションの売れ残りは目に余るものがある。
342: 匿名さん 
[2005-10-08 17:24:00]
都心のマンションが不良債権ということはないと思うが。
どこに行くのにも便利だしね。通勤もさほど苦痛を伴わない
のはメリット。
ただし、環境は郊外の方がいいのでどちらを選ぶかは個人の
好みの問題。
343: 匿名さん 
[2005-10-08 17:38:00]
いやあ府中街道すごいね
多摩警察署から国分寺までずらっとマンション建設ラッシュだもんな。
344: 匿名さん 
[2005-10-08 17:42:00]
343
それは知りませんでした。
その辺りだと値崩れ怖いですね。
345: 匿名さん 
[2005-10-08 17:42:00]
墨田区や江東区は都心に近いからいいけど、問題は多摩八王子あたりだよ。
あそこらは都心に遠すぎる。
いくら特急電車で40分50分の通勤圏だと言ってもね。
346: 匿名さん 
[2005-10-08 17:48:00]
でも少し前までは、2時間の通勤なんてザラ。
そういう私も横浜から2時間かけて通っていますが。
それを考えれば、50分の通勤なんて天国です。
うらやましい。
347: 匿名さん 
[2005-10-08 17:57:00]
横浜はブランド地域じゃないですか。
友人は横浜ナンバーを捨てたくないと、あえて2時間通勤してますよ。
マジで辛くなるまで続けると言ってます。
横浜の人はマジで横浜好きでしょ。
348: 346 
[2005-10-08 18:08:00]
私の場合、横浜といっても南側(鎌倉市に近い)なんです。
東京駅までなら、30分圏内です。
横浜から都心に通勤しているのならまだ諦めもつくのですが、
2時間掛けて通勤している先は多摩地区です。
多摩八王子地区に住めば職場まで数分からかかっても数十分。
なんか悲しくなります。やはり住むなら郊外ということですか。
349: 匿名さん 
[2005-10-08 18:20:00]
郊外に住んで、通勤先まで40〜60分くらいが理想。
(あまり近すぎるのも味気ない。電車内で新聞読むくらいの
時間は欲しい。)
350: 匿名さん 
[2005-10-08 18:30:00]
資産価値考えたら郊外はもうだめですよ。
横浜はブランド力があるけど、八王子はちょっときついですね。
通勤先まで40〜60分が理想って、それ満員電車でしょ。
ちょっと、無理がありますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる