移住相談掲示板「購入するなら都会それとも田舎【PART2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 移住相談掲示板
  3. 購入するなら都会それとも田舎【PART2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-10 15:01:10
 

引き続き、議論しましょう。

都会レベル1:山手線
都会レベル2:関東・関西・北九州で自家用車が必要でない地域
都会レベル3:全国検討所在地を含む自家用車がなくても生活できる地域
地方レベル1:全国道府県庁所在地を含み自家用車がほぼ必要な地域
地方レベル2:県庁所在地ではないが、公共交通機関がそこそこある地域
地方レベル3:自家用車があれば生活に不自由しない地域
田舎レベル1:自家用車があっても積雪で道路が通行できなくなったり、フェリーが欠航すると身動きが取れない地方
田舎レベル2:小学校中学校に自家用車で送り迎えが必須の地方
田舎レベル3:限界**

前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318131/

[スレ作成日時]2014-01-30 15:44:07

 
注文住宅のオンライン相談

購入するなら都会それとも田舎【PART2】

601: 匿名さん 
[2014-05-08 19:57:58]
スタイリッシュな生活をしている人だけみてるから田舎の生活なんてもちろん知らないよ
602: 匿名さん 
[2014-05-08 19:58:38]
595から600は同一人物?(笑)
603: ぐんまっこ 
[2014-05-08 20:29:08]
うーん、都会派の方々はなぜ魅力的なその生活について書いてくれないんだ?
俺は田舎の魅力について存分に書いたつもりだぞ?

引き続きかもん!
たっぷり魅力を語ってくれ!
604: 匿名さん 
[2014-05-08 20:29:22]
>602
その通り、連投乙。
見苦しい。
605: 匿名さん 
[2014-05-08 20:32:49]
>595
子どもの学校選択は超重要だろ。
それが全てではないが、重要ファクター。

バーベキューとか通勤途中の歌の方がどうでもいい。
車の使用で都会と地方を区別のは具の骨頂。
笑える。
606: 匿名さん 
[2014-05-08 22:01:34]
でも学歴順に数えたら都心出身とそれ以外はどのくらいの比率なんだろうね。明らかに都心の割合が高いのかな?
607: ぐんまっこ 
[2014-05-08 22:12:08]
連投すまない。以後気を付けるぞ。

都会の生活ってどんな感じなんだい?
教えてくれないか?

出勤はどんな感じ?
休日はどうするの?
旅行はどこへ?
子供たちは何して遊んでる?

純粋に興味深いな。田舎モンに教えておくれ。
608: 匿名さん 
[2014-05-08 22:16:37]
>607
596に書いてる
609: ぐんまっこ 
[2014-05-08 22:46:23]
おお、そうかそうか。
596に書いてあったんだな。

読んでみたが、都会の生活もいいんじゃないか?
お互い大変だと思うが健康には気を付けような。

何よりも自分本位ではなく、
子供のために最善の環境を整えてあげる気持ちで
住むところを決めたいよな。

しかし、ほんとにこんな感じなのか?都会は。
610: 匿名さん 
[2014-05-08 23:38:51]
都会の生活が>596みたいだと言うのは大いに疑問。
と言うか、あれは田舎居住者が都会生活を揶揄しただけだろ。

都会だから生活の何かが特別だと言うことは無いだろう。
単に、様々なインフラがより整備されていて便利に出来ていると言うだけ。
611: 匿名さん 
[2014-05-08 23:41:51]
都区内在住だけど、地方出身なので、じじばばのいる田舎も好きだし、
もちろん今の戸建て住まいも気に入ってるよ。

通勤は基本、最寄のメトロだけど、打合せ等での行き先次第では、
都営地下鉄やJR3駅3路線、自転車、都バス等を使い分けて適当に利用で
だいたい、都心まで30分程度、大半のビジネス街には1時間以内な感じ
(大企業で都内拠点が多くプロジェクトによって行き先がいろいろ)
仕事仲間と飲んでから帰ることも多い感じ
夏とか、ナイター見て飲んで帰るのも気持ちいい

休日は、車での移動が半分ぐらいで、ららぽーととかショッピングモールが多い
気が向いたらダイバーシティとか海浜公園とか
あとは、徒歩圏の公園や地元商店街に徒歩or自転車とか適当に

イベント事にでかけることも多々ある感じ、
横浜Orbiとか、今度の夏休みは幕張でJAXAかな?宇宙博とかいってみたい
以前行ったのは、木場の美術館でジブリアニメ背景画の展覧会とか子供にも好評だったし、
有明のそなエリアっていう防災センターでの子供と一緒のイベントもよかった、
各企業のショールームとかも散歩がてら行くのは楽しい
(東京ガスの気球にのるイベントは、子供は怖かったらしいけど、いい思い出になった)
この時期は臨海公園にテント持ち込んで、一日過ごすのもいいね
観覧車(日本一らしい)が子供のお気に入り、ジャグリングとかの大道芸見たり
思い出に残ってるのは、NHKのおかあさんといっしょの収録、出演
他には、嫁と子供が好きでPerfumeのライブ見に行ったり

ビジネス関係だと、IT系のカンファレンスやセミナー、展示会には、
会社が推奨してるのも多いので、ときどき行く感じ(経費で落とせる)
ビッグサイトでやるような大きいのから、都内のビル一室でやってるような小規模のとか
業界の有名な人がいたり、いろいろ刺激にはなりますね。
住宅購入前、上場株売却前は、何度か総会にも行ってみたりしましたね。

やっぱり、人口も多く学問・経済の中心で規模も大きく集積してるから、
いろいろ密度が濃いと思います
612: ぐんまっこ 
[2014-05-09 01:05:21]
おお!やっとまともに教えてもらえた!
子供が充実してそうで良かったよ。。

俺も今度はスカイツリーまで子供と一緒に行く予定だな。こないだは秩父のSLに乗って自然を満喫したよ。ちょっと足を延ばしてよく行くのが軽井沢や蓼科高原だな。とにかく高原に行ってビールを楽しむのさ。ディナーはオーベルジュでフレンチにワインなんて最高だね。そんな休日はすごく休めて楽しいよな。主に山や海が多いけど、都心も良く行くよ。最近は家を建てた関係で表参道とかで家具を探したよ。IKEAは何度も行くが、安っぽいよな。かみさんはライブとかコンサートが好きだから良く都心まで友達とでかけてる。ていうか関東県内だったら東京も行動範囲に入るからどこもあまり変わらないんだな。都会の人も高原によく出掛けたりするのかい?
613: 匿名さん 
[2014-05-09 06:40:45]
しないよ。かみさんが日焼けが嫌だから日差しがあるところは嫌らしい。
なのにショッピングとディズニーはいいらしい。
596だけどそんなに珍しい生活じゃないよ。夜8時以降にスーパーに行くとサラリーマンがお惣菜コーナーにたくさんいる。俺だけじゃないのかと癒されるよ。
611のほうが必死にイベント集めてるみたいで笑える。
そういえばうちもおかあさんといっしょの収録に応募したけど外れたらしいよ。12回分のハガキ代返せよってNHKに言いたい。
614: 匿名さん 
[2014-05-09 09:00:15]
>613
NHK、ネットから申込だったよ
>613
仕事帰りに買い物は、どこでもするでしょ
マルエツでよく、半額のパン買ってくな

あとは、駅の乗り換えとかで、ときどき、スイーツ買ってくとか
とくに、新しい店とか入ってるとつい買ってく、
駅ナカのグランスタとかecuteとか大きいところでなく、
秋葉原とか飯田橋や溜池、西船みたいなとこの、1坪店みたいなやつ。


ただ、新しい店とか、評判のいい店、TVとかのグルメ番組にでちゃうと、
暫く、混んでて、行けないだろうなぁと残念に思うことが多いね
ときどきいってた近所の店も、突然混んでて、何事?と思ったらブランチでてたとか

混んでると思うと、足が遠のく感じ
幕張のイオンもまだ行く気にならないね、

逆に、キッザニアの方が、予約取りやすくならないかなと思う
615: 匿名 
[2014-05-09 09:57:55]
休日に行ける都心と地方のイベントの比較なんてお互い1時間もあれば行ける所も多いからどうでも良くね?
平日の生活での違いのが重要。
616: 匿名さん 
[2014-05-09 13:35:18]
だから平日はゴミを出して会社に行って帰ったら冷えたお惣菜をチン
617: 匿名さん 
[2014-05-09 14:15:42]
普段(平日)の生活で大きく違うのは

通勤が、車か電車か違う
学校が、私立校が小学校からある、
私立中高も寮生活や自転車通学でなくて、
自宅から徒歩、バス、電車

とかかな?
618: ぐんまっこ 
[2014-05-09 14:39:00]
>>615
俺も結局、同じ事を思ったよ。
俺の様な子持ち田舎リーマンの平日は…。

朝6:00起床し、近隣の河川敷を30分ぐらい散歩。7時半頃に家を出て会社まで20分ぐらい運転。運転しながらカーラジオを聞いたり音楽聞いたり、歌ったりしてテンションあげる。仕事中は基本的には職場から出ないから何も無いな。社内には自販機もあるし、購買もあるしATMもあるし特に不自由してない。そうして仕事が終わったらたまに会社のジムで筋トレするな。テニスコートもあるからテニスする事もある。予約制だからなかなか借りられないが…。そうしてひと汗かいたらシャワーを浴びて帰宅だな。歌いながらぶいぶい運転。同僚と一緒に呑みに行く事もある。たまに本屋(ツタヤ、ブックマンズアカデミー)に寄ったり、イオンに寄って買い物などするな。イオンはまあ、田舎のイオンだ。あと佐野にあるアウトレットに行く事もあるぞ。帰宅したら夕飯だ。庭にピザ釜を作ったからピザを焼いて食べる事もあるな。これからだけど、夏になったらウッドデッキでビールでも飲もうかね。我が家の南側は原っぱだから誰も見ちゃいないな。場所が河川敷付近で花火大会の会場に近いから夏は本当に最高だと思うんだ。そうして夜を堪能したらまあ、風呂入って寝るかね。田舎だからノンビリしてるよ。うちの上司はナイター観によく仕事あがりに水道橋まで行ってるよ。俺は野球は興味ないから行かないが。

まあ、こんな生活だな。都心の様にイベントはほとんど無いけどね。
その反面、金はあまり使わないからいいんでないかな。


>>617
学校を選ぶ基準はまさに親のエゴでしかないよな。
子供にとってはどうでもいい問題だと思うがどうなんだろう?
俺は田舎の公立高校に通ってたが、自転車で最寄り駅まで30分かけ、
そこから電車で15分、徒歩で10分の高校に通ってたぞ。
それでも特に何とも思わなかったがな。
車を乗れる今となっちゃ自転車30分は罰ゲームみたいなもんだがな。


子供にどのような環境を与えたいのか
良く考えて住む所を決めたいよな。
619: 匿名さん 
[2014-05-09 15:10:06]
>617
学校選択を親のエゴと考えている時点で教育に対する思想が違うと判断せざるを得ない。
多分、あなたとは相容れないでしょう。
620: ぐんまっこ 
[2014-05-09 15:27:13]
>>619
おお!そうかそうか。それなら仕方ないね。
まあ、子供はどんな環境でも適応し、
よっぽどひどくなければ両親に感謝するものだよ。

俺だって「なんでこんな田舎なんだよ!」なんて思った事もない。
だから、俺は子供に田舎の暮らしをさせたいんだよ。
田んぼに行ったり山行ったりさ。
のんびり遊ばせたい。
そんな考え方を持っているんだよ。

だから、都会での子育てはどんな感じで親が考えているのか
気になって仕方がないんだよ。

都会の小学生ぐらいの子供はどうやって遊んでる?
それを教えてもらえたらありがたいな。
621: 匿名さん 
[2014-05-09 15:40:06]
関東であれば駅まで歩けて、丸の内オフィスまでドアドア1時間以内の自然いっぱいの田舎になる我が家は最高です!
622: 匿名さん 
[2014-05-09 16:22:23]
丸の内さん、良かったね(笑)
623: 匿名さん 
[2014-05-09 16:49:20]
>620
分かってないね。
子どもに遊ばせたいのは当然。
それと学校選択は全くの別問題。
624: 匿名さん 
[2014-05-09 17:00:20]
>>623 どんな感じで遊ばせたいのか伝えればいいんじゃない?

都会っこの遊びについて俺も興味あるよ。

この話題になると都会の人は話をそらすのが気になる。

たぶんゲームとかなんだろうな・・・と想像してる。
625: 匿名さん 
[2014-05-09 21:30:20]
将来を嘱望されているエリートとしては丸の内へのアクセスを最重要視する。
626: 匿名さん 
[2014-05-09 21:31:39]
うちの子は、週1~2回程度、空手の習い事に、幼稚園の頃からいってる
友人のとこは、水泳やってるみたい

それ以外は、学区内にある、いくつかの公園で遊ぶかな、
嫁さんが下の子つれていくことも多いみたい。

まだ、低学年だから習い事とチャレンジぐらいだけど、そのうち、塾にお受験かなぁ
627: 匿名さん 
[2014-05-09 22:11:44]
学童クラブにもよく行ってる。ときどき、工作や描いた絵を持って帰るね。
先日は、半日授業で嫁さんと映画のくれよんしんちゃんを見にいったみたい。
あとは、区のコミュニティ会館で親子イベントとか、
キッズカフェでママ友と遊んだり、楽しんでるみたい。
そんなに、地方とは変わらないんじゃないのかな
628: 匿名さん 
[2014-05-10 08:48:00]
地方は不便。
629: 匿名さん 
[2014-05-10 10:15:01]
田舎の人は知らないだろうけど都心はこれからの季節、光化学スモッグ警報ってのがしょっちゅう発令されて外出を控えるように言われるんだよ。
学校に恵まれてるとかいうけど、集団登校をしないと交通事故や不審者などで登下校危ないし親も毎日パトロールが義務。フルタイムで働いてるからとパトロールを断ろうとしてもみんな働いているからと却下。
電車通学の女の子は痴漢にあったりスカートを切り刻まれたり怖い目にあってる子もいるし、男の子でもトイレに連れ込まれる事件もある。
そのせいか性体験をする年齢が平均中学生、早い子は小学生の子もいる。
とても子育てに向いている場所ではないよ。
田舎でお祭りを楽しみにしている子供なんかをテレビで見ると羨ましい。そして結局田舎出身の子供が学歴が高かったりするからやりきれない。
うちの会社も大卒陣は地方出身がほとんどだよ。
630: 匿名さん 
[2014-05-10 11:33:03]
>>628
そう思う理由を書いてもらえません?

地方から見れば都会の方が不便です。
「座れない」「歩く」「荷物を持ってなきゃいけない」
「公共の交通機関に行動をしばられる」「人が多い」など…
田舎者はそういったところを不便に感じます。
631: 匿名さん 
[2014-05-10 11:38:54]
>地方から見れば都会の方が不便です。
>「座れない」「歩く」「荷物を持ってなきゃいけない」
>「公共の交通機関に行動をしばられる」「人が多い」など…
>田舎者はそういったところを不便に感じます。

都会でも車を使えば便利で快適です。
移動距離が少ないので燃費もかからないし。
632: 匿名さん 
[2014-05-10 12:00:19]
「都会は車が使えないから不便」

「田舎は車が使えるから便利」

といった結論ですか?
633: 匿名さん 
[2014-05-10 12:16:13]
都会は車に関しては渋滞がすごすぎてだめだよね。
空気も悪いし不便だし住むところではない。
でも時々遊びに行くには楽しい場所だね。
634: 匿名さん 
[2014-05-10 12:23:10]
便利か不便かっていえば不便だろうね、都会は。

些細な事だが、無印とかで押し入れ用のちょっと大きいケースを1個買ったとしたら、それを持って電車に乗って歩いて帰るんでしょ?田舎だったら2個でも3個でもまとめて買って車にぽいだけどね。自走する荷物入れを各自が一台ずつ所有しているんだからこれほど便利な事はないと思うけどね。しかも駐車場だっていっぱいあるんだから停車場所に困る事もない。

宅急便っていう手もあるけど、それは田舎でも使える手だね。
635: 匿名さん 
[2014-05-10 13:19:46]
そのような目的の買い物は、都内でも車でいくよ。
渋滞は、郊外のほうが酷い、環七の内側のほうが空いてる



636: 匿名さん 
[2014-05-10 13:27:49]
その「郊外」も含めて、都心なんじゃない?
もっと田舎に行ってみなよ。
渋滞?なにそれ?行列?なにそれ?
こんな感じだよ。

たぶん、都心の人は田舎なんか観光地ぐらいしか行った事が無いから知らないんだよね。だから、具体的な不便なところを指摘出来ず、想像だけで「不便」って言ってる。

他方、田舎の人は都心なんか仕事や遊び、買い物でしょっちゅう行くから、具体的に比較でき、比較した上で「田舎の方が楽で便利」って結論出しているんだよ。
637: 匿名さん 
[2014-05-10 15:39:34]
いずれにせよ、地方は不便。
638: 匿名さん 
[2014-05-10 15:46:01]
うわ、、、あおってるね。
だせぇ。
639: 匿名さん 
[2014-05-10 16:25:02]
>636
転勤族だから地方も10年近く住みました。
やはり不便。
車が無いと不便過ぎる生活を強いられる。
640: 匿名 
[2014-05-10 16:34:20]
車ないと不便て車持てばいいだけじゃん。
都会で車ない方がよっぽど不便。
641: 匿名さん 
[2014-05-10 16:47:00]
>640
どうして読みとれないかな。
地方に居るときも当然車は所有してたよ。
つまり、車に依存した生活にならざるを得ないってことだよ。

今は23区内に住んでるが、車はあれば便利と言うレベル。
この違いだよ。
642: 匿名さん 
[2014-05-10 16:54:03]
田舎だと車は必需品だね。10年も居て買わなかったのか?
車の便利さがわかっただろ?
643: 匿名さん 
[2014-05-10 16:55:53]
都心にこもってるから車が要らないのだと思うけど、全ての生活基盤を公共の交通機関に頼って居ると、何らかのトラブルがあった場合、途端に不便になるのでは?

電車の人身事故
大雪
交通渋滞

大震災の時、帰宅難民が大量に出て大騒ぎになったと思うが、あれこそ都心の不便さを如実に物語っているよ。

そういう意味では都心でも車を持っていた方が便利だと思う。

そうなると、車の所持し易い田舎の方が住みやすいのでは?
644: 匿名さん 
[2014-05-10 17:07:52]
>642
あなたも文章理解力無い人だね。
地方に居る時は当然所有してたし、大学生で免許を取得して以来ずっと車は所有してるよ。
645: 匿名さん 
[2014-05-10 17:13:12]
戸建てなら、車おいとけるよ

大雪、地震のときこそ、
車は使えない、使わないのがマナーでしょう。

うちは、最寄り地下鉄だから、雪の影響はあまり無いです。
人身事故は、振替か待つぐらい

それより、車通勤での事故のリスクのほうが不便
二日酔い、過労、居眠りは駄目だよ
646: 匿名さん 
[2014-05-10 17:15:55]
素直に言っちゃえよ。

車が欲しいです!

満員電車よりも車で出勤したいです!

でも置く場所が無いんです!

くやしいです!

って。
647: 匿名さん 
[2014-05-10 18:33:16]
あなたは車が無いんですね。
お察しします。
648: 匿名さん 
[2014-05-10 18:35:47]
通勤(仕事)で自家用車を使う、必要性も無ければ、車で通勤したいなんて思わない
週末に家族と出かけるときに利用してる

逆に、仕事帰りに仲間と一杯飲んで帰るときに不便と思う
649: 匿名さん 
[2014-05-10 19:19:39]
田舎には代行業というのがあってだな。
呑んでも業者を呼べば代わりに運転してくれるんだよ。
1000円ぐらいかかるがね。

どこの呑みやに行っても、店員に頼めば手配してくれる。
代行の人が駐車場まで来たら店員が教えてくれる。

だから困らないのだよ。
650: 匿名さん 
[2014-05-10 19:20:13]
このスレだと多分田舎にされちゃう10万人以下の地方都市です。
車で通勤したいとは思いませんよ。
東京の満員電車だと意見が反対になるかもしれませんが、
車通勤電車通勤どちらも経験したけど、車より電車のほうが楽で良かった。
今は独立して近所に事務所を借りたから
歩きor自転車なので、今が通勤に関しては最高なんですけどね(笑)

ついでに言うと生活に困ることは全くないし、あらゆるものが都会より安いので
地方都市最高だと思っています。
651: 匿名さん 
[2014-05-10 19:22:17]
>649
運転代行は東京にもある。
ドヤ顔しないように。
652: 匿名さん 
[2014-05-10 19:27:32]
呑んだら不便とかいうから知らないのかと思って教えてあげたのに。
ドヤ顔って言われても…。
ずいぶんイライラしてるね?大丈夫かい?
653: 匿名さん 
[2014-05-10 19:47:58]
>649
それがめんどくさいと思う
多いときで、週2~3回
ふらっと数人で、軽く飲み食いして、
普通に定期で帰るだけなのに

代行費用とか、人数分必要だよね?
若い後輩たちとか、代行費用を奢るの?
654: 匿名さん 
[2014-05-10 22:22:22]
代行代なんかみんな自腹だよ。
車は置きっ放しでも問題ない飲み屋が多いから、一台でまとまって帰るかな。
んで、割り勘。車は翌日に何かのついでに取りに行く。
まあ、都会ほどふらっと気軽には飲めないから家飲みが多いよ。
655: 匿名さん 
[2014-05-10 22:47:46]
まさに不便。
656: 匿名さん 
[2014-05-10 22:59:44]
毎日繰り返される首都高の渋滞みたいのにずっと参加していると
確実に寿命が縮むんじゃないかな。

満員電車で寿命を削っているのと、同じでさ。
657: 匿名さん 
[2014-05-10 23:03:51]
満員電車で寿命は縮まらないでしょ。
却って体力増強となる。
658: 匿名さん 
[2014-05-10 23:34:26]
おっさんおばさんにはいい運動だろうけど、若い人には触られ放題のむかつく場所だよ
659: 匿名さん 
[2014-05-10 23:48:23]
満員電車なんかで体力はつかん
もしかしたら免疫力はつくかもしれない
坂の多い街は億劫で最近は敬遠されてるけど健康にはいいだろうな
660: 匿名さん 
[2014-05-11 00:21:28]
どっちみち田舎より歩くから都会のほうが体力つくでしょ。
田舎は歩かないからやばい。
661: 匿名さん 
[2014-05-11 05:30:10]
>660
都会のほうが不便なのはわかったんですね
662: 匿名さん 
[2014-05-11 08:42:44]
>661
歩く=不便?
話が噛み合わないわけだ(笑)
663: 匿名さん 
[2014-05-11 08:51:50]
わからなかったんだね(笑)まぁしょうがないね
664: 匿名さん 
[2014-05-11 08:53:57]
うちは23区内マンションで車はあるが、出来るだけ歩いたり自転車に乗るようにしている。
仕事もデスクワークだし、肥満防止と健康のため。
665: 匿名さん 
[2014-05-11 10:30:18]
移動にかける時間をいかに短縮出来るかで世界は進歩してるんだから、歩くってのは原始的でいかに無駄かを自覚したいな。文明の利器ともいえる車をどのように所有し、どのように使うかでその人の文明度も測れる。

移動の手段として歩くのはもはや時代遅れだし、経済的にも何も貢献してないんだよ。だから、車に乗ろう、と世間は推進してるんだ。車に乗らない=経済成長に貢献してない。

東京は都市計画の段階で車の移動が不便になってしまったが、本来であれば人々が車で移動しやすく、車を所有しやすいようにするべきだ。そうすればもっと経済は発展する。

公共の交通機関に頼っている現状は、他の企業のビジネスチャンスをつぶしてる。

歩くな、車で移動しろ。
666: 匿名さん 
[2014-05-11 10:33:44]
地方勤務の子供が東京に帰省すると「都会は歩けるからいい。」という。
移動手段に「徒歩」があるというのは都会の大きなメリット。
667: 匿名さん 
[2014-05-11 10:34:49]
世界にも進出している、トヨタやホンダなどの大企業がいかに日本の経済成長に貢献したかわかってるだろ?石油会社がどれだけ世界をまたにかけて覇権を取ろうとしてるか知ってるだろ?都会のおまえらはそういった成長の足枷になってる。
668: 匿名さん 
[2014-05-11 10:44:53]
成長神話の終焉。
諦めなさい。
669: 匿名さん 
[2014-05-11 10:53:54]
集積度が違うんだよね。
わずか15km四方だから、歩いても4時間ぐらいで自宅に着くエリア

車を使うときもあれば、タクシー、バス、地下鉄、電車を用途に応じて、一番便利な手段を選ぶだけ

例えば、レイクタウンで、買い物、アウトレットと反対側の駐車場に停めたとして、店内移動してて、アウトレットに行くとしても、駐車場かえてまで、車で移動しないでしょ
670: 匿名さん 
[2014-05-11 11:01:05]
>667
それを言ったら、日本のGDPの大半は東京となってしまう

たぶん、世界でもっとも効率良く、労働生産性が高く、市場としても、大きく、成熟した、治安の良い都市だと思うけど

観光客がレンタカー無くて、どこにでも、低コストで移動できるんだよね。
671: 匿名さん 
[2014-05-11 11:11:16]
田舎の名古屋仙台にもタクシー、バス、地下鉄、電車があるんだからそう車車いわなくても
車いうのはどんだけりっぱなの持ってても都会は電車通勤だから、みな平等だ!そういうの気にしなくていいから気楽。
車が上着のように必需品になってしまうと、アメリカのようにそのドライバーの個性とか品とかを見られてしまう一部になてしまう。68年型のシェビーとか乗ってたらそれしか交通手段がない学生ならまだしも普通の会社いけないでしょ。
672: 匿名さん 
[2014-05-11 11:15:03]
スレ主の設定が都会を知らない人の発想だね。
673: 匿名さん 
[2014-05-11 11:15:44]
名古屋こそ、車社会な気がするけど
674: 匿名さん 
[2014-05-11 11:27:03]
いくら日産がすきでも名古屋の自動車工場にGTRで通勤するわけにはいかないでしょ。
タクシー、バス、地下鉄、電車で普通にかよえばいいわけよ。
675: 匿名さん 
[2014-05-11 12:03:21]
都会の個々人のその考え方が日本をダメにしてる気がする。
日本からはiPhoneもアップルもAmazonも生まれない。

みんなそうやって足並み揃えて電車に乗って平等!って喜んでろ。
そんな環境、考え方を子供にも伝えてろ。

田舎から見たおまえらの色は「灰色」だよ。
676: 匿名さん 
[2014-05-11 12:45:12]
>675
何かはき違えてない?
地方は何もしないで傍観?
批判してないで都会に来て努力したら?
地方は真っ暗闇。
677: 匿名さん 
[2014-05-11 12:49:13]
わざわざ住みにくいところに行くわけないだろ
678: 匿名さん 
[2014-05-11 14:03:50]
675

君の住んでいるど田舎からはAppleが生まれるどころか、まともな生活をすることも困難だろ。
ど田舎って、何のために住んでるの?
ど田舎から、わざわざと都会に遊びに行くとか、交通費と労力の無駄じゃない?
ど田舎でクルマ走らせても、面白くないしね。
都会で走るから、面白いわけで。
679: 匿名さん 
[2014-05-11 15:13:47]
あんまりな主張すると、
交付税返せって言われちゃうからホドホドに
680: 匿名さん 
[2014-05-11 15:29:46]
>都会の個々人のその考え方が日本をダメにしてる気がする。
>日本からはiPhoneもアップルもAmazonも生まれない。

そんなもの海外に任せておけばいい。
681: 匿名さん 
[2014-05-11 15:31:02]
大体、

>iPhoneもAppleも

って、この書き込み自体がちょっと…嘲笑
Appleがあるから、iPhoneがあるわけで。
682: 匿名さん 
[2014-05-11 15:42:39]
地方は不便。
683: 匿名 
[2014-05-11 17:00:02]
自家用車とネットがあれば不便はないよ
684: 匿名さん 
[2014-05-11 17:06:16]
いや、不便。
コンビニ行くのも遠い。
あり得ない。
685: 匿名さん 
[2014-05-11 17:35:36]
だからコンビニ近かったら都会なのかい?
686: 匿名さん 
[2014-05-11 19:00:07]
不便なのがど田舎。
便利なのが都会。
687: 匿名さん 
[2014-05-11 19:05:13]
田舎がどんなに主張しようと田舎は不便。
こればかりは揺るがない事実。
688: 匿名さん 
[2014-05-11 19:11:16]
そう、だから田舎なわけだ。
ど田舎か。
689: 匿名さん 
[2014-05-11 22:49:05]
>>657
豚箱電車じゃこの上ないストレスだろ
ストレスこそ命を縮めるよ


690: 匿名さん 
[2014-05-11 23:16:11]
それが、メッチャ綺麗な女性がいつも同じ電車に乗るから楽しみ。
691: 匿名さん 
[2014-05-11 23:16:41]
便利なのが都会なら地方が一番都会だね
692: 匿名さん 
[2014-05-11 23:52:27]
>683
70歳ぐらいになって、免許返納したあとはどうするの?
693: 匿名さん 
[2014-05-12 00:11:58]
まあ、根本的に田舎からみたら、
歩く=不便
荷物=持つべきではない
だから、都会の生活は不便に見えるんだよ。
あと、人ばかり。うっとうしく感じる。都会の人はそれになれちゃってるんでしょ?
1m以内に知らない人が居ても気にならないその感覚が信じられん。
駅から家まで歩くのが信じられん。
車を自由におけないのが信じられん。

買い物とか物品に関してはこんだけ物流が発達してるんだから、地方だからといって買い物に困ることはない。

でも、都会の人が「田舎は不便」と言い切るところに何も理由が書かれてないよね?

なんで不便だと思うのか理由を書けば?

特に
>>682から688は本当にちょっと、、、気持ち悪いね。
たぶん理由もなくいちゃもんつけたいだけなのかな?
694: 匿名さん 
[2014-05-12 03:41:21]
だって、田舎じゃん。
雰囲気が田舎だし。
何もないし。
殺風景だし。
695: 匿名さん 
[2014-05-12 05:00:23]
>歩く=不便
>荷物=持つべきではない
>だから、都会の生活は不便に見えるんだよ。

理由は?
田舎では人の怠惰と退化が進んでいるのか?
696: 匿名さん 
[2014-05-12 07:25:55]
結局都心以外が不便だという理由はよくわからないって事だよね。694とかうちの幼稚園児より頭の発達が遅れてるみたい。こんなのばっかりが集まってる都会は住みにくい上にいきなり刺されたりするね。あぶないあぶない。
697: 匿名 
[2014-05-12 08:59:03]
>692
70歳で免許返納する人より、足腰悪くなって歩き回れない人の方が多いよ。
その時はお互い宅配スーパーとネットでいいんじゃないの。
介護は車が使える田舎の方が受けやすいだろうね。
都会は要介護になれば引きこもりになりそうだね。
698: 匿名さん 
[2014-05-12 09:04:47]
歩くの嫌なら、駅直結マンションがいいとおもうよ。
以前、駅から1分に住んでたけど、雨の日でも傘要らないし、便利。
この冬の雪が降った日でも、地下鉄なら、デパ地下とか、傘無しでいけるし

ランチとかで、気軽に、グラスワイン飲めるし、

勿論、駅から1分でも、車所有してて、使い分けて利用してましたよ。

車利用するしかないではなく、
選択肢が、いろいろあるのが違うかと
699: 匿名さん 
[2014-05-12 09:36:06]
>>694
ひどい回答だな。とても大人とは思えない。

>>695
理由? 免許を取ってからほぼ毎日車に乗ってるんだ。どこの店にも駐車場があり、無料で使い放題。自分の意思で時間に制限されず行動できる。好きなタイミングでどこにでも行ける。今はスーパーも24時間営業でやってる。荷物は車の中で基本持つ物は財布とケータイだけ。春コートとかも車の中に入れとく。そんな環境になれてると、歩く理由がわからなくなるのさ。だから、「歩く=不便」と感じる。

駅まで歩く?はあ!?歩くなら車で行けよ!あ、でも車置けないのね…しかも有料って…不便だなぁ。春コート脱いだらずっと持ってなきゃいけないの?スーパーの袋ずっと持ってるの?うわ、恥ずかしいなぁ。
こんな感じ。
700: 匿名さん 
[2014-05-12 09:56:42]
都会の人は駅を中心に考えるが、田舎にはその様な概念は一切ない。
まず、電車に乗らないし、公共の交通機関に頼るのは車の置けない都心に行く時だけ。
そんなんだから田舎では駅に行く事が無く、「どこどこの近くが便利」といった感覚がない。

駅前=栄えているではなく、むしろ寂れている。
駅に関係なく街が発展するからね。
アウトレット、大型スーパーなどは駅の場所に関係なく作られる。

都会の人は、「田舎の○○駅に行ったけど、ほんとに何もなくてびっくりした」とか言ってるけど、駅前には何もなくて当然。
そして、「駅が近くになくて大変でしょ?」って勘違いしている人も多い。

都会の人はたぶん、「駅近く」に「歩ける範囲」で「何も無い」から「不便」という理屈だと思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる