注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-19 10:42:45
 削除依頼 投稿する

トヨタホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。トヨタホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.toyotahome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

トヨタホーム施主ブロガー
【Hiroki】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hirok831010/
【つくね】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/tsukune/

[スレ作成日時]2014-01-08 15:39:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

3621: e戸建てファンさん 
[2020-10-11 10:55:13]
>>3620 通りがかりさん
じゃ、保証自体が無駄だと?
3622: 名無しさん 
[2020-10-11 11:16:36]
>>3621 e戸建てファンさん
保証は会社の利益を確保しつつお客様に安心感を与えるトリックなので、無駄とまでは言いませんが有益なものでもありません。
3623: 通りがかりさん 
[2020-10-11 12:30:46]
>>3621 e戸建てファンさん
無駄とはいいませんが、ハウスメーカースレでよくある、保証があるから安心というのは、多くの場合、保証の中身まで具体的にイメージできていない人が多いと思います
実際に家が建ってよく遭遇する不具合は数年程度の保証期間しかないです
また、保証の条件も厳しく、上で書いたような土間コンクリートの汚さも対象外です

保証条項は見た方がいいですよ
例外だらけですからね
トヨタホームだけのことではありません、どこの大手もそうです

筐体の強度に異常があるほどのことは稀だし、あったとしても施主は指摘できません
私は仕事柄転勤が多く、同じ社員の駐在で長期不在にしたハウスメーカーの家に住むことが多かったので何度か定期点検に遭遇し、実感してます
昔、ダイワハウスにも住んでましたが、ダイワハウスの定期点検も似た感じでした
床下や屋根裏、外観をなどをチェックするぐらいです
その前には中堅どころの築浅の家を借り上げで住んでましたが、その時との定期点検と大差ありません
筐体強度に異常があったとしても、チェックされるわけでないし、施主は普通は気づかない

やってくれた内容は、中古物件の購入前のリフォーム要否の無料点検と大差ないんですよね
3624: 通りがかりさん 
[2020-10-11 12:37:27]
数時間で済む定期点検が無償なのは、ほとんど価値がないです
大した人件費もかからないことです
外にお願いしてもせいぜい数万円でしょう。
中古物件の購入前のリフォーム要否チェックは結局購入しなかったのに、無料でやってくれたところもありましたから、その程度の価値です

意味があるのは、無償でどこまで、いつまで、他所がやってくれない補修をしてくれるかです
シーリング部材を40年無条件でやってくれるなら、すごく価値ありますよ

でも、違いますよね?
第三者に頼むより何割もお高い有償メンテナンスは、別にありがたがる内容ではありません
3625: 通りがかりさん 
[2020-10-11 12:41:01]
30年保証やっているハウスメーカーなのに、築20年も経過せずに地元の業者にシーリング部材補修依頼しているブログは結構見つかります
なぜかと言うと、割りに合わない値段なんです

普通、ハウスメーカーの定期点検の延長でお願いした方が楽なのですが、わざわざ業者探して再度お願いするというぐらいに高いってことです
3626: 名無しさん 
[2020-10-11 14:15:20]
別スレで思う存分書けばいいと思うよ。

雑記が書かれると、スレッドが読みにくてしょうがない。
3627: 通りがかりさん 
[2020-10-11 22:10:48]
文句ばかりの人が多いなあ、40年初期保証って発表してるのに、雨漏りがどの位の割合で発生してるかどうかも証明出来ないクズの荒らしレス。。大手ハウスメーカーが購入出来ないヒガミ投稿者 w w w
3628: 名無しさん 
[2020-10-11 23:07:30]
揉めてるw
割高なメンテナンス費も覚悟でハウスメーカーとは契約しないと。リフォーム会社って結構悪徳もいるみたいだから、それを見極める手間が省けたくらいに私は考えています。
3629: 通りがかりさん 
[2020-10-12 02:25:25]
LQの請負契約後に、30年保証が40年保証にグレードアップしたので、品物の質はそのままだけど本体価格20万値上げですと言われました。こんなことあり得ますか?
3630: ブー 
[2020-10-12 15:14:56]
>>3629 通りがかりさん
10年延長する保証料の意味合い。あと確か30年目が無償点検になったように記憶していますが、その点検料も含みとか。

無償点検と言っても、金額明細はないけど本体価格のいわゆる坪単価に込みになっていると思います。今回の40年に延長は坪単価を上げて収益性を上げるための方策というところではないでしょうか。
必要な補修入れて30年もたせるのも40年もたせるのも、あまり変わりないのかもしれません。であればおそらく他社も延長追随してくるでしょうし、その前に他社に聞けばからくり教えてくれるかもしれません。大手HMの初期保証はどこも同じ考え、前提のもとでしょう。

IJ工務店でも、何かグレードUPしているのか分かりませんが、毎年?(半期ごと?)坪単価5千円くらい上がっています。会社方針でそうなっちゃうんですと、営業さんははっきり言っていました。坪単価UP理由で契約時期急がせるとすれば、それは顧客思いなのかもしれませんけど。

IJ工務店のことはスレッド違いですね、失礼しました。
3631: 通りすがり 
[2020-10-12 17:53:31]
>>3630 ブーさん

ありがとうございます。
他社メーカーでもあるんですね。勉強になります。
SHや他のメーカーの知り合いに相談したところ、自分だったらのちのちクレームになるくらいなら説明をしっかりするけど、それを怠って売ればいいって営業もいるから、とのことでした。つまり、営業やHMにもよるところは大きいのかなあと。

保証が上がるのはいいことだと思うのですが、契約後にトヨタの都合でさらに値上げし、こちらに選択肢もなく押し付ける売り方が、、、

というのであればトヨタホームを切ればいい話でしかないといことになってしまいますかね。喧嘩しても仕方ないので、冷静に知識を集めていきたいと思います。

たすかりました。
ありがとうございます!!
3632: マンコミュファンさん 
[2020-10-12 18:48:34]
>>3629 通りがかりさん

私もつい先日LQで請負契約致しました。

当方にはまだ保証での値上げの話は来ておりません。

が、来るのでしょうね。
後から保証での値上げは筋の通らない話なので
ゴネるというか簡単には首を縦にふれませんよね。
3633: 匿名さん 
[2020-10-12 20:34:26]
どうしてもトヨタホームがいいけど、今の見積もりだと年収の8倍借り入れないと厳しい
辞めるべきかな
パートに出て貰えばいけるのかな
3634: ブー 
[2020-10-12 21:16:09]
>>3632 マンコミュファンさん

契約おめでとうございます。楽しみですね。

文面から契約は初期保証30年のベースだと推測します。契約後に40年保証の話が来る場合は、おそらく、①40年にして値上げ②30年のまま、の2択になるのではないかと思います。30年で契約した人に「必ず40年に変更しなければならない」ということにはならないと思います。
値上げ幅は家の種類や広さによって違うと思いますが、先の通りがかりさんの+20万円が参考になると思います。

ただ仮に初期保証40年で契約したとすれば、30年で契約した今の価格よりも高かったと思います。30年保証はこの価格、40年はこの価格、と分けて販売していると思うので、最初から40年でもあとから40年にしても最終価格は変わらないと思います(値引き除く)。なので今から「保証伸ばしたら値上げ」の話が来ても不思議ではありません。企業努力で保証を無料で伸ばすということではないと思うからです。

ゴネるとすれば、「契約前に教えてもらって、選択の余地が欲しかった」「40年にしておいて価格交渉で30年並みに下がったかもしれないのに」というところではないでしょうか。

通りがかりさんの記載の通り、物品の質は変わらないようです。買う側からすると、保証=企業努力的なイメージが大多数だと思うので、「保証は伸びるけど値上げ」というのは理解しにくい部分です。なので、30年保証で契約してもらえそうな顧客には無理に40年保証の話は出さない、ということがあるのかもしれません。
3635: マンコミュファンさん 
[2020-10-12 21:36:38]
>>3629 通りがかりさん

可能であれば教えて頂きたいことが御座います。

>>3581 匿名さん
の投稿を見ると私はこれよりも割高感がある金額で請負契約をしたのですが
3629通りすがりさんはこれに比べて如何でしたでしょうか?

私は場合によっては仕様確認契約時に更なる交渉をしないといけないと考えています、、、。
3636: マンコミュファンさん 
[2020-10-12 21:43:15]
>>3634 ブーさん

ありがとうございます!
まだ仕様確認契約が終わっていないので
しっかりと気を引き締めて打ち合わせに臨もうと思います!
3637: ブー 
[2020-10-12 22:51:03]
>>3636 マンコミュファンさん

家を建てる時の中心人物は、HMではなく施主だと思います。
良い家を建てるには、施主がHMを上手くコントロールすることが重要だと思います。
買主だからといって上から目線のスタンス過ぎると、相手も嫌気がさしてくることもあると思います。
時には下手に出るとか、押したり引いたりしながら、上手くバランスを取って頑張ってください!
3638: 通りすがり 
[2020-10-12 22:57:38]
>>3635 マンコミュファンさん
はい、いかがいたしましたか?
3639: 通りすがり 
[2020-10-13 00:21:33]
>>3635 マンコミュファンさん
失礼しました。なるほど。そちらの投稿と同じくらいです。LQはそもそも薄利多売につき値引きがきかないとは言われましたが、どこまでいけるかは謎です。

安さで攻めるなら水回りグレードアップなしのフラットルーフですよね。

請負契約後は値引き交渉は基本的にできないと聞いています。が、ケースバイケースなので交渉次第かと思います。
2700万より高くついてますか??
3640: マンコミュファンさん 
[2020-10-13 06:10:30]
>>3639 通りすがりさん

消費税込外構予算180万
全てコミコミ価格(土地含まず)は2650万くらいです。
しかし私の場合フラットルーフで瓦でもないので割高感を感じてしまいます。

通りすがりさんも約2700万でしょうか?
仕様は如何ですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる