移住相談掲示板「購入するなら都会それとも田舎【PART2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 移住相談掲示板
  3. 購入するなら都会それとも田舎【PART2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-10 15:01:10
 

引き続き、議論しましょう。

都会レベル1:山手線
都会レベル2:関東・関西・北九州で自家用車が必要でない地域
都会レベル3:全国検討所在地を含む自家用車がなくても生活できる地域
地方レベル1:全国道府県庁所在地を含み自家用車がほぼ必要な地域
地方レベル2:県庁所在地ではないが、公共交通機関がそこそこある地域
地方レベル3:自家用車があれば生活に不自由しない地域
田舎レベル1:自家用車があっても積雪で道路が通行できなくなったり、フェリーが欠航すると身動きが取れない地方
田舎レベル2:小学校中学校に自家用車で送り迎えが必須の地方
田舎レベル3:限界**

前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318131/

[スレ作成日時]2014-01-30 15:44:07

 
注文住宅のオンライン相談

購入するなら都会それとも田舎【PART2】

879: 匿名さん 
[2014-05-23 11:15:03]
ん・・・と、、、。

ぼろアパートか否かで都会生活の内容が左右されるってこと?
そんな事が言いたかったのかい?

■都会の生活とは…(by都会人)
・4年生活したぐらいでは便利さがわからない。
・ボロアパートではわからない。

他には?
880: 匿名さん 
[2014-05-23 11:29:08]
実際安い賃貸に住んでいたかもしれないがそこは問題じゃないだろう。
論点をすり替え「ボロアパート」などと人を馬鹿にした言葉をチョイスして
相手をやり込めた気になっているのが愚か。
881: 匿名さん 
[2014-05-23 11:40:31]
都会人の考え方をまとめようか。

・田舎もんが都会に来て4年暮らしたぐらいで都会人づらするな。
・俺は都会人だから田舎もんとは違う、高尚な人間なんだ。
・田舎もんは都会でもボロアパートに住んでるに決まってる。
・ボロアパートだと都会に住んだ事にならないぞ?
・まあ、田舎なんか行った事ないから知らないけど。

うん、、こんな人間に育てたくないな。。
すっげぇ嫌なやつ。。
882: 匿名さん 
[2014-05-23 11:45:27]
都会生活のメリットって住居以外の生活しかないんだからね。
同じ値段なら田舎の方がいい家に住めるのは明らかなんだから。
ボロアパートとかの反論しかできないの残念な人だね。
田舎に住居買った人は都会に買った人より3千万以上は購入費が浮いてるから都会に子供数人を下宿させるのなんて余裕。
883: 匿名さん 
[2014-05-23 13:17:30]
でも、たいていの場合、
田舎のほうが給料安いけどね(笑)
884: 匿名さん 
[2014-05-23 13:21:05]
田舎の人って家と車にお金をかけてるよね~
他に使うこと無いから。笑
885: 匿名さん 
[2014-05-23 13:54:26]
都会人の考え方 まとめ

・田舎もんが都会に来て4年暮らしたぐらいで都会人づらするな。
・俺は都会人だから田舎もんとは違う、高尚な人間なんだ。
・田舎もんは都会でもボロアパートに住んでるに決まってる。
・ボロアパートだと都会に住んだ事にならないぞ?
・まあ、田舎なんか行った事ないから知らないけど。
・(NEW!) 田舎もんより俺の方がかせいでるわ。
・(NEW!) 田舎って家と車以外に金の使い道ないだろ?
886: 匿名さん 
[2014-05-23 15:24:49]
とにかく、田舎は不便なんだよ。
そればかりはどうしようもない公理。
887: 匿名さん 
[2014-05-23 15:27:37]
都心住まいなんてドブ川に住むようなものだろ
888: 匿名さん 
[2014-05-23 15:35:15]
>884
家と車だけじゃないよ。
大体、田舎の方が豊かな暮らししてるんじゃないの?
住居費が安いんだもん。
>886
田舎は不便を具体的に書かんと説得力なし。
889: 匿名さん 
[2014-05-23 15:39:15]
>888
あなたの言う豊かな暮らしとはどういう暮らし?
890: 匿名さん 
[2014-05-23 16:20:04]
横やりだが、都会は軒並み幸福度が低い。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO37549110U1A221C1ML0000/

「38位 東京都 」

都会の人がそんなに幸福を感じてないって事がこれに表れている。俺はこの結果だけでも都会には住みたいと思わないな。

まあ「豊か=幸福度」では無いなら、スルーしてくれ。

891: 匿名さん 
[2014-05-23 18:26:55]
>890
記事にも書いてあるが指標の取り方次第だよね。
892: 匿名さん 
[2014-05-23 18:30:41]
酔っぱらいのゲロにまみれた都心は仕事とレジャー
非日常に住むのは歌舞伎町で勤務する風俗店の上階に住まいがあるのと同じ
893: 匿名さん 
[2014-05-23 18:33:55]
東京駅まで35分の千葉に住む田舎者だが毎日の通勤時間が楽しく大切な読書時間なのだよ
894: 匿名さん 
[2014-05-23 19:24:01]
要約すると、、、

「都会にちょっと住んだぐらいで都会を語るな!
都会の事なんか田舎もんにはわかるわけない!
オレは田舎の事は知ってるよ?田舎は不便!
理由?住んだことないから知らないけど、不便に決まってる!」

こんな感じなんだよなずっと。
なんかすっげー矛盾してるの。
895: 匿名さん 
[2014-05-24 02:21:08]
真面目に返そうとすると地方の方が住みやすいって認めるしかないからね。自分が今住んでいる所を否定したくない。だから他人を否定するだけ。
896: 匿名さん 
[2014-05-24 08:01:27]
東京の副都心生まれ周辺区育ち、大学卒業後はじめて地方生活20年したけど都会がいい。
都会育ちには田舎どころか地方都市でさえ物足りない。

東京に戻ったら即土地買って家を建てた。住むなら都会。
897: 匿名さん 
[2014-05-24 08:30:39]
東京生まれで東京の大学行って地方に就職なんだぁ。
なぜなんだろうねぇ。しかも20年も帰れなかったんだ(笑)あらら〜
898: 匿名さん 
[2014-05-24 10:06:07]
>896
こんな地方が物足りないって思う人って秋葉原や風俗系大好きな人なんかな?
899: 匿名さん 
[2014-05-24 10:57:52]
>898
田舎住まいですが風俗は楽しいですよ。新宿や池袋よりは
大森や小岩錦糸町、鶯谷といった中途半端なところが楽しいですね。
900: 匿名さん 
[2014-05-24 11:02:24]
都会は美人の女性が多い。
地方は少ない。
あくまで比較論だが。
901: 匿名さん 
[2014-05-24 11:46:07]
都会の人は質より選択肢の広さが重要らしいよ。
902: 匿名さん 
[2014-05-24 13:43:40]
>東京生まれで東京の大学行って地方に就職なんだぁ。
>なぜなんだろうねぇ。しかも20年も帰れなかったんだ(笑)あらら〜

大手製造業は重要拠点が全部地方や海外だからね。
上にいくには各地でいろいろ経験積まないと。
903: 匿名さん 
[2014-05-24 13:51:42]
>>901
質でも都会の圧勝だろ。
地方は足元にも及ばない。
904: 匿名さん 
[2014-05-24 19:15:34]
>902
へぇー最初っから地方なのにそんなら言い訳なんだぁ。
なんかかわいそうになるなぁ。
でもまぁそういうしかないよね(笑)
905: 匿名さん 
[2014-05-24 19:24:35]
都会は美人が多い。
906: 匿名はん 
[2014-05-24 20:24:03]
都会に多いのは化粧美人
もしくは整形美人
素顔が美しいのは田舎
特に田舎のばあちゃんの深く刻まれた皺は
古伊万里ににも似て美しい。
都会の有利なのは選択肢が多いことだけ
907: 匿名さん 
[2014-05-24 20:41:26]
違いといえば、
http://rocketnews24.com/2014/05/24/444175/

このようなイベントがそこらじゅうで毎週のようにやってて、
街中あるいてて遭遇することかな、

今TVで売れっ子のアイドルとかも、売れる前に
普段行くショッピングモールとかで普通に見かけますね。
908: 匿名さん 
[2014-05-24 20:51:04]
無差別犯罪にあう確率もアップ
909: 匿名さん 
[2014-05-25 04:01:56]
何処に憧れても、会社が「アッチ行け!」と言えば行くしかないだろう

「ここがダメなら会社辞めます」って言える人だけだよ
ここで説得力ある話のできる人は。
910: 匿名さん 
[2014-05-25 05:18:41]
都会でも田舎でもいいけど、
日本海側は嫌いだね。夏は暑いし冬はすっきりしない気候
大嫌いだね。
気候でいえば出来れば標高300m以上がいいね。夏が暑くなく
津波が絶対来ない。
911: 匿名さん 
[2014-05-26 07:01:56]
この掲示板はいなかのねずみと都会のねずみの話を思い出す
912: スレ主 
[2014-05-26 13:59:14]
皆様 連続テレビ小説 花子とアンはご視聴されてますでしょうか?
このドラマは田舎の葛藤と都会の悲哀をあらわしたこのスレにふさわしいドラマではないでしょうか?
情報化社会の今ではありえませんが当時最先端の仕事につくためには東京にでるしかなかったのです。
でも今は21世紀です。都会押しの人はこの時代からいまだに抜け出していないのではないでしょうか?
913: 匿名さん 
[2014-05-26 18:23:57]
21世紀、情報化社会が更に進んだここ10年だったのに
都会と田舎の格差はますます広がりました。
無限に広がる田舎と唯一無比の東京になったわけです



914: 匿名さん 
[2014-05-26 19:03:19]
まぁ住んでる人が満足ならいいんじゃないかな
915: 匿名さん 
[2014-05-26 19:23:08]
東京のなにがいいんだかわからん。
田舎ものの戯言かもしれんが。
916: 匿名さん 
[2014-05-26 20:24:43]
欧米では、東京にあたる都市は「マッドシティー」とよばれ汚物扱いされている
都市ではビジネスハウスと割り切って住居。ベースは郊外のクレバーな生き方が常識。
917: 匿名さん 
[2014-05-26 20:37:49]
経済的な価値のある人間しか、その”マッドシティー”とやらには住めない
918: 匿名 
[2014-05-26 21:31:10]
都会が大好きな人は、職場が都会から1時間の処にあっても、都会に住むって事でいいのかな。
919: 匿名さん 
[2014-05-26 21:32:55]
都会に憧れるのは地方出身者がほとんどでしょ
920: 働くママさん 
[2014-05-26 21:52:15]
>>919
憧れる憧れないの話しではない。
921: 匿名さん 
[2014-05-26 21:54:04]
都会にこだわるのは田舎者だけでしょ(笑)
922: 匿名さん 
[2014-05-26 22:14:14]
>>921
ある意味正しい。
正確に言うならば、都会出身者は都会で生活するのが当然と言うか普通のこと。
地方など眼中に無い。
一部の地方出身者が都会に拘りを持っている。
逆のケースは無い。
つまり、地方は魅力が無いと言うことになる。
923: 匿名さん 
[2014-05-26 23:28:48]
イメージするなら、都会に比べて地方都市は、住居費3000万は安いので、都会に比べて手元に3000万多い暮らしかな?

だから皆いい家住んでるよ。
924: 匿名さん 
[2014-05-26 23:55:41]
それはつまり

何らかの理由で引っ越しするとき
都会=>田舎 3000万円余裕ができる
田舎=>都会 は一生アパート暮らし
ってことでOK?


925: 匿名さん 
[2014-05-27 00:09:40]
>922
地方には都会出身者がいないとでも思ってんのか?
ほんと地方のこと知らないね。


926: 匿名さん 
[2014-05-27 05:33:33]
例えば東京都内から企業を追い出して職場が群馬だ静岡茨城になったとする
それでも東京に住みたいなら、本物だと思う。

歌舞伎町に心酔して新宿に暮らす私みたいなのが、世の中少なくない訳だな
927: スレ主 
[2014-05-28 19:35:17]
>926 シティハンターですか?
田舎賛美のために立てたつもりが関東の人達に
占拠されていることにいきどうりを感じるスレ主です。
928: 匿名さん 
[2014-05-28 21:05:54]
>>925
地方に都会出身者は居るに決まってるだろ。
あなたは狭い解釈しか出来ないの?
all or nothingの話なんかしてない。
929: 匿名さん 
[2014-05-28 21:23:25]
東京都心に本社があった企業が本社を川崎に移したら、女性を中心にかなりの数の社員が退職した例がある。
立地は企業イメージでも重要な要素。
田舎企業は人気なし。
930: 匿名さん 
[2014-05-28 22:19:42]
エリートとしては丸の内へのアクセスを最重要視する。
931: 匿名さん 
[2014-05-29 01:55:27]
>929
つまり都心で働いてる奴は根っからの都心オタでやりたい仕事より場所で会社を選んでる目標も柔軟性もない奴が多いんだな。
932: 匿名さん 
[2014-05-29 04:43:10]
ちょっと銀座 とか、まあたまらん響きなんよ・・・
933: 匿名さん 
[2014-05-29 08:07:11]
>>931
地方の会社しか選べない実力なんだな。
934: 匿名さん 
[2014-05-29 10:51:37]
>933
私は東京本社の企業で現在は地方勤務ですが、あなたは東京ローカル企業ですか?
935: 匿名さん 
[2014-05-29 13:00:19]
>>934
グローバルな企業です。
936: 匿名さん 
[2014-05-29 15:56:22]
車メーカーなどは地方を拠点にしている所が多いぞ。
災害時のリスクを分散させる意味でも、拠点を地方へ移転して行くことも重要だと論じられているよね。
これからは東京だから大手企業がある、といった図式はあまり成り立たないのでは。
あ、ベンチャー企業が東京に多いイメージはあるけど。
938: 匿名さん 
[2014-05-30 21:18:18]
>>936
だから、
地方移転はあくまで「拠点」だろ?
939: 匿名さん 
[2014-05-30 22:36:39]
人間というのはしようがない動物で
笹塚から市ヶ谷まで電車で12分で通っていたんだけどだんだんかったるくなって
とうとう朝は一時間かけて数千円かけてタクシーに通勤、それでもかったるい。
で、幕張に一戸建て買って50分だけど、かったるさは笹塚も幕張も同じなんだよね
940: 匿名さん 
[2014-05-30 22:43:18]
>>939
そんなにかったるいなら、仕事辞めちゃえば?
941: 匿名さん 
[2014-05-30 22:45:57]
田舎が良いなんて、よっぽどの物好きじゃないの?議論するような事かなあ~。
942: 匿名さん 
[2014-05-30 22:47:01]
同意します。
943: 匿名さん 
[2014-05-31 01:35:21]
人口の90%以上が田舎に住んでるんだから都会に住んでる方が物好きじゃないの?
議論するまでもなく。
944: 匿名さん 
[2014-05-31 02:17:24]
時間気にせず飲みたいだろ
歌舞伎町から歩いて帰るとか、六本木に自転車とかな

そういうのに憧れた俺みたいな人が沢山居るんだな
このスレにはさ。
945: 匿名 
[2014-05-31 06:49:20]
でも誰もいない家に帰るの寂しいでしょ。
946: 物件比較中さん 
[2014-05-31 08:48:11]
私は『都会レベル1:山手線内』育ちで、
夫が『都会レベル3:全国検討所在地を含む自家用車がなくても生活できる地域
地方レベル1:全国道府県庁所在地を含み自家用車がほぼ必要な地域』
の間位(車が無くても生活出来るがあると便利)の育ちなのですが、
「ここで子どもを育てたいな」とか「老後はここに住みたいな」と思います。
(現実的には勤務地が都心のため、難しいのですが)

世間的には中途半端な場所なのでしょうが、街としては充実しているし、緑も多いし、
老後の医療もきちんとあり、教育的にも満足出来る程度あり、住みやすいだろうな・と感じさせるのです。

なので、スレに回答するなら「都会と田舎の間」となります。
同じような人、実は多いんじゃないかなと思ったり・・・?!
947: 匿名さん 
[2014-06-01 06:21:12]
>老後の医療もきちんとあり、教育的にも満足出来る程度あり、住みやすいだろうな・と感じさせるのです。

23区の周辺区でもそんな地域があるけど。
948: 匿名さん 
[2014-06-07 06:08:17]
都会って暑いからいや。
と標高300mマチュピチュ住人が言ってみた。
949: 匿名 
[2014-06-07 09:31:48]
>948
日本で一番暑い場所は都会ではありません。
埼玉や群馬の盆地。
田舎は暑いからあり得ない。
950: 匿名さん 
[2014-06-07 20:39:53]
ゴキブリ発生リスク
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140607-00000549-san-life
郊外圧勝だな
951: 匿名さん 
[2014-06-08 10:06:49]
貧困世帯ほど過疎地で住宅とか優遇受け一次産業手伝えばいいのに。
952: 匿名さん 
[2014-06-13 08:44:17]
>>951
貧困世帯が病弱なのでそんな大変な事はしません。
都会人はお金いっぱいもらって税金潤っているのし
教養レベルが高くて弱者救済精神が旺盛なはずだから
貧乏人に救いの手を差し伸べるのが当然なのです

















と西成区のおっさんが言ってた
953: 匿名 
[2014-06-17 10:24:40]
うける
956: 匿名さん 
[2014-06-17 17:35:07]
いな~か
957: 匿名 
[2014-07-12 20:05:53]
津波リスク考えたら標高百メートル以上の我が家は最強だな。
958: 匿名さん 
[2014-07-13 09:50:22]
奈良岐阜長野山梨群馬埼玉
959: 匿名さん 
[2014-07-27 01:11:12]
http://www.japan-now.com/article/354158121.html
都道府県別 厚生年金保険 受給額ランキング  平成23年

http://www.city.joetsu.niigata.jp/uploaded/attachment/51956.pdf
都道府県別 後期高齢者医療制度と介護保険の保険料

首都圏に住む高齢者の方が田舎に住む高齢者より、かなりゆとりのある暮らしができそう。
個人的には厚生年金とほぼ同額の退職金の年金形式の受給もあり、働かなくても年収約400万円。
都心まで30分弱の都区内90㎡代の駅近マンションに在住。
960: 匿名さん 
[2014-08-07 17:55:53]
江戸川はパス、無理
961: 匿名さん 
[2014-08-24 15:01:19]
山間部は土砂崩れ 沿岸部は津波高潮 全国的に地震
何処を購入すればよいのやら?
962: 匿名 
[2014-09-02 18:45:41]
ええっとスレ主です。
広島在住。今回の大雨被災は避けられました
都会マンションなら液状化、田舎では鉄砲水
住宅の購入に対するリスクアセスメントを考えさせられました
とりあえず、活断層が皆無で津波リスクが少ない岡山県が最強かも
原発も近隣にありませんし。
でも排他性の高い住民性なので住むにはリスク満載
さらに産業がありませんので特殊技術持ってないと仕事ありません。
とりとめもないけど一応それで。
963: 匿名 
[2014-09-05 02:22:00]
代々木公園のテング熱騒動で
人口集中する地域の危険性が露見したと思う
964: 物件比較中さん 
[2014-09-05 08:22:12]
テング熱ではなく、デング熱です
965: 匿名さん 
[2014-09-05 08:51:39]
東京は外国人が多いからね
966: 匿名さん 
[2014-09-05 11:22:41]
オリンピックの時にエボラ保菌者も来るのかな〜、危機管理をちゃんとして欲しい、
967: 匿名さん 
[2014-09-05 11:27:55]
962>移住とかの身動きがしやすい賃貸がいいのでは?
968: スレ主 
[2014-09-06 19:15:49]
都会だと冬でも蚊が生息できる環境があるから
デング熱根絶は困難だろうね。
卵に菌が受け継がれないなら田舎は脱出
都会は永遠に脱出できないかな???
969: 匿名さん 
[2014-09-07 16:35:48]
田舎なら家を建てなくても市町村で住民増やすために低額で賃貸住宅を用意してるところとか有るぞ。
970: スレ主 
[2014-09-10 18:37:31]
住居はあってもありきたりのスキルしかない人には
仕事が田舎にはない現実
971: 契約済みさん 
[2014-09-10 20:19:22]
基本的に田舎に住む選択肢はない。
972: 匿名さん 
[2014-09-11 01:26:30]
田舎に住む選択肢がないと言う柔軟性のない人は都会に住むしかないよね。
転勤ある職業にもつけないね。
東京の地場産業で頑張って下さい。
973: 匿名さん 
[2014-09-11 16:23:24]
年取ってからも便利だからな。
また交通費も掛からんし。
974: 匿名さん 
[2014-09-11 16:38:24]
田舎から東京に出てきた人は定年後田舎に戻ったら?
975: 銀行関係者さん 
[2014-09-11 16:58:58]
972
あなた感覚ズレてるよ
東京に住んだら単身赴任は覚悟してる
976: 匿名さん 
[2014-09-11 18:40:29]
田舎に住みたいと思っても職があるかわからないから移れないよね。会社をおこす実力があればどこでも暮らせるんだけどね。
田舎の人は都会に行きたいと思えば簡単に実現できるし、戻る事も出来るから選択肢が多いのかも。
977: 匿名さん 
[2014-09-18 08:48:04]
都会は車通りが激しい細い路地がたくさんあって怖いね。地方なら歩道が充実してるし、わざわざ細い路地をスピード出して通る必要もないからね。
狭い学校、危ないスクールゾーン、たくさんの不審者、とても子育てに適した場所だとは思えない。
978: 匿名さん 
[2014-09-18 09:01:50]
郊外ならそうなのかな?
環七内側の住宅地とか車通りとても少ないよ
週に1度使うかどうかだからと思う

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる