旧関東新築分譲マンション掲示板「@ジェイパーク武蔵野@ (2)  」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町
  6. @ジェイパーク武蔵野@ (2)  
 

広告を掲載

たー坊 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

武蔵野の豊かな森に映える、美しくも洗練されたデザイン
It's MUSASHINO DESIGN
http://www.jointcorporation.co.jp/bukken/musashino/

450までで新しいスレッドに移るべきでしたので新しいのを作りました。
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/40448/

[スレ作成日時]2005-03-31 11:34:00

現在の物件
ジェイパーク武蔵野
ジェイパーク武蔵野
 
所在地:東京都練馬区関町南4丁目17-3
交通:西武新宿線武蔵関駅 徒歩17分

@ジェイパーク武蔵野@ (2)  

162: 匿名さん 
[2005-05-21 07:55:00]
>161
そりゃそうでしょう。自分達がが認可した事を違法ですとは言わんでしょう。
163: 155 
[2005-05-21 09:18:00]
>>157
私は151じゃありませんよ。
164: 匿名さん 
[2005-05-21 12:02:00]
>159さん
このエリアのこの良き環境を創り上げてこられた先輩方々には
ここまでの道のりは苦難の連続だったのですね。
新参者という表現にはいささか悲しいものがありますが
どこの土地でも先に住まわれた方、新しく加わる方が必ずいます
私たち新参者でも、この皆様が創られたこの良き環境が好きで
ここを選んでおります。 決して拡幅計画などを進めたいという
意味では無いのです。今のままの方がのどかでいいですからね。
反対派の方に子供の通学路(千川上水)が危険だからという話が
しきりに出ていたので、それならば歩道を作る=拡幅計画の実行?
と、なってしまったのでしょう。 私たち新参者も恐らく拡幅を
好んで望む方は少ないのでは無いかと思います。
そこに土地がある以上は昔からの方々のみでの生活を営むことが
できるような閉ざされた環境は都内ではまず難しいのでは無いでしょうか?
環境を壊す為にそこに住もうと考える人は居ないということを
少しでも理解していただきたいですね。 長くなってすみません。
165: 匿名さん 
[2005-05-21 18:29:00]
反対派の方は子供の通学路(千川上水)が危険ということですが、
橋を渡って武蔵野市側(ほとんど車は通らない)
を通学に使ってはいけないのでしょうか?
というか、実際に使ってはいないのですが?
私は徒歩や自転車の時はいつも武蔵野市側を通ります。
166: 匿名さん 
[2005-05-21 19:34:00]
なるほど。なんか納得。
167: 近隣住民 
[2005-05-21 22:12:00]
通学路ですが、シティウィンズさんは以前にグリンタウンの了解をとって、
グリーンタウンの敷地内を通って通学、コーヅの方々は千川上水を通らず
とも通学できるときいておりますが。余計なことかもしれませんが、実際は
どうなんでしょう。誰もがかつては新参者。新参者が来ないような閉塞感に
満ちた環境を目指されているのでしょうか。
168: 匿名さん 
[2005-05-22 05:58:00]
先日デベの人に聞いたのですが、反対運動も少しづつ解決しています。とのことでした。本当でしょうか。もう既にかなりのところまでできあがってきているし。差止めなんて無理で来年には完成してしまうのでしょうか
169: 匿名さん 
[2005-05-22 09:32:00]
夏くらいには建物が10階までできあがるそうですよ。
170: 匿名さん 
[2005-05-22 12:25:00]
ところで、どのくらい売れているかご存知の方は
いらっしゃいますか?
171: 152です 
[2005-05-22 22:08:00]
>161(=150かもしれませんね)
練馬区に何を問い合わせられたのですか、具体的に教えて下さい。
>150
武蔵野市に何を質問されたのですか。
(本当に質問したのであれば、武蔵野市・西武建設・東京都庁等に問い合わせたという表現にはなりませんよね)
172: 購入決定者 
[2005-05-23 03:38:00]
新参者でも何でもいいですけど、なにか勘違いされてませんか?
拡幅工事(計画)では、千川上水は無くなりませんよ?
拡幅工事を実施すれば、電柱等もなくなりすっきりとし、また、
ゆとりのある歩道が大きくとられるそうです。
そう、電柱を避けながら、更に車の往来を気にしながら上水沿いを
散歩する、なんてこともなくなるでしょう?
通学路云々も、上水沿いを通らない等とおっしゃってますが、じゃあ
あの、反対派HPの写真はなんなのでしょう?
通学じゃなくても、子供はあそこを通るって、証明してるじゃないですか。
ああいう道路を守る「先住者」の皆様のお考えはどうなんでしょう?
普通に考えて、Jパークが建つ建たない以前の問題として、都内でも有数の
「危険な道路」だとは思われませんか?
173: 匿名さん 
[2005-05-24 15:37:00]
あの道、抜け道としての実用性がなくなるような交通規制を行えば、
危険性が激減するんですけどねぇ。

せめて速度違反取り締まりだけでも行ってもらいたいものです。
174: 購入決定者 
[2005-05-24 18:57:00]
>173匿名さん
なるほど。最悪、そういう手もありかもですね。
でも、現実的に「居住者以外通行禁止」とかは、殆ど守られないのが実際のところですよね。
どうしても拡幅は承知しかねるのなら、せめて電柱はなくしたいですね。
今まで、大きな事故はなかったんでしょうか・・・。
175: 匿名さん 
[2005-05-26 21:26:00]
購入を検討しているものですが、反対運動が凄いのに驚いています。反対されている方は何を要求しているのか教えてください
176: 匿名さん 
[2005-05-26 22:02:00]
>>175
現地見学をすれば、幟旗に色々と書いてあるじゃないか。
何を見ているの?
177: 匿名さん 
[2005-05-27 01:24:00]
>176
どうしてそういうものの言い方をするかなぁ。
見てないから聞いてるんちゃうんかい!
ぐだらねぇレスしてねぇで、黙っとき。
178: 173 
[2005-05-27 10:03:00]
>>購入決定者さん
日々あの道を使う者の実感としては、意外に思われるかもしれませんが、
出っ張った電柱が歩行者の安全に寄与しているように感じます。
電柱があるおかげで、電柱付近で対向車とすれ違う場合、川側の車は一時停止し
また、歩行者は電柱を盾に出来ますから。

私の知っている限り、多数の死傷者が出たような大きな事故はありませんでしたが、
2年に1度位は、車両同士の衝突事故が起きているようです。
特に、病院とグリーンタウンの間の道との交差点は、事故が多いような気がします。
179: ぽぽろん 
[2005-05-27 12:54:00]
先日モデルルームで説明を受けましたが、すでに部屋はたくさん確定していましたよ。
抽選じゃないんですねって言ったら「優先です」って言われました。
結局建って何年もしてしまえば当たり前の風景になって当たり前に生活できますよ。
今どんなに反対しても。そして数年後に前のキャベツ畑にマンションが建つころ
ジェイパークの住民も反対ののぼりを立てるんでしょうね。
うちは南が空いていなかったので購入しませんでしたが、とっても魅力的な物件でしたよ。
180: 匿名さん 
[2005-05-27 23:25:00]
既にあれだけ出来あがっている中で、今反対しても建設中止にすることは可能でしょうか。高さ規制を求めているのでしょうか。それともお金を要求しているのでしょうか。千川の反対側に済んでいたことがあるのですか、今反対されている方のマンションが建設されているころ
今反対されているように、大変不快感を覚えました
181: 匿名さん 
[2005-05-28 00:24:00]
180

じゃあ、大変不快な思いだということは判ってるわけですよね。
甚だ不快だってことでしょう。
しかも胡散臭い認可で無理から建設してるオマケ付きなら尚更でしょうからね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる