注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-05-30 12:23:16
 削除依頼 投稿する

トヨタホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。トヨタホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.toyotahome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

トヨタホーム施主ブロガー
【Hiroki】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hirok831010/
【つくね】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/tsukune/

[スレ作成日時]2014-01-08 15:39:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

1481: 匿名さん 
[2018-09-04 18:53:24]
サイディング釘止めとディーラー制じゃなけりゃな
サイディングまで釘止めは改良できるけど
ディーラー制はトヨタ本体のしがらみで今後も継続
1482: 匿名さん 
[2018-09-04 20:09:09]
本契約しました。まだ2日しか経過していませんが…設備の変更をすると追加で変更料が必要ですか?工場生産なのでこういうとき困るなーと思ってます。どなたかこういう経験された方いませんか?
1483: 匿名さん 
[2018-09-04 20:53:37]
契約前にどこまで仕様を詰めて決めていたかにもよります。
営業さんは最初は標準仕様のキッチン、風呂、フローリングで見積もりを出しているはずです。
今後、もっと良い仕様に変更すれば金額は上がります。
その他にも、あれば便利な物や欲しくなった物、等の提案で更に上がるでしょう。
工場生産だから、は関係ないと思いますが。
1484: 通りがかりさん 
[2018-09-04 21:10:29]
台風21号の眼が上を通る「風がピタッととまる」貴重な経験をしましたが、無事、被害なしでした。
すごい暴風雨で洗車機の中にいるみたいでしたが、雨漏り等問題なし。よかったよかった。

会社の様子を見に行って、今帰ってきたのですが、豊中あたりは広い範囲で停電してます。
コンビニもガソリンスタンドも真っ暗。大きなマンションも丸ごと真っ暗。
大変なことになってると思われます。
うちのあたりは停電はしてないので問題ないですが、発電機がちょっと欲しい。。。。
1485: 通りがかり 
[2018-09-04 21:12:05]
仕様も決まってないのに契約するのが理解出来ない。もう後は営業からの言い値を受けざるを得ない。交渉のテーブルには立てない。値引き分の回収祭りになるよ。
1486: 匿名さん 
[2018-09-04 21:25:00]
>>1484 通りがかりさん

まだ分からないんじゃないですか?
1487: 建替えは大変 
[2018-09-06 09:15:03]
>>1459 通りがかりさん
我家は3階建て2世帯住宅をトヨタホームで検討中です。まだ、設計図を書いてもらった段階ですが一度地盤調査をやらせて頂きたいのですが宜しいでしょうか?と担当営業の方から言われ最近地盤調査をして頂き次の日曜日に結果を聞く予定です。
地盤調査はこっちから頼んだ訳でもなく、あちらがやらせてほしいと言ってきたのでお金がかかるかの確認はしてません。私としてはサービスでやってくれるものと思ってました。今はヘーベルハウスにも設計図を頼んでいてそちらの営業の方からも地盤調査をやらせて頂きたいと言われてます。
まだ見積もりすら出してない状態ですので、どちらもお金がかかるなど話は聞いておらず次回確認したいと思います。

1489: 通りがかりさん 
[2018-09-07 11:29:57]
南関東の販社で建築済みですが、アフターの対応は本当に悪いです。
点検に来る業者さんは報告してるようですが本部が対応しない。
本部に連絡し確認するようにお願いしたが回答無し→電話対応者が引き継ぎしてない
上長に確認すると業者からは報告受けていたが未対応だったと言われました。
検討中の方の参考になればと思い書き込みました。
営業さんや施工業者さんと電話連絡する際には録音する事をオススメします。
1490: トヨタホームに住んでます 
[2018-09-08 09:04:33]
>>1481さん

トヨタホームのサイディングは鋲止めとのことですが、詳細説明をお願いできないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1491: 匿名 
[2018-09-16 07:23:02]
契約後、年度も打ち合わせがあります。資金面もふくめて、仕様決定までには3~4か月程度かかり、資金調達方法が確定してからの工場発注ですから何度も打ち合わせが可能です。
1492: 匿名さん 
[2018-09-16 10:27:52]
要するに、間取りも仕様もきめず、金額も分からずに契約するってこと?
契約後、一体どの位営業さんが親身になってくれるでしょうか。
1494: 匿名さん 
[2018-09-19 19:47:40]
>>1490 トヨタホームに住んでますさん
詳細は知らんけど、中国地方のとあるトヨタホームの営業は釘って言ってたけどね
鋲ってネジではなくてリベットの事をさしているよね?
リベットだとフランジが外壁側に露出するから
意匠性を損ねる事になるし、マンドレル跡を穴埋めしないといけない
鋲接が釘止に対して工数、仕上げなどの面で上回っているとは思えないけど
1495: 匿名 
[2018-09-21 00:01:28]
本契約が終わったら…営業さんは全然打ち合わせに参加しないのでしょうか…インテリアコーディネーターさんとだけの打ち合わせが普通なのでしょうか?
1496: 匿名さん 
[2018-09-21 09:11:58]
営業さんは契約を取ることが仕事ですから。もう、次の客へと向いているのでは。

今まで出来ること出来ないことなど含めて色々と話したかもしれないけど、
それが間取りや仕様に反映されているかは施主がしっかりした方が良いです。
1497: 名無しさん 
[2018-09-21 10:09:06]
契約後に営業の出番はそんなに無い
引き渡しが近くならないと仕事無いし
構造や納まりについての知識も、その手の人程ない
あるとすれば詳細打合せ中の調整役だけど、
あくまで会社側の人間だからねぇ
1498: 匿名 
[2018-09-21 13:44:00]
>>1497 名無しさん

家を建てて鍵を渡すとこまでが仕事だと思っていました。
一部金の振り込み口座の記載もなく…期日と代金しかわからない。
もう上司に電話しようかなと思ってますが…
1499: 通りがかりさん 
[2018-09-21 15:44:41]
上司に電話して良いのではないですか。
次の獲物を追いかける事が忙しいんでしょうね。
仰る通り、家を建てて鍵を渡すところまでが営業の仕事ですね。
色決めとかは殆ど出番がありません。という意味で書きました。
1500: 通りがかりさん 
[2018-09-21 16:56:59]
トヨタホームはサポート体制が悪い。対応も雑
1501: 名無しさん 
[2018-09-21 18:15:14]
ディーラー制だからね
俺の住んでいる所は自動車販社グループ会社
1502: 匿名さん 
[2018-09-21 18:32:06]
振り込み口座だけだったら、事務の女性でも良いと思うけど。
色決めや仕様決めは、営業さんの担当外になるのでは。
1503: 匿名 
[2018-09-21 20:46:05]
>>1502 匿名さん

なぜか女性もわからないと…連絡させますというし…?が多すぎ。不安だらけ❗️未だに連絡なしです。
1504: 匿名 
[2018-09-21 20:49:42]
>>1500 通りがかりさん

ほんとに雑だと思います。
不安材料が多すぎます。
一生に一度の大きな買い物なのに…
1505: 匿名さん 
[2018-09-22 06:36:19]
ちょっと待って下さい。客の代金の支払い口座が分からない?
指定された口座に振り込めって、まさか営業さんの個人口座ではないですよね?
あり得ないけど。正規の社印付きの領収証が発行されるか、要注意ですね。
過去、大手他社で客の金を振り込ませて持ち逃げした例もありました。
1506: トヨタホームに住んでます 
[2018-09-24 14:19:41]
>>1494

コメントありがとうございます。「釘止め」を読み間違えて「鋲止め」と書いてました。すみません。
サイディングは「釘止め」ではいけないのでしょうか? お教えください。
1507: 匿名さん 
[2018-09-24 22:14:33]
>>1506 トヨタホームに住んでますさん
謝る必要は無いと思いますよ。
サイディングが釘止めではダメな訳ではありません。
個人的ににサイディングの釘止めは、釘跡で見た目が損なわれる可能性と
水の浸透、割れのリスクがあると思っているだけです。
縦樋やエアコン配管カバー、電気ボックス等はビス止めされていたりしますし、
気にしないでください。

営業マンに聞いた限りでは、釘止めと回答がありましたが
向こうから案内してきた約束を忘れていたりと、いい加減な人でしたので
現在は金具留めに変わっているのかもしれません。
1508: 匿名さん 
[2018-09-29 10:19:24]
7月末棟上げの予定でしたが、天候不良が続きもう2ヶ月以上延期されています。
天候不良は仕方の無いことでしょうが、次の予定日を決める際も予備日などはなく、雨ならまた考えましょうという感じでここまできました。
正直プランニングが悪すぎると思います。契約までは次から次へと打ち合わせの予定を組まれていたのに、いざ工事が始まったらこれで…。
裏の家はうちよりも2ヶ月遅く工事が始まったのに、もう棟上げもその先の工事も進んでいるのを見て虚しくなります。
マイホームが建つ楽しみも、半減してしまいました。トヨタホームにしなければよかった…
1509: 通りがかりさん 
[2018-09-29 11:20:41]
ハウスメーカーで計画から2ヶ月遅れているのはあまり聞かないけど
これ以上工場で保管できないから。という社内事情で天候不順でも建方工事を強行されるよりマシやで。
ダイワなら多少の天候不順くらいなら工事進める。近所の家は台風接近の3日前でも建方工事始めた。
2日で終わるとはいえ、ありゃ施主気の毒だわ。ダイワでは絶対建てないと思った。


仮住まいの費用とか発生しているなら、請負契約書とかを見直しつつトヨタホームと相談。
1510: 名無しさん 
[2018-09-30 16:51:49]
スマステで検討してます。
建設エリアがプロパンガス地域で、オール電化を検討してます。
この場合、太陽光は今から新築でもつけた方がメリットあるのでしょうか?
スマートエアーズを検討しているので、昼間の高い電力計算で多くの電気を使いそうで悩んでいます。
営業マンは太陽光、蓄電池、zehについてはあまり勧めてきません。

どなたか、同じように検討されている方はアドバイス頂きたいです。
よろしくおねがいします。
1511: 通りがかりさん 
[2018-09-30 23:17:54]
太陽光発電は、設置費用と節約できる金額を比較すると損なのか得なのかよくわからないですよね。
うちの場合も確か、20年稼働してやっと儲かる、みたいな話だったと思います。

しかし、最近、関電の「季時別電灯PS」契約を入れたので、状況はだいぶ改善したと思います。
ttps://kepco.jp/ryokin/menu/kijibetsu-ps

季時別電灯PSは夏の昼間の電気代は高いのですが、夜は夜間電力の価格でお安いです。
太陽光発電のおかげで、昼間の高くても関係ありません。4.2kWのパネルで、夏場の昼間のスマートエアーズ冷房電力はこのパネルでほぼカバーできます。スマートエアーズが夜も電気を使うので、シミュレーションでは年3万円ぐらい違うとか。

うちはオール電化契約ではないので、オール電化にこの話は適用できないかもしれませんが検討してみてください。
1512: 通りがかりさん 
[2018-09-30 23:22:58]
そうそう、太陽光パネル載せるんだったら、陸屋根はやめた方がいいらしいです。
将来、陸屋根の防水をやり替える時に太陽光パネルをいったん降ろす必要が生じるのだけど、この費用がとても高いのだそうです。
1513: 名無しさん 
[2018-10-01 00:40:54]
まず、しっかり営業に仕事させましょう。
検討不足だと、後からこうしておけば良かったと後悔しますよ。

昼間の自家消費が多いのであれば、太陽光は搭載しても良いかもしれないです。
>>1511さんが言うように、設置費用と発電量を見積もってもらい、収益をシミュレーションしましょう。

ZEHは2018年度の申請は締め切られたような気がするので、営業に確認した方が良いと思う。

蓄電池は「昼間の自家消費が少なく、電力を安く売るくらいなら貯めておいて自家消費に回す」
という、固定価格買取制度が満期を迎えた家庭向きだと思います。
ただし、蓄電池は後から設置するとなると配線工事が大掛かりになると他社では言っていたので、
将来設置する可能性があるなら、あらかじめ配線計画が必要だと思いますね。

固定価格買取が来年10月に満期を迎える所が出始めるので、
その辺りから蓄電池の設置が増えて、値段が下がってくるかもしれません。
http://batterybank.jp/basic/problem.php
1514: 匿名さん 
[2018-10-01 22:21:29]
太陽光発電とセットで蓄電池も購入することをおすすめします。セットであれば、契約前には値下げしてくれますよ。売電目的よりも、自家消費でオール電化にすれば、プロパンガスのランニングコストよりも、安いですよ
1515: 匿名さん 
[2018-10-01 23:09:02]
蓄電池は耐久性・コストが導入メリットに見合わないので時期尚早

太陽光の固定買取期間10年後に
1kWhあたり10年保証で5万円(月額420円)程度以下にならないと全くメリットがありません


1kWhを365日×10年間=3650kWh
太陽光発電の売電額 3650kWh×26円=94,900円(月額790円)程度メリットがある計算

但し、アウトドア用モバイルバッテリーでキャンプ利用などレジャーのついでに購入
停電時等に利用はありだと思います
1516: 通りがかりさん 
[2018-10-02 01:06:54]
駐在員トヨタホームのくせに待遇もいいのか。噂では高いコンドに住んでる駐在員がいるとは聞いたことはあるけど。まだいるのかそいつは。会社の人間の考えが世間知らずの低レベル。昔バンコクで某小規模建築会社の奴が大盤振る舞いして勘違いした結果帰らされて、その後駐在なったお兄ちゃんの待遇がだいぶ下げられててワロタ
1517: 営業が最悪!!! 
[2018-10-02 17:24:28]
営業が本当に最悪!!!

トヨタホーム愛知にて
注文住宅の検討をしておりましたが
営業が最悪だったのでやめました!!!

お願いしたことは守らないし、
細かいことは勝手に決めてしまい
報告連絡一切無し!!

「信頼しておまかせください」
の一点張りで不安要素に対するフォローも無し…

こんなんで誰が信頼できるでしょうか?

の割には、契約を急かしてきて
ただただストレスでした。

検討エリア内で予算内で家が建ちそうだったので
前向きに検討したかったのですが、

本当に残念です。

トヨタホーム愛知での購入はオススメしません。
悩んでいる方は改めて検討し直すことをお勧めします。
1518: 通りがかりさん 
[2018-10-02 20:36:30]
マルチおつと言いたいけど
トヨタのお膝元の愛知なんて、足元見られてるに決まってる
トヨタの関係者がわんさか居るのだから、他のエリアと訳が違う
カモがネギ背負ってくるようなもん
そんな所で他所以上のパフォーマンスなんて期待出来ない
何かあっても身内程、苦情を言い難いものは無いしな
1519: 通りがかりさん 
[2018-10-06 08:33:22]
蓄電池の話ですけど、豊中市で台風21号による停電が発生した時に、それでも電灯がついてる家が何軒かあったそうです。蓄電池で電灯つけてたんだそうです。
しかし停電は3日くらい続いたので、はじめ電灯のついていた家も結局電池切れして街は真っ暗になったとのこと。
1520: 通りがかりさん 
[2018-10-06 08:35:07]
台風→停電、地震→停電、とかいう話が多いので、蓄電池ちょっとほしいですね。
1521: 名無しさん 
[2018-10-06 09:41:29]
極短時間のバックアップ程度の認識だな
数kw程度ではどうにもならんね
1522: 通りがかりさん 
[2018-10-06 19:15:29]
蓄電池を設置している人、いませんか??
1523: 匿名さん 
[2018-10-10 14:32:05]
そもそも蓄電池ってすごく高そう…
でも作ってそのまま電気を流していくというよりは、貯めておきたいっていうのはあるかも。もしもの時のことを思うとなおさら。
電気関係のオプションてどういうものがあるのかというのは
言わないと教えてもらえないものなんですか??
1524: 通りがかりさん 
[2018-10-10 23:23:59]
5年前トヨタホームで家を建てたときには、蓄電池はメリットないのでおすすめしない、と言われた。蓄電するより売電した方が儲かる、とのこと。今なら、安い深夜電力を蓄電して昼間使う、とかいうのもありかも。まぁペイするとは思えないけど、非常用蓄電設備と思えばありなのかも。
1525: 通りがかりさん 
[2018-10-12 00:55:55]
>>1516
詳しく知りたい
東南アジアのトヨタホームさんは高級コンドミニアムにお住まいということですか?
トヨタホームの社員が駐在してるならトヨタホームレベルの待遇ではないとは…
親会社よりも待遇良かったらそれはそれは
トヨタホームの総務部も人材悪いからこうなるんだろうが
他の大手企業が知ったら吊るし上げだなww
その前に国内しっかりやれよ
潰れるぞこの悪評
1526: 名無しさん 
[2018-10-15 00:10:29]
ある住宅設備の工事について
トヨタホーム通して見積もりしたら十倍になるのは、よくあることなんですか?

ネットには15万円くらいと書いてて、電話でその設備会社に聞いても15万くらいで高くて20万くらいと言われたんですが、一応ハウスメーカーにと思って聞いたら数百万と言われました
1527: 匿名さん 
[2018-10-16 17:08:19]
売電の条件がどんどん下がってきていることを思うと、確かに売電するよりは自家消費したほうが良い方に思うし、それにはバッテリー必要になってくる。
ただバッテリーって結構高いんで、
コストを完全に回収しきるのってどれくらいなのかは試算を出した方がいいと思いました。
半々っていうのができるとベストだけど、流石に難しいのかな
1528: 通りがかりさん 
[2018-10-17 20:10:24]
>>1525
トヨタからすれば何故ひ孫会社の駐在員の待遇がいいんだよ?と裏で噂してますから。
トヨタホームの人事か上の役員が馬鹿なだけ
東南アジア某国に駐在してる駐在員も恥ずかしいと思わずに、自分がトヨタの社員かのごとく生活しているのだろう。
さっさと人員変えるかして待遇見直した方がいいと思いますが人事さんよ
1529: 通りがかりさん 
[2018-10-21 05:20:25]
停電対策ならこれでいいよ。モノタロウなら3万円台。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F-%E7%99%BA%E9%9B%B...
1530: 匿名さん 
[2018-10-21 07:56:56]
横からですが、モノタロウは事業主だけが購入可能で個人消費者の場合は 
IHC.MonotaRO での購入だそうです。個人消費者は、アカウントが削除されます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる