マンション雑談「マンションは絶対に今が買い時PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションは絶対に今が買い時PART4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 
【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時| 全画像 関連スレ RSS

新スレ

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41342/

引き続きはこちらでどうぞ。

[スレ作成日時]2005-08-24 16:34:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションは絶対に今が買い時PART4

201: 匿名さん 
[2005-10-01 07:21:00]
>>200さん
そうですか? 膨張と収縮を繰り返すほうが自然なような気がしますが、気のせいですかね。
とくに現在は、高齢化かとか少子化、財政難、産業の空洞化など、収縮へ向かう要素がたくさんありますよね。

あと、増税がインフレ要因なら、減税政策は間違っていたということになりますが、
そのへんはいかがでしょうか?
202: 匿名さん 
[2005-10-01 08:43:00]
>>201さん
ちょっと言葉足らずでしたが、別に経済の収縮(すなわち不景気)の可能性は
否定しません。しかし不景気=デフレとは過去の歴史ではなっていないという
ことです。経済の教科書などでは「需要不足は価格の下落で解消される」と
ありますが、実際には価格には下方硬直性がありますからね。

それから消費税が基本的にインフレ要因と書いたのは、消費税が上がれば
すべての価格が同率上がるので、マンション購入者にとっては不利です、
ということを言いたかったのです。
一般論として増減税とインフレデフレの相関を論じたかったわけではありません。
203: 匿名さん 
[2005-10-01 08:46:00]
だから〜、今が買い時って言ってるじゃん。
早くしないと良いとこなくなっちゃうよ。
204: 匿名さん 
[2005-10-01 16:11:00]
デベ必死。
デベに騙されるな。
今買ったら絶対に後悔する。
待つべし!
205: 匿名さん 
[2005-10-01 16:48:00]
↑騙されたら後悔しますよ。
今買わなければあっという間にマンション価格上がってしまいます。
そろそろ石油製品や輸入鋼材が上がるからそうなれば当然価格が上がります。
金利も上がるからますます貧乏人は買えなくなる。
今がラストチャンスということです。
ま、あと半年以内が勝負ですね。
206: 匿名さん 
[2005-10-01 17:16:00]
↑上がっているところ、下がっているところがあり、一概には言えないと思うが、どの地域のこと言ってるの?
きちんとした答えができないなら、単なる業者だと思われるねw
207: 匿名さん 
[2005-10-01 18:46:00]
ま、上がるといっている人は「もう買っちゃった人」かデベ。
上がらないといっている人は「まだ買ってない人」もしくは
「買えない人」。
208: 匿名さん 
[2005-10-01 19:14:00]
一生賃貸主義なら筋が通ってるけど、今賃貸で「我慢」して買い時がきたら「買う」というのは
どうだろう。
生き物には物理的な制約、つまり寿命があるんですよね。
先延ばしすればするほど、投下した金銭から便益を享受する時間が少なくなる、
という考え方もあると思います。
特に40代、50代ともなれば、「死を想って」みるのも時には必要でしょうね。
209: 匿名さん 
[2005-10-01 21:41:00]
年をとっているのなら、なおさら買ってはいけませんよ。
ローンの期間が短いですし、老後の資金を取っておかなくてはいけません。
住居にお金を掛けるより、生活にお金をかけましょう。
その方がより豊かな人生を送れます。
家にお金掛けるなんて無駄だと思いませんか?
どうしても買いたい人は止めませんが、今買ったら絶対に後悔します。
後、3年程待っても遅くありませんよ。
210: 匿名さん 
[2005-10-01 21:44:00]
3年の根拠は何でしょうか?
211: 匿名さん 
[2005-10-01 21:59:00]
デベ必死とか書いていますがデベに202のような経済のことがわかるやつはいないだろ。
212: 匿名さん 
[2005-10-01 23:21:00]
3年の根拠なんかあるわけない。
もう待ったなしの時期に来ている。
一刻も早く買わないと永遠に良い物件買えなくなるぞ。おい、そこの君!146じゃないよ。
ま、あと半年が勝負だな。
213: 匿名さん 
[2005-10-01 23:34:00]
>>212
デベさんですか?
人を騙すのは良くないですよ。
3年はともかく、今買ってはいけないことだけは確かでしょう。
214: 匿名さん 
[2005-10-01 23:52:00]
2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まった?
215: 匿名さん 
[2005-10-01 23:54:00]
今、買うべきか、買わざるべきかは、現金一括購入には関係ないんだよねぇ?

待ったからって、設備はあんまり変わらないでしょ?
216: 匿名さん 
[2005-10-02 00:33:00]
待てば、いつかは安くなります。
何も今買う必要はありません。
安くなってから買えばいいのです。
デベロッパーの無責任な言葉に騙されてはなりません。
217: 匿名さん 
[2005-10-02 00:38:00]
今が買いどきと煽っている業者さん。
昨年もその前もそういってましたよね?
また、来年再来年以降 は、「買い時は過ぎてしまいました。あきらめた方がいいですよ」
と営業するつもりなのでしょうか?
218: 匿名さん 
[2005-10-02 00:44:00]
「今後は、同じ価格で、広い物件が出てこなくなる。」と言われたよ。

まぁ、一理あると思ったが、どう?
219: 匿名さん 
[2005-10-02 00:54:00]
どこをどう考えても、都心であれば買いだよね。
もう待ったなし。
都心以外ならもう少し待った方が良い。
これ常識よ。
220: 匿名さん 
[2005-10-02 01:35:00]
最近なんだか新築マンションは、売れ残りばかりで落ち着いちゃったね。
今の時期、買い時とゆうより買いたい物件が少ないかも・・・。
221: 匿名さん 
[2005-10-02 01:50:00]
>>220

同意。
222: 匿名さん 
[2005-10-02 02:51:00]
>>220
あまりに沢山供給されたから目が肥えたんだよ。
あんまり他を見すぎると全てが物足りなく見えるよ。
223: 匿名さん 
[2005-10-02 05:54:00]
もう一度言う。
今買わないと後悔する。
急げ!あと半年以内が勝負だ。
224: 匿名さん 
[2005-10-02 06:06:00]
もう消費者の目が肥えてるから

インテリじゃない人間が金利だのどうだのいってるけど
けっこういい加減な理論なんだろうね
225: 匿名さん 
[2005-10-02 06:06:00]
>「今後は、同じ価格で、広い物件が出てこなくなる。」と言われたよ。

そうみたいですね。
下記のスレで紹介されている、新聞記事にも出ていました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39854/res/58-58
226: 匿名さん 
[2005-10-02 06:23:00]
今はやめた方がいいといっている人はデベの土地の仕入れ値が下がると
思っているのだろうか。
仕入れ値が上がれば当然狭くなるか、高くなるかどちらか。そうなれば
今買わなければいつ買うの。なぜならサラリーが増える前提が想定でき
る人以外は払える額には限度があるからね。

2−3年後が買い時といっている人は、そのころ発売するマンションの
仕入れを行うここ1−2年の地価が安くなる根拠を示してください。
227: 匿名さん 
[2005-10-02 06:25:00]
しらんけど 地価は10年ぐらいは下がると思うな
世界的にまだまだ土地が高いね JAPANは
228: 匿名さん 
[2005-10-02 06:45:00]
さあ、パビリオンへ行こう。
229: 匿名さん 
[2005-10-02 11:23:00]
昨年と比べて「待ち組」よりも「今買い組」の方が、
利で勝っているようなきがする。
もう、少なくとも都心エリアに限っては結論がでてるよ。
230: 匿名さん 
[2005-10-02 22:07:00]
ま、あと1ヶ月が勝負だな。
231: 匿名さん 
[2005-10-02 23:52:00]
地価は下げ止まってきており、都心部もちろん、23区内も上昇に転じて
来つつあります。
不動産投資ファンドも大盛況。
更に、株価がこれだけ上がってきている。
と言うことは・・。
聡明な方であれば今後どういう展開になって行くかは十分予測出来るはず。
232: 匿名さん 
[2005-10-02 23:53:00]
都心のマンション素地は、住宅ファンドなどのせいで上がりきっておるな。なぜ不動産ファンドが買うかというと、金利が低く、不動産利回りとのイールドギャップが大きいから。不動産ファンドは金利上昇すれば、今ほど買わなくなる。
よって、今後、長期金利が1.5%→3%などになれば、都心のマンション素地価格は下がると思う。
233: 匿名さん 
[2005-10-03 00:07:00]
最近不動産市場が加熱しているという人が多いですが現在実働部隊として働いている
不動産関係者の中で1989年のバブルを経験している人がどれだけいるのでしょうか。

株でも同じですが、過去下がり続けたものを見てきた人々は無意識のうちにマイナス
のバイアスを持ちながら不動産をみています。これは市場のコンセンサスが実態に
おいつかないことを暗示しており、つねにコンセンサスをブレークしてあがり続ける
リスクを抱えています。

株が一般人の予想を超えて上げ続けるのと同じように、不動産も5年単位であげ続ける
でしょう。

232のREITのイールドギャップについて、現在2%です。一方グローバルでは
アメリカは1%以下と、日本が割安を示す指標もあります。さー、どうなることでしょうか。

234: 匿名さん 
[2005-10-03 00:19:00]
>233
REITの投資口価格の話なんてしてないよ。不動産の価格の話!でもまあ、REITの話に付き合ってみようかね。
日本の長期金利1.5%が世界的、歴史的にも低水準なのは自明。
それでイールドギャップがアメリカより1%多いから割安なんてとても思えない。
REITのNAVからみた投資口価格は1.5〜2倍近い銘柄も多く明らかに割高。
235: 匿名さん 
[2005-10-03 00:33:00]
いずれにせよ、都心のマンション素地価格は、不動産ファンド(プライベートとREIT)のせいで、金利感応度が以前(5年ぐらい前)より比べ格段に高くなったと言える。


236: 匿名さん 
[2005-10-03 01:05:00]
ファンダメンタルを見るかぎり
今後当面は地価は下がるだろうね

リートに惑わされてる人はどうなることやら
237: 匿名さん 
[2005-10-03 05:39:00]
236
どこからどーみても、ファンダメンタルは地価上向きだろ。地価指標(9月の地価調査、4月ごろ
発表された公示地価)、その先行指標の景気(GDPでも月曜日の日銀短観でもいい)、
雇用(採用の増加と失業率の低下)どれをとっても上昇傾向。
地価なんて一度反転したら簡単にもどらない重い指標。
リートのような需給上のサポートは長期的にみれば付加的なことだが、上昇し続ける
しかないね。都心では。

>>234
REITのNAVよりは確かに高い。しかしこれがなにを織り込んでいるのかを
考えなければいけないのでは。REITの組成元ですら今の価格は高いといっています。
ただJRE、日本ビルファンドなど過去に組成されたファンドは優良物件中心。

REITに付加されているプレミアムは1つはレバレッジに対するもの。ただ
金利上昇時は土地連動してあがるだろうし、次々更新期を迎える既存ビルの賃料も上昇する可能性が
高いと思います。
これが実現すれば今のリートの価格が一期に割安に変わります。
3年前6%の配当利回りがあったリートは大半の人は高いと思っていたの同様、
さらなる先の世界が広がっている可能性が高いと思いますが。
アメリカの不動産市場のように。
238: 匿名さん 
[2005-10-03 06:29:00]
・人口ピラミッド
・次の購入者となるべき若年層のフリーター率・非正規社員率が異常に高い
ファンダメンタル的にそこまで強気にはなれない気がするんだが。
239: 匿名さん 
[2005-10-03 07:33:00]
今の景気は外国の需要で成り立ってるだけだよ
ファンダメンタルと短観は違うからなぁ
240: 匿名さん 
[2005-10-03 13:06:00]
国の借金が1000兆円とか本当の大台に乗らないと
この国の繁栄がハリボテであることに気づかないの
でしょうか
241: 匿名さん 
[2005-10-03 13:23:00]
借金なぞ高インフレになってしまえば実質無効化できます。
実際それしか手はないでしょう? あとはそのアクセルを踏むのがいつかというだけ。
個人がちまちま銀行や郵便局に溜め込んでる資金の価値は逆に下がるわけですが。

インフレ政策を取れば、国民の預金で、借金を帳消しにできるんです。
242: 匿名さん 
[2005-10-03 13:40:00]
その時に備え今、マンションを買って貯金をなくして借金を一杯しておきなさいということですか?
243: 匿名さん 
[2005-10-03 16:13:00]
その期限はま、1ヶ月以内が勝負だな。
244: 匿名さん 
[2005-10-03 16:57:00]
固定金利の借金なら、しておいたほうが得でしょうね。 大前提:インフレの場合
別にマンションじゃなくても、物価に連動して上がる資産ならなんでもOKです。
245: 匿名さん 
[2005-10-03 17:25:00]
フラット35でマンションを買えという結論でしょうか?
マンションは物価に連動して上がるんでしょうか?
246: 匿名さん 
[2005-10-03 18:29:00]
まだ買い時ではない。何故ならば買い時は過ぎたから。大体集合住宅を買ってどうするのですか?あなた本位では色々な事が動かないのですよ?
247: 匿名さん 
[2005-10-03 18:35:00]
次の買い時は15年後位です。
248: 匿名さん 
[2005-10-03 19:06:00]
買いたい時に買えばいいよ。
249: 匿名さん 
[2005-10-03 20:31:00]
246が言うようにもうマンションの買い時は明らかに過ぎた。
これから買うならまだ地価がさほど上がっていない近郊戸建だ。
250: 匿名さん 
[2005-10-03 20:41:00]
買いたい時に買えばいいと言うのは確かにそうなのだが、経済面から見ると書い時は過ぎ
ようとしていると思う。都心では地価がかなり上がってきているし、金利もいつ上がって
おかしくないし、消費税も小泉が総理を辞めるといつ上がってもおかかしくないし、
と言うことで今買っておかないとまずいと思っている人たちが湾岸や豊洲あたりの
マンションに殺到しているように思える。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる