注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

ミサワホームのスレに投稿された「営業」についてのレスをまとめて表示しています。

ミサワホームの「営業」についての口コミ一覧

検索したキーワード:営業
画像:なし

576: 匿名さん 
[2015-01-07 21:21:07]
>>571
>>倒産したら、本当に経営陣や営業がダメすぎってことと、一番大事な家本体がダメなんでしょうね。

倒産したらって、仮定の話で批判してどうする?仮定ならどのHMだって同じこと言えるだろ
トヨタ資本注入の時は、本業ではなく財テクが原因・・ってミサワに関心あるならそのくらい知っとけ
一方、一番大事な家がヨクて、倒産した企業のケースなどザラだろ?
本当に注文住宅に関心あるのか?じつは無縁だろ?
ヘーベルスレでもSWHスレも同様だが、高額商品のスレでは
購入に縁のないチュウボウみたいなのがヤッカミで書いてるケースが多いな。
577: 匿名さん 
[2015-01-07 23:58:55]
>>576

縁のないって、ミサワでジニアス建てましたよ。たまたま、いい土地にミサワ分譲あったんで。チュウボウってウケますね。
全額キャッシュですが何か。
いまでも、営業は、挨拶がてら誰か紹介してくれって家まで来ますよ。

で、本題ですが、財テクっておっしゃいますが、当時の社長がトヨタ向かって何て言ったかご存知ですか?財務にいた竹中がかなり働きかけましたが。
ちゃんと、お勉強してから、噛み付いてくださいね。

たまたまミサワで建てましたが、ダメになれば、また新築しますよ。
私は住んでるので、良いことも悪いことも言えますよ。
あなたと違って。

594: 匿名さん 
[2015-01-12 10:04:45]
展示場へ行った時には、目地がないタイルを使っていた気がします。上からタイルを貼ってあるとかで、目地のメンテも必要ないと聞いた気がします。

sakuraタイルは目地があるのですね。また、その目地は30年間持つとか聞いたのですが、30年持つ目地はないはずだとも他の営業マンには言われました。人によって説明が違うのでしょうかね。私もきちんとした説明が知りたいです。
607: 匿名さん 
[2015-02-21 10:19:02]
ミサワのウエブダイレクトで見積もられた方はいらっしゃいますか?2000万円以下でも建てられるみたいですので坪単価もかなり安いのです。先日営業マンに注文住宅とどのように違うのか質問してみたところ、全く同じ材料と工法だと言われました。企画物間取りが決まっているから安いだけだと。

となりますと値段の差額は営業マンの人件費と設計代になるということでしょうか。注文住宅でもそれなりの値段でできると解釈できますよね?ですから大幅なディスカウントも有りなのかと思ったのですが。どうでしょうか?

他社ハウスメーカーでも企画物ばかり売れると利益が出ないと聞いたことがあります。材料も工法も同じならむしろ企画物の方が良いのかもしれないですね。
612: 匿名さん 
[2015-03-31 13:28:47]
私は以前にも投稿しました。
25坪の平屋を新築予定で勿論蔵は不要です。
見学時、MH営業に「建物代のみで4000万円でいいですか?」と言われ唖然。
友人にはここはぼったくりと教えられていて、私にいくら程要求するのか知りたくて行ったので候補の会社に入っていません。
MH見学して少し話しをしただけです。4000万円の内訳は全く分かりません。
この金額設定は普通ですか?
最近ミサワホームで家を建てられた方、教えて下さい。
614: 匿名さん 
[2015-04-01 13:16:55]
>>613さん
612です。
断られたことにする→そう捉えればよいのですね。ありがとうございます。
私は別にどうしてもミサワで建てたいつもりもなく、ローコストで建てるつもりも全くありません。
私を相手したミサワの営業はMHの見学時、大手他社の悪口ばかり言っていたので人としてどうかと思っていました。
他社見学中にそのような事を言った人はいませんでした。
MH見学直後はミサワ営業がとてもしつこくて大変でした。
とても参考になるコメントで、気分がすっきりしました。
615: ビギナーさん 
[2015-04-03 01:06:39]
こちらの要望以上の間取りを提案してきて、見積もりを見たら案の定予算オーバー。
高いなぁと言ってると、木質パネルは独自の工法なのでと強気に言ってくる。
この営業は売る気がないのですね。
木造なら一条の方が安価で良質と感じました。
618: 匿名さん 
[2015-04-03 10:59:18]
>616さん、それはMJウッドですよね?営業マンに確認したのですが、材料も工法も注文と全く同じと言っていました。要するに営業マンとの打ち合わせや設計料が上乗せされているみたいです。

在来のMJウッドも検討したことがありますが、蔵は付けられないですし、地元の工務店との違いが分かりませんでした。ただ、ミサワブランドだから安心、という方は良いのでしょう。
633: 物件比較中さん 
[2015-04-28 06:54:23]
工場で木質パネルは作られるので不良品はまず出ないと思われます。
可能性があるのは現場施工。
なにせ、接着剤と釘ですから、フランチャイズで技量差があるのは有名な話。
展示場なんて、解体しやすいように接着剤しか使っていないって営業が言ってましたよ。
大工が鵜呑みにすれば釘で手を抜くだろうね。接着剤だけで強度が持つそうだから。
642: オーナー3年目 [男性 30代] 
[2015-05-14 20:27:10]
>>639さん
確かに建築関係のしがらみのなかで生計を立てていますが、業務上、ミサワホームとの接点は皆無ですね。私の会社は、企業相手の建設が主であり、個人様の邸宅を建てるような事業は扱っていないので、競合他社になることもありませんし。

640さんや641さんの例と同じく、工場製品であるが故の安心感を選んでミサワホームで建てたハズなのに、その期待を裏切った挙句、対応が遅れているということに対し、同じ建設業界に携わる者として、憤りを覚え、書き込みました。

他のスレで読んだのですが、こういったサイトには時折、営業や関係者が見ているとのことでしたので、そういった方の目に入れば良いと思った次第です。
647: 匿名さん 
[2015-05-15 22:29:26]
こういう書き込みって、大抵、営業で競り負けた他社の営業が、腹いせにやってることが多いようです。
わざわざ、サイトを探してまで粘着するあたり、相当、陰湿な人間なのでしょうね。
こういった陰湿さが我々、施主サイドにばれているから、信用に値せず、営業成績が悪くなる、
ということに早く気が付いた方が良いでしょう。

おそらく、次は私のことをミサワホームの営業扱いすると思います(笑)
648: 匿名さん 
[2015-05-16 08:06:25]
夜の10時半ですか・・
時間から察すると社内で書いてるのでしょうか・・営業さん。
660: 匿名さん 
[2015-05-21 09:52:28]
私も何度か営業マンに聞いてみたことがあります。でも、その度に窓を付けられないし間取りを変えられないからこの値段だと言われたり、別の人には窓一つ二つなら大丈夫と言われたり、更にまたよく分からないと言われました。結局は営業マンに具体的に聞いた方が良いのかもと思います。

営業マンにはWEBダイレクトでも注文と全く同じ施工と材料と言われましたので、間取りや大きさが気に入ればお買い得だと思います。
662: 匿名さん 
[2015-05-21 18:46:37]
659です。お答えいただきありがとうございます。
間取りを変えられないなら建て売りといっしょだと思ったり
いやいやこの値段で地震に強い家が建てられるんだからと思ったり
うーん複雑ですが、実際どうなのかは営業の方に確認してみないとわからないのですね。
もしかしたらそこらへんはディーラーによって違うなんてことがあるかもしれないですしね。
ありがとうございました。ちょっと聞いてみようと思います。

677: 匿名さん 
[2015-07-11 01:45:49]
平気で嘘をつく営業ばかり
717: 匿名さん 
[2016-01-08 20:38:44]
>715さん、昔の家で凍ったような感じがするのは、多分昔の家の造りだからだと思います。今の工務店施工の家は他のHMの家に比べても機密性や遮音性も良いですし、何よりもサッシ周りとかもHMと同じ品物を使っています。昔の一枚ガラスに比べれば、今の家の暖かさは比べ物になりません。窓からの冬の冷気はそれほど大きいです。

ミサワの家が特別暖かいわけではなく、今の家だから暖かいのです。ちなみに展示場で在来工法のHMの家があるはずですから、参考のために話だけでも聞いてみると分かると思います。最初からHMを決めないで、いろいろなHMも検討してみた方が良いかと思います。

ミサワの家の間取りが気に入ったのであれば、それを工務店へ持っていっても全く問題なく建てられます。逆に工務店の間取りをミサワに持っていってもできない物も多いです。つまりパネル工法ですから制限が多いわけです。715さんの敷地の大きさや形によっては、在来工法の方が敷地を活用した家が建てられる可能性は大きいです。

また、契約後に多分びっくりすることには、床やドアなどは全部カタログの中から選ぶしかないのです。大きさや色を選びたくてもダメと言われると思います。カタログにない商品の場合、しぶしぶやってくれるかもしれないですがものすごく割高になります。それでも、窓とかドアはカタログ以外のものはまず不可能と思った方が良いです。契約前にそのカタログを見せていただくことはできると思いますが、標準仕様とオプションの区別なく載っているので非常に分かりにくいですし、営業マンは細かい仕様は契約後に決めましょう、と契約を先に迫ると思います。

間取りや見積もりの段階では全部ほぼ標準仕様で作ってくると思います。他社に比べ割安感はあるかもしれませんし、在来工法とも同じくらいの金額と思うかもしれません。でも、契約後、いざ細かいところを決める段階になりますと、オプションではかなり値段が上がってしまいます。でも、皆様一生に一度の事とこだわっていくとかなりの金額になります。他にも色々とありますが、過去スレにも色々と書き込みがありますのでチェックしてみてください。お気をつけください。
719: 匿名さん 
[2016-01-10 22:33:58]
安心感からHMを選んで住んでいますが、その実、ものすごく住みにくい家です。昔の在来工法の大工さんの本当に手作りの家には、何よりも温もりがありました。そして、建てながらも施主さんの住みやすいように棚を付けてくれたり、細かい造作を嫌がる事なく造ってくれました。住んでからも、電話一本で何かあれば飛んできてくれましたし、棚ひとつ位でしたら余った材料ですぐに付けてくれました。

ところが、HMでは何かを付けるとかなるとものすごく大がかりになります。クローゼットの中とか見えないところでもかなりの金額ですし、見えるような場所ですと材料のMウッドの手配をしなくてはならないとかで営業マンがまず出てきて見積もりを作ります。別に色や材料なんてどうだってって訳にはいかないらしく、ちょっとした大工仕事でも10万円以上の見積もりです。

水回りの手配もHMを通すと全て手数料がかかります。ですから、2年以降で何か不具合があった場合は直接メーカーとかに連絡した方が安く修理できます。知人が、HMの見積もりがあまりに高いので自分で手配した事を咎められて、保証がなくなると半ば脅かされたらしいです。外壁工事などは全てHMを通して工事をしなくてはならないので、HMの言い値になります。一生のおつきあい、とはHMにとって美味しい金づるになるわけです。全て割高ですし、すぐにはやってくれません。また、大工さん以外の職人さんもコロコロ変わるみたいです。昔の工務店とのおつきあいと比較してしまいますと不満ばかりです。

各社のプランについて、もちろんそれぞれ各社の設計士さんが作ってくれたとは思いますが、多分企画物とか過去のお客様の間取りで使えそうな物を引っ張ってきて、ちょこっと変えているだけと思います。それでも、それをそのまま他社さんへ持っていくのは、やはり申し訳ないと思うのは普通だと思います。見積もりにしても、他社さんのコピーをそのままお渡しする事もはばかれますよね。ここはやはり頭の中に入れて他社さんとの打ち合わせに臨まれたら如何でしょうか。

ミサワ以外にも企画物があるHMはいくつもありますので、それらを参考にして実際に住んでいるつもりで家事動線などをチェックされたり、窓の大きさや位置から採光や通風の具合も考えてみたり、クローゼットの数や大きさ、家具の大きさや位置など、契約前の間取りを作る上でチェックしておきたいことは、結構あると思います。

外観よりも、まずは内部を詰めて考えた方が良いと思うのですが、これは人によるのでしょうか。ただ、おしゃれな外観ほど家の傷みも多いですし、メンテに金がかかります。耐震性があるのはなるべくデコボコのない家の形ですし、屋根も切り妻とか寄棟とかのシンプルな形の屋根が値段も安くメンテも楽です。おしゃれな家に住みたいと思うのは当然ですし夢ですよね。気持ちは良く分かりますが、実際にはごくごく普通の家の方が住みやすいと思うのですけどね。どうでしょうか。
729: 匿名さん 
[2016-03-14 09:40:56]
10〜15年の定期点検で必要と言われれば、外壁のメンテもやった方が良いみたいです。

何年後とか費用については、建物の大きさ、形状や立地等により個々の状態も違うので、
何とも言えないと思います。

ただ、言えることは保証の延長でミサワにお願いすると割高になるのは間違いないです。
新築を検討されていらっしゃるなら、担当営業マンにはっきりと聞いてみた方が良いと思います。
730: 匿名さん 
[2016-03-14 15:32:50]
>>725

担当営業への報奨金と関連があるから仕方ないですよ。
あと、お客様扱いは契約するまでかと。
建てた人に聞くと、どういう会社かわかりますよ。
体質が超体育会系です。
気合で注文取ろうとするからね。
多分、マニュアルがそうなってるのかと。
光回線の営業と同じ感じ。
口八丁手八丁、それでも折れなければ特別割引。
736: 購入経験者さん 
[2016-05-07 23:01:23]
ミサワで家を建て、後悔している者です。
もう一度家を建てる機会があるならば、絶対に絶対にミサワには頼みません。
施工は雑、営業は強引、デザインは審美眼なし。非常に低レベルな会社です。
完工後の書類にサインと印鑑をもらったら仕事はおしまいという意識なんでしょう、定期点検にも来ません。
養生テープが残ったままなので剥がしに来てほしいと電話したのですが、3か月ほど放ったらかしです。
被害者をこれ以上増やしたくありませんので、皆様ご注意を。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる