注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

ミサワホームのスレに投稿された「営業」についてのレスをまとめて表示しています。

ミサワホームの「営業」についての口コミ一覧

検索したキーワード:営業
画像:なし

1100: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-17 01:08:11]
ミサワでセラミックを検討中です。
2Fの足音は聞こえますか?

以前10年くらいで次々起こると言われていたクラックは改善されていますか?
営業の方は今はクラックが出ないものになったと言っていましたが、実際はどうでしょうか。
1101: 匿名さん 
[2017-03-17 12:53:24]
>1099さん、すごい情報を有難うございます。法律を盾に強く交渉されたとか。なかなかそこまで出来る方は少ないのではないかと、拝見しながら感心してしまいました。それに37坪完全分離2世帯で蔵を9坪も付けて総額2900とは随分リーズナブルですね。何だかため息が出てしまいます。家族もどうしてそんなに安い値段なのか驚いていました。

やはり最初は上棟までに8割だったのですか?また、1099さんは長期優良住宅の申請はされるのですか?我が家の場合、なぜか何度言っても長期優良住宅などの申請は入れてくれなくて、逆に付けられないのかと勘ぐったり。聞いたら営業さんは一言、不要でしょう、でお終い。減税を考えれば必要なのにと2度目には家族は怒りだしてしまいました。

値段も高すぎると思っていたので、値引きがあるのか聞いてみたのですが返事もない。あれもこれも、何か都合の悪いようなことは聞いても知らん顔。聞こえないふりをしているのか何も言ってくれません。口を開いたと思ったら、次に進みましょう、と。客の質問や不安に相手にすることもなく用もないとのことでしょう。結論的には今後はペンディングにしました。もしかしたら検討外になるかもです。

思い返せば他のスレにありましたが、監視カメラか録音か何かあり、余計なことは言えなかったのかなと想像しましたが、我が家にとってはこのまま進められるような金額でも内容でもない。何一つ納得できないし、理解できません。都合の悪いことは黙っていれば客は良いように理解してくれると思うのでしょうか?分からないことがどんどん増大して、営業マンへの不信感がどんどん育ってしまいました。ただ一つ、このまま諦めてしまえばミサワはお終いだと残念な気がします。私も蔵付きの家が欲しかったです。どうしてもっと普通に商売してくれないのでしょうか?

我が家の場合何がいけないのか全く分かりませんが、きっと1099さんは他にも努力されていらっしゃる結果なのかもしれないです。我が家もあまりお金をかけられないですが、せめて気持ち良く建てたかったです。1099さん、新しい家楽しみですね。

1098さんもオーナーさんなのですね。我が家もミサワの家が欲しかったのでがっかりですが、もう諦めた方が良いのかと昨夜も家族と話していました。色々教えてくださったのにすみません。ありがとうございました。
1126: 匿名さん 
[2017-03-30 06:04:48]
営業は本当に良い人でした。自分が勧めたといういう責任感からひたすら謝っています。
悪いのは手を抜いた管理職の人。またそれをごまかそうとする部長。
人を選んで決めてしまった私の甘さも間違いでした。
今ミサワホームで迷ってる方へ
良い営業マンはたくさんいます。でも会社という見方をすると、かなり問題のある会社だと思います。
本当に大きな買い物です。しっかりと見極めて私のような失敗をしないようにして下さい。
1128: 匿名さん 
[2017-03-30 14:13:37]
確かにミサワの営業さんは、建築のことなんて全く知らないシロウトのくせに大丈夫ですよ、なんてしったかぶりでひたすら契約まで追い立てる。そのくせ、出してくる金額は明らかにボッタクリ。何を聞いても知らないのか、或いは知っていても言いたくないのか都合の悪いことは全部無視。

客を何だと思っているのかね。金を出すのはコッチ。どんな建物をいついくらで建てるのか、決めるのもコッチ。納得できなければ検討外にするだけですよ。

営業さんのシロウト以下の無知と常識のなさにもびっくりだけど、ボッタクリにもうんざりした。フランチャイズから子会社になって変わったなんて真っ赤な嘘。何も変わってない。結局は上がそのままだから営業のやり方もそのままのボッタクリ商売ってことかな。きっとアフターも同じだろうな。
1131: 匿名さん 
[2017-04-01 13:10:08]
>竣工検査当日、緊急の用事が入ったので100項目以上ある検査項目を全て確認していないにも関わらずやったようにみせる為、検査していない場所もチェックして合格と会社に報告した。

ミサワでもこのような事が起こるとは驚きです。検査を受けていないと住宅金融公庫の融資が受けられないと聞いた事があります。銀行であれば受けられるそうですが。

現場監督さんの都合でしょうか。もし都合が悪ければ別の方、或いは別の日とかに振り替える、とかどうしてやらなかったのでしょうか。不具合があれば直すといっても、不具合があるのですよね。

我が家でも今年からミサワを検討していましたが納得できない事ばかりで、家族は検討外にしようと言い出しました。間取りや素材なども全部妥協してでも、営業さんと気持ち良く新居をとの思いを営業さんに踏みにじられた思いがしています。もう少し丁寧に説明してさえくれれば家族も納得して家づくりが出来たのにと思っていました。

でも、1130さんのお話からは会社自体に、どこか無理があるのかと思います。例えばあまりに忙しくてそのような時間も取れない、代わりの人もいない、結局建物は建てて引き渡したのだから後の事はどうでも良いといった態度かなと。我が家では正に建てる前から営業さんはそんな感じで、説明もなく、さあ契約を、さあ建てましょうとの態度でした。3月決算前でしたから時期も悪かったのかもしれないですが。

1130さんにとっても、多分一生に一度の大切な家なのに、ミサワの対応には残念ですね。今からでも検査をやり直してもらえないものですか?
1137: 匿名さん 
[2017-04-02 19:18:40]
本当ですね、営業さんはパネルは高額だと仰っていますけど、家の造作ほとんどがプラスチックですし、構造体も接着剤とホワイトウッドですから、そのそもの高額の理由が私には理解できないのですが?????どこが高額なのでしょうか?

制震装置(MGEO)も減価償却が終わって値段が下がったように、工場生産のパネルも同じく値段が下がっても良いのではないかな、と思います。要するに本当は安くできるのに、いつまでも高額で売りつけているだけとしか思えない。

大体商売のやり方も最初に坪100以上の数字を出して最後に500〜800万円も値引きっていうスタイルも気に入らない。全くもって、気に入らないだらけです(笑)

1136さんのお家も高額だったのですね。ただ、ミサワの方も非を認めているようですから、これからも妥協せずにオーナーの家として、ミサワにはきちんと対処してもらってください。
1140: 匿名さん 
[2017-04-08 09:53:25]
34坪で2300!凄く安い!
我が家の場合35坪本体のみで約3000!付帯費等入れて3600!
高すぎと言ったらMJ−WOODを勧められた(笑)

企画物でも良いかなと35坪で3400!聞いたらあれこれ付けましたと。
そのあれこれがどう見積もっても1000以上!(アホか!)
全部取ってとお願いしたら、今度は外構工事など入れてきて合計3000!(笑)

何が何でも3000以上欲しいみたいです。ホトホトくたびれた。
もう営業マンの顔を見るのもうんざりです。
ミサワの商売おかしいです。
1143: 匿名さん 
[2017-04-14 14:12:32]
>長期優良住宅の申請をしないと一筆書かなければならない

我が家の場合は逆でしたけど、上にも書きましたが営業さんが勝手に、必要ない、と抜いてしまいました。入れてくださいと2度お願いしたのですが全く無視されて、3度目には家族が怒りそのままです。

1141さん、それでも、長期優良住宅の申請をしてもらった方が良いですよ。当然、費用はかかりますが、減税になりますから。計算してもお得になるはずです。
1149: 匿名さん 
[2017-04-24 21:24:04]
1148さん、私も素人でよく分からないのですが、ミサワの営業さんにセットで申請すると安くなるからと言われましたのでご紹介いたしました。兵庫県住宅建築総合センターのサイトに説明がありましたのでご紹介しますね。

>長期優良住宅建築等計画に係る技術的審査と住宅性能評価をセットでご依頼いただければ一体的に審査と評価を行えますので、様々なメリットが生まれます。 http://www.hyogo-jkc.or.jp/jkc/tyouki.html

ただ、他のスレを拝見していますと1145でご紹介しましたように、必ずしもメリットばかりではないですよね。将来の検査費用とかも金額は未定だそうで一体どうなるのか誰もわからないみたいです。工務店での建築の場合ではデメリットが大きそうですが、ミサワも含め大手HMですと10年毎の無料点検があり有料のメンテ代も払うので、施主にとって悪いことばかりではないとは思いますが。果たしてどうなるやら。少しでも不安や分からないことは、営業さんはプロですから聞いてみた方が良いと思います。

施工に関してはまるっと安心できないですよ(笑)いくら天下のミサワでも色々な話を聞きます。間取りも細かい仕様もできるだけ詰めてから金額を出してもらって、納得した上で慎重に契約した方が良いです。営業さんは契約した後にゆっくりと細かい仕様を決めれば良いですからね、と必ず言うと思いますが、契約したら追い立てられて、ゆっくりなんてできる訳もない。契約までが施主の主導権があると思った方が良いです。

その契約も今月中であれば⚪︎百万円の値引きですと押してくると思いますが、これも耳を貸さずご自分の家のペースで決めた方が良いです。その値引きは来月もありますし、或いは再来月になればもっと値引きが大きくなるかも(笑)です。

契約後にゆっくりと間取りを変えるなんて夢のまた夢。契約後は一方的にカタログの中から壁紙やフローリングなどあれこれ選ばされて、どんどん決めるように急かされておしまいです。(不安にさせたらすみません)また、施工も色々ありそうですので、ともかくもなるべく現場に顔を出して職人さんにご挨拶するとかもされた方が良いようです。

新しい家楽しみですね。良い家を建ててください。
1151: 匿名さん 
[2017-04-27 13:13:46]
ミサワホーム我が家でも検討していたのですが、ともかく金を出せとばかりで、出てきた見積もりも他社大手よりもかなり高額で驚いた。後から引いて帳尻を合わせるつもりなのか分からないけど、金、契約、ふっかけ、はミサワの営業マンの共通みたいです。あまりのことで、他の展示場へ行ったけどやっぱり同じ。

営業マンが理由なだけですけど、もうミサワは諦めました。もっとまともな商売をするべきだと思うし、まともな営業マンを雇って欲しい。本社へ相談した方が良いのか迷ったけど、それで嫌がらせされても困るし、やはり担当地区での営業さんになるだけと思ってやめた。とにかく、こんな商売のやり方してたら、また潰れますよ。
1156: 匿名さん 
[2017-04-29 18:07:43]
ハウスメーカーってどこもそんなもんなんですか?
それともミサワの営業が全社的に特にひどいってこと?
ミサワの営業の額に「とにかく契約」という文字が見えてしまったのですが。これをいかに隠しながらうまく客目線に立って進めるのが上手な営業なんでしょうが、ミサワは露骨すぎて笑っちゃうくらいでした。
1163: 匿名さん 
[2017-05-04 04:12:19]
>>1161
正しい
トップクラスではないのにCMやりすぎてるし、つまりブランディングに躍起
さして勝てる商品が作れてないから、知名度を上げるしかない
ネットで不評ばかり買っている原因が分析できず、営業はネットの書き込みなんか信用するな、と客に言い、自分たちも見なかったことにして、ひたすらこれまで通りのゴリ押し営業
販売戦略もサービスも古いモデルを脱し切れていない。営業からは昭和のモーレツ社員臭ハンパない。
商品にしろ営業にしろ、基本の基本から見直してまともな商売に切り替えたら?
一人一人の客を大事にできないから、客からも大事にされないんですよ
強引な商売やり続けて多くの客から悪い口コミ広がれば、仮に短期的に業績上がろうとも、いずれ会社が持たなくなることくらい気付いて下さい
1166: 匿名さん  
[2017-05-04 15:33:06]
>>1165 匿名さん
名前は申し訳ないですが出せません。

特徴をいくつか紹介します。
・工務店の方々の人柄
・一切、営業してきません。
・設計は何回お願いしても無料。中には打ち合わせ設計に数年も費やした施主もいます。
・完全な注文住宅、耐震性が損なわれるような間取りにならない限りは完全自由。
・高品質の木材を安価で提供
・価格の透明性
以上です。特定されたくないので大雑把にしか書けなくて申し訳ありません。

施工の質についてですが私が依頼した工務店は腕のある大工を一定人数抱えております。着工待ちが多数あっても無理して質を落とす事は絶対にしません。工務店の社長の方針です。着工の順番を待てない方は他で建てるしかないようです。
1172: 匿名さん 
[2017-05-11 13:28:16]
見積もりはあまり参考にはならないと思います。

ネットで検索すればハウスメーカーごとの目安は出てくるとは思いますが。

相手はあなたの所得や家賃に合わせてうまいこと金額を提示してきますから、あまり参考にならない。

またミサワに限らずオプションによって全然価格は違ってきます。

仮に営業に高いと言えばオプション減らせと言ってくるか数パーの減額を示してさも安くしたかのように見せてくるでしょう。

いずれにしても請負契約を急かされて安易に結ばないことです。

営業は契約結んでから詳細は詰めればいいと必ず言ってきます。

彼らはさっさと契約を取りたいだけです。

すると必ず、逃げられない状態でその後金額が上がって行って結局部材を削ることになり満足できない仕上がりで建てることになります。

この業界はどんぶり勘定なまま契約させる体質が良くない。

他の商品では考えられないこと!

しっかりした工務店は詰めた上で契約しますから、ミサワのように強引なHMは避けるのが吉です。

そうしないとこの体質自体が変わらなないから、犠牲者を増やすことに知らずうちに加担することになります。
1189: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-16 23:32:13]
>>1161 匿名さん
を含めての話ですが残念だなぁ。なんでこういう考えになっちゃうんだろう。
別に間違っているとはいいませんが安易ですよ。
ミサワホームで嫌な思いをしましたか?

大手HMのスレに必ず書いてあること
1.工務店の方がいい神話
2.CMにお金をかけているHMはダメ説
どちらも本当に安易だと思います。
自分自身が会社を経営している立場だったらどうでしょう。
親身になってくれる工務店がいいですよ。とかいい大工を囲っています。とか人柄。一切営業してこない。何回直しても無料。
そんな会社がいい?それはいい会社と悪い会社の判断基準が違いますよ。
そもそもそれだけで人件費はあがりますよ。
営業しなくては食べていけませんよ。
口コミだけで、どんどん顧客を獲得できる会社。それが理想でしょう。けれども、そんなに世の中あまくないですよ。なぜ住宅に限らず、多くの会社がインターネットの広告にお金をかけているのかわかりますか?
自社の商品の素晴らしさをたくさんの方に知ってもらいたいからですよ。よくない言い方をしれば売り上げが欲しいからですよ。
あなたのいういい会社というものは、何を基準にしているのでしょうか。金額?仕上がり?接客?
本当に自分たちの扱っている商品が素晴らしいと考える会社であれば、自社の商品をどんどん営業していきますよ。自社の商品がたくさんの人にとって意味のあるものと考える会社であればどんどん営業しますよ。

CMの話。そりゃCMもします。
どんな会社だってブランディングに力を入れますよ。ストーリーの意味を持ちたいと考えますよ。トヨタは?スバルは?ホンダは?スズキは?なぜCMにお金をかけていると思いますか。どの会社も危ない、ブラックな会社ですか?
品質が良ければ、口コミで広まり、企業は信頼される。それが1番なのでしょう。ただしそれだけとは言い切れませんよ。そもそもあなたの見ている世界と、あなたのいう大手のHMの世界とはスケールが全く違います。規模が違うんです。規模が大きいから1人の顧客を大切にしないということではありません。
全国、ましてや、世界を市場に見ている。そして、商品開発をしている企業と地元の工務店を同じ土俵というか判断基準で考えること自体が違うと思います。
その判断は各々ですよ。それが最終的な満足度に繋がると思います。
地元にある小さな工務店では、耐震に関する実験や開発費はかけられませんよ。

あなたが靴を買うとします。
街の小さなサンダル屋さんが作る歩きやすい靴

世界を市場とするアディダスが作る歩きやすい靴
どちらが素晴らしいと思いますか?どちらが欲しいですか?
開発費はケタが違います。けれども一概にアディダスの靴の方が素晴らしいとは言えないと思います。けれども、街の小さなサンダル屋さんが作る靴がいいとは言えないと思います。

個人的な恨みつらみで、1つの企業を陥れることは、やめた方がいいと思います。

ちなみに私は、ミサワホーム静岡で家を建てました。なので、こういう書き込みを見ると残念です。
営業マンは、とても親身になって相談に乗ってくれるかたで、登記や金融機関とのやり取りもスムーズに進みました。インテリアコーディネーターさんや、設計士さんも、よい提案をしてくれましたし、細かな要望についても、対応してくれました。家具や家電についても、他で買うよりも安く買うことが出来ました。大工さんもとてもよい人柄の方で、現場でのより良くなるであろう提案もしていただきました。そこまで高額の住宅ではありません。一般的な価格です。

他に検討したメーカーは、セキスイハイム静岡、三井ホーム、パルコン、トヨタホームなど、大手と言われるところはすべて回りました。
セキスイハイム静岡の営業マンは、とても体育会系のノリでしたが、知識と経験が少なかったです。会社がそういうノリでしょう。気質が会う方や面倒見がいい方はいいかもしれません。三井ホームは、とても誠実で良く出来たエリート営業マンでした。トヨタホームも同様です。パルコンは、年配の経験豊富な営業マンでした。
大手HMにした理由は、地震に対する安心感です。それと資本の大きさです。
ちなみに、仕事柄、大手のHMの下請けの工事をやる友人や、地震に強いHMの社長、地元の工務店の社長も何人かいますが、あなたのような印象はありません。どなたも一緒懸命仕事をしています。
ちなみに下請けではいる会社の友人たちの話では、三井ホームの管理能力はいいとは言えないとのこと。セキスイハイム静岡の仕事の金額は安いとのことです。

1190: 匿名さん 
[2017-06-17 00:00:29]
ミサワで建てました。
31坪。家具家電、外構抜きで、付帯費用等すべて含んで、2400万程でした。
LDK以外に、風呂、トイレ×2、寝室×1、子ども部屋×2、4.5畳の和室風×1。蔵が3つあります。1階に土間の蔵。1.5階に3畳程の腰高の蔵。2.5階に5畳程の腰高の蔵。
土間の蔵との関係で、1階の天井が3.3メートルありますので、開放感があります。
坪単価80万程になりますが、収納も非常に多く、壁紙や風呂にも多少拘りを持てましたし、寝室も勾配天井なので圧迫感はありません。
安っぽさはありません。
坪単価はあまり当てにならないと思います。
営業マン、設計士、インテリアコーディネーター、会計や保険担当の方、外構の方、大工を含め、どなたもとても良い方でした。
家の出来については、無垢材や漆喰を使った住宅には勝てませんが、そこまで安っぽさは感じません。
防音性能が高いようで、外からの音は気になりません。冬も快適でした。エアコンの効きはいいです。
金額的に高かったかもしれませんが、とても満足しています。
1192: 匿名さん 
[2017-06-21 12:37:05]
1190さん、坪単価はあまり当てはまらないと仰いますが、皆様どのご家庭にも予算はあると思います。主にネットからの情報になりますが例えばミサワの展示場の広告でも70万円位からと書いてあっても、実際訪問して話を聞いてみればそれは大きな豪邸の話であり40坪以下の普通の家では85万円以上になりますと言われます。それを聞いたら、ミサワを検討してみたいと思っていても諦めざるを得ないと思いませんか?

その85万円が高すぎると思うのですけどと言えば、じゃあ止めた方が良いですと営業さんにはにべもなく断られました。付帯費用も入れないで本体価格のみ、蔵なし、タイルではなくてサイディング、太陽光や床暖房なし、無い無い尽くしの条件の最低の標準仕様の値段です。

地域の価格差でしょうか?そんなに違いますか?他の展示場の営業さんに聞いても、ここの展示場で建てられる皆さんの値段が85万円以上になっていますから、と澄ましています。我が家は豪華な家は考えていませんと言っても、全部が標準仕様での最低値段ですからと。そして、それで無理ならMJ Woodへ行けば良いですと言われました。

一方、MJ Woodへ行ってその話をしましたら、そんなに高額なはずはありませんよと。何だかどちらの営業さんの言葉を信用したら良いのか、両社とも嫌になってしまいます。30坪台標準仕様で最低85万円からって本当ですか?
1193: 匿名さん 
[2017-06-21 17:20:13]
>>1192 匿名さん
まず、我が家の経験からいくと、最低85万ということは無いかと思います。
ちなみに、ジーニアス蔵のある家。なので一般的な注文住宅の部類だと思います。
風呂、トイレ、キッチンは、中の上での仕様でしたので、契約後大きな変更はありませんでした。
太陽光はなし、サイディング、床暖房無しになります。無い無い尽くしですw。
ただ太陽光と床暖房をつけたら、2800万くらいにはなると思います。
標準仕様とよくいいますが、これについては地域差があるかもしれません。どこまでが標準かをしっかりと知っておく必要はあるかと思います。
お風呂、キッチンのグレードでも50から100万ほどの差が出て来ると思います。食洗機、ガスレンジ1つのでも10から30万の差になります。他にも鍵や給湯システム。色々とあります。

あとは、会社の体質があるかもしれませんが、営業マンによる差でしょうか。

私の場合ですが、蔵に憧れて訪れた最初の展示場の若手の営業マンは、貧乏人は来るなと言わんばかりの雰囲気があり、腹立たしい思いをしました。1192さんと同じかと思います。
しかしながら、別の展示場に足を運び、事情も含めて話をしたところ、そのときの営業マンの対応がとてもよく、商品説明の内容にも惹かれたために、その後契約へと至りました。
契約前にも関わらず、10年間の金利マイナスの期限ギリギリだったフラット35の申込のために新幹線で東京まで足を運んでもくれた方です。

以下、経験談になります。
他にトヨタホーム、パルコン、一条工務店、三井、セキスイハイム、ダイワハウスなど展示場にあるメーカーはほとんど回りました。
うち見積をいただいたのが、トヨタホーム、パルコン、セキスイハイムになります。
価格については、トヨタホームが安かったです。三井は同じくらい。セキスイハイムとパルコンが少し高かったです。値引きは、最初からあてにしていません。
ですが、今思えば、風呂やキッチン、トイレのグレードは確認していなかったので、同じグレードであれば、差がどのくらいになったかはわかりません。
営業マンについては、セキスイハイムは本当に体育会系。会社がそうなのでしょう。とにかく若い。可愛がられること、勢い。この2点で契約を取るのだと思いました。説明があやふや、知識はありませんでした。三井は、知識が豊富。自社の強みをよく知ってる。上流階級の香りがしました。トヨタホームも同様に素晴らしい方。パルコンは、年配の方でしたが落ち着いたいい印象を受けました。

そう言えば契約前にMJウッドの話もでましたが、MJウッドでは、蔵対応不可とのこと。また、パネルじゃないと意味がないと思いましたので、木質パネル工法で何とかしてほしいと相談をした覚えがあります。

我が家の狙っていた土地では、スマートスタイルに対応できない大きさだったのですが、スマートスタイルであれば、坪60万くらいからになるかと思います。

まず経営方針は、地域差がかなりあると思います。その次に営業マンの差があるのだと思います。数字の出し方というか営業スタイル。これは、経営方針に準じてはいるものの各々の違いがあるのだと思います。

他のハウスメーカーにも足を運んでみてはいかがでしょうか。もしくは、同じミサワでも、シレッと違う展示場に足を運んでみるのもいいかもしれません。
1195: 匿名さん 
[2017-06-21 18:21:16]
1193さん、詳しい情報有難うございます。実はシレッといくつか他のミサワの展示場へ行ってみたのですが、ほぼ同じ答えでした。多分、東京の支店全部の営業方針なのだと思います。実際に東京は防火地域や準防火地域なので150万円位は普通にアップしますが、それでも坪単価で数万円です。フラッと入ると入社1〜2年目の若い営業さんばかりが出てきますが、正に貧乏人は来るな!とばかりに上から目線の営業さんばかりで嫌な思いをしています。

いろいろな展示場で複数の営業さんに同じ質問で、何度も聞いてみたのですが皆口をそろえて言うには、ミサワの注文住宅の場合は標準仕様で最低85万円からだそうです。やはりきっと会社の方針なのだと思います。実際、無い無い尽くしでざっくり作ってもらった見積書はほぼ85万円で引きました。蔵をつけると一つ100万円だそうで、我が家でも蔵が欲しかったのにと残念です。1193さんのお家には蔵があるのですね。羨ましいです。

確かにキッチンや風呂などの仕様は商品によっていろいろなグレードがあるようですが、高額な商品はオプションで差額が発生しますよね。その標準仕様が支店ごとに違っている可能性はあるにせよ、正に太陽光もタイルも何もない、収納も最低の正に四角い箱の家。ミサワの85って数字は一体何なのでしょうか?

1193さんもいろいろなHMを回られたようですね。我が家でも行ってみました。積水、へーベル、ミサワ、大和、住友、パルコン、ハイム、トヨタ、パナ、古河、などなど、もう10社以上になりました。多分、東京の展示場のHMでの横並びの数字なのか積水、へーベル、大和、ミサワ、トヨタ、どこも85以上、パルコンは95でした。他はそれよりは少々低い数字を言われましたが。実際にはきちんと仕様をきめてから、正式に見積もりを出していただかないと何とも言えないですが。でも、あまりにどこも高額なのでローコストも検討した方が良いのか、工務店も探すべきか、正直ウロウロしています。ローコストですと大手HMのほぼ半額のようですので、家族も意見が色々あって全くまとまりません。

1193さんのように信頼できる営業さんに出会えれば、うまくまとまるのかもとは思いますが、そもそものスタートで85からと言われるとそれ以上踏み込めないです。最終的には値引きを期待して、値引きが無ければ止める、なんてことはできそうもありません。展示場全部のHMが全体的に高額になってしまっているようで、もう展示場へ行くのも怖くなってしまいそうです。ローコストへ行くべきかと思い始めています。
1197: 匿名さん 
[2017-06-21 22:56:58]
>>1195さん
東京は高いということはありそうですね。
防火地域の話は私も聞いたことがあります。
2017年にはいり、ハウスメーカーに限らず、工務店、不動産、いずれの業界も利益率を上げている、値上げ傾向にあると言われています。低金利の長期化が背景にあることからも、不動産、建設業界が好景気となっていることが要因です。
どの程度、粗利をとっているかはわかりませんが、180万金額が上がれば、30坪で坪単価6万もあがるのでそこそこ高いと感じられると思います。

以前東京に住んでいたこと、それから義理の妹が住んでいることもあって、世田谷と三鷹かな?の展示場はいったことがあります。あ、あとミサワパーク?行きましたw
当方は静岡なのですが、東京の展示場は、どのハウスメーカーも高級路線なのかと印象を受けました。経済活動が盛んな都市なので、そうなのかなぁと。
よくよく思いだしてみると、我が家も最初にMJウッドの話が出てきたときは、木質パネルには、手が出ないと感じました。でも何とかなったということは、価格を下げて出してきたのかもしれません。お得感の演出??

東京は、直営になったんでしたっけ?だとするとミサワの基本方針がそうなのかもしれません。

とはいっても、スマートスタイルからすると、注文になるだけで20万以上あがるということになるので、そこまで変わるのか?みたいな感じもしますね。

1から2年目の若い営業ってことは、あまりいい組織ではないのでしょうか。そうは思いたくないですね。

それから、蔵が1つ100万だと、うちは300万も高くなってしまいます。1階の土間蔵は希望しましたが、その他の蔵については、『スペースがあったので蔵にしました。こちらの方がいいと思います。そんなに金額も変わらないので。。。といった感じでした。』厳密には、腰高の収納なので、蔵ではないかもしれませんが。。。

契約前提ではありませんが、もう1、2歩、話を進めてもいいかも知れませんね。相手も買う気がない人には、動いてくれませんから。少しそんな姿勢で見積を出してもらうのも手かと思います。
その上で、相談を持ちかけてみたら、違う答えがあるかも知れません。
いい営業さんに出会えることを願っています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる