注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

ミサワホームのスレに投稿された「営業」についてのレスをまとめて表示しています。

ミサワホームの「営業」についての口コミ一覧

検索したキーワード:営業
画像:なし

1396: 匿名 
[2017-10-27 23:41:49]
1395さん、同意です。積水ハウスの営業さんは、スマートで流石によく勉強されてると思いました。それにひきかえ、ミサワの営業さんときたら田舎者みたいで、なんだか垢抜けない。どうしてでしょうかね?
1398: 匿名さん 
[2017-10-28 11:07:03]
あ〜悪口にとりますか。ミサワを検討中ですが、建物は気に入っていても
営業さんがイマイチでとっても残念なのでついつい愚痴です。

ミサワでもきっとやり手の方もたくさんいらっしゃるとは思いますが、
ご縁がないのは仰るように我家も垢抜けてないせいかもです。
1402: e戸建てファンさん 
[2017-10-29 08:46:15]
一次契約まで検討したものですが、契約まで手書きの図面しか渡されず、こんなもんなのかな?と思って住宅関係の知り合いに聞いたら、そんな営業は客を舐めているよ!って言われました…

私たちが世間知らずだったのかも知れませんが、あの営業から受けた屈辱は忘れません。

ネクタイ下げた人間(営業)って、家づく日に必要なんですかね?
1404: 匿名さん 
[2017-10-30 18:32:20]
 数年前ミサワホーム中国さんで建てました。完成見学会で我が家をお貸ししたところ、営業が天窓をあけっぱなしで帰るは
フローリングは傷つけられるは各部屋は汚されるはであまり気持ちのいいものではなかったです。
 現地に見に来られたお客さんが我が家をほめていただけたのならまだいいのですが、新築で引っ越し前の我が家を批判されたらかなりへこみます。値引きにつられて完成見学会なんかしなければよかったです。本当に値引きだったのかな?
1405: 匿名さん 
[2017-10-30 22:23:20]
1404さん、

私も他社の現場見学会に参加したことがあり、その結論から申し上げますと
結構リスクが大きいと思います。

例えば、流石に小さなお子さんを入居者宅に連れて行く方はいなかったですが、
むしろ高齢の見学の方が平気で畳の上を歩いて行かれたのには驚きました。
フローリングですとスリッパを履いているのに、畳に靴下です。
私ならちょっとと思いますけどね。全く平気な人もいるのかな。

また、入居済みですから当然収納の所は品物がほとんど入っていますが、
断りもなく開けてしまったり、ベタベタ触っていたりと見ていられません。
HMの営業さんは見て見ぬ振り、施主さんも文句も言えずに顔が引きつっていました。

そのHMの場合は一回につき⚪︎万円の謝礼があるとかで、1時間位でちょっと
稼げるから良い収入源で、中には何度も協力する方も多いと言われましたが、
嫌な思いをするならあまり協力したくないと私は思いました。

ミサワの場合は値引きですね。我が家にもミサワは見学に協力してくれれば
値引きがありますと言われましたが、即座に断りました。
実際には値引きがあったかどうかなんて全く分かりませんよね。
1407: 匿名さん 
[2017-11-01 20:43:34]
自社の商品を批判、ってどのような内容だったのですか?
営業さんの仰ることであればかなり信憑性はあると思いますので
ぜひ教えてください。
1411: 匿名さん 
[2017-11-02 09:35:29]
>メーカー社員のデザイナー

どういうシステムか分からないけど、普通の戸建ての打ち合わせには
対応してもらえない感じ。注文でも客の要望に営業さんか設計担当者が
ラフな設計をして、はい、契約をって感じだった。

その設計担当者も設計士ではなく、資格のない社内の設計担当者みたいで
耐震性とかは大丈夫でも、客の細かい要望とかへの提案は全くない。
客が細かく要望を言わない限り、素人の間取りで出来上がってしまう感じだった。

むしろ企画商品の方が収納とかきちんとあるし、間取りも無難ではあるけど
よく出来ていると思った。更には、値段も注文とは坪20万円位は違っていて
総額1000万円位安かったのでびっくりした。
注文の細かい仕様を決める前のざっくりした話で、その差額だったけど
仕様の要望を入れたらもっと上がったのかな?

ただ、その企画商品の間取りで注文住宅を造るとやっぱり1000万円上がると
言われた。となると、材料がそれだけ違っているのか?と疑問が湧いた。
でも、それを聞くと同じ材料ですと。つまりはキッチンとかのグレードの違い?
でも、それだけで1000万円も差額が出るものかな。
どなたか、分かりますか?
1413: 匿名さん 
[2017-11-02 10:55:13]
>>1411 匿名さん 

注文の仕様って企画で使われてるものを選べますよ。基本自由。
自分はジニアス?ってので見積もりとったけど坪を少し減らしたら企画と同じ価格にも出来た。
企画35坪→自由31だったかな。
一千万の差があるとしたらセンチュリーとかで見積もりしたとか?

やはり、設計は期待出来そうにないですね。売れてないから数をこなせず提案が出来ないってのもあるんでしょうが、今一番売れてるであろう他メーカーは、営業ですら提案力が凄くあるから土地に対して5プラン位だしてきた。それを経験してからここで見積もったら1プランのみで素人が考えそうな間取り。売れない理由が分かる。
1414: 通りがかりさん 
[2017-11-02 11:12:38]
ミサワホームの営業ってほんとレベル低い。
私は結局マンションにしましたが、、、

まず、何をするにも遅い。
土地の現調報告。素人が書いたような本当に合ってるの?っていう図面。しかも手書き。方角が入ってない等、、、他社は次の日には一式ファイルにして持って
きた。

プランの提案がパズル。
1番びっくりしましたが、営業担当が何枚も間取りの切り抜きを持ってきて敷地に置きます。
クルクル回してこれいいですねと提案。
出来上がった図面は、ただ敷地に貼り付けてるだけ。

この時点でミサワホームは削除しました。
1421: 匿名さん 
[2017-11-06 08:50:48]
>>1419さん
選べますよ。自分だったらそんな営業と契約しない。
どうしてもミサワが良いんだったら営業を変えてもらう。
1423: 匿名さん 
[2017-11-06 21:16:34]
1421さん、選べるのですか・・・例えば間取りとかで商品も決まるのかと
全くお任せでした。値段も高すぎと思いましたが、そんなものかと思いました。

でも、営業さんが即早々と、だったらMJウッドにすればと言われた時には、
正直どうして?と怒りさえ感じました。何もないそれこそ最低の仕様の家だから
営業さんとしては値段はもう少し頑張ってみるとか、何か言って欲しかったです。

ただ、地域の担当支店によって違うのではないでしょうか?
東京でいくつかの展示場へ行って、ざっくり聞いてみたのですがやはり判で
押したように95と言われました。

多分展示場全部のHMが示し合わせたかのような坪単価で、サンヨーホームズでも
トヨタホームでも95でした。もう大手HMは止めるしかないですね・・・・
最近、ホトホト疲れてしまって展示場回りをする気力も萎えました。

企画物でもとは思いましたが、一生に一度ですし、なかなか踏ん切りも
つきません。多分、営業さんを変えても、どこの展示場へ行っても95みたいです。
もちろん本体のみの価格です。高級路線で売りたいのでしょうかね。
もう、ミサワには諦めがつきそうな気がします。
1425: 匿名さん 
[2017-11-06 23:38:53]
1424さん、地盤調査費用は結構色々です。HM側としては契約して
もらえるのであれば、HMが負担しても仕方がないというスタンスらしいです。

つまりは、ミサワの場合ですとある程度間取りや金額に納得できれば、
正確な間取りを出すために、更には契約へ向けて客を確保しておくために、
地盤調査代として数万円請求されると思います。

他社でも、敷地に対して建物を正確に見積もるため、間取りをつくるため、
ある程度正確な地盤調査費用を出すために、地盤調査代は払うように言われると
思います。

が、地盤調査代は結構キャンペーンでおまけになる対象のもので、
もし客が地盤調査をHMがやってくれなければもう結構です、と言えば
HM側では仕方がないと負担してもらえるものらしいです。ここは交渉次第という
形らしいです。

積水で調査させて下さいと言われたのであれば、地盤改良の見積もりまで入れた
具体的な数字を提示して話を進めたいのだと思います。
我が家で積水を検討した時には、間取りが気に入った段階で地盤調査の費用を払って
その結果で、地盤改良などの具体的な見積もりの数字を出して契約と言われました。

HMによってというよりも、多分その時の営業の方針で変えているのだと思います。
ちなみに、最近地盤調査の会社としては大手HMですと同じ地盤調査会社が多いです。
どこのHMへ持っていっても、同じと言われます(笑)
ですから、一社で貰えばそれを使い回せると思いますが、ところがどっこいで
信頼できないから当社でもう一度やってもらいますから、払って下さいと言われます。

間取り作成で地盤調査は本来必要なくて、公図と現地調査で大丈夫なはずですが、
どこのHMも公図だけでは正確ではないからとかの理由で、客に地盤調査と敷地調査を
セットにして費用を請求してくるみたいです。

地盤調査は地盤改良にいくらかかるか見積もるためにやるものだと思いますけどね。

契約前に地盤調査費を払うことに疑問に思うなら、先に間取りを作ってもらっては
いかがでしょうか。間取りが気に入って契約前提に仕様を詰めてから地盤調査をと
お願いしても遅くないと思いますが。

もらえなかったら残念ですが、先に地盤調査をやってもらって、きちんとした金額を
出してくれるのであればむしろ安心なのではと思います。とはいえ、契約の時には
しっかりとその費用は請求されますから同じですけどね。
1428: 匿名さん 
[2017-11-07 09:28:55]
1427さん、我が家でも新築を考えた時、いの一番にまずは積水へ行きました。
どんな家がいくら位で建てられるのか、最初に検討してみたいHMですよね。

担当して下さった営業さんは、若くてもスマートで信頼できそうな方でした。
値段もそれなりでずっと建てたいと思っていました。ある事情から少し離れた
時があり、しばらくぶりに展示場へ尋ねたら退職していて後任の方が担当になった
のですが、対応が全く違っていて驚きました。

例えば、その方との打ち合わせ初回で、システムが変わったから先に金を払えと
言われました。その時には積水で建てたいと思っていたので、その場で数万円
払ったわけです。でも、後から知ったのですがそのシステムは以前からあっても
実際にはやっていないらしいです。たかが数万円ですが、こちらとしては
追い込まれたような、信じてもらえていないような、複雑な気持ちになりました。
その後もその方の対応に信頼をおけなくなって、結局積水は検討外にしました。

地盤調査で、地盤の硬さや地盤改良の方法を出して、その費用の見積もりが出ます。
敷地調査で、測量、周囲の建物の状況とか、境界とかも確認すると思います。
通常両方で10万円くらいですが、その敷地の調査結果の図面がもらえるはずです。

確かに敷地の50%とかの容積率の法律がありますから、きちんと測量をしてもらって
正確な大きさから間取りを作ってもらった方が確かです。

積水の営業さん(最初の方)と話して、さすがだなと思うことはたびたびありました。
全く初めてで不安だらけだったのですが、大丈夫ですよと安心させてくれて色々と
教えてもらったわけで、感謝しています。だからこそ、積水でとずっと思っていました。

1427さんも、予算も高いですが積水の建物が気に入ったのであれば候補に入れて
話を進めてみても良いのではないでしょうか。きっと色々と教えていただけると
思います。

一方、本当に残念なことですがミサワの営業さんは《嘘》を言われました。
多分知識がないのと、会社からの教育が届いていないのだと思います。
積水ばかりでなくて、他社の営業さんも適当節で《行政からの指導により》との言葉を
使われました。行政という言葉を出せば、素人は黙るだろうということでしょうかね。

一つ一つおかしいと思えば、裏を取った方が良いです(笑)
積水の営業さんは嘘は言いませんでした。むしろ、色々と教えてくれました。
でも、これも営業さん次第ですが。
施主として信頼出来る営業さんに担当してほしいものです。がんばりましょう。



1430: 匿名さん 
[2017-11-07 10:26:00]
>>1423さん

確かに地域差はあると思います。自分は関西です。

ですが一律95万ってのはちょっと乱暴な気がしますねぇ。ミサワのパネルにもランクはあるわけで無理だったらMJしか選べないのもおかしな話しです。

関東はそれでも売れてるから強気なのかもしれないですよ。自分のとこは全く売れてませんので営業は必至ですから(笑)
1431: 匿名 
[2017-11-07 15:33:24]
必死な営業さん、良いですね!東京は子会社になったと喜んでいました。以前よりも残業も減ったそうで、ハングリーさもなくなったのでしょうか。客からすると安心材料と思えましたが、フランチャイズの時よりも企画も含めて全部の商品 の値段が上がったそうです。多分、給料とか福利厚生も良くなったのでしょうかね。
1432: 匿名 
[2017-11-07 15:47:55]
>1427さん

>ざっとの間取りと費用を聞いたところ 地盤調査しないと出来ない

これは違いますね。地盤調査は地盤改良 が必要な場合の金額だけ。
測量すれば、土地の大きさ、方位、地盤の高さ、など分かります。

もしかして、営業さんが現地を見たいということではないですか。
一度か二度打ち合わせをすると、営業さんから見せて欲しいと
言われます。

周囲の建物の状況、窓の位置、陽当たり風通しを配慮した、建物の
配置や窓の提案、間取りの作成のため、と理解したいですが、
多分本当の所有者か、建てられる土地か、 などもチェックするのかなと
おもいます。まだ無料の範囲ですね。
1433: オカモト企画 
[2017-11-07 19:25:48]
No.1427さん

まず、地盤調査に関してですが、建物に対する基礎強度の考え方は、各社各様ですから、積水ハウスで建築する時は、積水ハウスで調査を行い、積水ハウスが基礎構造を決めるということになります。
これは、大手ハウスメーカーはすべてこのスタイルをとっています。
さて、何故に積水ハウスがこの時点で地盤調査の話を持ち出したのかに関しては、土地の状況を見ていませんので、経験則でしか回答できませんが、書いてみましょう。
一つは、土地に地盤に関して考慮しなければならない問題点があると目測で確認できた場合。高低差や土地内に落差等がある場合や、近隣状況で明らかに地盤に問題を抱えていると簡単に予測できるケースがこれにあたります。
この場合、かなりの能力の高い建築関係者が現地を確認していることが前提になりますが、私の経験上、積水ハウスにそのような建築技術者が初期段階の営業行為中に出てきているのを見たことがありませんし、そのような能力を有した営業マンに合ったこともありません。もし、このような人材であれば、大当たりの人材だと言えます。
また、別の見方をすることもできます。単にお客様との面談時間を増やしたい場合がこれにあたります。
地盤調査作業にお客様に立ち会ってもらうことで、面談時間は大幅に増えますし、結果を報告する時間も取れます。
このタイミングで間取り等の話を持ち掛けて、より多くの時間を共有することが可能になります。また、営業マン等が汗をかく姿を見せることで情にうったえることも可能になります。これは、積水ハウスではなく、一条工務店がよく行っている手法ですが、積水もこのようなことを考えているのかもしれません。
単に真剣に見積書の精度を上げたいと考えているにしても、この段階で地盤調査を行うことは、積水ハウスとしてはうまみがあまり無いように思えます。
そもそも、積水ハウスとミサワホームとでは、建物の方向性が違いますので、競合することはまずありえませんが・・・
積水ハウスにも、優れた人材は確かに在籍しています。特に関西方面には在籍している事実は確認できています。
また、ミサワホームにも優れた人材が関東にはいることを確認できています。
彼らの力をぶつからせて、選別会を実施するとお客様には、どちらが自分達にとって有益なのかもすぐにわかると思います。
いずれにしても、現場を調査させるや地盤調査をさせる前に、ハウスメーカーとして自分達取って最適なのはどちらなのかをまず最初に見極めることが感じだと言えます。
1435: オカモト企画 
[2017-11-08 09:26:17]
No.1434さん

私の知る限り、実際に数百回も地盤調査を行わせてきた経験から申し上げますが、大手ハウスメーカーは、自社専用の地盤調査部隊を所有しております。
ここはミサワホームを考える場所ですから、ミサワホームの場合ですが、ミサワホームの建設会社からミサワホームの社員が来て調査しています。また、他社においても専用の地盤調査会社でした。ただし、工務店やローコスト・メーカーは、地盤調査専用会社のケースのみでした。
また、一条工務店のように自社営業社員が行うという強者会社もあります。
地盤調査の調査結果は、調査毎に違ってくることは多々あります。
同じ土地をメーカーを代えて調査を行った結果がすべて違っていたというケースも実際には、見ました。
また、各社自社基準において、基礎構造の選定を行うために、基礎の形から基礎補強まで、すべて違う結果になることも多々あります。
地盤専用会社が調査し、その会社が独自で判断するケースは、みな同じであるというのは、当たり前のことですが、建物強度や重さに関しても基礎構造は変化してしまいますし、また、大手ハウスメーカーのケースでは、基礎まで保証の対象にしている関係上、また、基礎も公的構造認定、つまりは認定商品である限り、自社基準に基づいた結果をだす必要があるために、一般の地盤調査会社を信用することはできないという理由もうなずけます。
また、調査に立ち会われると簡単にわかることですが、調査員の能力で調査結果が正しくもないことが知識のある専門家であればわかります。
調査方法に関しては、ほぼ同じですが、調査用器具に問題のあるケースは多々報告されています。
詳しい内容をお知りになりたいのであれば、私のブログに記載しておりますので、探されてご覧になられると良いでしょう。
1439: 匿名さん 
[2017-11-17 17:58:08]
前日ミサワホーム中国の建売に見学に行ったのですが、営業の方(係長)の態度がものすごく悪かったです。
予算を聞かれ、後々追加料金が発生すると踏んで少なめに提示して、これで!って言ったのですが、営業の方はローンの組み方、銀行は御宅の収入でしたら最高6000万は貸してくれますよ。見積もりは頑張ってもこれくらいの金額になります。の繰り返し。嫌、無理です❗️と言うと、最後には、安く家を建てれると思いましたか⁇と言われ、主人もキレてしまいました。金額の事はこちらも目安だったので、会社の対応を見てみて考えようと思っていましたが、顧客の希望に沿ってどうにかして家を建ててあげたいと言う思いが欠けていると思いました。営業の方にもよるとは思いますが、係長という立場でこの態度。建物はいいのかもしれませんが、ミサワホームでは絶対に建てたくないし、周りに勧めない!と思いました。本当に気分害されました!
1441: 戸建て検討中さん 
[2017-11-18 15:11:47]
たまたま担当になった営業さんは
とっても良い人だけど
会社の方針が強引で
例えば上司が出てきて全然希望に沿わない
土地をごり押ししてきたり
他社はざっとの間取りと言ってももう少し
きちんとしたもの出してくるのに
本当にざっくりのものしか出てこない。
まぁ見込み客の中では下位だと思われて
いるからかな、と予想してますが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる