旧関東新築分譲マンション掲示板「@ジェイパーク武蔵野@ (2)  」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町
  6. @ジェイパーク武蔵野@ (2)  
 

広告を掲載

たー坊 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

武蔵野の豊かな森に映える、美しくも洗練されたデザイン
It's MUSASHINO DESIGN
http://www.jointcorporation.co.jp/bukken/musashino/

450までで新しいスレッドに移るべきでしたので新しいのを作りました。
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/40448/

[スレ作成日時]2005-03-31 11:34:00

現在の物件
ジェイパーク武蔵野
ジェイパーク武蔵野
 
所在地:東京都練馬区関町南4丁目17-3
交通:西武新宿線武蔵関駅 徒歩17分

@ジェイパーク武蔵野@ (2)  

No.2  
by 購入決定者 2005-03-31 12:53:00
それではこちらで。
よろしくお願いいたします。
No.3  
by 購入決定者 2005-04-01 09:41:00
では、改めて・・・。

>593
何かはっきりしない物言いですね。
594さんのおっしゃるとおり、具体的にお願いします。
>重要事項説明に記載する内容の打合せをする
これは、何か書面で交わした正式なことなのですか?
そもそも、今のこの時期に、打ち合わせができてないってことですよね?
それは、反対派の皆さんの「要望」なのでしょうから、反対派の皆さんが積極的に
ならないと、デベのほうとしても待っていられないのでは?
>後で問題が起きますよ。
そんなこといわれても・・・。(苦笑)
No.4  
by ヤマト 2005-04-01 09:58:00
593の話は尻切れトンボだから無視していいんじゃないかな?
契約の話もよくわかっていないようだし。
どんなマンションだって、本当の契約は入居直前、
ローンを組んでいる人が銀行と契約を結び、融資された金が
デベに行ってはじめて成立するもの。
それまでは事実上デベと購入者個人との『約束』で仮契約みたいなもの。
でも、通常はこの状態を便宜上契約と呼んでいるだけ。
第一、説明に盛り込む内容がどんなものなのかはっきりしないのでは
掲示板では意味がないから、この件はスルーでいいんじゃないですか?
No.5  
by 匿名さん 2005-04-01 10:13:00
ヤマトさん。
「577: 名前:ヤマト投稿日:2005/03/30(水) 13:50
ここではありませんが、ジェイパーク購入者です。」
ご熱心な事!! 参考にさせていただきます。
No.6  
by 購入決定者 2005-04-01 12:13:00
>ヤマトさん
同意します。
No.7  
by 上水川下の住民 2005-04-02 02:30:00
坊主憎けりゃ、袈裟まで憎い。建物憎けりゃ、人まで憎い。
しかし、私はあなた方みんなが憎い。
建てる方も、建てられる方も、購入する方も、私が生まれ育った
武蔵野の姿を破壊してきた一員ではないですか。
開発は、仕方がないと思っておりましたが、
旗まで立てた醜いまでの変わり様に言葉がありません。
畑地と雑木林、屋敷林の間を悠々と流れる上水。
新規マンション建設反対なら、私の原風景を破壊した既存のマンションにも反対します。
本来の武蔵野の環境を返して欲しいと申し上げたい。
No.8  
by 匿名さん 2005-04-02 14:31:00
まぁ別にいいですが
売買の約束をすること=契約
資金の払い込み、物件の引き渡し=契約の履行

No.9  
by 匿名さん 2005-04-02 18:53:00
>07
貴方の家が建ったときも、そう思った人が必ずいます・・・よね?
原住民しか住めなくなっちゃいますよ?そんなことおっしゃったら。
ま、旗は全く意味ないですよね。結束力がそんなもんで芽生えるわけないだろうし。
No.10  
by 購入決定者 2005-04-02 18:58:00
>>597: 名前:匿名さん投稿日:2005/04/02(土) 12:34
>594、595
>お伝えしたいのは、やまやまですが
>販売者が説明するべきことを、他者が一方的に説明することはできません。
>ただ、そういう事情があることを老婆心ながら、お伝えするだけです。

すみません。おっしゃっている意味が、全く理解できません。
だったら何故、そんなレスをしたのでしょう??
No.11  
by 匿名さん 2005-04-02 19:35:00
>10
心理的に不安にさせたいのでしょう きっと。 でも
みえみえで可愛いじゃないですか ほっときましょう。
購入検討者を捲し立ててこの場を荒らしたいんでしょ?
そうすれば 『こんな荒れたマンション検討はずします!』
なんていうのを心待ちにしていらっしゃるのでしょうから
レベルの低い心理作戦はスルースルーで!
もっと有益な意見交換にしていきましょうよ。
No.12  
by ヤマト 2005-04-03 17:56:00
>>10
同意!
No.13  
by 推理小説ファン 2005-04-03 20:47:00
ヤマトさん
君の立場は「577: 名前:ヤマト投稿日:2005/03/30(水) 13:50で、ここではありませんが、ジェイパーク購入者です。」となのっていましたね。
しかしその後、586、4,(5)、6,11,12を天眼鏡でよく見てみると、
       君の本心は、『こんな荒れたマンション検討はずします!』なんていうムードが広まる事を抑えたいのが本心ではないと推理するようになりました。
それは当初の立場を忘れ、一生懸命にやりすぎた為にボロが垣間見え、推理小説ファンが出て来るハメになったのでは。
も一つ、大胆な推理をすれば 「上記登場人物は全て同一人物(除,5)」
         ヤマトさんと同じように遠くに住む推理小説ファン
    
                  
No.14  
by 匿名さん 2005-04-03 21:35:00
>13
全くの的外れ!
コナンくんを見習ってくれたまえ。
No.15  
by 上水川下の住民 2005-04-04 00:14:00
ジェイパーク武蔵野の日照条件について考えますと、
東西両側に既存のマンションが存在していますし、その両側のマンション自体が
ジェイパーク武蔵野の敷地よりかなり南側に伸びていますので、
あまり良好とは言えないのでしょうか。
特に下層階は良くないのでは?
さらに、南側の畑地が厄介だと思います。
今後、相続等に伴い一括売却された場合、大型スーパーなどの商業施設や
レクリエーション施設が建設される可能性は、低いと思いますし、
戸建て住宅の分譲には、三方がマンションに囲まれた立地ですので
建売業者が二の足を踏むのではないでしょうか。
消去法的に考えて、新たなマンションが建設される可能性が大だと思います。
(南に開けた立地なのですから。)
中下層階では(もしかしたら上層階でも)
「せっかくの南向きの居室が・・・・」
と、なるのでは?
さらに、全く日が当たらない居室ができるのかもしれません。
(これでも買う人がいるのでしょうか? いるのでしょうね。)

No.16  
by 購入決定者 2005-04-04 01:41:00
>上水川下の住民さん
日照の件は、今までかなり議論されてます。
結論から言うと、それでも検討される方は多いようですよ。
日照について重要視しない人って、かなり多いと思います。
南側についても、MRで説明を受けました。
最大のマンションができたとして、やはり10階建ては建つ可能性があるとのことでした。
No.17  
by ヤマト 2005-04-04 10:03:00
推理小説ファンさん
推理の根本が間違っていませんかね?
ここは残念ながらネガティブな話題でかなり名の知れた物件であり
その状況は販売開始前から現地を見れば分かるはず。
いまさら、『こんな荒れたマンション検討はずします!』なんていうムードが広まる事を抑えたい・・
もないんじゃないの?
関町南(仮)のスレでも読んで出直してきた方がいいんじゃない?
今後恥かかなくて済みますよ。

No.18  
by スルー 2005-04-04 20:29:00
いちいち反応するからツケあがる。
推理だかなんだか知らんが、そんな人はスルーでいきましょう。
No.19  
by 問題再提起 2005-04-04 20:34:00
んで、結局どうなったの?
>反対派から見て、検討者や購入者に考えてもらいたいこと。
>反対派の苦労・苦悩。
>法的に有効なのかどうなのかっていう議論。
>検討者・購入者にとって、どこが魅力なのか。
>現在の反対派の動きについて。
そういう議論の場では?
No.20  
by 上水川下の住民 2005-04-05 03:33:00
購入決定者さん>
日照について重要視しない人って、多いのですか。
そう言う時代なんですかね。

でも私(と我が家族)は、結構気になります。
日が当たらなければ、小学一年生夏休みの定番の宿題、
「朝顔の観察」さえ出来ませんから。
マンションに囲まれてしまえば、月食などの天文ショーも観察しづらいでしょう。
(これも小学生の理科の定番ですよね。時間帯にも依りますが)

そもそも、窓の外は向かいのマンションと言った居室もあり得る状態で、
「武蔵野の緑に包まれた、全163邸の誇り高き住まい」(*注1)
と言うのはいかがなものでしょう。
「武蔵野という時間」の武蔵野って何でしょう。
どんな意味・ニュアンスなのでしょう。
建設地は練馬区だけれども、武蔵野市に近いから
武蔵野市の市民福利施設委等が利用出来ると言う事でしょうか?
それとも・・・?、今さら、独歩の「武蔵野」を引用するまでも無いと思いますが・・・。

購入決定者さんを含め、「163家族の潤いに満ちた暮らし。」(*注1)が、
新しい居住者の方に、本当にやって来ることを祈ってやみません。

 *注1:ジェイパーク武蔵野販売予告広告2005年04月01日朝日新聞折込広告より引用
No.21  
by 上水川下の住民 2005-04-05 03:39:00
訂正:20
「武蔵野という時間」{(*注1)}を付記
No.22  
by 購入決定者 2005-04-05 11:10:00
>上水川下の住民さん
はい。日の当たらない、向かい合わせバルコニーの部屋もかなり売れ行き好調のようですよ。
私はそれは嫌ですので、そうではない部屋に決めましたが。
今、23区内のマンションで、日当たりも眺望も間取りも周辺環境も全部完璧な物件って、ないと思います。
皆さん、何かを妥協して決められるのでしょう。その中で日当たりは、ほかの要素よりも重要性が薄いの
では、と解釈してますが。

「武蔵野」っていうのは、過去レスにもありますが、「武蔵野台地」ってことなのでしょう。
「ジェイパーク練馬関町」だったら、買わなかったかも(笑)

貴方がおっしゃる「昔ながらの武蔵野の風景」っていうものが、まだあの周辺には残っていますよね。
私はなにより、周辺の環境を考慮して決めたんです。(近隣マンションは除きますが)
千川上水・桜並木・公園・・・。
散歩で行ける圏内に心休まる環境が整っていますよね。
今週末は、桜を見に行こうと思っています。
No.23  
by 匿名さん 2005-04-05 11:15:00
安いから買ってるだけでしょう。
将来の管理が破綻することや周辺との軋轢に目をつぶりたい人が買うとしか思えません。
私は工事現場を見に行って購入対象からはずしました。
本気で買いたい人がいることっているんですね。
私は不思議です。
No.24  
by ヤマト 2005-04-05 11:24:00
>>18
同意!

>>20
実際に購入し入居する立場になって感じたことですが、
日照について最初から重要視していないひとはほとんどいないと思います。
ただ、最初は日照が充分りながら、それを失ってしまう方(今、近隣に住んでいる方々)と
建てられる状況が分かり、最初から日照が期待できないかもしれない(これからJに入居される方々)と思う人では
感じ方に差があり、重要視する度合いも変わってくるのではと思います。
例えば日照は期待できないから、部屋の広さや価格を重視した方がいい、とか。
No.25  
by 購入決定者 2005-04-05 11:50:00
>23匿名さん
>安いから買ってるだけでしょう
これはお話にならないとして・・・。
>将来の管理が破綻すること
そう思う根拠ってなんなんでしょう?
私が考える限り、破綻するような管理費設定・長期修繕計画ではありませんよ?
ちなみに私、そういう仕事に携わっていますが・・・。
>周辺との軋轢に目をつぶりたい人
目は瞑ってません。正面から向き合っています。だから、このスレにいるんです。
>私は工事現場を見に行って購入対象からはずしました
何か、ものすごいものを見たのですか?
反対派のノボリのことなんでしょうか・・・。

もちろん、本気で買いたいと思ったから、買ったんです。
考え方を改めさせたい、とお思いなら、論破してみてください。
ただ不思議だと思っていらっしゃるだけなら結構ですが。
No.26  
by 匿名 2005-04-05 13:17:00
>24 ヤマトさんへ
05の匿名さんが指摘されているように貴方は「577で名乗られた、ここではないジェイパーク購入者」さんです。
17,24を拝見するととても第三者とは思えません、何が目的でこのスレを利用しているのですか。
No.27  
by 匿名さん 2005-04-06 08:56:00
>購入決定者さんへ
前から不思議に思っていたのですが、24時間とは言いませんが、ほとんどこのスレに張り付いている様ですが、
あなたは本当に購入者なのですか?非常に熱心にみなさんの意見に答えていますが、もしかしてあなた自信も
この物件に不安をお持ちなのでは?だからその不安を打ち消す意味で独りよがっている様にも感じられます。
下衆な勘ぐりかもしれませんが、そんな感じがします。
まさかとは思いますが業者さんではないですよね?
普通のマンション販売なら、これだけたびたび販売開始が伸びますか?最初は1月下旬でした、それが今は5月
上旬にまで延期になっています。表向きはそうしつつあなた方の様に優先販売という形で販売?している。
あなたはジョイントの友の会のようなメンバーだったのですか?そうでなく優先販売だとしたらやはり普通の
売り方では売れないのでしょうか?どうお考えです?
No.28  
by 隣の住人 2005-04-06 09:42:00
>27さん
全く同感!!
No.29  
by ヤマト 2005-04-06 09:57:00
購入決定者さんへ
27はスルーで。
私も26はスルーします。
No.30  
by 匿名さん 2005-04-06 10:12:00
>27
まったく下衆の勘ぐり。
そんなに気に食わない物件なら、あなたがそれだけの情熱を持つ価値も無いのではないですか?
色々あれど、それを乗り越える思いで購入を決定した人もいるはず。
一応の礼儀をみせましょうよ。
No.31  
by 購入決定者 2005-04-06 13:01:00
>27匿名さん・28隣の住人さん
えぇと・・・。どうお答えしましょうか(笑)
売買契約書でも、どこかの画像掲示板にUPすれば納得しますか?
販売時期の延期だの優先販売だの、全く、何の猜疑心も沸かないのですが・・・。
Jの友の会でもなんでもない、一購入者です。普通に住宅情報誌を見て、MRに行って、
現地を見て、他の物件も十分吟味して、ここに決めたのです。
普通の売り方で売れないのでしょうかと言われても、私は普通の買い方をしたつもりですが?
素人で申し訳ありませんが、「販売します!」って広告をうたないと、売っちゃいけないの
ですか?マンションって。
書き込みが多いのは、PCの前にいる時間がとても多いからです。3:00〜10:00くらいは
まず書き込んでませんよ(寝てますからw)

>29ヤマトさん・>30匿名さん
ありがとうございます。
スルーしようかとも思いましたが、なんとなく返事してしまいました。
そう。別に「礼儀」は結構ですが、「下衆の勘ぐり」は・・・。

それからすみません。今後は、私へ特定の質問・ご意見がおありなら、コテハンで
お願いします。恐縮ですが、匿名さんへの回答は遠慮させていただきます。まぁ、
匿名さんであっても必要があればレスさせていただきますが。
No.32  
by 匿名さん 2005-04-06 15:55:00
26さんの指摘、ヤマトさんの29を拝見したことにより27の匿名さんと同様に業者系の方との勘繰り、推測が色濃くなりました。
No.33  
by ↑ 2005-04-06 16:31:00
誰に対してレスしてんの?独り言?
No.34  
by 匿名さん 2005-04-06 21:13:00
>32
あなたはいったい何についておっしゃりたいのですか?
まさかマンション関係のスレッドに業者系が登場したらいけない、とか言いたいのではないでしょうね?
巷のマンションスレでは、業者関係の方々が色々とやりあうのは(又は知恵を貸してくれるのも)
よくある事と思っていたのですが、まるで魔女狩りの如く言っているようなので一体何様かと思いますね。

このマンションの悪口をいくら言っても、また購入者をいくらののしっても、計画を頓挫させる事は
とても出来ないでしょう。それでも腹の虫が収まらないならば、どうぞ練馬区長あてにメールで意見でも
して下さいね。あなたのその得意の論調で。
No.35  
by 匿名さん 2005-04-06 22:12:00
↑あなたも、なにをいいたいのかようわからん。
No.36  
by 匿名さん 2005-04-06 22:51:00
>皆さんへ
段々姿が見えてきましたね。
見えて欲しくない方もいらっしゃるようですが。
No.37  
by 匿名さん 2005-04-07 08:47:00
あぶり出し。
購入を考えている方、よーく目を見開いて。
No.38  
by 検討者 2005-04-07 11:23:00
>36
>37
なんか必死ですね、でもなんの意味もなさないと思います。
言われなくても、よく目も見開いてますよ4つの目で。大きな買い物ですよ
目を瞑って買う人いませんよ! 少し失礼だと思いますよ。
そんなにここを購入させたくないのなら、このエリアで
広さ、価格、間取り等が勝る物件を教えてください。
遠回しな言い方で、さも買うのがおかしいと言うのは 卑劣ですよ
他にいい物件があるのならきちんと検討しますのでお願いします。
私も言葉がきつかったのは謝ります、でも真剣に考えておりますので
そういう言い回しが気になります。
 
No.39  
by 匿名さん 2005-04-07 18:23:00
>38
本当に目が開いていればいいですね。
現場を見て、隣の反対派の人に話を聞きましたか?
そしてその話をデベに確認しましたか?
私はしました。
その結果として、本物件のデベは信用できないと判断して
検討対象からはずしたんです。
この物件には、広さ、価格、間取り以前の問題があると思っています。

真剣に「何」を考えていますか?
No.40  
by 匿名さん 2005-04-07 18:37:00
>38
全くその通りですね。日照に関してはしょうがないとしても
この広さでこの価格を考えたら、かなり良い条件ですね。
いろんな地区を検討してきましたが、ここは一発で決定でしたね。
No.41  
by 検討者 2005-04-07 20:30:00
>39
真剣に?住宅ですよ。 匿名さんもご検討されてたんですね?
どう信用ができなかったのですか?
検討対象からはずしたのに随分とこのレスにご熱心ですね?
反対派の方々となら将来の為にきちんと向き合ってお互いの
問題点をぶつけあいたいと思いますが、単なる検討をはずされた
方と何をお話しても先に進めません。 あなたに私どもの『真剣』を
お話して何になるのでしょうか? >『本当に目が開いていればいいですね』
非常に失礼ですよね。あなたが検討をはずされてホッとしてます。
反対派の方々へのボランティアかわかりませんが、ご自分の現在検討されている
物件で真剣にレスをされたほうがいいと思いますよ。
No.42  
by >39 2005-04-07 20:47:00
検討者です。41さんに同感です。検討対象からはずした人はこのスレにはきませんよね。
私だったらわざわざいきません。他の物件探しに時間を当てるでしょうから。
これをみて購入者が減ると思ってらっしゃるのですか?
ここで真剣かつ真摯に意見してるのは検討者・購入者の方々ですよね。
こういう方々とであれば将来お近づきになりたいなと思って
決めようかなと考えています。
一方、反対派の失礼な内容の書き込みをみるたびに、この人たちの近隣になる
のはなーと思いとどまってしまうところもあります。そういう意味では購入
意欲を減退させる作戦は一部成功してるんでしょうね。
それで肝心の反対運動はどうなったのでしょう?
このままこのスレで鬱憤はらし続けるだけですか?
No.43  
by 匿名さん 2005-04-07 22:45:00
購入希望者・検討者限定スレの投稿ペース、頻度が真の購入希望者・検討者のものとの印象が強い。
本欄は異常な感じがします。
No.44  
by hohoho 2005-04-07 23:40:00
こんにちは。はじめまして。
先日ショールームを見に行った妻です。夫が非常に気に入って検討しようよ!
なんて言ってますが、私は不安です。現在もマンション建設現場から10分くらい離れた
所にに住んでいるので反対の旗がはためくのは毎日見ています。実際見た感じでは、
そんなに近くない印象でしたし、部屋の作りも魅力的で妻側からすると使いやすくて
住みやすそうな物件でした。でも、実際に住んでみたとして、「近所付き合い」はできるのだろうか
っていうことが気になりました。町内会の盆踊りとか、ごみ拾いの日とかいろいろありますよね?
しかも両隣分譲ってことは長いご近所さんってことでしょう?あんなに反対されていて
人間関係うまくいくのかと、とても心配になります。夫はそういうことはまったく考えていないので
広さと金額に惹かれたみたいです。たぶん私の反対で購入にはいたりませんが、購入決定者さんは
奥様はなんとおっしゃっていますか?ご近所付き合いの矢面に立つのは妻だからそこはとても大切
だと思います。あの間取りで広さで全室南向きで青梅街道沿いだったら即買いだったかしらね。
No.45  
by hohoho 2005-04-07 23:41:00
あ、追加ですが、すでに何戸か購入れれていましたよ。各方向10個づつくらい。
先着順申し込みを受け付けていますっていう説明でした。
No.46  
by 購入決定者 2005-04-07 23:51:00
>39匿名さん
物件の購入に際して何を考えるかは、検討者それぞれで違うはずです。
貴方の主張を押し通すなら、それをきちんと話したらいかがでしょう?
>その結果として、本物件のデベは信用できないと判断
結果だけ言われても、釈然としないものが残ります。

>42検討者さん
確かに。反対運動の進捗状況は伺いたいですね。

今日の夕方、花見ついでに物件を見てきました。
6階くらいまでの高さに囲いができてましたね。
周辺は相変わらず、すごい光景でした。
No.47  
by 購入決定者 2005-04-08 01:00:00
>hohohoさん
ウチの場合は、私より妻が気に入ってましたねw
逆に考えると、近所付き合いの不安以外は、ほぼ完璧なんですよね。
確かに反対運動や、実際の近所付き合いに不安がないと言ったら嘘になります。
ただ、そんなには考えていないようですよ。楽天家、ではないのですがw

反対派の皆さんの心情は理解しているつもりです。
しかし、私たち購入者が彼らに何かをしたわけでもなく、基本的に非難を浴びる
とか、無視されるとかいじめられるとか、そんな低次元のことはおこらないと
信じています。
No.48  
by 匿名さん 2005-04-08 21:23:00
>47
信じるのは勝手ですが、甘いと思います。
被害を受ける理由もない人たちが理不尽な犯罪に巻き込まれるこの世の中、
よく、こんなせりふが出たもんだ。大人とは思えない発言だ。
よっぽど、周りの人に恵まれて生きてきたんでしょう。

たぶん、本当の購入決定者さんではないとおもいますが・・・
No.49  
by 匿名さん 2005-04-08 22:05:00
>48
信じるのは勝手かも知れんが、いつ被害を受けるかはあんたも
同じ条件だしね。
まぁ、どこにいても危険は常に隣り合わせという事だろ。
No.50  
by 匿名さん 2005-04-08 23:39:00
見えない危険は誰も同じかもしれん。
しかし今そこにある危険を見えない危険と同一視するのはどうかな。
安さと立地に目が眩んでいる自分を冷静に見直したら?
デベは売ったらそれっきり、近隣との付き合いはその後ずっと続くんだよ。
No.51  
by 匿名さん 2005-04-09 07:50:00
>49
そういうことではなく・・・
>50
そういうことです。いいこと言ってますよ。
No.52  
by 匿名さん 2005-04-09 10:39:00
皆さん、結局買わせたくないのね。
単純な事ですね。人間の悪意も言葉の遣い様。
嫌な感じ丸出し。
No.53  
by 匿名さん 2005-04-09 11:06:00
>50
危険危険って・・・ スラム街なんですか?ここは?
過剰な表現ですよね 一種の脅しのようなものでしょうか?
No.54  
by 匿名さん 2005-04-09 11:37:00
近隣との付き合いはずっと続くんだって言ってるけど
結局、近隣としての付き合いを拒否してるのは
反対派の人ですからね。購入側は、この良い環境を
維持し、近隣の方とも仲良くやって行きたいと思っているのに。


No.55  
by 検討者 2005-04-09 12:38:00
こういう買わせたくないがための脅かしの数々、もういい加減
にしたら?本当にレベルが低すぎる。こういうことしてて、よく
自分がイヤにならないね。他にやることあるんじゃないの?
この程度の反対運動なのかな、やっぱり。
No.56  
by >50 2005-04-09 13:12:00
「近隣との付き合いはその後ずっと続くんだよ。」
この言葉、そのままお返ししましょう。将来はお互いに
近隣同士。あなたたちはどのように近隣と付き合っていく
おつもり?
>48
「被害を受ける理由もない人たちが理不尽な犯罪に巻き込まれるこの世の中、」
こちらもそうですね。49さんも言ってるけど。
No.57  
by 匿名さん 2005-04-09 13:16:00
こういう形での嫌がらせに終始するしかなくなってしまったのかな?
なんだか安心してしまいました。

No.58  
by 匿名さん 2005-04-09 17:06:00
同じマンションでも近所付き合いなんてほとんどないのに、
隣のマンションとの近所付き合いなんてありえないと思うのですが…
No.59  
by 匿名さん 2005-04-09 17:18:00
>58さん
ファミリーが多いマンションだと以外とお付き合い
多いですよ。
No.60  
by 匿名さん 2005-04-09 17:26:00
反対を挙げているマンションの全住民が敵意を持っているのでしょうか?
個人的な付き合いは、反対運動を超えて育まれることもあるのではないでしょうか?
将来的に、当マンションに出入りする者を窓の内側から監視するなんて起こりえますか?
誰が誰と交友関係を持とうと、立派な大人が個人的に行う事、「良好な環境」なら
そこまで人の輪を縛るなど下品な事をする人などいないでしょう。

No.61  
by 匿名さん 2005-04-09 17:47:00
私は近隣住民ではありませんが、似た事例を練馬区内で経験しました。
そこでは私が周囲の反対運動に晒されていたマンションで、私自身は
契約前にそれはわかっていましたが、完成して済んでしまえば関係ない
と高をくくっていました。デベが責任を持って反対運動に対処します
と話していましたし。
実際に居住してみると、嫌がらせのチラシ、マンション前へ生ゴミや粗大ゴミ
投棄、町内会活動の連絡の遅れ、子供の仲間はずれ、などが行われていました。
警察にも相談しましたが、まともに取り合ってはもらえませんでした。
その後、管理組合で「監視カメラ」を設置し、また町内会や近隣マンション管
理組合へは話し合い活動を提案・継続することで、ようやく収拾がついてきま
した。入居からこの状態になるまで約5年かかりました。なお学校については
まだ解決しておりません。
こちらのマンションを検討している方々に非はないと思いますが、入居後に同
様の事態があることは覚悟されたほうがいいかと存じます。

私は、立地と間取り、価格、駐車場100%などの面から非常に興味がありました
が、同じことを繰り返す時間と労力を考えて今回はあきらめました。
さらに南側の畑も気になりました。近距離のマンションに囲まれた姿を想像す
ると息苦しい感じになりましたので。

皆様のご検討が実を結ぶことと、ご入居後の近隣関係が円滑なものになることを
祈念してやみません。
No.62  
by 購入決定者 2005-04-09 17:52:00
>48匿名さん
本物です(笑)47も私が書きましたよ。
近所付き合い云々についての私の意見は、前スレにも書いてありますのでご参照ください。
と言っても探すのが大変でしょうから・・・。

>48〜54匿名さん・55検討者さん・56〜60匿名さん
私は私の(私達の)考えで、ご近所さんとはうまくやっていきたいと思っています。
でも、このスレを見る限り、それを歓迎する人たちばかりでないのは明らかなようです。
デベや建築に対する怒りの矛先が、私達に向くこともありえるでしょう。
その結果、地域で村八分(いいのかな?この表現は)にされたり、子供がいじめられたり
する可能性も、もちろん考えてはいます。
しかしながら、もしそういう事をされたとしても、そういうことをする人は、所詮、その
程度の人間なのだ、という認識で、その人たちを受け入れたいと思っています。
そして、そんなことをする人っていうのは、近隣の何百人・何千人の方達の中で、いると
してもほんの一握りの人達だ、と信じています。
甘いと言われても結構です。
53さんのおっしゃるような「過剰な表現」「脅し」とは思っておりません。
そういう人も、中にはいらっしゃるんだなぁ、という風に認識しています。
No.63  
by 匿名さん 2005-04-09 20:44:00
>62購入決定者さんへ
失礼しました。48です。
自分の尺度でのみ物事をとらえていたようです。
このような考え方ができるのはすばらしいですね。
勉強させていただきました。
この場を借りて謝罪させてください。
どうもすみませんでした。
No.64  
by 購入決定者 2005-04-09 21:10:00
>63匿名さん
いえいえ。こちらこそ。
自分でも「甘い」って思っている部分もあるんですよ。
でも、そういう考えを捨てたら、自分じゃないな、と(笑)
No.65  
by 匿名さん 2005-04-11 13:06:00
終わったのか?
No.66  
by 匿名さん 2005-04-11 21:05:00
63と64の間では終わったようだ。
その他は終わっていないと思うのだが、静かだなあ。
なにか影響があったと考えるのだがどうだろう?
No.67  
by 匿名さん 2005-04-11 21:47:00
>66
販売開始はまだだけど、完売したのかな?
No.68  
by 匿名さん 2005-04-11 21:51:00
ごめん、そういう意味だったのか?
完売なんて夢のまた夢だろう。ふたつくらいでは?
No.69  
by 匿名さん 2005-04-11 21:56:00
どれだけ契約したか知りませんが、早く解約したほうがよいと思います。
No.70  
by 匿名さん 2005-04-12 08:27:00
このスレッドで本当の購入者だと思われるのは2名くらいですかね。一人は監視しているみたいにずっと
張り付いている人。
広くて間取りも豊富にあって、そして、安い。普通なら、安いのはそれなりに理由が訳があるのだが、
合法マンションって事をよりどころにしているだけで、反対運動がどれだけ激しくても購入を決めてし
まった。でも不安だからなんとか仲間を作ろうとしている。まあ、優先販売に飛びついて買ってしまった
ものの、大多数の一般販売は一向に始まらない。不安な気持ちになるのは分かりますけどね。でも、これだ
け供給過剰って言われているエリアで、その中でもわざわざこのマンションを選ぶ理由だけはわかりません。
本当に不思議。やっぱり安いからですか?


No.71  
by 匿名さん 2005-04-12 11:12:00
>70さま
私は正直なところ安さという点は非常に重要でした。子供もおりますし
将来的に考えてもそうそうゆとりはありませんので。
子供がいるのに反対の中に飛び込む?なんて書かないでくださいね。
きっと70さんはこのあたりの他のマンションの価格にご興味がないのか
まだお調べになられていないかのどちらかなのでしょうか?
70さんのおっしゃるエリアとはどこまでのものでしょうか?
もし私の思うエリア(学区)で考えるのはおかしな話、不思議な話なのでしょうか?
安い理由にもいろいろありますが、反対で揉めているマンションと、目の前に
大きな幹線道路があるマンションとも迷いましたが、将来解決する可能性の問題で選びました。
70さんが不思議と思われる理由はなんなのでしょうか? 購入に対しての条件が私のように
切迫していないのではないでしょうか? エリアも予算にもゆとりがあるとか?
No.72  
by 匿名さん 2005-04-12 13:58:00
今まで、発言したことはありませんが このスレッドは最初から拝見しておりました。
私が思うのは マンション購入者にとって重要なのはその物件の建物としての信頼度と
周辺環境(景観だけではない)だと思うのです。そこに、反対運動があるから購入する
とかしないとかは 重要度としてはかなり低いものだと思います。何故なら 開発行為
の承認もしくは建築確認のおりた建物が購入者にとってその購入責任的なものは法的には
無いと思うからです。合法的である限り当然の事ながら違法な事は無いという認識です
反対されている方の心情も理解はできますが その感情をぶつけるのは行政に対してで
あり、購入者に対してではないはずだと思うのですが
No.73  
by 匿名さん 2005-04-12 21:53:00
行政に対してぶつけるのは多大な労力を必要とするのでなかなか
実現不可能。でもどこかにこの感情をぶつけたい。
となったら、その対象はそのマンションの住人となる。
矛先が違うことはわかった上でそうなる。
No.74  
by 匿名さん 2005-04-13 13:51:00
>73さん 要するに単なる感情論ということですね
No.75  
by 購入決定者 2005-04-14 02:47:00
>70匿名さん
その一人っていうのは、私のことでしょうね?(笑)
はっきり言って、金額は関係ないですね、少なくとも私には。
そして、一般販売がどうとか、売れ行きがどうとかも、今のところ
あまり興味はありませんよ。
だったら、貴方のおっしゃる供給過剰なこのエリアで、ここ以外に
私が欲しくなる物件、示してください。
いくら供給過剰でも、欲しくなる物件っていうのは、限られちゃうものですよ?

>69匿名さん
その、根拠が知りたいですね。
No.76  
by 匿名さん 2005-04-14 09:47:00
ここは検討する際の参考としてよく拝見させて頂いていますが
はじめて書き込みします。

>>反対派の方々
検討者・購入者がここに限らずマンションを選ぶ理由は様々で
その件についてはさんざん関町南(仮)の掲示板で書き込みがあったはずです。
その時は反対していた方々も理由についてはある程度納得して頂いている書き込みがありましたよ。
同じ質問する前に一度読んでみてはいかがでしょうかね?

No.77  
by 匿名さん 2005-04-14 10:52:00
>73さん
多大な労力が惜しいとする位の問題なのでしょうか?
本気で問題視するのであれば、私は多大な労力も惜しみませんが?
それで住人に矛先を向ける?その程度の近隣住民さまなのでしょうか?
そんな低俗な方々では無いと信じております。73さんは本当に反対派の方ですか?
73さんに“それは違う”と言う事のできる反対派の方々はいらっしゃらないの
でしょうか? それくらいのモラルがある方がいないと、今後の問題解決も
なかなか進まない気がします。
No.78  
by スカ 2005-04-16 00:55:00
久しぶりに書き込みします。
PCを変えたので、新たに「ジェイパーク武蔵野」で検索したのですが、ここはヒットしません
でした。(ほかからのリンクを頼ってたどりつきましたが)なんか、不自然な感じがします。
このことからするとここを見ているのは常連さんか以前から見ている人だけのような気がします。
不毛ですね。
検索でヒットした「検討者限定」の方は、同志が集まってきてある意味いい雰囲気のようです。
前にも書きましたが、反対者の方もそろそろやり方を変えないと、反対している気持ちを気に
しないような人ばかり集まってしまい、建築物だけでなく新住民にも困らせられることになって
しまうのではないでしょうか。
(検討者限定の方に、隣のマンションの方の気持ちを逆なでするような書き込みもあったので)
No.79  
by 匿名さん 2005-04-16 12:24:00
>78
あなたはどうされたいのですか?
やり方を変える?どうすればよいのでしょうか?
No.80  
by スカ 2005-04-17 02:13:00
>79
特にどうすればいいかは考えてないです。すみません。
今後も反対している方々の感情を無視した人たちが契約して入居してくる
のではないかと思ったので78の書き込みしました。
でも考えてみれば、近所で反対しているのは検討段階でわかるわけですし、
どうしたってその状況はなかなか変わらないですね。
反対運動されている方は真剣に対策を検討されているのでしょうから
私の思いつき意見は大きなお世話でしたね。スミマセンでした。
なお、78の最後の行ですが、自分で読み返すとわかりにくかったので
補足します。検討者限定の方で、購入者(検討者だったかも)の書き
込みで、建設反対の方の気持ちを考えない書き込みが見受けられたという
ことです。
No.81  
by 79 2005-04-17 11:22:00
>80さん
いえいえ私も一方的な書き方をしてしまい
申し訳ありませんでした。
80さんのおっしゃるとおり、反対賛成問わずで
いい話し合いを続けて行きたいですね
感情を無視した言動はけっして良い物は生まれないでしょうし
いつか和やかにお互いの生活がはじまる時に
そんな言動がこの書き込みなんかに残るのも その時になったら
なんか嫌なもんですよね。
No.82  
by 匿名さん 2005-04-18 00:09:00
すっかり止まったな。
No.83  
by 匿名 2005-04-18 11:44:00
嵐の前の静けさ。
No.84  
by 購入決定者 2005-04-18 14:34:00
先週、Jから案内が届きました。
「アンケート」ですね。
家族構成の確認と、購入の決め手を記入するものです。
こういうのが来るってことは、だいぶ売れてきたってことなのでしょうか。
No.85  
by 検討中 2005-04-18 20:50:00
>84
「家族構成の確認」て何故必要なのでしょうか?
またどうして「だいぶ売れてきた」と思われるのですか。
一所懸命考えているのにおかしな気分になりました、あなたに。
No.86  
by 購入決定者 2005-04-18 22:27:00
>85検討中さん
ん?何故必要なのかって?そんなこと、私にはわかりませんよ?
私が作成したものじゃないですからんね。
どうして「だいぶ売れてきた」と思うか?
それは、ああいうものは、ある程度まとめて一斉に出したほうが、成約するたびに
小出しでするよりも全然効率が良いだろうし、普通の企業なら当然、そうするだろう
なぁ、と思ったからです。
一生懸命考えるほどのことじゃないと思いますけど。

参考までに「ご入居アンケート」の中身です。
①ご入居の予定(「ご家族様のご予定」ってことで、生年月日・勤務先まで)
②駐車場利用予定(転貸希望・2台目希望等)
③購入した理由(13項目から上位3つを順位を付けて記入)
ちなみに「個人情報保護法」については、だいぶ前に書面で来てました。(省略しますが)
No.87  
by 購入者 2005-04-18 23:16:00
>84さん
うちにも来ました書類。 まぁ別に気にすることも無く返送しました
(直接モデルルームに行きましたが)
>85さん
なぜ必要かって気になるなら書かなければいいのでは?
強制的にとか書いてなかったですし・・・。しかし
84さんのように些細な情報でもと書き込みをしてくれている方に
その言い草はどうかと私は思いますよ?
確かにそれで売れているとは断言もできませんけどね。
いちいちそんな言い方されるなら 私は情報提供などしたくなくなりました
少しでも検討されている方が実際に増えて欲しいと私のような決定者が
思うのは普通だと思います。 なんか敵意のようなものでもない限り
84さんの書き方にはそれほどおかしいとは思いませんが?
85さん、考えすぎですよ!(^^)
なんか責めるような書き方してごめんなさい。なんだか私も84さんと
同様のことを考えていたので 私がおかしいと言われてるみたいで
ついついでした。すみませんでした。
もっと良いとこも悪いとこも検証していきましょうよ!

No.88  
by 匿名さん 2005-04-19 23:58:00
んで、反対運動の進展は?
No.89  
by 匿名さん 2005-04-20 15:18:00
そお、着々と。
No.90  
by 匿名さん 2005-04-20 20:02:00
着々と収束してるのか?
No.91  
by j常識人 2005-04-20 21:49:00
>90
人品骨柄を疑われる言葉遣いは気をつけられたらと思います。
No.92  
by 90 2005-04-21 00:16:00
>91
なんでやねん。
述語がないからわかんないだけだろ?
常識人なら日本語、教えてくれよ。
「着々とデベとの話し合いが進み、収束しつつあります。」
これは変な日本語かい?
購入者やら検討者に押されて、おとなしくなってるだけだろうが。
No.93  
by 常識人−2 2005-04-21 11:53:00
91の常識人さんとは別の契約済の者ですが90、92さんには違和感を抱き91さんと同意見です。
90、92さん、よくお考えになったほうがよろしいのでは。
No.94  
by 匿名さん 2005-04-21 13:09:00
それで、反対運動はどうなってんの?
No.95  
by 匿名さん 2005-04-21 21:45:00
90、92
は間違ったことは言っていないと思うが。なにを考えるのだろう?
No.96  
by 匿名さん 2005-04-21 22:02:00
95さんに同意見
自分で常識人て名乗っている時点で、OUTでしょう。
No.97  
by 90・92 2005-04-21 23:12:00
はいはい、常識だとかなんだとかはもういいですよ。
レスが止まったってことは、議論は尽きたのか?ってことでしょ?
「着々と準備が進んでいる」のなら、それを議論すればいいでしょうが。
それとも、手の内は明かさないとでも?
そんなウルトラCがあるんかいな?
これ以上議論しても無駄っていうのなら、閉鎖しちゃえばいいんだし、そう言えば?
スレッドの趣旨から言って、反対派が主導権を握るべきじゃん。
No.98  
by 匿名さん 2005-04-22 10:21:00
>97
>購入者やら検討者に押されて、おとなしくなってるだけだろうが。

随分と口調が荒々しく聞こえますが、あなたのお考えは?
このスレを荒らしたいだけですか? そうではないように
私には見えますが? 口調は表現の仕方だけですから私は
あまり気になりません、 >反対派が主導権を握るべきじゃん。
収束するならとことんやって 後腐れなく収束しろって
おっしゃりたいのでは? 深読みしすぎましたか?
違ってたらごめんなさい。 でも私はそういう収束を望みます。

No.99  
by 匿名さん 2005-04-22 13:03:00
一つ質問が。マンション供給過剰地域と書かれてる方がいますが、
練馬辺りは過剰、という意味でしょうか。
このジェイパークは吉祥寺圏というのが売りだと思いますが、吉祥寺は
供給過少で需要がはるかに上回る東京では珍しい地域ですよ。
ちなみに私はどちらかというとあの両隣の中古マンションを検討してる身で
(このスレに紛れ込むのもなんですが)
仲介業者さんとお話してても皆一様に、反対運動する方が間違ってる、
ジェイパークがかわいそう、と言います。
私もそう思います。周りにどれくらいの建物が建つか、それは承知の上で
買ってるはずなのですから。
あの反対運動は営業妨害とか財産権の侵害とかになりませんかね?
No.100  
by 97 2005-04-22 14:45:00
>98
はい、貴方の言うとおりです。
わざわざ荒らす気はもちろんないし、茶化す気もない。
どっちつかずの尻すぼみが一番悪いパターンでしょ、こういうのって。
文字通り、とことん議論を尽くすべきってことですよ。
ちなみに私の立場は「検討者」です。
No.101  
by 購入決定者 2005-04-22 15:10:00
>99匿名さん
地域ということで考えたら、確かに吉祥寺圏ですね。
MRで話していたとき、現地を見るのに自転車で行く、吉祥寺にお住まいの方が結構いるって言ってました。
営業妨害云々については、どうなんでしょうね。
仮にそうだとしても、対応等で反対派の心情を害しているのは事実なんでしょうし、あくまで穏便に解決したい方向なのではないでしょうか。
No.102  
by 匿名さん 2005-04-22 15:23:00
99です。
この反対運動、HPとかからしか事情をよく知らないのですが、
Jパーク側の対応が悪かったのですか?
傍から見ると反対運動の方が勝手ないいがかりにしか見えないの
ですけど・・
人が自分の土地に何を建てようと文句つける権利はないと
思うのですけどね。
ちょっと話はそれますが、三鷹のある一角でも保育園の近くに
マンション建設反対の運動がありました。
環境が悪くなるという理由で、運動してる方は正義感のつもりらしいですが、
国や自治体に言うならまだしも、個人あるいは法人でも土地の所有者の
権利を侵害してるだけじゃないですか。
私はあの練馬関町の地域はとても好きで、住みたいとは思ってますが、
住民の性質ってどんな感じなのでしょう。

No.103  
by 匿名さん 2005-04-22 15:39:00
99です。
もう建ってしまえば反対運動も収まってくると思いますけどね。
だいたい、反対したって裁判になれば勝てるはずないのだし、
あとの住民同士のつきあいを考えると反対運動なんてしない方が
いいと・・ああ、こんなことはすでに皆さん散々書かれてますよね。
ただ三鷹の例みたいに「言わないよりは言った方が」とか
「建つ前に今言わなければ」という浅はかな先導者がいるのでは
ないかな・・と思ってしまいます。
No.104  
by 購入決定者 2005-04-22 16:51:00
>99さん
景観が損なわれるとか、近隣道路の狭さによる通学の危険とか、様々な要因があっての
反対運動決起だったと思われます。
わたしとしては、反対派の皆さんの心情の一部は理解できるんですよ。
でも、普通は、ここまで大げさになる前にデベとの交渉で和解しますよね。
今回は、デベの対応がお粗末(らしいです、ここを読む限り)で、反対派の皆さんの気持ちを
逆撫でしてしまったようです。

>「言わないよりは言った方が」とか「建つ前に今言わなければ」という浅はかな先導者
これはちょっと違うと思います。
建ってから騒いだって、なんの意味もないわけですからね。
建つ前に行動を起こせば、非常に難しいのでしょうが、建築差し止めっていうのも、可能
性としてはあると思いますよ。
No.105  
by 匿名さん 2005-04-22 19:25:00
99です。
>建つ前に行動を起こせば、建築差し止めっていうのも、可能性としてはあると思いますよ。

それがつまり、「今言わなければ」ということです。米国の訴訟と同じで、言ったもん勝ちの理論です。
(少なくとも三鷹の決起はそうでした)
確かに、マンションなどの建設や販売会社は公共の福祉とか、みんなの利益を考えなければならないと
思います。「景観を買ったのだから」などという利己的な理由は問題外ですが、公立学校の通学路の問題
などは配慮してもらいたいですね。
ただ、もともと5階建てしか立たないところに特例によって10階建てを建てるのがひどい・・・
これは言い分としてまともかもしれませんが、それに乗じて「バルコニーが向かい合ってる」
とか「建物が近すぎる」とかもともと言う筋合いのないことまで言い出しているのは如何なものか、
と。
反対運動を起こせば建築差止め・・それはかなり可能性が低いことですし、住民感情を悪くするだけ、
やって損な行為だと思います。
Jパーク側の103さんが反対運動の気持ちを理解し、両隣側のマンション購入を検討している私が
反対運動を批判してるのも変な図ですが。
私はあの運動は自分たちのマンションの資産価値を自ら落としているだけだと思います。
No.106  
by 98 2005-04-22 20:28:00
>100さん
私もとことんお互いやるべきことはやって行きたいです。
半端な納得は良くないですよね(結果的にそれを受け入れる
事になるかもしれませんが、もちろん双方共にです)
No.107  
by 購入決定者 2005-04-22 20:55:00
>105匿名さん
うぅむ。。。
購入した者の立場から、こんなこと言うのはなんですが・・・。
反対派のミナサンのHPを見る限り、反対のメインテーマは
①通常5Fまでの敷地に特例で10階」
②通学路が危険
ですよね。その意味で私は、反対運動が起こってしかるべきだと思います。
もちろんおっしゃるとおり「体面バルコニー」やら「近すぎる」は、ある意味「便乗」的
要素もあるのだと思います。

私としては、「千川通りの拡幅」(何十年も前に計画道路になってますよね)
をなんとかできれば、少なくとも対立の一つは解決するのではないでしょうか。
それこそ「あっちこっち掘り返してないで、有意義に税金を使え」的理論に
なっちゃいますけど(笑)
No.108  
by 匿名さん 2005-04-22 21:42:00
105です。
>107
HPで反対運動してるだけなら別にいいと思います。
裁判起こすならそれもいいでしょう。(どうせ負けるわけですし)
ただ彼らのなにがよくないかというと、あのようなのぼり、看板、
横断幕です。
現地ののぼりを見ると「対面バルコニー」と「近すぎ」が主な
主張になってるのです。あれでは完全に営業妨害です。
それに私もよくわからないのですが、あのマンション建設は
そんなに危険や問題があるのでしょうか。
きっと誰かが言い出したからこそ管理組合として皆が結託して
あのような運動をせざるを得なくなったのではないかと思います。
実際、あのような運動が起こると「うちは関わりたくない」と
いう世帯も必ずありますよね。実際、この数ヶ月であの近辺の
マンションは売りに出る件数が激増してました。
(それを買おうとしてるのが自分です。うわ〜すごい矛盾で
すみません!!)
あの全住戸の窓が運動に参加してるかのようなのは
とても不自然です。
No.109  
by 購入決定者 2005-04-22 22:36:00
>108匿名さん
のぼり・横断幕については、おっしゃるとおりですね。
不快に感じている、近隣住民の方もいらっしゃるでしょう。
のぼりを下ろして、正攻法での運動に期待します。

建設における危険っていうのは、ないと思います。他のマンション建築と同程度でしょうね。
ただ、貴方の認めているような諸問題はありますよね。
購入者としては、そういう諸問題は、竣工までに解決しているのを願っていますし、
おそらく決着するだろうっていう予測もしてます。
それがデベの譲歩なのか、反対派の譲歩なのかは微妙ですが。

ちなみに貴方は、何故あの近隣マンションの購入を検討されているんでしょう?

No.110  
by 匿名さん 2005-04-23 00:01:00
108です。
>109
私も竣工までには解決すると思ってますし、反対運動はこれ以上
続けても無駄だと思います。Jパークに入居される方のためにも、
早くよい住環境を取り戻して欲しいですね。

私があの近隣マンションを検討中なのは、あの中のどれとは
言いませんが、とても質の良い管理体制の物件があるのです。
もちろん皆築年数もそれなりに経っていますが、私はマンションは
一生の買い物とは思っておらず、値段の安くて質の良い物件を
十年くらいで買い換えていくつもりです。
あの地域はとても環境もよく、もともと子供の教育にも最適だと
思ってますし、管理良好なマンションには良質な住民が
住まわれてると聞いてます。
だから今回の反対運動はかなり奇異な現象で、これが続くようなら
購入も考え直しますが、潜在的には良質な要素の多い住環境だと
思います。
No.111  
by 購入決定者 2005-04-26 19:13:00
>110匿名さん
なるほど。
>管理良好なマンションには良質な住民が住まわれてると聞いてます
これは確かにそうだと思います。
お互い、いい方向に向かうことを祈りましょう。
No.112  
by 匿名 2005-04-30 13:26:00
静かですね。
以前に指摘のあった書き込みのプロ的な方が沈黙するとこれが正常なのかも。
No.113  
by 匿名さん 2005-04-30 14:32:00
>>112
元検討者です。
他の物件を購入したので書き込まなくなっただけです。
No.114  
by 一近隣住民 2005-05-07 15:48:00
お初です。どのマンションとも利害のない一近隣住民です。
ただし、この種の反対運動はいつ自分にも関わってこないとも言えないので興味深く見守っております。
 
自分の目から見ると、運動方法はともかく本質的な部分では住民側の運動は正しいと思います。
誰もが良好な住環境を守りたいと思うのは当然であり、ぎっちりと建つJPは完成すると
確実にJP自身を含む3物件の住環境を悪化させます(JP購入者は知ったうえでの購入でしょうが)。
資産価値の減少と言ってもいいでしょう。
ただし、残念ながら法律的には住民側の言い分が通らないのも事実です。
今回も建物が完成・分譲され泣き寝入りになるのでしょう・・・
 
つづく
 


No.115  
by 一近隣住民 2005-05-07 15:49:00
問題の根本は「規制で立てられない建物」を「特例で許可する」際に行政がおのおのの事情や状況を
考慮・確認せずに機械的に許可を出してしまったからだと思います。
あくまでも特例なのですから当然地元住民を含め関係者の意見を聴いた上で許可すべきでしょう。
そのような手続きを踏まず、業者側の一方的な申請のみで許可を出してしまったので
住民側としては意見を述べる場もなく反対運動に突入せざるを得なかったのではないでしょうか。
許可をもらったデベが住民の意見に耳を傾けて利益を減らすようなことをするわけないですから。
 
デベには法律上は落ち度はありません。
きちんと特例の申請を出して許可を受けた上での建設・販売ですから。
ただし道義上の問題として、商売のためならどんなことでも、環境を壊したり人がいやがることを
一方的にすることが許されるのか?という疑問は持っています。
この件に限らず自分はそういう品性下劣な会社の製品は決して買うまいと心しております。
JPの購入者の方もこのデベの物件を購入するということは結果的にそういう会社の存在を
助けているという責任については十分に認識していただきたいと思います。

デベ・購入者の方に厳しい意見になってしまいましたが地元住民の正直な気持ちです。
突然乱入して長々と失礼しました。
No.116  
by 匿名さん 2005-05-07 23:39:00
>>77 さん見てますか?
「一近隣住民」さんは、あなたがおっしゃる「低俗な方々」ですか?
>>「JPの購入者の方もこのデベの物件を購入するということは結果的にそういう会社の存在を
>>助けているという責任については十分に認識していただきたいと思います。」
デベ≒購入者になるんですよ。
No.117  
by mm 2005-05-08 08:48:00
いろんな中傷の投稿ばかり、物件内容について教えてください。価格的魅力と地域的魅力で検討しています。ほとんど武蔵野市でMRを見る限り使用も程ほどで悪くないと感じました。
日当たりがかなり心配しております。通常西向きの方が良いと言われていますがこの物件は全く駄目でしょうか。
西側・東側比較してどうでしょうか。また南北の方向として、千川上水川または奥の青梅街道比べてどうなんでしょうか
No.118  
by 匿名さん 2005-05-08 09:19:00
>>117
MR行けば教えてくれる内容ですが、MRに本当に行きましたか?
また、現地を見に行きましたか?
検討している階高によって日照条件は全く異なりますが、それも示していませんね。
不思議な投稿だと感じます。
No.119  
by 匿名さん 2005-05-08 10:35:00
再度教えてください
MRに行きました、現地にも行きましたが、地元に詳しくないのでお聞きしました
MR周りも初心者なのでお聞きしました
No.120  
by 匿名さん 2005-05-08 10:50:00
>114 115
ごもっともな意見に思えましたが、
>そういう品性下劣な会社
という誹謗中傷な言葉は問題だと思いますよ。


No.121  
by 匿名さん 2005-05-08 11:10:00
日当たりに関しては、ご自分で何度も足を運んで
確認されるのが、一番良いとかと思いますよ。
No.122  
by 匿名さん 2005-05-08 15:17:00
121さん、
もちろんその通りだと思いますが、せっかっくこのようなスレが存在するのですから、
119さんの質問を斬り付けるような事は無く、ご存知の事があれば教えて差し上げたら如何でしょうか?
誹謗中傷以外では当然挙がるであろう質問だと思いますけれど?
ある程度の前情報があれば、119さんもとても助かると思いますよ。
No.123  
by 匿名さん 2005-05-08 15:23:00
>119
現地で半日過ごすくらいやってみてはどうですか?
また、MRを再訪問してデベに納得がいくまできくほうがいいですよ。
初心者だからといって不親切な扱いは受けませんから。

>122
あなたが教えたらいかが?
199さんが購入したい階やプランがわからない状況で
何か役立つ情報が出せるというの?
私はそんな無責任なことはできないな。
No.124  
by 匿名さん 2005-05-08 18:23:00
自由な掲示板(落書き)ですからいろいろな意見はあると思いますし、何をかいても構いませんが、掲示板を盛り上げていくためには、本来情報の交流させる場としては何か情報がある人は乗せてあげたいですね。私の知る限り西側の方が日当たりは良いと思いますが、西側の建物は向かい側とベランダが顔合わせとなるそうです。見る限りかなり間隔があるのでそれさえ気にされないのであれば良いと思います。東側はあまり向かいマンションと西側より間隔が空いていませんね。
例えば私はいつもデベの担当者にあえて言うならこの建て物問題点は何ですかといつも聞くようにしています。それをはっきり言わない担当者はあんまり信用しまいと言うか。顧客のことをあまり考えてくれないなと判断しております。119のかた一度利かれたら如何でしょうか
No.125  
by 匿名さん 2005-05-08 20:04:00
日当たりに関して、絶対であれば8階以上であれば間違いないですし
南向きのEかFタイプであれば、低層階でも平気だと思います。
ただし、南側にマンションが建つ可能性もあるとの事で保証は出来ないとの事でした。
私は、日中あまり自宅に居ることが少ないので、北側のNタイプを購入予定です。
冬であれば、太陽の角度が低くなるのでわかりやすいのですがね。
No.126  
by 匿名さん 2005-05-08 21:46:00
私は検討者でも近隣住民でもない、ただ実家が武蔵野市にある、というだけものです。

確かに一近隣住民さん「品性下劣な会社」というのは言い過ぎかもしれないですが、でも私はこのマンションを購入しよう、と思われる方がこんなにもいらっしゃることに正直驚いています。現地の近くにお友達のお家があることもありたまに車で通りかかることがありますが、現場を見ると反対派の方々の心情には共感できるものがあります。

近隣住民の方々に対する会社側の対応などをHPなどで拝見すると、とても「誠意ある」会社とは思えないです。合法であればなんでもあり、という感じですね。しかしそうであれば購入予定者の方々も「明日はわが身」なのではないのでしょうか。近隣の方に誠意ある対応ができない会社が購入者にだけは誠意を見せる、なんてあるでしょうか?売ってしまったらそれっきり、という危険はありませんか?
それからこのようなマンションが結局は「完売」ということになれば「たとえ反対運動が激しくとも作ってしまえば売れる=利益がでる」と更に確信させることになり、第二・第三のジェイパーク武蔵野ができることになるかもしれません。そして購入者の皆さんはいわばその片棒を担ぐことになる(ジェイパーク武蔵野を購入することによってそのようなマンション建設に対する承認を与えたことになるのです。)と思うのです。でもたとえば近い将来ご自分のお身内が住まわれる地域にこのようなマンションができたらどうしますか?その方が環境の悪化を嘆かれても「合法なのだからあきらめろ」と面と向かって言えますか?

いろいろと考えさせれらる物件ですね。


No.127  
by 匿名さん 2005-05-08 22:31:00
126サンの意見は無視をしましょう
No.128  
by 一近隣住民 2005-05-08 23:18:00
「品性下劣」の言葉遣いについてはここでは使うべきではなかったかもしれません。
すみませんでした。
 
もう一言付け加えさせてください。
市街地に住む以上は隣地にマンションやビルが建つことことはやむをえないことだと思います。
ただこのJPの場合は特例の認可により「経つはずのない土地」に「何の相談もなく」建設されることが
問題なのです。
住民側も用途指定など法令類の範囲内のものであれば、たとえ多少日当たりが悪くなったり
圧迫感があっても我慢しなければいけないと思います。
しかしそれ以上の、ある意味「本来は違法なもの」を建設するのですから住民側にとっては
予測も想定も不可能です。
しかも住民側には申請の事実は知るべくもなく知った時点では既に許可は下りた後で
要望を述べる場さえありません。
もちろんデベに建てるなと言っているのではありません。
行政が例外扱いをデベの申請だけで許可せずに、住民とも話し合わせてお互いの妥協を得たうえで
許可するべきだということです。
 
住民も住環境を守るためには文句を言うばかりでは守れませんが、まずは行政が情報を住民に
公開しなければなに始まりません。
No.129  
by 匿名 2005-05-08 23:29:00
>127さん
貴方の立場を明確に表明願います。
No.130  
by 特例とは違法? 2005-05-09 19:10:00
>128
「本来は違法なもの」とは確かなのですか? その違法性を立証してください。
そうしていただければ、営業担当者に聞いてきます。
もし確証も無いまま断定的な言い方をされているのなら
今後はあなたのご意見はスルーさせていただきます。
早々のご回答宜しくお願いいたします。
No.131  
by オセッカイ屋 2005-05-10 20:34:00
>130
私は128さんではない第三者です。128さんとは異なると思いますが私の理解は次の通りです。
東京都の特例認可の書類は
 「建築計画は、計画建築物の周囲に4Mから6Mの通路を周回させ、非常時に北側隣地に通行が可能なものとなっている。以上により、安全上支障がないものと認められるので許可するものとする。(原文のまま)」
 となっておりますが、北側隣地所有者に通行を断られたにも拘らず「通行が可能なものとなっている」と虚偽の書類となっております。(断られたことは東京都も承知、とJCも明言)
虚偽を根拠(以上により、安全上支障がないものと認められるので許可)にして認可している事が間違い・違法と考えます。
虚偽の書類を作成、マンション購入者の安全を犠牲してまで建築を認可する背景、理由はなんでしょう。
No.132  
by 部外者 2005-05-12 21:13:00
住民の方が、今までの住環境を壊されることを懸念して反対運動をされることは当然だと私は思います。
しかも日当たりがなくなるような圧迫感のある生活を今後強いられるのですから。
購入者の気が知れません。国立のマンションも未だ空室だらけですよ。
No.133  
by 匿名さん 2005-05-13 09:28:00
国立のマンションの件は、条例に触れる部分が問題だったわけで、住環境や景観などではこちらのマンションの
比ではありません。
あの裁判が無ければ良好な環境のマンションとして売れ行きも好調だった事でしょう。
特に周囲の日照やその他を侵害するとは思えないし、造りも素敵ですしね。
しかし、問題はやはり周囲との折り合いで、それが有るが為に購入を躊躇する方が殆どだったと思います。
実際に明○地○の営業マンが、遠く吉祥寺の我が家にまで玄関セールスをしに来た位です。
そこに住民感情が左右する限り、人の住む環境としては一番大切なものを欠くと思います。
No.134  
by 購入検討者 2005-05-13 11:14:00
そこまでの違法性?ならば 司法に委ねたりはなぜされないのでしょうか?
そのほうが全てにおいてかわかりませんが、こんな書き込みしあってるより
すっきりするのではないでしょうか?
すっきりしなくても、進むべき方向は見えるのではないでしょうか?
わたしはそのような司法に委ねる手続き、方法などよくわかりませんが
なぜそうしないのかと不思議に思えます。 
No.135  
by 匿名さん 2005-05-13 16:17:00
134>
だから・・・・、司法では解決できないところに、人間の問題がある訳で・・・。
司法でスッキリするなら、こんなゴタゴタは無いだろう。
そんな方向しか見れないなら、良い近所関係など作れるわけもないと思うが。
No.136  
by 匿名さん 2005-05-13 20:30:00
確実に建っていくものに対して、その人間の問題というものを
近隣の方々はどうして欲しいのですか?
まさか良い近所関係は最初からつくる気など無いというなら
この場の討論も全くの無駄ですよね?
どう解決したいのでしょうか?以前の書き込みはまだ全て読んで
おりませんが、そのような具体的な和解案など無かったように
思えます。 建てるの自体が嫌だとかは今更無いですよね?
良い近所関係をつくりたいですよね?いがみ合う生活など誰も
望んでなどいないでしょうし。 
No.137  
by 匿名さん 2005-05-13 21:22:00
一般論的な意見に食って掛かるとはね。
もっと現実的な面を見たら?
建てるの嫌と思っている人は依然多いだろうし、仕方なく現実を
見守っているだけでしょう。
積極的にいがみ合いたいなんて人はいないだろうし、ただ人間の感情をそう
短期間で切り替えられるなんて思われたくないだけ。
結局泣き寝入りなんだから。

No.138  
by 136 2005-05-14 11:41:00
>137さん
食って掛かるつもりなどありませんでした 申し訳ありません。
文章での表現て難しいですね。f^^;
私も近隣の方々も同じく 問題解決はしたいという事ですね
お気持ちお察しできず、気に障る表現になってしまいましたこと
お詫びします。すみませんでした。
No.139  
by 匿名さん 2005-05-14 15:32:00
こういった物件を購入する人のモラルってどうなんでしょうね。
No.140  
by “ 2005-05-14 18:11:00
こういった掲示板で匿名性を盾に購入者を中傷する近隣住民のモラルってどうなんでしょうね。
No.141  
by 匿名さん 2005-05-14 22:00:00
「中傷」とは穏やかじゃないですね。
広辞苑では中傷とは「無実のことを言って、他人の名誉を傷つけること」と解説されています。
無実のことを言っているかどうかの判定ができていない時点で「中傷」という言葉を使う人の
正当性は評価できません。
No.142  
by 匿名さん 2005-05-15 10:38:00
ずいぶんとちっこい突っつき合いですね。
国の建築基準やら許可は信じられなくて
広辞苑は間違いなしの正当性ですか?
お互い言いたい事はわかるじゃないですか
言葉尻の揚げ足とってたら まともに話もすすまない
ですよ。 それとも全ての方が間違った言葉遣いで
誤解を招かないように広辞苑片手に書き込みさせたほうが
宜しいですか? もう少し大人の書き込みの場にしましょうよ。
先が思いやられます。
No.143  
by 購入決定者 2005-05-17 18:37:00
久しぶりに書き込みます。
その後、話し合いは全く進展していないのでしょうか。
明日、現場近くに所用で行きますので、現況を写真に撮ろうかと思います。
希望があれば、どこかの写真の貼れる掲示板に投稿しましょう。
No.144  
by 匿名さん 2005-05-18 22:31:00
>143
どこまで進んでいるかみたいですね。
ジェイパーク武蔵野の購入専用の掲示板はいかがですか?
出来ればお願いします。

せんじつ
No.145  
by 匿名さん 2005-05-18 22:35:00
せんじつ?
No.146  
by 匿名さん 2005-05-18 23:14:00
せんじつメレバタツモノハタツ
No.147  
by 匿名さん 2005-05-19 08:22:00
先日、見にいったときは2階までガラスが入ったとの事
でしたよ。
No.148  
by 購入決定者 2005-05-19 10:12:00
>144 匿名さん
それはどこにあるのですか?
No.149  
by 匿名さん 2005-05-19 17:50:00
No.150  
by 匿名さん 2005-05-19 23:15:00
先日武蔵野市・西武建設・東京都庁等に問い合わせたところ、許可致しましたのことでした等々それなりの返事でした。暫くすると、完成しまうのですね
No.151  
by 拡幅は許しません。 2005-05-20 01:56:00
>107さん

>私としては、「千川通りの拡幅」(何十年も前に計画道路になってますよね)
>をなんとかできれば、少なくとも対立の一つは解決するのではないでしょうか。

いかげんにしろ。新住民の為に排ガスは吸いたくない。
住民になる意思が有るのなら、不用意な発言は控えていただきたい。
あんたも排ガスなんか吸いたくないでしょう。

No.152  
by 匿名さん 2005-05-20 08:51:00
>150
細かい事を言って申し訳ありませんがウソは止めてください。
「武蔵野市・西武建設・東京都庁等に問い合わせたところ」は単純にミスとは言えませんよね。
建設地は練馬区です。
No.153  
by 購入決定者 2005-05-20 13:11:00
>151拡幅は許しません。さん
いいかげんにしろ、ときましたか(笑)
狭い道路を停止・発進繰り返す排気量を考えれば、対して変わらないかもですよ?
それに、既存の住民の方の安全確保にもつながるでしょう?
今の交通量だけ(工事車両を除く)でも、かなりしんどいでしょう?あそこの歩行や通行。
どちらが不用意な発言なんでしょうかねぇ??
まさか、道路拡幅が決定したら、ノボリをお立てになる??
No.154  
by 購入決定者 2005-05-20 13:14:00
153の訂正です。
排気量=排ガス量
ですね。
ついでですが、「住民になる意思がある」のではなく、住民になります。確実に。
それと、「あんた」ではなく、「購入決定者」です。
No.155  
by 匿名さん 2005-05-20 13:15:00
いいかげんにしろ、と思うのは計画道路指定後の歩みの遅さです。
ここ数年で拡幅されるとは到底思えません。
ということで、これを論点にするのは不毛。
No.156  
by 匿名さん 2005-05-20 13:34:00
反対派のホームページには 子供の歩行が危ないなどと
書かれていましたが? 拡幅して歩道が出来ればいいのでは?
それとも反対するネタだけの話で、拡幅したら排ガス増えて
困ります?ですか? なんだか勝手な言い分に思えてきました。
No.157  
by 購入決定者 2005-05-20 18:16:00
>155匿名さん
>いいかげんにしろ、と思うのは計画道路指定後の歩みの遅さです。
そんな文面には見えませんねぇ。
歩みの遅さはそれほど問題ではないでしょう。
問題あるとすれば、156さんがおっしゃっているように、現状でも
危険な歩行・通行であるにもかかわらず、そういう問題提起をしていないところ
にあるのではないでしょうか?
拡幅じゃなくても、電柱撤去・埋没とか、手立てはありますよね?
住民運動・陳述などというものは本来、そういう意義のあることでするべきだと
思っています。
少しでも生活環境(特に安全面)の改善を考えるならば、反対運動とあいまって
問題提起するのは、決して不毛ではないと思います。
No.158  
by 500m圏内一般住民 2005-05-21 01:06:00
シティウィンズ三鷹の住人の方々のお気持ち、反対理由はよくわかります。でも、土日など
シティウィンズの前に半分公道にはみ出して駐車している車(住人への来訪車でしょうか)は
とても邪魔で危ないですね。緊急時、消防車両などがスムースに通行できない恐れがある・・
とは・・・あなた方(と来訪車)も危険を誘発してるんじゃあぁ〜りませんか?
No.159  
by 私も拡幅は許しません 2005-05-21 02:20:00
言葉を慎んでください。購入決定者さん
  「いいかげんにしろ、ときましたか(笑)」
あなた方のような、新参者がこの街を
守り、高めてきたわけではないのですよ。
20年〜30年以上経ちますが、千川上水沿いの道の拡幅工事は、
私どもの住民が阻止したと、今でも自負しています。
今でも千川の流れがあること自体がこの証明かと存じます。
No.160  
by 匿名さん 2005-05-21 03:05:00
街づくりや地域に根ざした思いというものを、理解できるレベルの人は
最初からこの物件を選ばないように思えますが・・・。
No.161  
by 匿名さん 2005-05-21 06:29:00
練馬区に問い合わせたところ、違法は無いとのことでした
No.162  
by 匿名さん 2005-05-21 07:55:00
>161
そりゃそうでしょう。自分達がが認可した事を違法ですとは言わんでしょう。
No.163  
by 155 2005-05-21 09:18:00
>>157
私は151じゃありませんよ。
No.164  
by 匿名さん 2005-05-21 12:02:00
>159さん
このエリアのこの良き環境を創り上げてこられた先輩方々には
ここまでの道のりは苦難の連続だったのですね。
新参者という表現にはいささか悲しいものがありますが
どこの土地でも先に住まわれた方、新しく加わる方が必ずいます
私たち新参者でも、この皆様が創られたこの良き環境が好きで
ここを選んでおります。 決して拡幅計画などを進めたいという
意味では無いのです。今のままの方がのどかでいいですからね。
反対派の方に子供の通学路(千川上水)が危険だからという話が
しきりに出ていたので、それならば歩道を作る=拡幅計画の実行?
と、なってしまったのでしょう。 私たち新参者も恐らく拡幅を
好んで望む方は少ないのでは無いかと思います。
そこに土地がある以上は昔からの方々のみでの生活を営むことが
できるような閉ざされた環境は都内ではまず難しいのでは無いでしょうか?
環境を壊す為にそこに住もうと考える人は居ないということを
少しでも理解していただきたいですね。 長くなってすみません。
No.165  
by 匿名さん 2005-05-21 18:29:00
反対派の方は子供の通学路(千川上水)が危険ということですが、
橋を渡って武蔵野市側(ほとんど車は通らない)
を通学に使ってはいけないのでしょうか?
というか、実際に使ってはいないのですが?
私は徒歩や自転車の時はいつも武蔵野市側を通ります。
No.166  
by 匿名さん 2005-05-21 19:34:00
なるほど。なんか納得。
No.167  
by 近隣住民 2005-05-21 22:12:00
通学路ですが、シティウィンズさんは以前にグリンタウンの了解をとって、
グリーンタウンの敷地内を通って通学、コーヅの方々は千川上水を通らず
とも通学できるときいておりますが。余計なことかもしれませんが、実際は
どうなんでしょう。誰もがかつては新参者。新参者が来ないような閉塞感に
満ちた環境を目指されているのでしょうか。
No.168  
by 匿名さん 2005-05-22 05:58:00
先日デベの人に聞いたのですが、反対運動も少しづつ解決しています。とのことでした。本当でしょうか。もう既にかなりのところまでできあがってきているし。差止めなんて無理で来年には完成してしまうのでしょうか
No.169  
by 匿名さん 2005-05-22 09:32:00
夏くらいには建物が10階までできあがるそうですよ。
No.170  
by 匿名さん 2005-05-22 12:25:00
ところで、どのくらい売れているかご存知の方は
いらっしゃいますか?
No.171  
by 152です 2005-05-22 22:08:00
>161(=150かもしれませんね)
練馬区に何を問い合わせられたのですか、具体的に教えて下さい。
>150
武蔵野市に何を質問されたのですか。
(本当に質問したのであれば、武蔵野市・西武建設・東京都庁等に問い合わせたという表現にはなりませんよね)
No.172  
by 購入決定者 2005-05-23 03:38:00
新参者でも何でもいいですけど、なにか勘違いされてませんか?
拡幅工事(計画)では、千川上水は無くなりませんよ?
拡幅工事を実施すれば、電柱等もなくなりすっきりとし、また、
ゆとりのある歩道が大きくとられるそうです。
そう、電柱を避けながら、更に車の往来を気にしながら上水沿いを
散歩する、なんてこともなくなるでしょう?
通学路云々も、上水沿いを通らない等とおっしゃってますが、じゃあ
あの、反対派HPの写真はなんなのでしょう?
通学じゃなくても、子供はあそこを通るって、証明してるじゃないですか。
ああいう道路を守る「先住者」の皆様のお考えはどうなんでしょう?
普通に考えて、Jパークが建つ建たない以前の問題として、都内でも有数の
「危険な道路」だとは思われませんか?
No.173  
by 匿名さん 2005-05-24 15:37:00
あの道、抜け道としての実用性がなくなるような交通規制を行えば、
危険性が激減するんですけどねぇ。

せめて速度違反取り締まりだけでも行ってもらいたいものです。
No.174  
by 購入決定者 2005-05-24 18:57:00
>173匿名さん
なるほど。最悪、そういう手もありかもですね。
でも、現実的に「居住者以外通行禁止」とかは、殆ど守られないのが実際のところですよね。
どうしても拡幅は承知しかねるのなら、せめて電柱はなくしたいですね。
今まで、大きな事故はなかったんでしょうか・・・。
No.175  
by 匿名さん 2005-05-26 21:26:00
購入を検討しているものですが、反対運動が凄いのに驚いています。反対されている方は何を要求しているのか教えてください
No.176  
by 匿名さん 2005-05-26 22:02:00
>>175
現地見学をすれば、幟旗に色々と書いてあるじゃないか。
何を見ているの?
No.177  
by 匿名さん 2005-05-27 01:24:00
>176
どうしてそういうものの言い方をするかなぁ。
見てないから聞いてるんちゃうんかい!
ぐだらねぇレスしてねぇで、黙っとき。
No.178  
by 173 2005-05-27 10:03:00
>>購入決定者さん
日々あの道を使う者の実感としては、意外に思われるかもしれませんが、
出っ張った電柱が歩行者の安全に寄与しているように感じます。
電柱があるおかげで、電柱付近で対向車とすれ違う場合、川側の車は一時停止し
また、歩行者は電柱を盾に出来ますから。

私の知っている限り、多数の死傷者が出たような大きな事故はありませんでしたが、
2年に1度位は、車両同士の衝突事故が起きているようです。
特に、病院とグリーンタウンの間の道との交差点は、事故が多いような気がします。
No.179  
by ぽぽろん 2005-05-27 12:54:00
先日モデルルームで説明を受けましたが、すでに部屋はたくさん確定していましたよ。
抽選じゃないんですねって言ったら「優先です」って言われました。
結局建って何年もしてしまえば当たり前の風景になって当たり前に生活できますよ。
今どんなに反対しても。そして数年後に前のキャベツ畑にマンションが建つころ
ジェイパークの住民も反対ののぼりを立てるんでしょうね。
うちは南が空いていなかったので購入しませんでしたが、とっても魅力的な物件でしたよ。
No.180  
by 匿名さん 2005-05-27 23:25:00
既にあれだけ出来あがっている中で、今反対しても建設中止にすることは可能でしょうか。高さ規制を求めているのでしょうか。それともお金を要求しているのでしょうか。千川の反対側に済んでいたことがあるのですか、今反対されている方のマンションが建設されているころ
今反対されているように、大変不快感を覚えました
No.181  
by 匿名さん 2005-05-28 00:24:00
180

じゃあ、大変不快な思いだということは判ってるわけですよね。
甚だ不快だってことでしょう。
しかも胡散臭い認可で無理から建設してるオマケ付きなら尚更でしょうからね。
No.182  
by 匿名さん 2005-05-28 01:42:00
業者も購入者も、ぽぽろんさんがおっしゃるように時がたてば解決すると思ってるのでしょうね。
そりゃ業者も誠意のある対応はしませんよね。今現在、交渉が続いているのかは知りませんが、
売れてしまえば業者は知らん顔でしょう。地元の方も反対運動に努力されているのでしょうが、
これじゃ報われませんね。
No.183  
by 匿名さん 2005-05-28 03:15:00
>>177
購入検討するなら現地を見に行くのが当り前だろう。
一目瞭然ではないか。
それとも現地も見ないで購入検討するのかい。
No.184  
by 匿名さん 2005-05-28 07:40:00
住民との和解って度のような方法、事例があるのでしょうか
No.185  
by 匿名さん 2005-05-28 07:54:00
入居する人、特に車を運転する人は今のうちにしっかり運転操縦技術を磨いておかなければな。
接道の悪さは天下一品。
交通事故が起きないことを祈る。
No.186  
by 匿名さん 2005-05-28 12:53:00
>180
出来上がる間際になってにわかに反対しているんじゃないっしょ?
はじめからずっとしているんでしょ。
やめなきゃいけない理由なんてないのでは。
No.187  
by 匿名さん 2005-05-28 14:03:00
一生あの状態での反対を好んで続けたいなら それも個人の自由ですから
いいんじゃないですか? 
でもそんな偏屈な方はそうはいないですよね?
業者の対応が悪いから?それとも反対派の和解に関する意見が統一できて
いないとか?世帯数多いですからね・・・
No.188  
by Neighbor 2005-05-28 21:16:00
あんな狭い道路がほんとに抜け道になるの?
交番から武蔵野四中、セブンイレブンに抜ける道の
ほうが走り易いのに・・・
No.189  
by 匿名さん 2005-05-29 07:57:00
和解の方法等もデべにはっきり今度聞いてみましょう
No.190  
by 匿名さん 2005-05-29 11:08:00
>>188
>交番から武蔵野四中、セブンイレブンに抜ける道の
行き先に応じて使い分けますが、ネズミ捕りあり、立野町の交差点の渋滞ありです。
これに対して千川上水の道は、信号なし、ネズミ捕りなし、石神井西中学校の交差点
も渋滞なしです。
走りやすさは仰るとおりですね。
No.191  
by 匿名さん 2005-05-29 16:53:00
今日MDに行ってきました既に半分以上決まっていました。反対運動は相変わらずですが。もうこれまでか
No.192  
by 匿名 2005-05-30 17:02:00
反対派ではないが。
>191
貴方はなにものか?
デベそのものではないのか、姑息な書き込みは止め、正々堂々名乗ったらどうか!!
No.193  
by 匿名さん 2005-05-30 20:35:00
先日MDに行ってかなり決まっていますと言われました。仕様はそれなりと思いましたが。現地に行って込み合っているのは予想していましたが、反対の旗に驚きました
でも価格が3,000円台。ほとんど武蔵野で納得すればお買い得かも。けなすも、誉めるも人それぞれ、検討開始します
No.194  
by 暗渠にされない確約ありますか 2005-05-30 23:16:00
新参者でも何でもいいですけど、なにか勘違いされてませんか?
拡幅工事(計画)では、千川上水は無くなりませんよ?
拡幅工事を実施すれば、電柱等もなくなりすっきりとし、また、
ゆとりのある歩道が大きくとられるそうです。
そう、電柱を避けながら、更に車の往来を気にしながら上水沿いを
散歩する、なんてこともなくなるでしょう?
No.195  
by Neighbor 2005-05-30 23:21:00
190 匿名さん さま
なるほど。確かにセブンも立野町も、上り方向の右折車で滞りますね。
ところでネズミ捕りって、どこでやってるのですか?遭遇したことがないもので・・・
あと、関係ないですが、立野町交差点の北、郵便局の向かいの八百屋のトラックの路駐。邪魔ですね。
荷下ろしのフリして平日朝の2時間ほど、駐めっぱなし。
見通しの悪いカーブの内側で、バスも頻繁に往来してるっていうのに
No.196  
by 暗渠にされない確約ありますか 2005-05-30 23:30:00
上石神井以遠の暗渠化された千川上水緑道や千川通り。
一度暗渠化されたら無残なものですね。
武蔵境道りとの交点「柳橋」近辺を見れば開渠の上水もまた哀れ。
皆さん上水端を一度ご散歩ください。

拡幅工事で本当に上水は無くならないのですか?
暗渠化されないのですか?
あなたが保証してくれるのですか?

あなたが担当の公務員なら、お願いしたい。

補償はいりません。暗渠化しないで下さい。
No.197  
by 暗渠にされない確約ありますか 2005-05-31 00:06:00
>ゆとりのある歩道が大きくとられるそうです。
>そう、電柱を避けながら、更に車の往来を気にしながら上水沿いを
>散歩する、なんてこともなくなるでしょう?

吉祥寺橋より川下は現在車が通れないあぜ道区間です。
個人のHPどころか練馬区等のHPでも紹介されています。

http://www.city.nerima.tokyo.jp/shiryo/michi/senkawa.html

http://www.city.nerima.tokyo.jp/sanpo/musaspot.html#4

http://members.jcom.home.ne.jp/piqua-4/senkawa.html

こんな所でも、役所の工事だと例外なく無くなるのでしょうね。
ゆとりある歩道とどちらが良いか、....
開発なんて、あなた方が言わなければ、
せめてもう少しだけれども、
などと思います。
No.198  
by 購入決定者 2005-05-31 12:48:00
>178 173さん
なるほど。確かに盾にはなりますね、あの電柱。
スピードの出しすぎの抑制にもなるでしょうね。
どんな道路条件でも事故っていうのは必ずおこります。
道路を改善して、「それでも起こった」のか、改善せずに「やっぱり起こった」
のか・・・。難しい問題がありそうですね。
今のままの景観を残しておきたい方の考えももちろんわかっているつもりで書いてますよ。
もちろん、保障も確約もできない。
でも、小金井から西の「玉川上水」(千川上水の本流ですよね)のような(五日市街道沿い)
景観も、全然変じゃないと思いますよ?
蓋をするだの何なのってのは、もちろん反対です。
今の千川上水の景観を残しつつ、の道路拡幅が大前提です。
そうじゃなかったら、計画道路に入っているっていう文面に、わざわざ署名捺印なんかしてません。
(みなさんのいわれてる「袋小路」の進入路が8mほど削られるそうです。現状4mの公道なら、
拡幅して12m道路になる計算、ですよね?千川上水に触らずに・・・ね)
No.199  
by 152です 2005-05-31 20:24:00
>150,161さん
ご回答待っております。
野次馬的に>191さんのご回答も見て見たい。
No.200  
by 匿名さん 2005-06-02 17:06:00
販売状況どうなのでしょうか

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる