旧関東新築分譲マンション掲示板「@ジェイパーク武蔵野@ (2)  」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町
  6. @ジェイパーク武蔵野@ (2)  
 

広告を掲載

たー坊 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

武蔵野の豊かな森に映える、美しくも洗練されたデザイン
It's MUSASHINO DESIGN
http://www.jointcorporation.co.jp/bukken/musashino/

450までで新しいスレッドに移るべきでしたので新しいのを作りました。
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/40448/

[スレ作成日時]2005-03-31 11:34:00

現在の物件
ジェイパーク武蔵野
ジェイパーク武蔵野
 
所在地:東京都練馬区関町南4丁目17-3
交通:西武新宿線武蔵関駅 徒歩17分

@ジェイパーク武蔵野@ (2)  

102: 匿名さん 
[2005-04-22 15:23:00]
99です。
この反対運動、HPとかからしか事情をよく知らないのですが、
Jパーク側の対応が悪かったのですか?
傍から見ると反対運動の方が勝手ないいがかりにしか見えないの
ですけど・・
人が自分の土地に何を建てようと文句つける権利はないと
思うのですけどね。
ちょっと話はそれますが、三鷹のある一角でも保育園の近くに
マンション建設反対の運動がありました。
環境が悪くなるという理由で、運動してる方は正義感のつもりらしいですが、
国や自治体に言うならまだしも、個人あるいは法人でも土地の所有者の
権利を侵害してるだけじゃないですか。
私はあの練馬関町の地域はとても好きで、住みたいとは思ってますが、
住民の性質ってどんな感じなのでしょう。

103: 匿名さん 
[2005-04-22 15:39:00]
99です。
もう建ってしまえば反対運動も収まってくると思いますけどね。
だいたい、反対したって裁判になれば勝てるはずないのだし、
あとの住民同士のつきあいを考えると反対運動なんてしない方が
いいと・・ああ、こんなことはすでに皆さん散々書かれてますよね。
ただ三鷹の例みたいに「言わないよりは言った方が」とか
「建つ前に今言わなければ」という浅はかな先導者がいるのでは
ないかな・・と思ってしまいます。
104: 購入決定者 
[2005-04-22 16:51:00]
>99さん
景観が損なわれるとか、近隣道路の狭さによる通学の危険とか、様々な要因があっての
反対運動決起だったと思われます。
わたしとしては、反対派の皆さんの心情の一部は理解できるんですよ。
でも、普通は、ここまで大げさになる前にデベとの交渉で和解しますよね。
今回は、デベの対応がお粗末(らしいです、ここを読む限り)で、反対派の皆さんの気持ちを
逆撫でしてしまったようです。

>「言わないよりは言った方が」とか「建つ前に今言わなければ」という浅はかな先導者
これはちょっと違うと思います。
建ってから騒いだって、なんの意味もないわけですからね。
建つ前に行動を起こせば、非常に難しいのでしょうが、建築差し止めっていうのも、可能
性としてはあると思いますよ。
105: 匿名さん 
[2005-04-22 19:25:00]
99です。
>建つ前に行動を起こせば、建築差し止めっていうのも、可能性としてはあると思いますよ。

それがつまり、「今言わなければ」ということです。米国の訴訟と同じで、言ったもん勝ちの理論です。
(少なくとも三鷹の決起はそうでした)
確かに、マンションなどの建設や販売会社は公共の福祉とか、みんなの利益を考えなければならないと
思います。「景観を買ったのだから」などという利己的な理由は問題外ですが、公立学校の通学路の問題
などは配慮してもらいたいですね。
ただ、もともと5階建てしか立たないところに特例によって10階建てを建てるのがひどい・・・
これは言い分としてまともかもしれませんが、それに乗じて「バルコニーが向かい合ってる」
とか「建物が近すぎる」とかもともと言う筋合いのないことまで言い出しているのは如何なものか、
と。
反対運動を起こせば建築差止め・・それはかなり可能性が低いことですし、住民感情を悪くするだけ、
やって損な行為だと思います。
Jパーク側の103さんが反対運動の気持ちを理解し、両隣側のマンション購入を検討している私が
反対運動を批判してるのも変な図ですが。
私はあの運動は自分たちのマンションの資産価値を自ら落としているだけだと思います。
106: 98 
[2005-04-22 20:28:00]
>100さん
私もとことんお互いやるべきことはやって行きたいです。
半端な納得は良くないですよね(結果的にそれを受け入れる
事になるかもしれませんが、もちろん双方共にです)
107: 購入決定者 
[2005-04-22 20:55:00]
>105匿名さん
うぅむ。。。
購入した者の立場から、こんなこと言うのはなんですが・・・。
反対派のミナサンのHPを見る限り、反対のメインテーマは
①通常5Fまでの敷地に特例で10階」
②通学路が危険
ですよね。その意味で私は、反対運動が起こってしかるべきだと思います。
もちろんおっしゃるとおり「体面バルコニー」やら「近すぎる」は、ある意味「便乗」的
要素もあるのだと思います。

私としては、「千川通りの拡幅」(何十年も前に計画道路になってますよね)
をなんとかできれば、少なくとも対立の一つは解決するのではないでしょうか。
それこそ「あっちこっち掘り返してないで、有意義に税金を使え」的理論に
なっちゃいますけど(笑)
108: 匿名さん 
[2005-04-22 21:42:00]
105です。
>107
HPで反対運動してるだけなら別にいいと思います。
裁判起こすならそれもいいでしょう。(どうせ負けるわけですし)
ただ彼らのなにがよくないかというと、あのようなのぼり、看板、
横断幕です。
現地ののぼりを見ると「対面バルコニー」と「近すぎ」が主な
主張になってるのです。あれでは完全に営業妨害です。
それに私もよくわからないのですが、あのマンション建設は
そんなに危険や問題があるのでしょうか。
きっと誰かが言い出したからこそ管理組合として皆が結託して
あのような運動をせざるを得なくなったのではないかと思います。
実際、あのような運動が起こると「うちは関わりたくない」と
いう世帯も必ずありますよね。実際、この数ヶ月であの近辺の
マンションは売りに出る件数が激増してました。
(それを買おうとしてるのが自分です。うわ〜すごい矛盾で
すみません!!)
あの全住戸の窓が運動に参加してるかのようなのは
とても不自然です。
109: 購入決定者 
[2005-04-22 22:36:00]
>108匿名さん
のぼり・横断幕については、おっしゃるとおりですね。
不快に感じている、近隣住民の方もいらっしゃるでしょう。
のぼりを下ろして、正攻法での運動に期待します。

建設における危険っていうのは、ないと思います。他のマンション建築と同程度でしょうね。
ただ、貴方の認めているような諸問題はありますよね。
購入者としては、そういう諸問題は、竣工までに解決しているのを願っていますし、
おそらく決着するだろうっていう予測もしてます。
それがデベの譲歩なのか、反対派の譲歩なのかは微妙ですが。

ちなみに貴方は、何故あの近隣マンションの購入を検討されているんでしょう?

110: 匿名さん 
[2005-04-23 00:01:00]
108です。
>109
私も竣工までには解決すると思ってますし、反対運動はこれ以上
続けても無駄だと思います。Jパークに入居される方のためにも、
早くよい住環境を取り戻して欲しいですね。

私があの近隣マンションを検討中なのは、あの中のどれとは
言いませんが、とても質の良い管理体制の物件があるのです。
もちろん皆築年数もそれなりに経っていますが、私はマンションは
一生の買い物とは思っておらず、値段の安くて質の良い物件を
十年くらいで買い換えていくつもりです。
あの地域はとても環境もよく、もともと子供の教育にも最適だと
思ってますし、管理良好なマンションには良質な住民が
住まわれてると聞いてます。
だから今回の反対運動はかなり奇異な現象で、これが続くようなら
購入も考え直しますが、潜在的には良質な要素の多い住環境だと
思います。
111: 購入決定者 
[2005-04-26 19:13:00]
>110匿名さん
なるほど。
>管理良好なマンションには良質な住民が住まわれてると聞いてます
これは確かにそうだと思います。
お互い、いい方向に向かうことを祈りましょう。
112: 匿名 
[2005-04-30 13:26:00]
静かですね。
以前に指摘のあった書き込みのプロ的な方が沈黙するとこれが正常なのかも。
113: 匿名さん 
[2005-04-30 14:32:00]
>>112
元検討者です。
他の物件を購入したので書き込まなくなっただけです。
114: 一近隣住民 
[2005-05-07 15:48:00]
お初です。どのマンションとも利害のない一近隣住民です。
ただし、この種の反対運動はいつ自分にも関わってこないとも言えないので興味深く見守っております。
 
自分の目から見ると、運動方法はともかく本質的な部分では住民側の運動は正しいと思います。
誰もが良好な住環境を守りたいと思うのは当然であり、ぎっちりと建つJPは完成すると
確実にJP自身を含む3物件の住環境を悪化させます(JP購入者は知ったうえでの購入でしょうが)。
資産価値の減少と言ってもいいでしょう。
ただし、残念ながら法律的には住民側の言い分が通らないのも事実です。
今回も建物が完成・分譲され泣き寝入りになるのでしょう・・・
 
つづく
 


115: 一近隣住民 
[2005-05-07 15:49:00]
問題の根本は「規制で立てられない建物」を「特例で許可する」際に行政がおのおのの事情や状況を
考慮・確認せずに機械的に許可を出してしまったからだと思います。
あくまでも特例なのですから当然地元住民を含め関係者の意見を聴いた上で許可すべきでしょう。
そのような手続きを踏まず、業者側の一方的な申請のみで許可を出してしまったので
住民側としては意見を述べる場もなく反対運動に突入せざるを得なかったのではないでしょうか。
許可をもらったデベが住民の意見に耳を傾けて利益を減らすようなことをするわけないですから。
 
デベには法律上は落ち度はありません。
きちんと特例の申請を出して許可を受けた上での建設・販売ですから。
ただし道義上の問題として、商売のためならどんなことでも、環境を壊したり人がいやがることを
一方的にすることが許されるのか?という疑問は持っています。
この件に限らず自分はそういう品性下劣な会社の製品は決して買うまいと心しております。
JPの購入者の方もこのデベの物件を購入するということは結果的にそういう会社の存在を
助けているという責任については十分に認識していただきたいと思います。

デベ・購入者の方に厳しい意見になってしまいましたが地元住民の正直な気持ちです。
突然乱入して長々と失礼しました。
116: 匿名さん 
[2005-05-07 23:39:00]
>>77 さん見てますか?
「一近隣住民」さんは、あなたがおっしゃる「低俗な方々」ですか?
>>「JPの購入者の方もこのデベの物件を購入するということは結果的にそういう会社の存在を
>>助けているという責任については十分に認識していただきたいと思います。」
デベ≒購入者になるんですよ。
117: mm 
[2005-05-08 08:48:00]
いろんな中傷の投稿ばかり、物件内容について教えてください。価格的魅力と地域的魅力で検討しています。ほとんど武蔵野市でMRを見る限り使用も程ほどで悪くないと感じました。
日当たりがかなり心配しております。通常西向きの方が良いと言われていますがこの物件は全く駄目でしょうか。
西側・東側比較してどうでしょうか。また南北の方向として、千川上水川または奥の青梅街道比べてどうなんでしょうか
118: 匿名さん 
[2005-05-08 09:19:00]
>>117
MR行けば教えてくれる内容ですが、MRに本当に行きましたか?
また、現地を見に行きましたか?
検討している階高によって日照条件は全く異なりますが、それも示していませんね。
不思議な投稿だと感じます。
119: 匿名さん 
[2005-05-08 10:35:00]
再度教えてください
MRに行きました、現地にも行きましたが、地元に詳しくないのでお聞きしました
MR周りも初心者なのでお聞きしました
120: 匿名さん 
[2005-05-08 10:50:00]
>114 115
ごもっともな意見に思えましたが、
>そういう品性下劣な会社
という誹謗中傷な言葉は問題だと思いますよ。


121: 匿名さん 
[2005-05-08 11:10:00]
日当たりに関しては、ご自分で何度も足を運んで
確認されるのが、一番良いとかと思いますよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる